タグ

ブックマーク / japan.zdnet.com (32)

  • ハードディスクが故障する元凶は熱ではなかった

    Robin Harris (Special to ZDNET.com) 翻訳校正: 石橋啓一郎 2016-03-14 06:00 2月に開催されたカンファレンス「Usenix FAST 16」で、「Environmental Conditions and Disk Reliability in Free-cooled Datacenters」(フリークーリング方式を採用したデータセンターにおける環境条件とディスクの信頼性)と題した論文が最優秀論文賞を受賞した。執筆したのは、ラトガース大学のIoannis Manousakis氏とThu D. Nguyen氏、GoDaddyのSriram Sankar氏、MicrosoftのGregg McKnight氏およびRicardo Bianchini氏からなる研究グループ。この研究は、フリークーリング環境において室温や温度変化の大きさ、相対湿度など

    ハードディスクが故障する元凶は熱ではなかった
    tetzl
    tetzl 2016/03/14
    DIMMの故障が10%って高いな…(初期不良的なやつなのか?)|サーバ背面への配置で信頼性が高いということはHDDマウンタ用ヒーターが出てきたりするのかな^^;
  • 「五輪にはボランティアで働けるエンジニアが必要」発言の真意を聞く

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 「5年間で4万人のエンジニアが必要--IT分野の新業界団体『日IT団体連盟』発足」で新団体の呼びかけ役となった一般社団法人コンピュータソフトウェア協会(CSAJ)会長の荻原紀男氏(豆蔵ホールディングス代表取締役社長)の発言が注目を集めている。 荻原氏は、10月9日に開催された「CEATEC JAPAN 2015」のパネルディスカッション「明日のIT政策とソフトウェア産業を考える」で「五輪そのものに対して、ボランティアで対応できるエンジニアが必要で、今後5年間で4万人のエンジニアを育てなくてはいけない」と発言。この発言を巡って、ソーシャルメディアなどで、ボランティアでソフトウェアエンジニアを働かせることに対する批判が上がる一方、ソフトウ

    「五輪にはボランティアで働けるエンジニアが必要」発言の真意を聞く
    tetzl
    tetzl 2015/10/16
    「エンジニアは力を持った人材のこと」「どんな企業に行っても活躍できる技量を持っているはずだ。そうした業界で労働組合の存在はあわない」まさに英国で最初に労組作ったのが「エンジニア」な訳なんですけどねー
  • 自分で考えるから変革が起きない--鍵は知的交配にあり

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます アクティブラーニングなど、教育や研修の新手法から組織改革のヒントを探る連載。今回は「知的交配」という取り組みを解説する。 高知県の農家商品が香港で大ヒット 高知県の山間で、お茶を作っている農家がある。味には自信があるというこのお茶は、全国的には全く知られていなかった。その農家の商品が、香港で発売と同時にヒット商品となり、続々とファンが増えつつあるという。 この農家はなぜ海外への進出をいきなり成功させたのか。鍵は「知的交配」にあった。 茶作り以外には何も知らないというこの農家が、海を超えた販路開拓に成功したのは、高知市役所が開催した「コラボセミナー」に参画したことがきっかけだ。 地方自治体が続々導入するコラボセミナー コラボセミナーとは、

    自分で考えるから変革が起きない--鍵は知的交配にあり
  • イベント「Atmosphere」に見るGoogle for Workの現在

    グーグルは6月17~18日に東京・六木の六木ヒルズでイベント「Google Atmosphere Tokyo 2015」を開催。日では4回目となる今回のAtmosphereは、「働き方のこれからが、ここで見つかる」をテーマに企業や組織のリーダーを対象にしている。 同社はイベントの性格を「モバイル市場の成熟、クラウドの普及、ネットワークの新たな活用など、テクノロジの発展とともに、私たちの働き方は変わりつつあるなかで、個人と組織の関係性、子育てしながら働く女性を支える環境、地方における経済活性などによる、ともに働くことが大切になってきている。基調講演や展示、製品のハンズオンなどを通して、これからの企業や組織の働き方の可能性を一緒に考えるものにしたい」と説明している。 グーグルGoogle for Work Japanマーケティング統括部長の根来香里氏は、「グーグルジャパンが六木ヒルズ

