タグ

ブックマーク / www.itmedia.co.jp (103)

  • なぜ日本のおじさんは、貴乃花親方にイラついてしまうのか

    貴乃花親方が「おじさん」から叩かれている。 連日のようにマスコミが取り上げる貴ノ岩暴行事件で、ウン十年もこの世界を見てきたと胸を張るベテランの相撲ジャーナリストや、著名な評論家、学者などのコメンテーター、果ては大御所芸能人というそれぞれの世界で社会的地位を築いた方たちがこぞって貴乃花親方批判を展開しているのだ。 その主張をザックリとまとめると、こんな調子である。 「理事のくせに協会に協力しないのは組織人失格」 「改革したいからって、飲み屋のケンカを大騒ぎしすぎだ」 「正義感からかもしれないが、なにもしゃべらないのは頑固すぎる」 なかには、「ファッションがヤクザみたい」「理事会でふんぞりかえって態度が悪い」など筋ではないバッシングや、過去の「洗脳騒動」を引き合いに、「カルト」なんて誹謗(ひぼう)中傷をしている御仁もいる。 騒動が勃発してから次から次へとわいて出るこの手の「おじさん」たちの主

    なぜ日本のおじさんは、貴乃花親方にイラついてしまうのか
  • Windows 10 Mobileが終わっても、モバイル市場でMSの存在感が増す理由

    Windows 10 Mobileが終わっても、モバイル市場でMSの存在感が増す理由:「モバイル・ファースト」時代のWindows最前線 米Microsoft幹部のツイートを発端として、Windows 10 Mobileが事実上終了したとの報道が注目を浴びている。だがMicrosoftは、既にiOSとAndroid向けにOfficeを中心としたアプリを積極的に投入している。OSのシェア争いという意味では敗れたMicrosoftだが、モバイル市場における存在感はむしろ高まっている点に注目したい。 Windows 10 Mobileは事実上終了、サポートは継続 Windows 10 Mobileを巡る騒動の発端は、米Microsoft コーポレート・バイスプレジデントのジョー・ベルフィオーレ氏による10月8日のTwitterへの投稿だ。ベルフィオーレ氏は今後のWindows 10 Mobile

    Windows 10 Mobileが終わっても、モバイル市場でMSの存在感が増す理由
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は、産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ビジネスオンライン トップページに自動的に切り替わります。

    testedquality
    testedquality 2017/09/12
    さっきアキバで風が強いのでお気に入りは壊したくなく購入。UDXに郵便局あって売ってます。色が白黒しかないんですが、もち手に金色シールついてて目印になります。これで風大丈夫(いやこれ以上強くなくていい)
  • Google、中の人の「女性は生まれつきエンジニアに向かない」文書回覧で社内騒然

    Google、中の人の「女性は生まれつきエンジニアに向かない」文書回覧で社内騒然:Googleさん ダイバーシティ重視を打ち出しているのにエンジニアの女性比率がなかなか上がらないGoogleさん。男性エンジニアが「だって女性はエンジニアに向いてないんだよ」という社内文書を公開して大騒ぎ。新任のダイバーシティ担当幹部の最初のジャブは無難なものでした。 Googleを含むシリコンバレーのIT企業は「ダイバーシティ」にとても気を使います。男女平等、人種差別なし、健全な職場です! とアピールしないと人権団体や政府から叱られるからでもあり、実際にダイバーシティを重視した方が結果的に会社のメリットになる(と考えている)からでもあります。 それでも蓋を開けてみると、Google男女比率は半々には程遠く、特に技術職に占める女性は全体の2割です。 Google男女半々になることを目指していますが、8月3

    Google、中の人の「女性は生まれつきエンジニアに向かない」文書回覧で社内騒然
    testedquality
    testedquality 2017/08/07
    特性が違うこととエンジニアとしての向き不向きは別だと思うが。SIer弊社部全体で半分女性。日本特有の女性だから理系不向きとか無駄という地方とか世間の存在は確実にあるけどそれはエンジニア特有の問題ではない。
  • 日本水産、世界で類を見ない「マダコの完全養殖」に成功

