概要 ムーアの法則(Moore’s law)とは、半導体業界において、一つの集積回路(ICチップ)に実装される素子の数は18ヶ月ごとに倍増する、という経験則。米大手半導体メーカー、インテル(Intel)社の創業者の一人であるゴードン・ムーア(Gordon E. Moore)氏が1965年に発表した見解を元に、カリフォルニア工科大学(Caltech)教授だったカーバー・ミード(Carver A. Mead)氏が提唱したもの。 半導体技術の研究・開発期間と半導体製品の集積密度の関係を定式化したもので、経験則から導いた技術開発の長期的な傾向を示している。技術開発の進展により回路の微細化とチップ面積の増大が進むと加速度的に素子数が増大することを表しており、この関係が続けば5年で約10倍、10年で約100倍のペースで集積度が向上する。 実際、2000年頃まではこれに近いペースで素子数が増大し、これに