    イベント「Atmosphere」に見るGoogle for Workの現在
    tetzl
    tetzl 2015/06/18
    Atomosphere Tokyo 2015の基調講演
  • ワークライフバランスを最重要視、経営者の意識が阻害--7割がPC持ち出し制限

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 仕事をする上で最も重要視しているのは「ワークライフバランス」、ライフスタイルにあわせて働くための最大の阻害要因は「経営者の意識」――。ヴイエムウェアが5月20日に発表した「モバイルワークと仕事・働き方に関する実態・意識調査」の結果から明らかになっている。 同社は、4月17~23日にウェブマガジン「WIRED」に委託してネット上で調査。回答者は日国内に住む534人。職業別では、有職者451人、学生49人、その他34人。有職者を年齢別に見ると、10代が3人、20代が107人、30代が137人、40代以上が204人となる。40代が最も多く、30代以上が全体の6割超という構成だ。 5月20日に開いたプレス向けセミナーには、ヴイエムウェア代表取

    ワークライフバランスを最重要視、経営者の意識が阻害--7割がPC持ち出し制限
    tetzl
    tetzl 2014/05/29
    なんかこう色々頷ける話
  • イノベーションに制度はいらない--チームラボ 代表 猪子氏

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 2001年3月に、東京大学・東京工業大学の大学院生や学部生が集まって設立されたチームラボ。高いテクノロジと豊かな文化を創造し、アートやオフィス設計、システム開発など幅広いジャンルで常に新しいことにチャレンジし続けている会社だ。今回は、チームラボの代表である猪子寿之氏に話を聞いた。 --多彩な業務を展開していますが、注力している分野はありますか。 あまり意識はしていないのですが、売り上げから見ると、ウェブ制作、システム導入などが大きいですね。基的にはデジタルとデジタルクリエーションを一緒にするような会社です。 制度や規則を減らす --斬新なプロダクトやアートが生んでいますが、イノベーションを起こし、モチベーションの高い組織であるために心

    イノベーションに制度はいらない--チームラボ 代表 猪子氏
    tetzl
    tetzl 2014/05/29
    「都市が経済成長するためのポイント」「「才能のある人」「テクノロジ」「寛容であること」」都市というか組織がな気がした
  • 「Google Docs」「Google Drive」をより便利に--生産性が向上するモバイルアプリ7選

    アプリ名:CloudOn 開発元:CloudOn 価格:無料 対応OS:iOS、Android 「CloudOn」は人気のある生産性アプリで、これまでに700万回以上ダウンロードされている。同アプリはDropboxやBox、「Google Drive」「OneDrive」「Hightail」などのクラウドストレージプロバイダーとシームレスに連携する。クラウドのおかげで、ユーザーは自分のモバイルデバイスを使って、どこからでも文書やスプレッドシート、プレゼンテーションにアクセスできる。「Word」「Excel」「PowerPoint」を含む「Microsoft Office」文書、さらに、Adobe PDFファイルをサポートしており、「iPad」および「iPhone」での編集が可能だ。ユーザーが同僚とファイルを共有し、リモートから同じファイルにアクセスして作業を進めることもできる。

    「Google Docs」「Google Drive」をより便利に--生産性が向上するモバイルアプリ7選
    tetzl
    tetzl 2014/05/29
    Cloud OnとSpanning Statsはあとでちょっとみてみる
  • 統計解析ソフト「R」を使う--環境構築と利用方法の基本

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます これまでの連載の中でデータ分析における注意点や可視化方法などを説明してきました。いよいよ心構えはできたということで、実際のデータを分析していきましょう、と言いたいところですが、まずはデータを分析する環境を整える必要があります。そこで、今回は近年非常によく活用されるようになったオープンソースのツール「R」の使い方を解説していきます。 Rをダウンロードする まずはこちらからご自身のPC環境にあったRをダウンロードしましょう。Rはフリーのソフトウェアなので、特に費用はかかりません。原稿執筆時点(4月)では3.1.0が最新のバージョンになっています。その際、CRANのミラーサイトの選択をする必要があります。日ではミラーサイトが複数あり、Hyo

