Skip to content ベロではなくパンケーキです。(細長く切る派) 理科の授業で化石を掘った(石を割った)そうで、30万年前の葉っぱとのこと。へー 逆。
Skip to content ベロではなくパンケーキです。(細長く切る派) 理科の授業で化石を掘った(石を割った)そうで、30万年前の葉っぱとのこと。へー 逆。
このところ受験英語みたいな本をいくつか買って酒のつまみ代わりに読んでいる。なかなか面白いものがある。受験英語なんて進歩もないだろうと思っていたが、そうでもなく良書っぽいのがあるのだなと気がついた。ただこの本「語源で楽しむ英単語 その意外な関係を探る(遠藤幸子)」(参照)については、受験英語の本ではないし、よくある語源でヴォキャブラリーを増やしましょうという類の本ではない。むしろ、孤独な大人の酒のつまみみたいな本だ。 ネットの広告文ではこうまとめているが、ちょっと印象は違う。 今や世界語になっている英語。その長い歴史の中、数奇な運命をたどって生き残ってきた英単語は数多くある。このような語は、実は同じ起源を持ちながら、今では似ても似つかない姿かたちに分かれてしまったものが多い。本書では、「手」「輝く」「上に」などの根源的な意味から生まれた英単語を紹介し、その驚きの結びつきと背景を俯瞰する。 ど
この手のトンデモ本を読むのもなんだなあと思いつつ、酔狂の部類でいいかとも思いつつ、それでも「嘘だらけのヨーロッパ製世界史(岸田秀)」(参照)は、購入前にブログでの書評とかもあまりないとかざっくり調べた。っていうか、アルファーブロガーに献本しないと書評の出ない時代になるかもかもかも(なわけないです)。 この手の本はアマゾンの素人評もハズレが多いし、偶然だと思うが私も書店でなんとなく見かけなかったが、まあいいやと思って別の本の購入に合わせてアマゾンで購入。結論から言うと、ちょっと微妙なところはあるにせよ、良書でした。 岸田秀という癖のある著者に拘泥せず、普通に歴史に関心ある人は買って読んで損はない。という理由を述べておくと、マーティン・バナール(参照)の、あのめんどくさくかつ膨大な「黒いアテネ」の二巻分、つまり、一巻目の「ブラック・アテナ 1―古代ギリシア文明のアフロ・アジア的ルーツ (1)」
「人はさびしいとおかしくなるネ」「人は自己欺瞞をかかえているとおかしくなるネ」「てゆか人がおかしくなる状況ってほとんどこの2つの複合技だよネ」なんてことを30年以上ぼんやり生きてきてなんとなく理解するに至りまして、さてそれでは自分のおかしいところをどうやってほどいていったらいいんだべ、とか思ったりしてるわけですが、たまたま手に取ったこの本の一番最後に載っていた文章を読んでたいへんな衝撃をうけました。日本語ということば (Little Selectionsあなたのための小さな物語)作者: 赤木かん子出版社/メーカー: ポプラ社発売日: 2002/05メディア: 単行本このシリーズは、赤木かん子さんがテーマに合わせて、古今東西の名文家によって描かれたいろいろな短編を選んでまとめたものです*1。わたしが最も衝撃を受けたのは、「『あまえる』ということについて」という、筆者が幼い頃の思い出を重ねて宮
「文庫OFFはブックオフ(BOOK OFF)グループが運営するリユース文庫・新書専門店です」文庫OFFは『BOOKOFF Online』と統合致しました。 http://www.bookoffonline.co.jp/ 文庫OFFは2007年9月30日をもちまして、『BOOKOFF Online』と統合致しました。 これにより、文庫OFFのサイトは閉鎖させていただき、17万点の商品在庫に関して 全て『BOOKOFF Online』に引き継がせて頂きました。 文庫OFFをご利用いただいておりましたお客様にはご迷惑をお掛け致しますが、 今後は『BOOKOFF Online』をご利用いただけますよう、お願い申し上げます。 長年のご愛顧、本当にありがとうございました。 Q&A ////////////////////////////////////////////////////////////
