ブックマーク / mainichi.jp (99)

  • 「悪名高い」フロッピーディスク全廃へ 行政手続きのアナログ規制 | 毎日新聞

    河野太郎デジタル相は14日の閣議後の記者会見で、撤廃を進めてきた「アナログ規制」のうち、法令などでフロッピーディスクの提出を求めていた行政手続きが6月中に全廃されると明らかにした。 フロッピーディスクをはじめとするアナログの行政手続きは、河野氏が2022年8月のデジタル相就任直後から問題視し、撤廃に着手。英BBC放送が「日は時代遅れの技術に固執するオフィス文化でも悪名高い」と報じるなど、海外からも注目されてきた。 アナログ規制の撤廃対象のうち、既に7割が見直されている。フロッピーディスクの提出を求める手続きは当初1034件あったが、環境省が省令改正の手続きを進めている1件を除き、これまでにすべて廃止されたという。 河野氏は「あと1件残っているが今月中には見直しができる。デジタル化が結構進んだ。ファクス(による手続き)をはじめ、必要な見直しを進めたい」と述べた。【古屋敷尚子】

    「悪名高い」フロッピーディスク全廃へ 行政手続きのアナログ規制 | 毎日新聞
    tetsutalow
    tetsutalow 2024/06/15
    国の手続きのあちこちに「FD申請」って言葉が残ってるんだよね。実際はCDやUSBメモリが許されている手続きでも「FD申請」。電子申請でええやん。ところでFDだってデジタルやろ?(おじさんFDにはちょっとうるさいよ!)
  • 能登半島地震で役所の回線一時遮断 政府ネットワークは大丈夫? | 毎日新聞

    能登半島地震では、石川県内の一部の市や町で、自治体間や国とのメール送受信などを担うネットワークが一時利用できなくなった。近い将来、首都直下地震の発生も懸念される。中央省庁のネットワークは大丈夫なのか取材すると、別の課題も見えてきた。 メールも使用不能に 「データを送れないし、資料ももらえない。情報収集できず、まったく業務にならなかった」。輪島市の職員は1月1日に発生した地震直後の職場の状況について、ため息交じりに振り返った。 輪島市と穴水町では総合行政ネットワーク(Local Government Wide Area Network=LGWAN)が利用できなくなっていた。LGWANは地方公共団体の組織内の通信網を相互に接続。マイナンバーを使った税や年金、生活保護などの情報連携、マイナンバーカードを活用した住民票写しのコンビニエンスストアでの交付などの情報をやり取りする「高度な情報通信ネット

    能登半島地震で役所の回線一時遮断 政府ネットワークは大丈夫? | 毎日新聞
    tetsutalow
    tetsutalow 2024/01/31
    コメントした。一つは被災時に必要になったシステムをアジャイル開発して運用しようとしても首都直下なら担当者が被災して人手不足に陥る可能性あるよねという話。もう一つはシステム使えないときのBCP必須という話
  • 政府肝いりのデジタル化、早くも「黄信号」 | 毎日新聞

    デジタル庁発足式で平井卓也デジタル相(当時、画面左)と記念写真に納まる菅義偉首相(当時)=首相官邸で2021年9月1日午後4時4分、竹内幹撮影 菅義偉前政権の肝いりで、デジタル改革関連法が2021年5月に成立してから1年。首相をトップに据えたデジタル庁が発足したが、目玉事業の一つとされる地方自治体の基幹業務に関わるシステム統一化は早くも黄信号がともる。住民基台帳など地方ごとにバラバラのシステムを25年度末までに標準化する目標だが、政府内からは「期限内は厳しい」との声も漏れる。地方ではまったく着手していない自治体もあり、そもそも「DX(デジタルトランスフォーメーション)って何?」という実態も。さらに、根的な問題も浮かび上がる……。【後藤豪】 全国自治体1700以上、進捗に格差 「思い切ってデジタル化を進めなければ日を変えることはできない」。21年5月11日、菅首相(当時)は参院内閣委員