    統計解析ソフト「R」を使う--環境構築と利用方法の基本
  • 100人中3人いれば十分--戦略ストーリーに必要なのはセンス:楠木 一橋大教授

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます ガートナー ジャパンは3月10~11日、イベント「エンタプライズ・アプリケーション&アーキテクチャ サミット 2014」を開催。初日のゲスト基調講演には一橋大学大学院 国際企業戦略研究科 教授の楠木建氏が登壇し、「戦略ストーリーを創るセンス」をテーマに事業経営での“ストーリー”の考え方、それを支える人材の“センス”について考えを披露した。 楠木氏によると、事業経営とは、科学のような大発見があるのではなく、これまでしてきたことを“当たり前”のように行っていくことだという。そして、戦略とは、その中で“違いをつくる”ための論理となる。 例として、現在の三越である江戸時代の越後屋呉服店の戦略を挙げた。越後屋呉服店は、日で初めて現金掛け値なしで

    100人中3人いれば十分--戦略ストーリーに必要なのはセンス:楠木 一橋大教授
    tetzl
    tetzl 2014/03/13
    マクドナルドの例が成功だったかというのは微妙なところな気もするけれど、スキルでなくセンスというところは異業種から来た経営者でもうまくいくというのと整合しているなあと思った
  • Windows XPサポート終了におけるIT業界の責任

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 日マイクロソフトによる「Windows XP」のサポートが4月9日で終了する。同社をはじめIT業界を挙げて新しいOSへの移行を促しているが、ベンダー側の責任も踏まえておくべきだ。 改めてセキュリティ対策の重要性を訴求 日マイクロソフトが先ごろ、4月9日にサポート期間を終了するWindows XPについて、セキュリティの観点からサポート終了後の脅威と最新の利用環境への移行の必要性を説明する記者会見を開いた。会見には、経済産業省や一般社団法人JPCERTコーディネーションセンター、セキュリティベンダー主要各社も出席し、新しいOSへの移行を訴えた。 Windows XPは4月9日をもってサポートが終了し、それ以降はセキュリティ更新プログラ

    Windows XPサポート終了におけるIT業界の責任
    tetzl
    tetzl 2014/02/20
    移行遅延は経営者がシステム(そのものと内部の担当者も含め)に対して過剰サービスを要求している点でいわゆる「ブラック」と相似ではないかと思うわけでだね。
  • 「つまらない講義」の作り方 - ベテランIT営業が教える「正しいITの使い方、営業の使い方」

    先日の講義の後のアンケートにこのようなコメントが書かれていました。これはかなりショックでした。主催者側とは事前の打ち合わせも重ね、それではこの内容で参りましょう、と合意し作り込んだものが、受講者の期待を裏切ってしまう結果となったわけです。 なんと言っても受講者にとっては、貴重な時間を無駄にしたわけですから、「金返せ!」という気持ちでしょう。一方私としても、受講者のプロファイルや研修の趣旨を斟酌し、準備に手間をかけています。それが報われないことへの無念さもさることながら、講義の評価が今後の御依頼の判断材料にもなるわけで、ビジネス・チャンス喪失の危機でもあるのです。 この様な評価を頂く理由は様々ですが、基的には講師側の責任です。受講者のレベルがどうのとか、研修の趣旨を受講者に徹底できない主催者の責任であるとか、自分以外のところに責任を帰することは容易ですし、気持ちも楽です。しかし、だからとい

    「つまらない講義」の作り方 - ベテランIT営業が教える「正しいITの使い方、営業の使い方」
  • NTTデータ委託社員の不正事件:弁護士の見解「不正アクセスは割に合わないと教えよう」

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます NTTデータの孫請け企業のSEが、複数の地方銀行の情報システムを統合した「地銀共同センター」に不正にアクセスし、キャッシュカードを偽造して他人の銀行口座から現金を引き出した容疑で、京都府警に逮捕された。システムインテグレーション(SI)ビジネスへの信用を根幹から揺さぶる大きな事件となった。 ITRの内山悟志代表取締役/プリンシパル・アナリストに続き、今回はITに詳しい内田・鮫島法律事務所の伊藤雅浩弁護士に話を聞いた。 --ニュースを聞いてまずどう思いましたか? どんなシステムも悪意のある運用管理者が悪意を持ってシステムを扱えば、重大な犯罪が起こり得るという点では、今までもこれからも変わらないと考えます。多額の現金を扱う銀行業務では、さま

