タグ

ブックマーク / www.gizmodo.jp (113)

  • LGの27インチタッチスクリーン、ブリーフケースに入って登場

    LGの27インチタッチスクリーン、ブリーフケースに入って登場2023.06.12 12:0014,860 Andrew Liszewski - Gizmodo US [原文] ( そうこ ) 27インチがここまでポータブルになりました。なりました? 数年前にLGが発表した、おうちの中であちこち移動できちゃうテレビ「LG StanbyME TV」。タブレットとテレビのギャップを埋めるというコンセプトでしたが、あれをもっとポータブル化したタッチスクリーンが発表されました。なんと、ブリーフケースに入っています。 新型LG StanbyMEは、27インチ(1,080p)のポータブルスクリーン。ブリーフケースから取り出し縦・横回転して設置できます。 ケースを開いた状態で平置きしてボードゲームのような使い方も可。 使用シーンとして〇〇エクスポなどのブース展示とかかな? と思ったら、公式画像がピクニック

    LGの27インチタッチスクリーン、ブリーフケースに入って登場
    tetzl
    tetzl 2023/06/13
    バッテリー3時間かあ。
  • 「ChatGPTのiPhone/Android用アプリ」のダウンロード先と使い方【7月28日更新】

    ChatGPTiPhone/Android用アプリ」のダウンロード先と使い方【7月28日更新】2023.07.28 11:5026,089 かみやまたくみ 2023年5月26日、ChatGPTiPhone用アプリが日でも利用可能になりました。Android用も7月28日に公開に。iPhone(iOS)用はこちらから、Android用はこちらからダウンロードできます。 ・アプリ名:ChatGPT ・ダウンロード先:App Store, Google Play Store ・料金:基無料、アプリ内課金(月額3,000円)アリ なお、これ以外のアプリはそれっぽく見えてもサードパーティ製です。ご注意ください。 ChatGPT公式アプリはどう始めるの?以下、使い方はiPhone用アプリで紹介しますダウンロード後、アプリを開きます。 ① ログイン画面が現れるので、任意のメールアドレスを登録ま

    「ChatGPTのiPhone/Android用アプリ」のダウンロード先と使い方【7月28日更新】
  • サービス登録用の捨てメアドを活用しよう / メールエイリアスを使えば思ったより簡単だよ

    サービス登録用の捨てメアドを活用しよう / メールエイリアスを使えば思ったより簡単だよ2022.01.10 21:0026,195 David Nield - Gizmodo US [原文] ( 佐藤信彦/Word Connection JAPAN ) メールの使用頻度が以前ほど高くないせいか、重要なメールが減り、不要なDMやメルマガばかりになった気がします。そのため、かえって大切なメールが埋もれやすくなったような。対策せねば。 無駄なメールが大量に送られ続け、メールボックスは溢れんばかり。重要なメールが埋もれてしまい、見失いそう。大切なやり取りに使うメールアドレスを、そのような事態に陥れるわけにはいきません。 実は、この問題解決に良い方法があります。昔から存在する方法ですが、信頼性が高く、今でも十分に機能する、メールエイリアスです。ここでは、主要メールサービスのエイリアス作成方法を紹介し

    サービス登録用の捨てメアドを活用しよう / メールエイリアスを使えば思ったより簡単だよ
    tetzl
    tetzl 2022/01/11
    gmailの+のエイリアス、大手レンタカーのサービスで突然ログイン出来なくなって問い合わせたら「エイリアス不可に変更した」「DB書換えの修正はできない」と言われて実質垢banされたことある(登録フォームを変えなよ
  • 「手書きのWi-Fiパスワード」がいかに愚かなことか、身にしみてわかった日

    「手書きのWi-Fiパスワード」がいかに愚かなことか、身にしみてわかった日2020.08.23 21:0059,110 Bryan Menegus - Gizmodo US [原文] ( Rina Fukazu ) あなたならどう読む? 「自宅のWi-Fiのパスワードを公開するのは賢明じゃないよ、ちゃんとあとでパスワードを変えないとね」と、同僚はいいます。...わかってますとも。そのうえで読者の皆さんにお尋ねしたいんです。このメモで、私とルームメイトはいったい何を見落としているのか。 ネットが落ちたハリケーン「イサイアス」によって自宅のWi-Fiが落ちてから1週間ほど経ちますが、またインターネットが使えなくなってしまいました。コンセントを抜き差ししてリブートを試みましたが、状況は改善せず。 新型コロナウイルスの影響で、自宅勤務を基にしていた私とルームメイトにとってネット環境が確保できない

    「手書きのWi-Fiパスワード」がいかに愚かなことか、身にしみてわかった日
  • 在宅勤務(リモートワーク)を効率化するガジェット&アプリ総まとめ

    在宅勤務(リモートワーク)を効率化するガジェット&アプリ総まとめ2020.06.29 21:0058,121 Wirecutter staff - Wirecutter [原文] ( R.Mitsubori ) Tags : ガジェットAV機器ヘッドフォン・イヤフォンレビューソフトウェアWirecutter 見栄えが良ければ、尚よし。 在宅で働くのが当たり前になって、新しいアイテムが必要だと感じる瞬間も増えたような気がしませんか? さまざまなガジェットを徹底比較してオススメを提案してくれることで大人気の米国メディア「Wirecutter」(from NY Times)が、在宅勤務を強力にサポートしてくれているガジェット&アプリをまとめていました。翻訳してご紹介します。 ホームオフィスには最薄で最軽量、そして超高級なアイテムはいりません。必要なのは信頼性が高く、快適で効率的なツールです。 と

