記事へのコメント28

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    georgew
    「LiMux+OpenOffice.org」の構成では2280万ユーロで済む > OSSにしてもこれだけの費用が掛かるというのが解せん。

    その他
    kaputte
    この件、落ち着くところに落ち着いたなという印象。全然関係ないけどミュンヘン市庁舎はゴシック様式の世界的傑作なので画像検索してほしい。

    その他
    raitu
    OSSをカスタマイズ(それによって最新版にアプデできなくなるほど)してまで手に入れたかったメリットはWin10で実現しうるのだろうかね

    その他
    kaiton
    当時はハードも進化が激しい時代、今はどのハードでも動くし、Windowsのセキュリティも問題になっていた頃、今はOSSのソフトの方が進化が遅いと思う

    その他
    testedquality
    もう少しトラブル内容とかを知りたい。もしかしたらどこかにあるのかもしれない。移行の今後もみときたい。

    その他
    takeishi
    今後はwindowsの新版が無い(10のままアップグレードが続く)事やOfficeもサブスクリプションで購入できるようになったのが影響してるのかも

    その他
    sfken
    sfken 実際使い比べるとLibreOfficeとMS Officeだと生産性全然違うと感じる。

    2017/03/20 リンク

    その他
    chuukai
    00年代前半にはプロプラによる市場寡占に対する危機意識があったからオプソの急進的な導入が好印象を与えたけれど、オプソが珍しくない現在ではプロプラ回帰は穏やかな振り戻しという印象を与える

    その他
    CAX
    CAX プレゼンなどでは説明し易くインパクトがあり、分かり易い導入コストの削減よりも、使い勝手やセキュリティ、年々どんどんと負担が重くなっていく見え辛い運用コストを考えた結果なんだろうな。

    2017/03/20 リンク

    その他
    foobarchocobo
    Ubuntuは使い辛いイメージしか無い。cron動いてないしDVDに書き込もうとして苦労したし。当時のcentやsuseはまともだった。

    その他
    ryunosinfx
    そうか、OSSをカスタマイズしてメインラインにマージされてない状態の可能性があるのか。そりゃ、プロプラはそれがそのままライセンス料だけど、OSSは人件費でちょい見え方が違うわな。カスタマイズはなー

    その他
    REV
    REV 「Windows 2000ベースのシステムを「Windows 7+Microsoft Office 2010」の構成へと変更する場合には3400万ユーロ強のコストが掛かるのに対し、「LiMux+OpenOffice.org」の構成では2280万ユーロで済む。」この差額ならMS一択か

    2017/03/20 リンク

    その他
    ad2217
    ad2217 OSはともかくOfficeは行政だけの影響じゃ済まないんだけど。

    2017/03/20 リンク

    その他
    santo
    安定インフラにはそれなりの金がかかる。

    その他
    bml
    bml Windowsなら一般常識レベルだもんな。

    2017/03/20 リンク

    その他
    sometk
    AppleやGoogleが介在しないのね。LiMuxってほんとにそういう名前なのか。

    その他
    aosiro
    日本にもそういう自治体があったと思うんだけど、MS以外のオフィススイートで仕事できるというのが割と信じられない

    その他
    sjn
    sjn Oracle帝国よりは最近のMS帝国の方がマシというアレなソレを感じないでもない

    2017/03/20 リンク

    その他
    koji28
    koji28 時代の先に行き過ぎて戻ってきたんだね(´・ω・`)今なら全部ブラウザ上で完結できる→OSどれでもいいってできそうだけど。

    2017/03/20 リンク

    その他
    mohno
    費用については運用コストも考えるべき、という昔からしている話だしねぇ。googleが巨大すぎるからって他の検索エンジンを強制するか?とか。

    その他
    kaden3my
    日本の地方自治体(取引先)では、Windowsすら満足に使えてないので、vs言われても実感できない

    その他
    enemyoffreedom
    変に凝ってカスタマイズせずに素のUbuntu使っておけばいいのにと思うが、ここ数年のUbuntuはUIで右往左往してたからエンドユーザには手を出しづらかったかもね

    その他
    watermaze
    watermaze Ubuntuベースの独自ディストロって、いろいろ細かいところで不整合が出て大変そうだなとCentOS6.8にremiでPHP7入れたら面倒くさいことになって頭抱えている私が言います。

    2017/03/20 リンク

    その他
    shumaru2525
    Limux?

    その他
    mkusunok
    mkusunok 時代が一回りした感があるな。LiMuxでミュンヘン市の要望に応じて大きく手を入れたことで、逆にディストロの更新に追随できなくなったっぽいな

    2017/03/20 リンク

    その他
    zilog80
    でもデスクトップで必須なのはOfficeだけなんだよなあ。それ以外のアプリや環境は選択可だろう。なのに。そのためにWindowsを選択しなければいけない残念な現状。

    その他
    netcraft3
    netcraft3 マイクロソフトがドイツ法人の本社をミュンヘンへ移転させた影響も大きい。

    2017/03/20 リンク

    その他
    John_Kawanishi
    pic.twitter.com/FwhjZT83k6

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「オープンソース vs. Windows」の最前線だったミュンヘンの現在

    ミュンヘンと言えば、ドイツのバイエルン州の州都であり、多くの日人には「オクトーバーフェスト(Okt...

    ブックマークしたユーザー

    • k_oshima2020/07/06 k_oshima
    • pmakino2020/07/06 pmakino
    • wideangle2019/05/20 wideangle
    • maemaemaemae2018/09/16 maemaemaemae
    • moccos_info2017/11/30 moccos_info
    • YaSuYuKi2017/11/28 YaSuYuKi
    • chromerolled2017/04/10 chromerolled
    • aptlagged2017/04/10 aptlagged
    • rhinocustards2017/03/29 rhinocustards
    • pseudoquest2017/03/26 pseudoquest
    • mjtai2017/03/23 mjtai
    • azumakuniyuki2017/03/22 azumakuniyuki
    • geopolitics2017/03/22 geopolitics
    • alcus2017/03/21 alcus
    • manami-minamo2017/03/21 manami-minamo
    • fusanosuke_n2017/03/21 fusanosuke_n
    • georgew2017/03/21 georgew
    • yoshioka6272017/03/21 yoshioka627
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む