タグ

ブックマーク / dailynewsagency.com (22)

  • 木製の床や家具のへこみを簡単に元通りにする方法

    重い物をブツケたり落とたりしてしまって、床やテーブ、机などの家具をへこませしまったことありますよね。しかも、目立つとこだともう大変。ということで、へこんでしまった木を簡単に元通りにする方法の紹介です。使用する道具はアイロンと布だけとかなりお手軽です。 1. 用意するものは、アイロン、水、ペーパータオルまたは古いTシャツなどの布だけ。 2. まずは、へんでしまったところに水をかけます。水の量は多すぎず、へこんだ部分に水が満たされる程度です。 3. 次に、ペーパータオルで水をかけた部分を覆います。 4. 最も温度が高い設定にしたアイロンを、円を描くように動かしながらペーパータオルが乾くまで当てます。 5. 傷の大きさや程度にもよりますが、数回この作業を繰り返せば木の繊維が水を吸って元の姿に戻ります。 6. あとは可能であれば元の状態に戻った後にサンドペーパーで表面を磨けば完成。 木材の材質や加

    木製の床や家具のへこみを簡単に元通りにする方法
  • 「Googleニュース」への掲載拒否でドイツの新聞社サイトへの流入が8割減少

    Webで公開されているメディアの記事のタイトルと内容の一部を取得し、まとめて表示する「Googleニュース」など「ニュースアグリゲーター」と呼ばれるサービスは、購読者の利便性が高い一方、コンテンツへのフリーライドが問題になることもあります。そこでドイツの新聞社のWebサイトがGoogleニュースへの掲載をブロックしたのですが、閲覧者数が大変なことになったということです。 ヨーロッパではニュースアグリゲーターのコンテンツ利用に課金する「Google税」の導入が議論されています。 ドイツでは昨年末、Googleニュースへの掲載はオプトイン式とし、メディア側の許可があって初めて行える方式となりました。そこで約200のメディアがGoogleニュースから去ることになったわけですが、巨大日刊紙「bild」などを擁する大手メディアであるアクセル・スプリンガー社は、Googleニュースに掲載を再開すること

    「Googleニュース」への掲載拒否でドイツの新聞社サイトへの流入が8割減少
  • 「どうしてWindowsVistaからは『ピンボール』がなくなってしまったの?」という質問の答えがすごい

    元マイクロソフトCEOのスティーブ・バルマーをして「最大の後悔」と言わせた難物OS「WindowsVista」の不人気っぷりよく知られたところ。その中には「『ピンボール』ゲームが無くなった」という声もあったりするのですが、これはいったいなぜ無くなってしまったのでしょうか。答えは実に意外なところにあったのでした。 実は「ピンボール」は「移植に失敗した」そうなのです。 XPからVistaに以降する直前、Microsoftの開発者達は来る64bit時代に向けて、32bitOSであるWindowsXPの改修作業に追われていました。これは口で言うほど簡単な作業ではなく、数百万行のコードが改修対象となる大規模なものでした。 「ピンボール」もそんなコードのうちの一つ。Windowsには色々な無料ゲームプログラムが付属していますが、いずれもそんなに大規模なプログラムではありません。改修作業はすぐに終わる…

    「どうしてWindowsVistaからは『ピンボール』がなくなってしまったの?」という質問の答えがすごい
  • 「なぜ私はあんなダサいフォントを作ったのか」- Comic Sansの制作者自らが語る - DNA

    世の中には膨大な量のフォント(書体)が存在していますが「こういう時はこういう字体はダメ」「このフォントはどう使ってもダサい」という定番があります。中でもWindowsの標準フォント「Comic Sans」は英語圏では「ダサさの極北」として忌み嫌われているのですが、それではなぜ「Comic Sans」は生まれたのでしょうか。Comic Sansの作者、ヴィンセント・コネア氏自らが説明しています。 ヴィンセントさんがComic Sansの制作を始めたのはWindows3.x向けのGUIMicrosoft Bob」の開発中のこと。 「Microsoft Bob」にはシステムからのメッセージを伝える「Rover」という犬が設定されていました。吹き出しの中にTimes New Romanを使ってセリフが表示されていました。 Times New Romanは新聞記事などの硬い雰囲気のものに使われるフ

    「なぜ私はあんなダサいフォントを作ったのか」- Comic Sansの制作者自らが語る - DNA
  • 120年以上昔のアイルランドにあった幻想的な雰囲気の風景を記録したカラー写真いろいろ