    政府肝いりのデジタル化、早くも「黄信号」 | 毎日新聞
    tetsutalow
    tetsutalow 2022/05/16
    今回「自治体の業務をシステムに合わせて立て直す」ことが必要だが法定受託事務にも自治体毎のローカルルールはある。例外をEUC等に追い出してシステムに合わせた業務フローを作るにもITの知識は必須だが人がいない。
  • 警察庁新設のサイバー隊、国際捜査に重点 情報収集へ各国と連携 | 毎日新聞

    警察庁の有識者懇談会は17日、2022年度の新設が検討されている警察庁の専門部隊「サイバー隊」の役割について「国の捜査機関として前面に立ち、戦略的に国際捜査を推進する」と提言する報告書をまとめた。警察庁はサイバー隊に、国境をまたぐサイバー攻撃などの犯罪の捜査に他国と協力して取り組ませる方針だ。 懇談会は21年9月からサイバー犯罪への対応について協議を続けてきた。 サイバー捜査では各国との連携が不可欠とされる。それぞれの捜査機関が国ごとに捜査しても、国外のサーバーから攻撃を受けることが多く、全体像の把握が難しいからだ。そのため、近年は各国が情報を持ち寄り、国際共同オペレーションで捜査を進める動きが活発化している。

    警察庁新設のサイバー隊、国際捜査に重点 情報収集へ各国と連携 | 毎日新聞
    tetsutalow
    tetsutalow 2021/12/17
    国際協力が必要な捜査で前面に立てる組織が日本にはこれまでなかったので、サイバー隊がその役割を担うべしと。あとは人事が課題だなー…「顔の見える関係」を築きたければ今のペースで異動させてると無理では。
  • バックアップ、5年「OFF」 富士通のマニュアルに誤り 東証システム障害 | 毎日新聞

    東京証券取引所のシステム障害で全銘柄の売買が停止され、株価が表示されない証券会社のボード=大阪市中央区で2020年10月1日午前9時52分、平川義之撮影 東京証券取引所は19日、全銘柄の売買取引を終日停止した1日のシステム障害を巡り、故障した機器のバックアップへの切り替えが作動しない「オフ」の設定になっていたと明らかにした。機器を納入した富士通のマニュアルに誤りがあり、東証は約5年間にわたり状況を把握していなかった。 東証によると、システム障害は、取引システムの運用に必要な情報を記録する「共有記録装置」が故障したため発生した。故障した場合、バックアップへの切り替えを「オン」に設定していれば即…

    バックアップ、5年「OFF」 富士通のマニュアルに誤り 東証システム障害 | 毎日新聞
    tetsutalow
    tetsutalow 2020/10/20
    NetAppの仕様変更はONTAP 8リリースの2009年のことのようだが富士通が納入した拠点でこれに起因するフェイルオーバ失敗は11年間1度もなかったって事だろうか?受け入れ時はネット切断での切り替えしか試してなくて気づかず。
  • 「ドコモ口座」不正引き出し、昨年5月にも りそな銀で同じ手口 教訓生かされず? | 毎日新聞

    NTTドコモの電子マネー決済サービス「ドコモ口座」で提携する銀行口座から不正に預金が引き出された問題で、2019年5月にも同様の不正被害があったことが9日、明らかになった。ドコモはその後も人確認を厳格化する対応をとっていなかった。今回の問題では人確認の甘さが指摘されており、過去の教訓が生かされなかった可能性がある。 ドコモなどによると、19年5月、提携を開始したりそな銀行の口座からドコモ口座に不正な入金が確認された。何者かが預金者になりすまし、銀行の口座番号や暗証番号を使って銀行口座から預金を引き出したとみられ、今回の問題と同じ手口だった。多額の被害が出たのを受けて、ドコモとりそなは同月中に銀行口座の新規登録を停止した。

    「ドコモ口座」不正引き出し、昨年5月にも りそな銀で同じ手口 教訓生かされず? | 毎日新聞
    tetsutalow
    tetsutalow 2020/09/10
    あらー前例がありましたか。対応が限度額引き下げだけで終わってるのは大会社っぽいなぁ…
  • “無観客でワーグナー”ネット上演 新型コロナで公演中止 大津・びわ湖ホール | 毎日新聞