    水産が、マダコの完全養殖技術の構築に成功したと発表した。完全養殖の成功例は国内外合わせて数件しか報告されておらず、画期的な成果という。 日水産は6月8日、これまで困難とされていたマダコの完全養殖技術の構築に成功したと発表した。マダコの養殖は、幼生が成長する前に死滅してしまうケースが多く、完全養殖の成功例は国内外合わせて数件しか報告されていなかった。 現在の魚介類市場では、タコ類は年間7~10万トンが流通。その全てが天然の漁獲物で、養殖物は市場に出回っていない。そのため、事業化に成功した場合は水産業の在り方を大きく変える可能性がある。 天然のマダコは、卵から孵化した幼生が海中を浮遊したのち、海底に定着してから成長を始める。しかし、養殖では飼育環境の整備が難しいため、着底する前に幼生の大半が死んでしまうという。 こうした課題を解決するため、日水産の大分海洋研究センターは、(1)親ダコに

    日本水産、世界で類を見ない「マダコの完全養殖」に成功
  • piyokango氏に総務大臣奨励賞 ブログ「piyolog」で「セキュリティ向上に貢献」

    セキュリティ情報ブログ「piyolog」のpiyokango氏などが「サイバーセキュリティに関する総務大臣奨励賞」初の受賞者に。 総務省は5月29日、サイバーセキュリティ分野で顕著な功績があった個人や団体を表彰する「サイバーセキュリティに関する総務大臣奨励賞」の初の受賞者として、セキュリティ情報ブログ「piyolog」を運営する「piyokango氏」など個人2人と団体1人を選んだと発表した。6月1日に都内で表彰式を行う。 同賞は、地方自治体や民間企業などの現場でサイバーセキュリティ向上の観点から顕著な功績があり、今後も活躍が期待される個人や団体に授与する賞で、今年スタートした。公募や推薦で候補者を募り、選考委員会で受賞者を選んだ。 初の受賞者となったのは、セキュリティリサーチャーのpiyokango氏と、日立製作所Hitachi Incident Response Teamチーフコーディ

    piyokango氏に総務大臣奨励賞 ブログ「piyolog」で「セキュリティ向上に貢献」
    testedquality
    testedquality 2017/05/30
    piyokangoさんとSECCONさんはいつも拝見している。このような方々の功績が認められるのは本当にいいことだ。
  • パスワードの定期変更、強制はダメ? その理由と1つの例外

    アメリカの科学研究機関NIST(米国国立標準技術研究所)が発行する「デジタル認証のガイドライン」(DRAFT NIST Special Publication 800-63B Digital Identity Guidelines)が、間もなくドラフトから正式版になる予定です。 実は、ここには「利用者に対し、パスワードの定期変更を促すべきではない」という一文があり、大きな注目を集めていました。 Verifiers SHOULD NOT require memorized secrets to be changed arbitrarily (e.g., periodically) and SHOULD only require a change if the subscriber requests a change or there is evidence of compromise of

    パスワードの定期変更、強制はダメ? その理由と1つの例外
    testedquality
    testedquality 2017/05/30
    同意。で、このパスワードがいろんなところに埋め込まれているので変えられないことが・・・・
  • 家計簿アプリ、事業者を登録制に 法改正案が成立

    スマートフォン向けに家計簿アプリなどを提供する「電子決済等代行業者」を登録制にすることを盛り込んだ銀行法などの改正案が5月26日、参議院会議で可決・成立した。公布から1年以内に施行する。 家計簿アプリは、銀行口座やクレジットカードなどの利用履歴を一元的に管理するアプリ。改正案では事業者を登録制とし、ユーザーの個人情報流出を防ぐための業務管理体制を整えるよう義務付ける。ユーザーに損失が生じた場合、事業者と銀行間で責任分担するルールの策定も求める。 現在は、ユーザーが家計簿アプリに銀行口座のパスワードなどを保存し、アプリ事業者がユーザーに代わって銀行システムにログインして口座情報を取得している。改正案では、銀行が事業者に対し、銀行システムに接続できるオープンAPIを提供する仕組みを整備。ユーザーが事業者にパスワードを預ける必要がなくなるほか、事業者が参照可能なユーザー情報を限定できる。 近年

    家計簿アプリ、事業者を登録制に 法改正案が成立
    testedquality
    testedquality 2017/05/26
    電子家計簿がさらに広がるために必要な改正だったと思います。個人的には歓迎
  • 「Build 2017」2日目基調講演まとめ