    今から120年以上も昔、1890年から1900年頃にアイルランドの様々な地域を撮影したカラー(着色)写真です。ヨーロッパ随一の美しい場所と言われることもあるアイルランド。遠い昔の街並みや城、橋などの人工物から自然に至るまでを撮影したまるで絵画のような写真を見ると納得です。 1. グレノ村(アントリム州) 2. ベルファストのロイヤルアベニュー(アントリム州ベルファスト) 3. ラスティック橋(アントリム州グレナリフ) 4. キャリック・ア・リード吊リ橋(アントリム州バリントイ) 5. ポートラッシュ(アントリム州グレナリフ) 6. ジャイアンツ・コーズウェー(アントリム州ブッシュミルズ) 7. アボカ谷(ウィックロー州) 8. ポーラフーカ滝(キルデア州) 9. ブレイ(ウィックロー州) 10. ドラグル橋(ウィックロー州) 11. エニスケリー村(ウィックロー州) 12. シェルボーン・

    120年以上昔のアイルランドにあった幻想的な雰囲気の風景を記録したカラー写真いろいろ
  • 25年前に放置されたシュールストレミングの缶詰が発見され軍の連絡により専門家が出動

    「世界一臭いべ物」と評されるスウェーデン名物ニシンの塩漬け「シュールストレミング」。うっかり放置すると缶詰が膨らんで破裂しあたりに臭いをまきちらす危険なべ物ですが、25年放置した缶詰が見つかり軍と専門家が出動する事件がありました。 先日、ノルウェーのインゲ・ハウセンさんは所有する山小屋の屋根裏でシュールストレミングの缶詰を発見。90年代に購入したもののべ切れなかった残りを放置してそのまま忘れてしまっていたということですが、缶詰は膨らみきっており屋根を2センチも持ち上げる超危険状態であったため、ハウセンさんは軍に通報しました。 しかし、シュールストレミングは爆発物でも毒ガスでもないため、軍はスウェーデン・シュールストレミング学会のルーベン・マドセンさんをハウセンさんに紹介。2014年2月18日、スウェーデンとノルウェーの新聞記者や17のテレビ局が報道する中、無事に「処理」することに成功

    25年前に放置されたシュールストレミングの缶詰が発見され軍の連絡により専門家が出動
  • 「古いIEの対応したくないんで新しいパソコン買ってあげます」というすごいWebサービスが登場

    古いブラウザでも使えるようにWebサイトを作るのは、ものすごく面倒で生産性のない作業。Web界隈の人なら誰もが一度は古いブラウザを使い続ける人を呪ったことがあると思われますが、とあるWebサービスの運営者は「新しいPCを無償提供するのでそれでアクセスしてください」という抜的かつマッチョなソリューションを編み出しました。 こちらが問題のサービス「Nursing Jobs」。訪問看護・介護のジョブマッチングサイトです。先日リニューアルしてこんなモダンな見た目になったほか、タブレット端末などにも対応したそうです。 Nursing Jobs: Travel Nursing Jobs, Per Diem Nurse Jobs and Staff RN Jobs Nursing Jobsはつい先日まであの悪魔のブラウザ、Internet Explorer 6に対応していたそうです。しかし今回のリニュ

    「古いIEの対応したくないんで新しいパソコン買ってあげます」というすごいWebサービスが登場
  • ものすごく自然に会話して「自分はロボットじゃないです」と否定までする自動電話営業ロボットの音声がすごい

    サポート窓口に電話するとものすごく機械っぽい声で「○○に御用の方は数字の○を押してください」なんていう対応をされることがありますが、どうも最近はものすごく自然に会話し、こちらの音声を認識し、受け答えし、時にはウソまでつくという恐ろしい電話営業用ロボットが開発されているようです。 こちらが男性と電話営業ロボットの会話。冒頭の一部を後に書き起こしています。 文字にするとごく普通の文章ですが、実際の声は「これがロボットか」と思うくらいすごいです。 男:Hi, I’m good. How are you? ありがとう元気だよ。あなたは? (ちょっと間があく) 女:Well, I call you about online request you made about health insurance coverage. ええっと、健康保険の適用範囲についてネットからお問い合わせいただいた件なんです