    新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、主催公演を中止している大津市のオペラ劇場「びわ湖ホール」が7日、ワーグナーの楽劇「神々の黄昏(たそがれ)」を有料入場者なしの「無観客」で上演した。舞台の様子は動画配信サイト「ユーチューブ」でライブ中継され、瞬間最大でホールの客席数の約6倍に相当する1万1916人、延べ20万646人がパソコンやタブレット端末、スマートフォンの画面越しに鑑賞した。 神々の黄昏はワーグナーの4部作「ニーベルングの指環(ゆびわ)」(リング)の最後を飾る傑作。作品の規模が巨大なため、国内の劇場・団体が全4作を独自に制作・上演することは極めて珍しい。びわ湖ホールでは2017年の「ラインの黄金」から1年に1作、2公演ずつ披露し、「びわ湖リング」の愛称で親しまれてきた。神々の黄昏は昨年11月のチケット発売直後に全席を完売。3月7、8日の上演に向け、芸術監督の沼尻竜典さ…

    “無観客でワーグナー”ネット上演 新型コロナで公演中止 大津・びわ湖ホール | 毎日新聞
    tetsutalow
    tetsutalow 2020/03/08
    県立のホールだけど指定管理制度の小回りが生かされた感じ/"ワーグナーに詳しい人が場面進行に応じてあらすじをつぶやいたり" 奥村晴彦先生だな/寄附はこちらからできますhttps://www.biwako-hall.or.jp/theater/kikin.html
  • 新潟中3成績表改ざん 教職員のIPアドレス入手、パスワードを自力で解析 校長陳謝 - 毎日新聞

    tetsutalow
    tetsutalow 2019/12/21
    結構しっかりハックしてるなぁ。
  • 滋賀県HPの不具合多発 知事、抜本的見直しは当面せず | 毎日新聞

    滋賀県議会決算特別委員会で県のホームページをめぐる質問に答える三日月大造知事=大津市京町4の県庁議員室で2019年10月28日午後2時28分、成松秋穂撮影 3月末にリニューアルされた滋賀県のホームページ(HP)で不具合が多発している問題で、三日月大造知事は28日、抜的な見直しは当面実施しない方針を示した。県のHPを巡っては、複数の専門家が設計(情報設計)に根的な欠陥がある疑いを指摘。県は県民を対象にした座談会を開くなど、改善に向けて県民からの意見を募集するなどしていた。 県議会決算特別委員会で、角田航也県議(チームしが)の質問に答えた。角田県議は「リニューアル当初の問題が解決されないまま、数カ月間トラブルが発生し続けている。一刻も早い解決が求められる」と指摘した。

    滋賀県HPの不具合多発 知事、抜本的見直しは当面せず | 毎日新聞
    tetsutalow
    tetsutalow 2019/10/29
    Webの維持更新は日常業務に深く組み込まれるので、どうあるべきかは職員が示すべき。携わる職員自身がWebへの理解を深めないと、業者と対話もできない。一時的に専門家の力を借りても抜本的な解決は難しいだろう。
  • 海外視察 報告書は紙1枚 和歌山県議会、今後も様式改めず | 毎日新聞

    和歌山県議会が2015~18年度に行った計11回の海外視察のうち、3回分の報告書がA4用紙1枚だったことが判明し、県議会の岸健議長は27日、報告の方法を一部改める方針を示した。今後は海外視察をした議員が、必ず議会で県に関連施策の質問をするよう義務付け、内容を県議会のホームページ(HP)で周知する。ただ、報告書自体はHPに掲載せず、様式も変更しないとしており、この対応に識者からは「十分な改善策とは言えない」と厳しい指摘が出た。【黒川晋史】 視察は観光客の呼び込みに向けた調査などを目的として、中国やマレーシア、インドネシアなどで実施された。このうち16~17年度の中国台湾への視察計3回については、参加議員の名前、目的、派遣場所、期間、概要を簡単に記した1枚のみだった。渡航費や宿泊費などは計71万~127万円かかり、公費が使われている。

