タグ

UIに関するtest_testerのブックマーク (48)

  • レスポンシブWebデザインで成功するUI/UXのポイント5つ - ECサイト構築運営に役立つ情報発信|モバイルファーストマーケティングラボ

    レスポンシブWebデザインでサイト構築をする際に、今までのWeb構築で「当たり前」や「こうすべき」と思っていた感覚とは少し異なった設計でサイトを構築しなければなりません。 これまでのWebにおけるUIUX これまで、PCのブラウザをメインにネットをする層が中心だった時代では、マウス操作が基になっていました。 当たり前ですが画面上のマウスを操作して、クリックをしたり、ドラッグ・アンド・ドロップで対象を動かしたりする動作がメインになります。 UIUXで言えば、ボタンをクリックするにしても、マウスでカーソルを移動させればボタンの色が変わったり、カーソルの矢印が人の指に変わったりするマウスオーバーアクションと言われるものです。 テキストリンクであれば、カーソルを対象に持って行くと、テキスト下線が消え、カラーが変わるなどの変化が当たり前になっていました。すべてはマウスでの移動させることが中心に

    レスポンシブWebデザインで成功するUI/UXのポイント5つ - ECサイト構築運営に役立つ情報発信|モバイルファーストマーケティングラボ
  • Appleとアイコンの未来を切り開いたグラフィックデザイナーとは?

    コンピューターを使っているとアイコンを目にしない日はないほど、アイコンとコンピューターは切っても切れない関係にありますが、今日使われているアイコンに大きく寄与した人としてグラフィックデザイナーのスーザン・ケアさんが挙げられます。Apple社員として働いていたケアさんですが、彼女が一体何をして、どのようにアイコンの未来を切り開いたかについて、Priceonomicsがまとめています。 The Woman Behind Apple's First Icons http://priceonomics.com/the-woman-behind-apples-first-icons/ ◆グラフィカル・ユーザー・インターフェースの歴史 1984年にMacintoshが発売された時、シンプルで親しみやすいインターフェースが売りでした。しかし、このシンプルなインターフェースが完成するまでには歴史があったの

    Appleとアイコンの未来を切り開いたグラフィックデザイナーとは?
  • 【驚愕】MIT開発、立体で伝えるインターフェイス「inFORM」 その想像を超えた詳細が明らかに:DDN JAPAN

    DDN は 音楽 ・ 映像 に関する デジタル アート を中心に情報ミックスを配信中

    【驚愕】MIT開発、立体で伝えるインターフェイス「inFORM」 その想像を超えた詳細が明らかに:DDN JAPAN
  • ウェブサイトやブログによくあるリストデザインが流行のグリッドデザインよりも有効なわけ

    「ウェブの未来を担う次のUIデザインは『カード』にあり」と言われるなど、ウェブサイトを格子状にレイアウトしたグリッドデザインは人気で、多くのアプリやウェブサイトで採用されていますが、実際にグリッドデザインと以前からあるリストデザインの2種類をテストしてみたところ、「リストデザインの方が明らかに見やすく、ユーザーの反応がいい」という結論が出ました。 List Beats Grid: Linear Feeds Perform Two to Three Times Better Than Grids http://blog.getprismatic.com/list-beats-grid-linear-feeds-perform-two-to-three-times-better-than-grids-2/ グリッドデザインとリストデザインのどちらが当に効果的なのか?ということを調査したのはソ

    ウェブサイトやブログによくあるリストデザインが流行のグリッドデザインよりも有効なわけ
  • Windows 7風ディストリに新版

    「Zorin OS」は、Windowsユーザーが違和感なくLinuxに移行できるよう開発されたディストリビューションだ。Windows 7のユーザーインタフェースを意識した作りになっており、「スタートメニュー」を模したランチャー「Zorin Menu」を用意している(写真1)。 1月27日に登場したZorin OS 8は、Ubuntu 13.10をベースにWindowsユーザー向けのソフトを追加した構成。標準でWindows互換環境の「Wine」をインストール済みで、Wineのフロントエンドツール「PlayOnLinux」も組み込んでいる。 UIのカスタマイズツールを用意 ランチャーやWebブラウザーなど、使い勝手に与える影響が大きいツールを簡単に切り替えられる(図)。デスクトップのルック&フィールを変更するGUIツールの「Zorin Look Changer」が組み込まれており、Wind