    NTTデータ委託社員の不正事件:弁護士の見解「不正アクセスは割に合わないと教えよう」
    tetzl
    tetzl 2012/12/07
    「突然、自社のシステム管理者がハンマーで自社のサーバを壊して回ったりすること」うわああああ
  • トレンドマイクロ、制御システム向けセキュリティソフト--工場やインフラなど

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます トレンドマイクロは2013年1月7日から制御システム向けホワイトリスト型セキュリティソフト「Trend Micro Safe Lock(TMSL)」を受注する。税別の参考標準価格は、クライアントOS向けのライセンスが1万1100円、サーバOS向けが7万2800円。Windows系をサポートしている。 企業向けの新しいビジネスとして、製造業の工場での生産管理システム、電力やガス、水道の供給監視システムなどの制御システムを対象にしたセキュリティ製品群の第1弾になる。 TSMLは、制御システムの稼働を監視するHMI(Human Machine Interface)、スイッチやポンプ、バルブなどの装置をコントロールする機器のプログラムを更新する

    トレンドマイクロ、制御システム向けセキュリティソフト--工場やインフラなど
    tetzl
    tetzl 2012/11/26
    測定装置についてるスタンドアロン端末も危ないよなあ。不正アプリのブロックとUSBメモリくらいの機能でwin2000くらいから対応とかで安価で出ないかなあ…。
  • ITを体系的に理解するということ

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 経営者にどうやってITを説明するか——。 ガートナー ジャパン株式会社 コンサルティング部門 マネージング・パートナーの宮認氏が執筆する連載。今回からビジネスのプロに対して、ITを体系的に解説していきます。 この連載は以前の「部長シリーズ」と同じように会話形式で進みます。今回からは、お相手がビジネスのプロ=経営者ということで、「副社長」に登場して頂きましょう。 副社長はITが重要であることは理解していますし、ITに対する判断でもポイントを外しません。しかし、それでも「どんなITがいいのか?」という疑問に答えを出したいようです。(ZDNet Japan編集部) “どんな”ITならいいのか? 「宮君……最近調子どう?」 「副社長、ご無

    ITを体系的に理解するということ
    tetzl
    tetzl 2012/08/29
    「それに私、コンピュータって嫌いじゃないけん」副社長九州っ子でちょっと萌えた
  • 座談会レポート第1回: 本社からは見えにくい現場のリスク! 製造現場を知る9人が匿名で明かす現実

    製造現場に多く存在する、インターネットに接続されていないオフラインの端末にも、ウイルス感染の深刻なリスクがある。たとえば、USBメモリなどを経由して感染するマルウェアの脅威だ。「モノ作り」の現場では、このリスクに対してどのような認識、対処をしているのか?トレンドマイクロとZDNetが共催した「担当者が音で語る製造業・オフライン端末のセキュリティ座談会」からお伝えする。 社から見えない現場のリスク--「オフラインだから安心」は神話 様々なデバイスから様々なウェブサービスを利用するのがごく日常的な事となり、常にインターネットに接続された環境は今や当然のこととも思える昨今、外部とデータを自由にやり取りできるインターネット接続のない、オフライン環境が意外と多く存在することをご存じだろうか。代表的な例は製造業の生産ラインにおける各種の制御端末であるが、他にも製薬会社の研究所における測定機器や分析

    座談会レポート第1回: 本社からは見えにくい現場のリスク! 製造現場を知る9人が匿名で明かす現実
    tetzl
    tetzl 2012/06/28
    まあ最終的にトレンドマイクロの製品紹介なのだろうけど、ホワイトペーパーの活用事例が横河とJEOLな時点でまんまうちの業界もあぶないんだよなあ、と思うのです。
  • 7月9日からネットが使えない“ブラックアウト”に--30万台以上がいまだ感染

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 7月9日からインターネットにアクセスできなくなる――。 会社を辞めるわけでもなく、ISPへの料金を滞納しているわけでもない。なのに、ネットにアクセスできない“ブラックアウト”になってしまう。 その理由はPCが「DNSChanger」と呼ばれるマルウェアに感染しているからだ。シマンテックが先週、このマルウェアについて解説している。 DNSChangerは名前が示す通り、コンピュータのDNS設定を書き換えるマルウェアだ。DNSChangerは、ISPの正規サーバのアドレスから不正なDNSサーバのアドレスにDNS設定を変更する。DNSChangerは2007年頃から検出されており、その目的は経済的利益と指摘されている。作成グループは2011年