    海外視察 報告書は紙1枚 和歌山県議会、今後も様式改めず | 毎日新聞
    tetsutalow
    tetsutalow 2019/09/29
    報告書を立派にしろとお願いしたって政治は良くならない。エビデンスなんて写真撮って添付で十分。それより議会活動の何に生きているのかを問えよ。無駄な仕事増やすように仕向けても地方議会の崩壊が加速するだけ。
  • 滋賀県HPの不具合 複数の専門家が設計上の欠陥指摘 | 毎日新聞

    3月末にリニューアルされた滋賀県のホームページ(HP)で不具合が多数発生した問題で、HPの設計(情報設計)に根的な欠陥のある疑いがあることが、複数の専門家の指摘で分かった。県は緊急対策チームを設け「当初の不具合は改善できた」と説明するが、専門家は「このまま改善を進めても、問題は解消されないのでは」と疑問を呈している。 県広報課などによると、リニューアルはHPを整理し、スマートフォンなどでも見やすくしようと、2017年10月から検討を開始。費用は前のHPを作成した業者が提出した参考見積もりを基に、1000万円を18年度当初予算に計上した。提案内容も評価する「公募型プロポーザル方式」に応募した2社のうち、同県米原市の業者と昨年6月、約976万円で契約。この業者は、徳島県板野町の業者に再委託していた。

    滋賀県HPの不具合 複数の専門家が設計上の欠陥指摘 | 毎日新聞
    tetsutalow
    tetsutalow 2019/07/29
    本件、公共調達におけるお役所仕事が濃縮されたような案件なので滋賀県民はもっと怒っていいと思う。問題ありと思った方は8月7日までにご意見をこちらへ。https://bit.ly/2KbUhV2
  • 地方のサイバー攻撃対策 人材情報集約、シェアの仕組み整備へ | 毎日新聞

    総務省の有識者会議は、サイバー攻撃に対応できる「情報セキュリティー人材」を地方で育成することや、人材をデータベースで管理して地域でシェアする仕組みを整備するよう同省などに求める報告書案をまとめた。25日に公表する。サイバー攻撃が巧妙化する中、都市部に比べて手薄な地方での対応を促す。 情報セキュリティー人材は2016年時点で推計13・2万人が不足しているとされ、20年には不足数が19・3万人に増加すると見込まれている。都市部の大企業では最高情報セキュリティー責任者(CISO)と呼ばれる担当者を置…

    地方のサイバー攻撃対策 人材情報集約、シェアの仕組み整備へ | 毎日新聞
    tetsutalow
    tetsutalow 2019/04/30
    http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/kenkyu/cybersecurity_taskforce/02cyber01_04000001_00036.html の話。地方IT企業はシステムをクラウドに巻き取られ徐々に仕事を失うが、インシデント対応の仕事は地方にこそ残るから、今後力を入れるべきだよ。
  • 仮想通貨モナコイン1500万円引き出し 「Tor」の壁 ブロックチェーン解析で18歳少年を特定 - 毎日新聞

    tetsutalow
    tetsutalow 2019/03/15
    いくらTor使ってても悪いことしてたら警察は頑張ってあの手この手を使って追いかけようとする。悪いことはできないもんです。
  • 名古屋:BTSファン投稿巡り女子大に爆破予告メール | 毎日新聞

    女子学生処分公表しないと「爆弾を爆破させる」 15日午前9時45分ごろ、名古屋市千種区の椙山女学園大学から「星が丘キャンパスへの爆破予告メールがあった」と愛知県警千種署に通報があった。不審物は見つからなかったが、区内の学校に安全確認を呼びかけるなど騒ぎになった。メールは、韓国の男性音楽グループ「BTS(防弾少年団)」ファンの同大学の女子学生の処分を求める内容で、千種署は関連を調べている。 千種署などによると、メールは15日午後3時34分までに女子学生の処分を公表しなければ「大学と周辺にしかけた爆弾を27時間以内に爆破させる」との内容。女子学生はツイッターに、アルバイト先のレンタルビデオ店でBTSを批判する客の会話を聞いたとし、「ゆるさない」と投稿。さらに「個人情報を取り扱う仕事上、名前から性癖まで暴露可能だ」と発信していた。