    ものすごく自然に会話して「自分はロボットじゃないです」と否定までする自動電話営業ロボットの音声がすごい
  • マリオの洪水、約1000人でタイムアタックした「スーパーマリオブラザース」をすべて重ねあわせるとこうなる

    マリオの洪水、約1000人でタイムアタックした「スーパーマリオブラザース」をすべて重ねあわせるとこうなる クリアまでの時間を競うタイムアタックでは最も効率のよいルートを通らなければいけません。なのでトップランカーはほとんどが同じルートをとるのですが、「スーパーマリオブラザーズ」のタイムアタック約1000人分を重ねて同時再生すると、まるでマリオが洪水のように同じルートを通っていきます。 これは、974人によるチャレンジ動画。「マリオ×Portal」をマッシュアップしたインディーズのクローンゲーム「mariO」使って、カスタムされたステージでタイムアタックを行っています。 Super Mario Bros Time Trial – YouTube トップタイムは41秒32。ただひたすらにゴールに突き進んでいるプレイヤーに力強さを感じますが、画面上のあらゆる場所をくまなく探しているプレイヤーには

    マリオの洪水、約1000人でタイムアタックした「スーパーマリオブラザース」をすべて重ねあわせるとこうなる
  • 「マリオ×Portal」をマッシュアップしたインディーズゲーム「mariO」

    伝統のアクションゲーム「スーパーマリオブラザーズ」シリーズと、「ポータル」というワームホールを駆使するアクションパズル「Portal」をフュージョンさせたかなり異色のアクションゲームがこちらの「mari0」。簡単になっただけ?と思いきや、かなりトリッキーな遊び方ができるので、新しい発見だらけです。 「mariO」は、無段階回転+物理エンジンというカオス極まりないテトリス「Not Tetris 2」など、オールドゲームをひとひねりしたアレンジで有名な「Stabyourself.net」の作品。 操作は以下の通り: 上下左右:WASD ファイヤボール/ダッシュ:Shift ジャンプ:Space 右クリック:オレンジポータル 左クリック:ブルーポータル 基的には「マリオ」。その気になれば左手だけで遊べますが、右手でポータルガンを使うとどうなるか。オレンジポータルを床に、ブルーポータルを天井に配

    「マリオ×Portal」をマッシュアップしたインディーズゲーム「mariO」
  • 「スーパーマリオブラザーズ」を海外ゲーム風にリメイクするとこんな感じ?になる動画「Super Mario Bros. – Gulf of Mexico -」

    「スーパーマリオブラザーズ」を海外ゲーム風にリメイクするとこんな感じ?になる動画「Super Mario Bros. – Gulf of Mexico -」 海外ゲームのキャラクターデザインといえばムキムキの筋肉に坊主頭といった、ちょっとイカついものが多いような気がします。そんなコンセプトであの世界一有名な兄弟、マリオとルイージを再デザインし、オープニング画面風に構成した動画がこちら。スタートボタンが押せないのが不思議なくらい、しっくりとキマってます。 Super Mario Bros. – Gulf of Mexico – – YouTube 作者はゲーム開発会社で働くJohathan Fletcher氏。このマリオ3Dモデルは、もともと3Dクリエイターのコミュニティサイト「Polycount」が主催したコンペ「BRAWL」に出展するため制作されたもの。 BRAWLには「格闘ゲームのキ

    「スーパーマリオブラザーズ」を海外ゲーム風にリメイクするとこんな感じ?になる動画「Super Mario Bros. – Gulf of Mexico -」
  • 300年前から近代まで、未知の深海に挑んだ潜水服の進化の歴史をまとめた写真33枚

    海、特に深海に長時間潜ることができる潜水服の進化の歴史をまとめた写真です。とにかく凄いビジュアルに気を取られてしまいますが、時代を経るごとに機能も大きく進化しています。 「ビジュアルが凄すぎる、1800年代にシベリアで使用されていた対熊用ハンティング・アーマー」も相当すごかったですが、歴代の潜水服も大迫力です。 エドモンド・ハレーが考案した潜水服 17世紀後半にハレー彗星の軌道周期を発見したエドモンド・ハレー作。 1. 2. 1715年、フランスの貴族Pierre Remy de Beauveが製作したダイビング・ドレス 吸気用と排気用の2のホースが取り付けられています。 3. 4. 1715年、イギリス人商人ジョン・レスブリッジの製作による世界初の潜水機「ザ・レスブリッジ・ダイビング・マシン」 この密閉されたオーク材の樽は、難破船から高価なものを引き上がるために使われていました。もう一