    Windows 7風ディストリに新版
  • Sublime Textで今いるインデントに縦線を引く

    会社ではコード書く業務が無いくせに(デザインしかしてない)エディタはPCにインストールしている。会社のPCWindowsで、Notepad++というエディタを使っていた。最近MacでSublime Text 3を使い出したからWinもMacもST3にしてるんだけど、不満点があった。それは今現在いるインデントに縦線を引いて欲しいのに引いてくれないところ。説明が難しいんですが…。 で、ググるのも難しいなとか思いながらググったら素晴らしい解決策を提示されている方がいた。参考にさせていただくぜ!!! おれのさぶらいむてきすとはインデントが見やすい - fukayatsu.dev やり方Preferences.sublime-settings開いて、 "draw_indent_guides": true, "indent_guide_options": ["draw_normal", "draw_

    Sublime Textで今いるインデントに縦線を引く
  • 必要なときだけ「タッチパネルが浮き上がる」技術を使ったiPad miniケースが9月発売予定 | AppBank

    スイッチひとつで、感触のあるボタンが出たりひっこんだりします。 こんにちはKEN360です!世界仰天ガジェットニュースのお時間ですよ。 日紹介するのは米Tactus Technologyの、タッチパネルがまるで物理ボタンのように浮き出てくる技術です。 専用パネルを着けることにより、スイッチのオン・オフでボタンを浮き上がらせたり、フラットにすることができます。 タッチパネルが感触を持つようになると、iPadを使ったブライドタッチが可能になるかも!? それでは見ていきましょう。 浮き上がるボタン デモムービーのワンシーンです。パネルにはポンプがついていて、オンにするとボタンが浮き上がります。 なんか……びっくり。 パネルの組み合わせで浮き上がる 浮き上がるパネルの仕組みは、硬さの違うパネルを組み合わせて実現しています。 ディスプレイ側は固いフラットなパネル、2層目は流体が流れる柔らかいパネル

    必要なときだけ「タッチパネルが浮き上がる」技術を使ったiPad miniケースが9月発売予定 | AppBank
  • [JS]これスゴイよ!スクロール時にさまざまな楽しいエフェクトを与えるスクリプト -ScrollMagic

    スクロールに合わせて、さまざまなアニメーションをシンクロさせるjQueryのプラグインを紹介します。 Appleのプロダクトページのように次々に要素を表示したり、簡単にパララックスを加えたり、特定の要素をスクロール時にピンで留めて表示したりなど、スクロール系のエフェクトは全部できてしまう感じです。 スマフォなどレスポンシブ対応はもちろん、水平スクロール、無限スクロール、div要素の内側のスクロールなどにも対応しています。

  • Vim Advent Calendar 2013 93日目: Vim で行番号の左側に余白を追加する - C++でゲームプログラミング

    この記事は Vim Advent Calendar 2013 93日目の記事になります。 先週の vimrc 読書会で読んでいた vimrc で numberwidth が設定されているのを見て思いついたのでネタにします。 さて、わたしは行番号を表示しているのですが、行番号の左側に余白がないのがちょっと気になっていました。 ぴったりくっついているのは見づらい。 そこで、バッファの行数に応じて numberwidth の値を動的に変更する事で余白を設けるようにしてみました。 augroup numberwidth autocmd! autocmd BufEnter,WinEnter,BufWinEnter * let &l:numberwidth = len(line("$")) + 2 augroup END numberwidth の値をバッファの行数桁よりも +1(正確にいえば右側のス

    Vim Advent Calendar 2013 93日目: Vim で行番号の左側に余白を追加する - C++でゲームプログラミング
  • やってられるか!!蹴りたいフォームの12要素 | WP-E (仮)

    UXとか難しいことはよくわかんないですが こんにちわ!@ampersand_xyzです。UXとかUIデザインとか、かしこさが低いので小難しいことはわからないですが、個人的にかつ主観バリバリで「イヤだな」って思うことはわかる! 飛行機やホテルの予約などで、ちょいちょいお問い合わせフォームや予約フォームを使うのだけど、その時に思わずイラッとしちゃうようなフォームの要素を思い出してまとめてみました。 (1)要件的に適切でなさそうな必須項目が多い 名前や返信先などの情報が必須になるのはそれはもちろん構わないけれども、 所属部署名、とか、業種、とかそういうのが必須の場合。 もちろん、問い合わせる先やその内容によって、 例えば、保険等に関する問い合わせだと業種によって契約の内容が違ってきたりするので必須になるのは頷けるけれども、これがべ物の通販の問い合わせフォームとかで必須だったら「?」って感じる。