    名古屋:BTSファン投稿巡り女子大に爆破予告メール | 毎日新聞
    tetsutalow
    tetsutalow 2018/11/16
    私刑の禁止は法治国家における原理原則のはずだがネット時代になって軽んじられるようになってしまった。爆破予告犯も早く捕まってほしいが、捕まれば次はそちらへのネット私刑が始まりかねない…
  • 全銀協:24時間、他行口座に即時振り込みOK 9日から - 毎日新聞

    500行参加、休日や深夜決済可能でネット通販に利便性 全国銀行協会(全銀協)は9日から、24時間365日いつでも他行口座にお金を即時に振り込める新システムを稼働させる。全銀協に加盟する全国の金融機関の約500行が参加。休日や深夜の決済が可能になり、インターネット通販などで利便性が高まりそうだ。 銀行間の振り込みは、全銀協が運営する「全銀システム」で行われている。これまでの稼働時間は平日午前8時半~午後3時半で、他行への当日振り込みの受け付けは午後3時までだった。それ以降や土日祝日の振り込みは翌営業日まで処理されなかった。 9日からは大手や地方、ネット系銀行、信用金庫、信用組合などが新システムに参加。このうち準備が整った三菱UFJ銀行や三井住友銀行など一部で24時間365日即時振り込みが実現する。他の地方銀行などは準備が整うまで受付時間を夜間に延長するなどして対応する。みずほ銀行は自行システ

    全銀協:24時間、他行口座に即時振り込みOK 9日から - 毎日新聞
    tetsutalow
    tetsutalow 2018/10/08
    全銀ネットのモアタイム開始。システム移行中のみずほが対応できてないのが話題だけど、個人的にはセブン銀行がリストに入ってないのが気になる。https://www.zengin-net.jp/announcement/
  • サマータイム制:財界で反対論強まる 無用な負担懸念 | 毎日新聞

    政府・自民党が2020年の東京五輪・パラリンピックに向けて検討する国全体の時間を夏季だけ早めるサマータイム制導入について、財界で反対論が強まっている。五輪の暑さ対策として効果が疑問視される一方、企業は無用な負担を強いられるからだ。 かつて地球温暖化対策を理由に導入を提唱した経団連。だが、今回の唐突な導入論には迷惑顔だ。中西宏明会長は3日の記者会見で「昔と同じ意見をそのまま踏襲とはいかない」と述べ、慎重姿勢を鮮明にした。経団連は御手洗冨士夫会長時代の07年8月に事務局の就業時間を1時間繰り上げるサマータイムを実施。二酸化炭素(CO2)排出量が減ったとして、政府に早期導入を促した経緯がある。東日…

    サマータイム制:財界で反対論強まる 無用な負担懸念 | 毎日新聞
    tetsutalow
    tetsutalow 2018/09/16
    経団連も2007年に提案した時に傘下の企業に対していつでもサマータイムへの移行ができるようにシステム上準備しておこうとか呼び掛けておいたら良かったんだけど、何もしなかったからこんなことに。
  • 粗悪学術誌:論文投稿、日本5000本超 業績水増しか | 毎日新聞

    インターネット専用の学術誌の中で、質が十分に保証されていない粗悪な「ハゲタカジャーナル」が増えている問題で、こうした学術誌を多数発行する海外の出版社を調べたところ、日から5000超の論文が投稿されていた。九州大と東京大、大阪大、新潟大からは各100以上を確認した。専門家は「研究者が業績の水増しに使っている恐れがある」と懸念する。 この出版社は、社所在地を中国と自社サイトに表記。医学や化学、物理学、経済学など幅広い分野でオープンアクセス型の320誌以上を発行し、米国の研究者が粗悪な学術誌を発行する世界の「ハゲタカ出版社」をまとめたリストに名を連ねる。2010年には、研究者に無断で過去の論文を掲載したり、無許可で複数の研究者を編集委員にしたりしていたことを英科学誌ネイチャーが紹介した。この出版社は取材に「リストは認められな…