    Microsoftが米ワシントン州シアトルで開催の年次開発者会議「Build 2017」の5月11日(現地時間)の2日目の基調講演で発表された主なトピックを時系列で紹介する。主に「Windows 10」と「複合現実(MR)」が中心。約2時間にわたる基調講演の録画はMicrosoftのサイトで視聴できる。 最初に登壇したのはWindows & Devices担当上級副社長のテリー・マイヤーソン氏。

    「Build 2017」2日目基調講演まとめ
    testedquality
    testedquality 2017/05/12
    米Appleの「iTunes」のUWPアプリがWindows Storeに登場する.
  • 「Windows 10」のメジャーアップデートは3月と9月の年2回に

    Microsoftによると、アップデートをもっと予測しやすくしてほしいというリクエストに応えたという。アップデートのタイミングが予測可能になることで、企業ユーザーは導入などの準備がしやすくなるだろう。各機能更新プログラムのリリースのサポート期間は従来通り18カ月だ。 また、企業向けの「Office 365 ProPlus」のメジャーアップデートWindows 10と同時の年2回になる。 関連記事 Windows 10の「Creators Update」は4月11日配信スタート Microsoftが「Windows 10」の次期アップデートCreators Update」を4月11日から“ローリングアウト”すると発表した。 Windows 10の「Creators Update」、「My People」機能は見送りに Microsoftが「Windows 10」のInsider Prev

    「Windows 10」のメジャーアップデートは3月と9月の年2回に
    testedquality
    testedquality 2017/04/25
    へええ定期的な更新になるのか!いま会社でおしえてもらった。
  • 女子情シスはリア充? 30人に聞いて分かった、仕事へのホンネ

    31人中21人が情シスという仕事に満足しており、32人中15人が「出会いがある」と回答。残業が多いという回答は34人中7人にとどまり、27人中15人が「定時に帰れてリア充」と感じている――。3月16日、ジョーシスとGaiaxが行った「情シス女子会」で、こんな“女子情シスの実態”が明らかになった。 情シス女子会は、情報システム部門で働く女性たちの交流を支援するイベントで、開催するのは今回が初めて。初回にもかかわらず、30人超の“女子情シス”が集まった。イベント中には投票形式のQ&Aセッションが行われ、女子情シスのリアルに迫る質問が投げかけられた。 情報システム部門のスタッフと聞いて思い浮かぶのは、「仕事が終わらぬ夜のオフィスで涙を流し、暖房の切れた深夜はサーバルームで暖をとり、みんなに“やって当たり前”と思われ、褒められもせず……」といった大変そうな姿。しかし、イベントに参加した女子情シスの

    女子情シスはリア充? 30人に聞いて分かった、仕事へのホンネ
    testedquality
    testedquality 2017/03/22
    自分の会社では情報システム部門幹部職も含め女性多いです。特にママさんには時間を区切って仕事ができるので人気が高く開発から移動する人が定期的に発生。子育てに向いてるので会社からも勧められたなあ。
  • 「オープンソース vs. Windows」の最前線だったミュンヘンの現在

    ミュンヘンと言えば、ドイツのバイエルン州の州都であり、多くの日人には「オクトーバーフェスト(Oktoberfest)」に代表されるビール祭りの中心地として記憶されているかもしれない。しかし、ことIT業界におけるミュンヘンと言えば、「オープンソース vs. Windows」の最前線という意味合いを持つ。 2000年代に脱Windowsを大胆に進めたミュンヘン MicrosoftWindowsでクライアントOSの支配権を決定的にした2000年代。そのカウンターカルチャーとしてオープンソースが注目を集め、ソフトウェアの開発や利用が広まっていった。ここで開発された技術群は現在のITインフラの根幹を支えているが、一方で「打倒Windows」的な掛け声で盛り上げられていた「デスクトップPC」としての採用はあまり広まらなかった。 こうした中、2000年代前半にミュンヘンが市職員のシステムをWindo

    「オープンソース vs. Windows」の最前線だったミュンヘンの現在
    testedquality
    testedquality 2017/03/20
    もう少しトラブル内容とかを知りたい。もしかしたらどこかにあるのかもしれない。移行の今後もみときたい。
  • LINEモバイル、初のTVCMにのんさんを起用 「何も装飾していない私を見てほしい」