    300年前から近代まで、未知の深海に挑んだ潜水服の進化の歴史をまとめた写真33枚
  • Faxのピロピロ音を音声認識で解読したら誰かに何度も何度も呼びかけていたことが判明

    Faxを送る時のピロピロガーというあの音を、声を文字にしてくれる音声認識エンジンで読み取ると、実はかなり呪いめいた内容であることが明らかになりました。怖いです。 こちらがその文章。電話とネットを簡単に接続できるAPI「Twilio」で作った留守番電話がファックスを受信、文字に変換したものとなります。 A fax machine called my #twilio voice number, this is how @twilio transcribed it…. pic.twitter.com/RYh19Pg2pG — E.J. Brennan (@EJ_Brennan) October 31, 2013 ちょっとだけ訳すとこんな感じ: ねぇ……ねぇダグ、ねぇ、ねぇ……サムだよ、僕はねぇ、デイブなんだ、それから、あとね……ねぇ、僕はCだよ。僕は知ってるよ、君があれのことを知ってるって、ねぇ

    Faxのピロピロ音を音声認識で解読したら誰かに何度も何度も呼びかけていたことが判明
  • [字幕動画]3DCGの少女にビデオチャットをさせてロリコンどもを釣り上げるNGOがある

    犯罪者をつかまえるには囮捜査が有効ですが、児童性愛者相手に物の少女を使うわけにはいきません。そこで3DモデリングでCG少女を作り上げ、ビデオチャットサイトで群がってくるロリコンを釣り上げるという作戦をとっているNGOがあります。 「Terre des hommes(人間の土地)」は1960年にスイスで発足したNGOで、子どもの権利を守る運動を中心に行っています。彼らは警察ではないので、実際の取り締まりは警察に任せるほかありません。現在は法案の強化を各国政府に訴えるための署名を募集しています。 下の「Select Language」タブから「Japanese」を選択して再生すると字幕が表示されます。動画が表示されていない場合は、何度か「F5」キーを押してページの表示を更新してみてください。 「スウィーティー」はCGで作られた少女。開発画面での動きはそれほど高度ではないのですが、画質があらく

    [字幕動画]3DCGの少女にビデオチャットをさせてロリコンどもを釣り上げるNGOがある
  • 1日を1秒ずつ動画にして並べるとドラマに満ちた1年間が浮かび上がる

    1日に撮影した動画から1秒だけ取り出して1年分つなげた365秒、つまり6分の動画は驚くほどにドラマに溢れていて感動的なものになっていました。目の前にも確かにあった決定的瞬間を、自分はいくつくらい見逃してきたのだろう……と思わず焦ってしまう動画です。 動画はこちらから。ごく普通の毎日なのですが、なぜか「あっこのアングルってこんなにかっこいいんだ!」と目から鱗が落ちそうなカットだらけです。 Matt Skuta- A Second Every Day- The First Year – YouTube 1日24時間は8万6400秒。誰もに平等に与えられるものですから、きっと私たち1人1人にもこうした1秒がやってきているのでしょう。カメラが趣味の人もそうでない人も、ちょっと気にして一日過ごしてみるといいのかもしれませんね。

    1日を1秒ずつ動画にして並べるとドラマに満ちた1年間が浮かび上がる
  • 様々な麻薬をネガフィルムに垂らしてビジュアル化したアート写真シリーズ「All you can feel」

    合法・非合法の様々な麻薬などの向精神薬をネガフィルムに垂らしてビジュアル化した写真シリーズ「All you can feel」です。精神や肉体までも壊してしまう化学物質をそのままビジュアル化してみると、その不思議な形状は美しくもありますが、同時に底知れない恐怖も感じてしまいます。 1. コカイン:Cocaine 2. カフェイン:Caffeine 3. クリスタル・メス:Crystal Meth 4. ファンタジー+エクスタシー:Fantasy + Ecstasy 5. アドレナリン:Adrenaline 6. ヘロイン:Heroin 7. ケタミン:Ketamine 8. ケタミン:Ketamine 9. LSD 10. マジック:Magic 11. オーフィリル:Orphiril 12. スピード:Speed 13. スピード+マジック:Speed + Magic 14. バリウム:V

    様々な麻薬をネガフィルムに垂らしてビジュアル化したアート写真シリーズ「All you can feel」
  • 「日本最後の侍たち」江戸後期から明治の時代に撮影された武芸者たちの写真いろいろ