    在宅勤務(リモートワーク)を効率化するガジェット&アプリ総まとめ
    tetzl
    tetzl 2020/06/30
    ロジのK380、打鍵音がペチョペチョと結構耳障りだったような…
  • Google社員がMeet会議中にZoomの動向の話題に → 幹部の息子が横切り「それZoom? いいよね!」

    Google社員がMeet会議中にZoomの動向の話題に → 幹部の息子が横切り「それZoom? いいよね!」2020.04.30 11:30208,841 satomi あひゃひゃ~。 穴だらけと言われながらも波に乗るZoom。どうしたものかとGoogle社員数千人が参加するGoogle Meet会議でZoomの動向の話題になったところ幹部の息子が画面に入ってきて「それZoom? いいよね! 友だちも使ってるよ」と言ってさわやかに去る事案が発生しました。 @JesseLehrichNY Timesはこう伝えています。 先月下旬フィリップ・シンドラー最高事業責任者(CBO)がGoogle Meetで何千人もの社員をつないで会議中、GoogleもMeetを前からやっているのになんでおいしいところは全部Zoomに持っていかれてるんですか? という質問が飛び出した。 社員の不安をなだめようとがん

    Google社員がMeet会議中にZoomの動向の話題に → 幹部の息子が横切り「それZoom? いいよね!」
    tetzl
    tetzl 2020/05/01
    こういう話を見ると、30年くらい前の日経に当時のトミーの富山社長がコラムで「息子に”大きくなったらバンダイに入りたい”って言われた」って書かれてたの未だにすごい覚えてていつも思い出す
  • スマートロックに締め出され、東京で朝までスマホも財布もなしでサバイバルした話

    スマートロックに締め出され、東京で朝までスマホも財布もなしでサバイバルした話2019.06.19 19:00186,617 amito 財布もスマホもない、あなたならどうします? スマートホームデバイス、けっこう増えてきましたね。夫婦2人暮らしの我が家も積極的に導入していて、エアコンやテレビAlexaで操作できるようになりました。 そして先日引越しをしたので、このタイミングでスマートロックを取りつけたんです。めちゃめちゃ便利でした。工事不要でサムターン(鍵の内側のつまみ)にかぶせるだけ。解錠も施錠もスマホでできますし、何より鍵を持ち歩く必要がなくなったのがすっごく快適なんです。 そのスマートロックに締め出されました。 金曜日の21時ごろでした。粗大ゴミを出しに2人で同時に外のゴミ置場に向かいました。「このへんでいいかな?」とゴミの置き場所を相談していると玄関の方で「ウィーーーン…ガチャン

    スマートロックに締め出され、東京で朝までスマホも財布もなしでサバイバルした話
    tetzl
    tetzl 2019/06/20
    ブコメ含めて緊急解錠できる話がなくてむしろロックシステムとしては逆に信頼感上がった…|思考実験だけど、停電時に「うちの部屋だけ?」って外出て確かめる場面とかヤバそう
  • 国際宇宙ステーションにあいた穴、宇宙飛行士が親指でふさいでその場をしのぐ

    国際宇宙ステーションにあいた穴、宇宙飛行士が親指でふさいでその場をしのぐ2018.09.04 12:30180,560 岡玄介 ベストじゃないけどグッドな処置でした。 国際宇宙ステーション(以下、ISS)で、壁に穴が空いて空気がもれだすという事態が発生しました。CNETいわく8月28日の朝、乗組員たちは地上の管制センターから「ゆっくりと空気がもれている」という知らせで起床。常にモニタリングをしているセンターは、夜のうちに空気圧が減っていることに気付いたものの、危険性はないため乗組員たちに修理をさせることなく一晩寝かせることに決めていました。 とりあえず親指つっこんで対処空気漏れの原因となっていた穴は、ソユーズMS-09に空いていました。発見したアレクサンダー・ゲルスト宇宙飛行士は、とにかく空気もれをい止めようと自身の親指で穴をグっと押さえてふさぐことに。シンプルな方法だけど、指のほうは

    国際宇宙ステーションにあいた穴、宇宙飛行士が親指でふさいでその場をしのぐ
    tetzl
    tetzl 2018/09/05
    筆記具は「一方ソ連は鉛筆を使った」なのに、アポロもソユーズもダクトテープで応急処置してるこの主義主張を超えた一体感たるや
  • 失われた「固定電話」に置き換わる。Amazonのスクリーン付きスマスピ「Echo Spot」ハンズオン