    7月9日からネットが使えない“ブラックアウト”に--30万台以上がいまだ感染
  • ファーストサーバ障害問題:原因はファイル削除コマンド停止の記述漏れ

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます レンタルサーバ事業者のファーストサーバが障害で顧客のメールおよびウェブデータを消失した問題で、同社は「データの復旧が困難」であると発表した。ファーストサーバはさらに中間報告として、障害の概要と原因を明らかにした。主な原因として、サーバに適用する更新プログラムに、ファイルを削除するコマンドを停止させるための記述が漏れていたことを挙げた。 同社は6月20日午後5時ごろ、脆弱性対策を特定のサーバ群に対して実施していた。対策は対象サーバ群に対して更新プログラムを一括して適用するもので、以前から実施してい手続きだったという。だが、今回は更新プログラム自体に不具合があったことに加え、検証環境下での確認による防止機能が十分に働かなかったことと、メンテ

    ファーストサーバ障害問題:原因はファイル削除コマンド停止の記述漏れ
    tetzl
    tetzl 2012/06/28
    「脆弱性対策のためのメンテナンスはバックアップ済みシステムにも実施するべきという運用方針」言いたいことわからないでもないけど「RAIDはバックアップではない」の規模のでかい版のようだ…
  • Tポイントの会員データ分析から企業は何を知るのか

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 多様なシステムから生み出される多種、大量の「データ」を高速に分析し、そこから得た知見をビジネスの競争力強化や顧客満足度の向上に役立てようとする取り組み——「ビッグデータ」が、大きな注目を集めている。 4月中旬に開催された日IBM主催の「Information On Demand Conference Japan 2012」の中で、実際にこのビックデータを活用して成果をあげているいくつかの企業の事例が紹介された。その中には、日人口の約3割におよぶ個人消費者の購買行動に関するデータを活用し、パートナーに対してマーケティング視点での分析サービスを提供している企業があった。 「Tポイント」サービスを展開するカルチュア・コンビニエンス・クラブ

    Tポイントの会員データ分析から企業は何を知るのか
    tetzl
    tetzl 2012/06/11
    図書館との提携関連と部署は違うのだろうけど「TポイントカードのIDに結びつけられたPOSデータからは「誰が何を買ったか」がより正確に分かるようになる」というのはこのタイミングでどうなのだろう…。
  • 医療崩壊の危機を救う--情シス担当大学職員の工夫

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 福岡県の久留米大学病院は、医師や看護師の業務負担軽減をめざし電子カルテを導入する。情報システムを担当する下川忠弘氏は、導入にあたっての状況について「医師や看護師など現場が疲弊していた」と振り返る。「検査伝票が届かない」「ナースコールに振り回される作業動線」など医師や看護師の業務負担は重く、訴訟リスクがあることによるストレスなども相まって、多数の離職者を出す病院も多いようだ。 せめて、医師や看護師の雑務を減らし、来の業務に集中する職場環境をつくろうと大学側は考えた。以前から議論があったが、コストの問題で2年間も凍結していた電子カルテの導入に動くことになった。久留米大学の電子カルテ導入プロジェクトでは、コンサルタント任せになりがちなシステ

    医療崩壊の危機を救う--情シス担当大学職員の工夫
    tetzl
    tetzl 2012/05/08
    プロジェクトマネジメントなかんじ
  • アップル、新iPad発表の裏でひっそりと法人向けiPad管理ツールもリリース

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 今日は米Appleが新iPadを発表したことで話題になっているが、同社は米国時間3月7日付けでひっそりと企業向けの管理ツールもリリースしている。「Apple Configurator」と名付けられたこのツールは、企業や教育機関向けのモバイルデバイス管理(MDM)ソフトウェアだ。 利用は無料。しかし、Mac App Store経由で提供しているため、利用はMac OS Xプラットフォームに限られる。 Apple Configuratorは、対応デバイスのiPhoneiPad、iPod touchに対して「準備と展開」「監視」「割り当て」という3つのワークフローを提供する。具体的には、一度に30台までのデバイスに各種設定とポリシーを一括適

    アップル、新iPad発表の裏でひっそりと法人向けiPad管理ツールもリリース
    tetzl
    tetzl 2012/03/09
    App Storeに限るところとか流石というか…