今年読んだ本∧おもしろかった本∧感想を書いていない本、です。今年出た本というわけではないです。バックラッシュ! なぜジェンダーフリーは叩かれたのか?作者: 上野千鶴子, 宮台真司, 斎藤環, 小谷真理出版社/メーカー: 双風舎発売日: 2006/06/26メディア: 単行本(ソフトカバー)まず「バックラッシュ」という言葉をクローズアップしてタイトルに謳ったのが良いと思った。これは使いでのある言葉でしょ。僕も「いじめも非モテもワーキングプアもみんなバックラッシュなのだ」というエントリを書こうかと思ったんだけど、これ以上馬鹿だと思われてもなんだからやめた(けど本気でそう思ってる)。そして荻上チキ(id:seijotcp)さんのインタビューアーとしての素晴らしさが際立っていると思った。最近の宮台真司さんにいろいろ聞きたい人は多いと思うけど、いざ実際にやるとみな煙に巻かれちゃってるんだよね(北田○
ただ、本当にこれ許諾あるのかだんだん疑惑が自分の心中に膨らんできているんですが…。下手をすればGoogleBookSearchが権利団体に足をすくわれるネタになるかもしれない。本当の本当に出版社や著者の許諾があるのだったら最高だけどそこんとこどうなんだろう? とのことなので、インプレスと作者*1の許可が本当にあるのか、確認できるまでリンク消します。 *2 *1:結城浩、平田大治, 関根元和、田口和裕, 森嶋良子、時空列車、日下邦弘, インタラクティヴ・アイティ、山田貞幸、佐藤和人、中井紀之、ダイアローグ、宮澤弦, 椎葉宏, 片岡俊行, 新上幸二, 横山隆治, 手嶋浩己, 木暮祐一、小飼弾, 宮川達彦, 伊藤直也, 川合孝典, 水野貴明、安田幸弘、紺野俊介、柳谷智宣, アバンギャルド *2:つ Googleブック検索でタダで全部読みできる日本語の本
はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28
かーくんがちょっとどころじゃない面白さで悶絶。 諸星和己/くそ長ーいプロフィール 水道橋博士がタレント本批評集「本業」(ISBN:4860520521)で「タレント本界のラジー賞」という、パッと見誉めてんだか貶してんだかわかりづらいが、考えてみれば最上級の賛辞を寄せているのを見て以来、気になって機会があれば是非読みたいと思いつつ、つっても元ジャニーズの人の自伝が偶然ぼくんとこに転がってくる機会など当然そうあるわけもなく、完全に忘れきってたらふと先日、巡り合って読んで即死。 子どもの頃、住んでいた家が大雨のあとの鉄砲水で流されたことがある。 ふと窓の外を見たらそれまでの景色が変わっていた。 死ぬほど驚いた。 冒頭でいきなりこれ。瞬殺。単なる導入部なのだが、にしてもパンチ効いてる。というより、これが単なる導入部どまりってのがすごい。大抵の一般人は鉄砲水にまず縁がないだろうし、仮に家が流されたり
この作品には、今日からみれば、不適切と受け取られる可能性のある表現がみられます。その旨をここに記載した上で、そのままの形で作品を公開します。(青空文庫)
何をもって「いい親」とするかによるが、センセーショナルなサブタイトルにもかかわらず、著者の言い分はかなり同意できた。 はやりの育児法を鵜呑みにして、子どもとトモダチになろうとする親がいる。そもそも育児書なんか読み漁ってないで、周囲(特に自分の両親)に相談しなさい、と主張する。著者はかなりのご年配であることを念頭に読むといいかも。 最初に強く頷いた箇所はここ↓ 全ての基本は夫婦の関係。(理想的には)夫婦が互いに信頼しあい、愛し合っている家庭であることが、子育ての最初の一歩。もちろん事情により片親の場合もあるが、それではダメということではない。「理想的には」を頭につけたのはそのため 「子どもへのまなざし」[参照]で知ったが、子どもを家庭の中心に据えて、両親が子どもに寄りかかっている、いびつな関係がある。 それは、子どものことを一生懸命に考えすぎた母親が陥る罠だそうな。わが身を犠牲にすることが、
CSS Zen Garden Book 自分が監修という立場で携わった書籍「CSS Zen Garden Book―Webデザインのベストプラクティスに学ぶ、CSSクリエイティブ・テクニック」が発売されました。当覚え書きでは仕事に直結した話題はできるだけ扱わないようにしていますが、書籍だけは特別な想いがあって、触れないわけにはいかないのです。もちろん、既に本書をご存知の方は全力でスルーしていただいて結構ですというかスルーしてくださいお願いしますという感じですが。 本書は、css Zen Gardenを運営しているDave Sheaと、Web Standards ProjectのActivity Leadを務めるMolly Holzschlagが共同で執筆した「The Zen of CSS Design: Visual Enlightenment for the Web」の和訳書です。cs