    やってられるか!!蹴りたいフォームの12要素 | WP-E (仮)
  • モバイルサイトのナビゲーションメニューは画面下に置くべき

    2014年2月19日 スマートフォン, ユーザビリティ スマートフォンを使ってWebサイトを閲覧する人、どんどん増えてきています。モバイルブラウザーのシェアを見ても、そのユーザー数は無視できないものとなっています。サイトによってはデスクトップで閲覧する層より多いところもあるかもしれませんね。私がWebサイトの制作依頼を受けた際、モバイル対応は必須としてきましたが、モバイルユーザビリティについて再考してみたので、今回はナビゲーションメニューについて簡単に記事にしてみます。 ↑私が10年以上利用している会計ソフト! よく見かけるWebサイトのナビゲーションメニュー 人気Webサイトギャラリー「The Best Designs」に掲載されている多くのWebサイトはメニューアイコンをロゴとともに画面上部に掲載しているのをよく見かけます。よく見かけるからと言ってこの場所に設置するのが当に使いやすい

    モバイルサイトのナビゲーションメニューは画面下に置くべき
    test_tester
    test_tester 2014/02/21
    モノによるかも。例えばブログの場合、画面下方の届きやすい範囲はスクロール用のあそびとして必要な気がする。
  • 2行追加するだけでWebサイトを高速化するInstantClick.io - atskimura-memo

    Before visitors click on a link, they hover over that link. Between these two events, 200 ms to 300 ms usually pass by (test yourself here). 引用:InstantClick — JS library to make your website instant リンクにマウスオーバーしてからクリックするまでには200msから300msほど時間がかかるそうです。実際このテストページでクリックしてみるとMacのトラックパッドだとさらに遅く500msくらいかかってました。 InstantClick.ioはその間に裏でリンク先ページをロードして勝手にリンクをpjax化してしまうという高速化ライブラリです。 やってることはRails4のturbolinksと似てます

    2行追加するだけでWebサイトを高速化するInstantClick.io - atskimura-memo
  • ウェブサイトでやってしまいがちなユーザビリティのミス

    ウェブサイトでやってしまいがちなユーザビリティの9つのミスをSmashing Magazineから紹介します。 9 Common Usability Mistakes In Web Design 下記は、その意訳です。 1. クリックできるエリアが小さい リンクのクリックできるエリアが小さいと、ユーザーはクリックするのが非常に困難です。 解決方法 リンク箇所にpaddingなどを設けて、クリックできるエリアを大きくします。 2. 間違った目的のためのページネーション ページネーションは、内容を複数のページに分ける時に使用します。 しかし、最近ページビューを増やす目的でページネーションを設置しているサイトがあります。これには問題点が2つあります。 一つ目は、1つのコンテンツを読むのにページをロードしなくてはならないこと。二つ目は、SEOと関係があります。ページのインデックス付けを行う際、ペー

  • 2013年に話題になったデザインに関する「考え方」が変わる記事14選

    デザインをしつづけていると、たまに柔軟に考えられなかったり、自分のデザインに対して疑問を感じるときがありませんか? そういうときは一度、初心にかえってデザインに関して考え方を見直したり、インスピレーションを刺激することも大切です。 また、デザイン思考を身につけるためにも、常日頃から考え続けることも重要です。 今回は、過去に話題になり、読むだけでデザインに関する「考え方」が深まる14個の記事をご紹介します。 デザインに対する考え方が変わる・深まる記事 これはウェブページです。 ウェブデザインの質は、言葉です。 ウェブで一番強力な道具は、今も昔も言葉だということを、思い出させてもらいました。 ▷これはウェブページです。 選ばれるウェブデザインとは 9つの基的なルールと感情に訴えるデザインについて詳しく書かれています。 サイトの使いやすさだけでなく「ユーザーがそのサイトにどんな感情を抱くか」

    2013年に話題になったデザインに関する「考え方」が変わる記事14選
  • Webサイトにチュートリアル機能をプラスするjQueryプラグイン「Bootstro.js」

    TOP  >  javascript , WebDesign  >  Webサイトにチュートリアル機能をプラスするjQueryプラグイン「Bootstro.js」 新しいゲームを始めたり初めてのWebサービスを利用する時、どんな操作をすれば良いのか最初にチュートリアルがあると、とても分かりやすいですよね。今回はWebサイトにそんなチュートリアル機能を付与するプラグイン「Bootstro.js」を紹介したいと思います。 実際にデモを動かしてみるとわかりますが、対象箇所のハイライト + 画面スクロールで、とてもわかりやすく説明を受けることができます。 ボタンやキーボードによる操作も可能で、次々と説明を流すことも可能。例えばWebサービスで使い方を説明したり、ゲームコンテンツのサイトにも使えるのではないでしょうか。 jQueryプラグインなので使い方もとても簡単。特定のクラスをチュートリアルした