    武芸を磨き、死すらも自らの掌中に収めた剽悍極まりない戦士・サムライ。惜しくも時代と共に消えていきましたが、そんな彼らを江戸後期から幕末、明治時代の写真家たちが撮影した写真です。モノクロ写真やセピア色に変色した写真、そしてカラー復元された写真など、当時の雰囲気を感じ取ることが出来ます。 これらは当時の日で活躍していたフェリーチェ・ベアト、日下部金兵衛、ライムント・フォン・シュティルフリート、鹿島清兵衛、上野彦馬などの写真技術者たちが残した非常に貴重な作品です。 1. ライムント・フォン・シュティルフリートが撮影した作品 2. 1890年頃に撮影された写真。手で色付けされています。 3. 甲冑を着て椅子に座る武士 4. 1880頃の写真。 5. 剣道 6. 訓練中 7. 幕末にフェリーチェ・ベアトが撮影した作品 8. 5人の侍たち 9. 1865年頃にフェリーチェ・ベアトが撮影した作品 10

    「日本最後の侍たち」江戸後期から明治の時代に撮影された武芸者たちの写真いろいろ
  • レゴロボットで電子書籍のDRM(デジタル著作権管理)を力技で回避している動画

    先日、Andsroid端末の暗証番号を突破する自動ロボットをレゴで作る方法をご紹介しましたが、デジタルな防御というのはアナログな力技に弱いもの。今度はレゴのロボットの力技で電子書籍のDRMを回避する動画です。 制作したのはオーストリア・ウィーン工科大学情報工学科の准教授、ピーター・ファーガソーファー氏。DRMで保護されたコンテンツというのは、いわば「閲覧する権利を与えられている」だけで「所有している」わけではないので、コピーしたり貸したりするということもできませんし、売った方が勝手に消すこともできます。 従来のであればこれは簡単に実現できていました。DRMのあり方に疑問を持ったファーガソーファー氏は、実証実験としてこのシステムを公開しています。 システムはものすごくシンプルな仕組み。レゴ・マインドストームで作られたマシンとMacのスクリプトによる自動実行を組み合わせています。 まずこちら

    レゴロボットで電子書籍のDRM(デジタル著作権管理)を力技で回避している動画
  • 奇岩群「妖精の煙突」や古代地下都市など、トルコ・カッパドキアの魅力がギュッと詰まった映像「Lunar Landscapes, Turkey」

    奇岩群「妖精の煙突」や古代地下都市など、トルコ・カッパドキアの魅力がギュッと詰まった映像「Lunar Landscapes, Turkey」 トルコの自然観光のハイライトといえば、やはり早朝に気球から眺めるカッパドキアの奇岩群と古代ローマ時代のキリスト教徒が建設した地下都市。その両方の魅力がたっぷりと詰まったカッパドキアの映像「Lunar Landscapes, Turkey」です。 もちろん「悠久の歴史を持つ古都イスタンブールのガラタ橋やモスク、バザールの風景」のイスラム色豊かな大都市もトルコの魅力のひとつですが、カッパドキアの自然や遺跡も非常に心奪われてしまいます。 1. 2. 3. 4. 5. 6. 7. 8. 動画はこちらから。 Lunar Landscapes, Turkey on Vimeo カッパドキアは複合遺産「ギョレメ国立公園およびカッパドキアの岩石遺跡群」として1985

    奇岩群「妖精の煙突」や古代地下都市など、トルコ・カッパドキアの魅力がギュッと詰まった映像「Lunar Landscapes, Turkey」
  • 牛に頭突きしたいけどなぜかためらってしまう優しい羊の動画

    好きな人にほどイジワルしてしまうのが生き物のサガなのか、草をんでいる牛にちょっかいを出したいけど全力ではぶつかれないという、非常に複雑そうな羊の動画です。 頭突きをするため後ずさる羊 勢いをつけて…… 当たりに行くけど…… こつん なぜか遠慮して全力ではぶつからない羊さんなのでした。動画はこちらから。 Sheep teaches young bull to head butt, Terceira Azores – YouTube

    牛に頭突きしたいけどなぜかためらってしまう優しい羊の動画
    test_tester
    test_tester 2013/09/11
    凄んでからの甘えがおもしろくて可愛い。こういう芸風の漫才コントありそう。