    LINEモバイルは3月14日、MVNOサービス「LINEモバイル」の今後のサービス展開予定の概要を発表した。2017年初夏をめどに始まる新プランでは、「通話定額オプション」の提供と「MUSIC+プラン」のカウントフリー対象の音楽配信サービス拡大を予定している。 関連記事:LINEモバイル、2017年初夏をめどに通話定額サービスを提供へ MUSIC+プランのカウントフリー対象も拡大 LINEモバイル初となるTVCMは、のんさんを起用して「愛と革新」というテーマを表現する。LINEモバイルの嘉戸社長は「『愛と革新』を伝えるにはのんさんしかあり得ない」と語った。 画面から静かに見つめるのんさんが印象的な新CMは、プランの細かな説明などを省いたとてもシンプルなもの。のんさん自身も「究極にシンプルでかっこいい」と話す。

    LINEモバイル、初のTVCMにのんさんを起用 「何も装飾していない私を見てほしい」
    testedquality
    testedquality 2017/03/14
    これはLINEを褒める。ありがとう!のんがかっこいいし、キリンジがエイリアンズがCMで流れるような時代がくるとは・・・
  • Amazon、Google、IBM、Microsoftが公開する、AIを使うための「API」「ライブラリ」「実行環境」一覧

    AIには、複合的で意思を持つ「強いAI」と、何かを認識することに特化した「弱いAI」があります。ドラえもんのような「強いAI」はまだ生まれておらず、現在利用可能なものは「弱いAI」。その「弱いAI」のAPIを公開している代表企業として挙げられるのが、Amazon.com、Google、IBM、Microsoftといった企業です。

    Amazon、Google、IBM、Microsoftが公開する、AIを使うための「API」「ライブラリ」「実行環境」一覧
  • 原作レイプとは言わせない──日本IBMの“オタクマーケター”が倍率500倍のSAOコラボを実施できた理由

    仕掛け人は“オタクマーケター” 日IBMは、昨年3月に「ソードアート・オンライン ザ・ビギニング Sponsored by IBM」と題した約200人限定の体験イベントを実施。同社が「コグニティブ・コンピューティング」と呼ぶAI技術や、クラウドサービス「IBM Bluemix Infrastructure」(旧SoftLayer)の要素を取り入れたVRコンテンツを来場者たちが体験した。 イベント開催から約1年、「テクノロジーはワクワクする世界。ワクワクする感じで伝えていきたい」──そう語るのは、同社の山口有希子部長(マーケティング&コミュニケーション デジタル コンテンツ マーケティング&サービス)だ。社内で“オタクマーケター”との異名を持つ彼女は、このイベントを仕掛けた張人でもある。

    原作レイプとは言わせない──日本IBMの“オタクマーケター”が倍率500倍のSAOコラボを実施できた理由
    testedquality
    testedquality 2017/03/07
    IBMのイベント作品へのリスペクトにあふれていて素敵。セキュリティ系のMSとあわせてSAOはいま一番楽しげに見える。
  • 19歳の高専生がランサムウェア被害PC復元ソフトの開発目指す ラックが支援

    情報セキュリティ企業のラックは3月1日、若手エンジニアを応援する「ITスーパーエンジニア・サポートプログラム“すごうで”」で、19歳の小高拓海さん(木更津工業高等専門学校4年)を2017年度の支援対象者にしたと発表した。小高さんはラックから最大100万円の活動費支援やアドバイスを受け、ランサムウェア対策ソフトの開発を目指す。 小高さんが目指すのは、身代金要求型ウイルス(ランサムウェア)の被害に遭ったPCを、知識のない人でも簡単に復元できるソフトウェア。自身のPCがランサムウェアの被害に遭ったことがきっかけだという。 開発するのは、外付けハードディスクが1台あれば、PCの最新状況を自動的にバックアップできる環境を整えられるソフトウェア。自身が被害に遭った際、前日にバックアップを取っていたことで比較的スムーズに復旧できた経験から、今回の提案に至った。 小高さんはこのプログラムを通して「マルウェ

    19歳の高専生がランサムウェア被害PC復元ソフトの開発目指す ラックが支援
  • 「デイリーポータルZ」、ノジマ傘下でどうなる? どうする? 編集長・林雄司さんに聞く