    粗悪学術誌:論文投稿、日本5000本超 業績水増しか | 毎日新聞
    tetsutalow
    tetsutalow 2018/09/03
    ハゲタカジャーナルと言っちゃうとビジネスモデルの問題だけど、本来は査読の質が問題。これはジャーナルだけど、国際会議もあるよね。
  • 修士・博士:日本だけ減少…研究力衰退あらわ 7カ国調査 | 毎日新聞

    人口当たりの修士・博士号取得者が近年、主要国で日だけ減ったことが、文部科学省科学技術・学術政策研究所の調査で判明した。日の研究論文の質や量の低下が問題になっているが、大学院に進む若者の数でも「独り負け」で、研究力の衰退を示す結果といえる。 比較可能な日米英独仏中韓の7カ国で修士・博士号の人口100万人当たり取得者数を、2014~17年度と08年度で比べた。 その結果、最新の修士号の取得者数は、中国が08年度比1.55倍の350人▽フランスが1.27倍の1976人--などで、日以外で増加。日だけが08年度比0.97倍の570人と微減だった。

    修士・博士:日本だけ減少…研究力衰退あらわ 7カ国調査 | 毎日新聞
    tetsutalow
    tetsutalow 2018/08/23
    博士が減ってるのはアカデミアのポスト問題も大きいけど、修士が減ってるのは企業の側が修士卒に価値を見出さないからだよね。
  • サマータイム導入の好機だ | 東京五輪 | 遠藤利明 | 毎日新聞「政治プレミア」

    我が国としては、国連サミットでの決議に基づく持続可能な開発目標(SDGs)に取り組む必要があり、その一環として低炭素社会を実現することが重要だ。 五輪との関係でいえば、1964年の東京五輪では新幹線や高速道路が日技術の象徴として世界に発信され、レガシー(遺産)となった。 2020年の東京五輪・パラリンピックでは、レガシーは新幹線のようなハードではなく「ソフト」になる。一つはユニバーサルデザインの社会。そしてもう一つが低炭素社会だ。低炭素社会への取り組みの一つが、サマータイム制度の導入であり、世界に先駆けての(温室効果ガスを発生しない水素を中心とする)「水素社会」の実現だ。

    サマータイム導入の好機だ | 東京五輪 | 遠藤利明 | 毎日新聞「政治プレミア」
    tetsutalow
    tetsutalow 2018/08/17
    ”こういったことについては、決めつけることをせず、みなさんの意見をよく聞いて考えていきたい。” そうですか、お時間作っていただければ行きますよ。
  • 坂村健の目:サマータイムという怪談 | 毎日新聞

    でのサマータイム導入話は、何度消えてもしつこくぶり返す、もはや夏の怪談話という感じだ。 従来、サマータイムを正当化する利点は、省エネをはじめとして全てあやふやだった。「エネルギー消費の中心が空調の近代では、サマータイムは省エネにはならず増エネ」というのが実測値に基づく結論。「終業後の消費喚起」も、ビアホールや花火大会など日没後の消費が大きい日ではプラスマイナスゼロ。むしろ今年の酷暑を考えると「終業後にテニス」といった需要は非現実的だろう。 そこで推進派、今度は2020年東京オリンピック・パラリンピックの酷暑対策を持ち出してきた。競技時間--特にマラソンの開始時間を大幅に繰り上げるべきだというのは大賛成。しかし単純に「マラソンは朝5時スタート」とすればいいだけで、それはダメだという納得できる理由を聞いたことは一度もない。 交通機関の臨時ダイヤとか観客向けのホテルの早めの朝とか、関連す

    坂村健の目:サマータイムという怪談 | 毎日新聞
    tetsutalow
    tetsutalow 2018/08/16
    経済効果どころか客が対応に必要な作業への対価をちゃんと払わないので結局IT業界が赤字分をかぶって疲弊すると予想。消費税増税と軽減税率と新元号対応に追われて人不足なのに夏時間対応が来ると業界が破綻します。