ISBN番号で“Amazon”内の書籍を検索し、タイトルや著者名などの情報を一括登録できる蔵書管理ソフト「私本管理Plus」v2.10.58が、28日に公開された。Windows 95/98/Me/2000/XPに対応するフリーソフトで、現在作者のホームページからダウンロードできる。 「私本管理Plus」は、蔵書管理用のデータベースソフト。書籍の裏表紙などに記載されているISBN番号を利用して“Amazon”を検索し、タイトルや著者名などの情報を一括登録できるのが特徴。また、書籍のタイトル、著者名、出版社名からISBNを検索する機能も備えており、ISBNが分からない未購入の書籍などの情報も登録できる。 画面はタブ切り替え型となっており、書籍タイトルなどからのISBN検索や、ISBNによる書籍情報の取得は[一括登録]タブから行う。“Amazon”検索の結果からは、タイトルや著者名のほか、出版
id:catfrogさん謹製のMyブログ軍師おもろいです。 http://catfrog.net/PHP/gunshi_form1.html 三国志が久々にやりたくなったなぁ。 taigoさんが『更新できない』についてブログを書こうとしたらMyブログ軍師にこう言われました 自殺者たち―一日一死 作者: 稲葉真弓,下川耿史出版社/メーカー: 青弓社発売日: 1994/12メディア: 単行本この商品を含むブログを見る数年前にセール商品として安く売っていたので中身確認せずに買った本。1月1日から12月31日まで1日ずつ自殺した人たちを記していくというだけの本。中身の多くは新聞記事からの転載でできています。 大宅図書館とか国会図書館をフル活用して出来た本かな。 わりとおもしろい死亡記事を探して書いたのだろうなぁとは思う。たぶん。何をもっておもしろいとするのかは、著者じゃないのでわかりません。ゆえに
http://www.okinawaamp.com/ 9/9(土)沖縄 宜野湾市海浜公園にて行われる「OkinawAmp'06 “Tug+CHU!”」に奥田民生・Bleach・THE PREDATORS・Sowelu・たびんちゅ・BEAT CRUSADERS・やなわらばーの出演が決定。カオス。 http://www.angela-aki.com/ 6/14リリースのニューアルバム『Home』の発売を記念して、発売日に都内某所にてメガネ女子のみを招待のフリーライブを実施。メガネは度入りでなくてもいいそうですが、同行者もメガネ女子限定とのこと。ライブ見れなくていいから潜り込みたい。 http://spitz.r-s.co.jp/news.html 7/12リリースのニューシングル『魔法のコトバ』(映画「ハチミツとクローバー」主題歌)のジャケット画像が公開されてます。ハチクロ風味? もっと大きい
【公益財団法人新潟市芸術文化振興財団】 〒951-8062 新潟市中央区西堀前通六番町894番地1 西堀六番館ビル5階 TEL(025)378-4500 FAX(025)378-4663
頭にうかんだことをそのまま書く、 ほぼ殴り書きの非公式ページ。 暗にして鈍、 一隅をほのかに照らすだけだわさ。 「志賀直哉はなぜ名文か」という本には ちょっとくらくらきた。 「日本語大シソーラス」を編纂した山口翼が、 志賀直哉のすごい文章を精査し、拾い上げ、分類し、 簡単な解説とともに並べて見せてくれている。 すごい文章、なんていうとまるで齋藤孝を真似している みたいでイヤなのだが、 だって実際、改めてみると、志賀直哉って人はすごいのだ。 ぼくが志賀直哉を読んでいたのは小学生の頃だから、 子どもが知らない人に寿司を食わせてもらうとか、 蜂がだんだん死んでいくとか、 清兵衛くんはひょうたんが大好きだとか、 そんな話のどこが面白いのかまったく分からなかった。 ずっと経ってからも、 志賀直哉自身が朗読している「暗夜行路」を聞いて、 つっかえつっかえ棒読みしているさまを笑ったりするくらいで、 まと
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く