    「『デイリーポータルZ』はどうなるのか」――1月31日、ネットに心配の声があふれた。同日、富士通が子会社ニフティの個人向け事業をノジマに売却すると発表。ニフティの“看板”とも言える人気サイト・デイリーポータルZDPZ)の今後に注目が集まった。 デイリーポータルZは今後どうなるのか。昨春からのニフティをめぐる一連の動きの中で、何を考え、どう動いてきたのか。編集長の林雄司さんに聞いた。 「この先どうなるのかな?」と不安に ――いろいろありましたね……。 そうですね。去年の4月末にニフティの上場廃止が決まって。その時点で親会社の富士通は、ニフティのコンシューマー部門とエンタープライズ部門を分けて、コンシューマーは売るかもしれない、と発表していました。その時は「そうなんだなあ」と。 僕、社内の持ち株会に入ってたんです。すごい持ってたんですよ、株。IT企業の社員が自社株持ってるともうかるって言うじ

    「デイリーポータルZ」、ノジマ傘下でどうなる? どうする? 編集長・林雄司さんに聞く
  • Pinterest、リアル世界で画像検索+αできる「Lens」(β)他、2つの新機能を発表

    Pinterestは2月8日(現地時間)、画像共有SNSPinterest」の新機能として、スマートフォンのカメラで撮影した写真の関連情報を提供する「Pinterest Lens」のβ版を発表した。まずは米国でローリングアウトする。 撮影した写真を機械学習で解析し、表示されているオブジェクト(家具、衣服、べ物など)を認識して関連する画像を提供する。 例えば下のGIF画像では、ダイニングルームのようなインテリアを撮影すると、「ダイニングルーム」「椅子」「イームズ(椅子のブランド)」「ダイニングテーブル」などの色付きのタグが表示され、それぞれのタグをタップすると関連する画像が次々と表示される様子を紹介している。 外出先で見かけて気に入ったけれどブランドが分からない家具などを撮影すれば、Google Gogglesのような画像検索代わりに使える。 Lensが特に得意なのは、インテリア、ファ

    Pinterest、リアル世界で画像検索+αできる「Lens」(β)他、2つの新機能を発表
    testedquality
    testedquality 2017/02/09
    画像系判別ですがファッションってかなり難しい題材。あとで確認。
  • Microsoftの「りんな」の後輩チャットbot「Zo」がKikでデビュー Facebook Messengerでも提供へ

    Microsoftは12月13日(現地時間)、ソーシャルチャットbot「Zo」を発表した。まずは米Kikのチャットアプリ「Kik」でZoと会話できるようになった。 Zoは日の「りんな」や中国の「Xiaolce」などと同じ技術で構築したソーシャルチャットbot。既に米国内では10万人以上の人間と“会話”したという。会話の長さは、これまでの同社のチャットbotとしては最長(9時間53分の1229回のやりとり)を記録したとしている。将来的にはSkypeとFacebook Messengerにも登場するという。

    Microsoftの「りんな」の後輩チャットbot「Zo」がKikでデビュー Facebook Messengerでも提供へ
    testedquality
    testedquality 2016/12/16
    アメリカでもPTAのみなさんがいるのだろうなあ。あとでお話ししてみます
  • Microsoftはなぜ「Surface Studio」など異色製品を作れるようになったのか――開発者が明かす舞台裏

    同社が「ノートPCとタブレット端末の特徴を併せ持つ」オリジナルブランド端末として初代Surfaceを発表したのは2012年6月のこと。その後、13年にはSurface Pro、15年にノートPCタイプのSurface Bookと大画面PCのSurface Hub、そして今年はSurface Studio――と、新製品を続々と発表している。 「Surfaceの開発チームでは共有しているテーマがある」とヒル氏は話す。「それは、失敗するならなるべく早い段階で失敗すること。良いアイデアが思い浮かんだら、早いうちにプロトタイプを作って、当に良いものか確かめることだ」。 ヒル氏らが、初代Surfaceの原型を開発したのは2010年ごろ。「タブレット端末のようなノートPCを作る。しかも『Microsoft』の名前を冠したものを……」という発想からスタートした。両者の特徴を融合させた上で「タブレットにキ

    Microsoftはなぜ「Surface Studio」など異色製品を作れるようになったのか――開発者が明かす舞台裏