    Webサイトにチュートリアル機能をプラスするjQueryプラグイン「Bootstro.js」
  • Domainr · fast, free, domain name search, short URLs, new gTLDs, whois

    ICANN-AccreditedDomainr is the only ICANN-accredited domain status API provider. With direct, privileged access to domain registry data, the Domainr API instantly checks if a domain is available—with no false positives. In milliseconds, your customers will know if a domain is available, premium-priced, or for sale in any major aftermarket. If you’re a security provider or manage a software supply

    Domainr · fast, free, domain name search, short URLs, new gTLDs, whois
  • 新着記事

    『フォトショップ・ブイアイピー』の新着記事です。フォトショップやデザインをたのしむウェブサイト。2009年3月創刊以来、3800を超えるコンテンツを更新しています。フリーフォントなどの無料デザイン素材/配色やWeb制作といった最新トレンドも公開中。

    新着記事
  • ずっと使えるデザインテクニック。すっきり美しく見せる『余白』と『文字』の使い方。

    こんにちは、デザイナーの長谷川です。 今回は僕が普段気をつけている、ちょっと意識するだけでスッキリしたデザインになるレイアウトのコツをご紹介します。 デザイナーじゃない方も、企画書や簡単な UI のモックアップ、Web や雑誌のレイアウトなどに応用できると思いますので、ぜひ参考にしていただければと思います。 1. 上下左右のマージンを均一に Web デザインや UI デザインの要素全てに対して隣り合う要素との間隔やバナー、ボタンなどの外側と内側の要素の上下左右マージンをできるだけ均一にすることで、デザインがスッキリ見えます。 2. 内側のマージンは外側のマージンより狭く レイアウトなど一番外側とコンテンツの間隔より文章のかたまりや画像同士の間隔を小さくします。基的にコンテンツのまとまりを作るためですので、デザインによっては広く取って区分ける場合もあります。 3. 段落の下は間隔を広く開け

    ずっと使えるデザインテクニック。すっきり美しく見せる『余白』と『文字』の使い方。
  • お願いだからWebフォームではを正しく使ってユーザビリティを上げてくれ | 初代編集長ブログ―安田英久

    今日は、Webフォームが「うわ、使いづらい」となってしまわないようにする、意外と対応されていないことが多いHTMLタグ「<label>」について。 HTMLを自分で書かないWeb担当者さんでも、デザイナーさんが作ったフォームに関して最低限これだけはチェックしておくといいですよ、というお話しです。 コンバージョンの要である「Webフォーム」。アクセス解析での改善やEFO(入力フォーム最適化)をしていると思いますが、意外と忘れられていることが多い「<label>」をご存じでしょうか。 フォームの入力項目それぞれの「ラベル(項目名)」を書くためのHTMLの作法なのですが、これをちゃんと使っているかどうかで、フォームの使いやすさがガラッと変わるのです。 一番わかりやすいのは、ラジオボタンやチェックボックス。<label>をちゃんと使っていると、ボタン部分ではなく文字の部分をクリックするだけで項目を

    お願いだからWebフォームではを正しく使ってユーザビリティを上げてくれ | 初代編集長ブログ―安田英久
    test_tester
    test_tester 2013/12/02
    アンケート系のサイトでこれやられると気分が落ちる。<label>の関連付けなんて難しいもんでもなし、テンプレートエンジン製作者の怠慢にしか思えない。
  • ユーザーの疑問を素早く解決するためのWebサイト設計

    2017年6月29日 Webサイト制作, ユーザビリティ サービス系・企業系Webサイトでよく見かけるサポート関連のコンテンツ。問い合わせをせず、自己解決を望むユーザーが増加し、よりよいサポートページの作成が必要となってきています。ユーザーが抱える疑問を積極的に解消するWebサイトを作成し、問い合わせ数を減らせば、ユーザー・企業側ともに手間を省くことができます。また、Webサイト内だけで解決できなかった疑問も素早く対処する事でユーザーのストレスを軽減することができます。そこに注目し、どのようにWebサイトを設計していくのかを考えてみました。 ↑私が10年以上利用している会計ソフト! 問い合わせを未然に防ぐ サービス関連のWebサイトでは、同じような質問を何度も受ける事が多いです。そのような質問にひとつずつ回答していくのは非常に非効率。どのような問い合わせを受けやすいのかを的確に理解し、ユー

    ユーザーの疑問を素早く解決するためのWebサイト設計