    失われた「固定電話」に置き換わる。Amazonのスクリーン付きスマスピ「Echo Spot」ハンズオン2018.06.21 07:0074,228 K.Yoshioka 目で見ることの大切さ。 6月20日(水)、Amazon(アマゾン)からスクリーン付きスマートスピーカー「Echo Spot」の日発売・予約が発表されました。国内初の目でみて使えるスマートスピーカーです。今回ギズモード・ジャパンは一足先にハンズオンしてきました。 スクリーン付きってもはやスピーカーなの?という印象があったんですが、良い意味でまさにその通り。体験としてはスマートスピーカー以上でした。 正直Echo Spotにかぎってはスマートスピーカーという呼び名、変えていいんじゃないかと思います。いいネーミングのアイデアがあるわけではないですが、僕の頭の中には、その昔、どの家庭にもあった「固定電話」のイメージがただよってい

    失われた「固定電話」に置き換わる。Amazonのスクリーン付きスマスピ「Echo Spot」ハンズオン
    tetzl
    tetzl 2018/06/22
    四桁円なら感ある
  • ギズモードの新人はロボットです。人と一緒に働けるduAroをよろしくね

    ギズモードの新人はロボットです。人と一緒に働けるduAroをよろしくね2018.03.22 17:00Sponsored by 川崎重工 武者良太 彼、仕事がめちゃくちゃ的確で早いんですけど! 年度末といったら忙しさMAXなシーズン。新ガジェットの発表が増えるから記事ネタはたくさんありますし、事務処理の書類もどんどん積もっていきます。 疲れがたまってくると、みるみるうちに集中力ダウン。いらぬトラブルのタネとなりがち。ホラまた「ああああっ…」と悲しげな空気をまとったため息が。どうしたの吉岡くん。なにかあった? 「アプリがフリーズしちゃって…原稿の保存を忘れてました…」 ああ。わかる。その切なさ、わかる。みなさんにもありませんか。論文やレポートをまとめているときほど、PCに不具合がでちゃうってことが。 「ほんと忙しすぎるんですよ…。の手も借りたい。1日だけでもいいから、スタッフ雇ってくれませ

    ギズモードの新人はロボットです。人と一緒に働けるduAroをよろしくね
    tetzl
    tetzl 2018/04/12
    「でも、お高いんでしょう?」
  • iPhoneとMacをシームレスに連携させる方法

    iPhoneMac、両方持ってるなら最大限に活用したい! Appleは自社のデバイス同士の連携をWindowsAndroidといった他社製OSとの連携よりも重視する傾向があります。これまでも、iPhoneMacは関係性をより密接にしてきましたが、私達の多くはその全てを利用しきれていないでしょう。そこで、以下に様々なアプリや機能の連携のさせ方をご紹介します。 これまではあまりうまく連携できていないものもありましたが、Appleは時間と共に尊敬に値するほどの直感性と安定性を付加させてきました。必要なのは、iOS 11をインストールしたiPhoneと、macOS High Sierraをインストールした2012年以降のMacです。まずは、共に同じiCloudアカウントに同じ認証情報でログインしてください。 ユニバーサル・クリップボードImage: Gizmodo USユニバーサル・クリップ

    iPhoneとMacをシームレスに連携させる方法
  • 飛行機が緊急着陸、原因はWi-Fiのネーミングセンスの悪さ

    飛行機が緊急着陸、原因はWi-Fiのネーミングセンスの悪さ2017.12.05 18:308,616 そうこ 悪ふざけは時と場所を選びましょう。 インターネットがないと生きられない人にとってWi-Fiは神様のような存在。昨今は、飛行機内でもネットが使えて怖いものなしです。が、その裏でこんな事件が起きるとは。Wi-Fiのネーミング1つで、まさか飛行機が緊急着陸することになるとはね…。 ナイロビ発イスタンブール行のターキッシュ エアラインズのフライトを利用したとある乗客、Wi-Fiホットスポットを作ったのはよかったけれど、その名前を「Bomb on Board(=機内に爆弾あり)」に設定。結果、スーダンで緊急着陸し、乗客全員がセキュリティチェックを受け直すという一大事に。安全確認後、飛行機は再び空の旅に戻ったものの、とんだロスタイムです。 「ただWi-Fi名でふざけただけじゃん?」なんて、そん

    飛行機が緊急着陸、原因はWi-Fiのネーミングセンスの悪さ
    tetzl
    tetzl 2017/12/06
    職場の冷蔵庫に入って自撮りしちゃったりするのと近いかも
  • SpaceXの新しい動画はある意味芸術的、そして教訓的

    SpaceXの新しい動画はある意味芸術的、そして教訓的2017.10.05 22:05 西谷茂リチャード 爆発は芸術だ! SpaceXといえばロケット、特に地表まで帰ってきて着陸するブースターは有名ですよね。今でこそ民間ロケット会社の筆頭として知られていますが、その道のりには数々の失敗(爆発)がありました。それをまとめた、何億ドルもするであろう着陸NG集動画がこちら。 Video: SpaceX/Youtube コミカルな曲に爆発や衝突を合わせてたり、強がったセリフを挟んでいるのがズルいですね。 Image: SpaceX/Youtube見てくれ、これは"爆発"ではない Image: SpaceX/Youtube予定になかっただけの迅速な解体作業さ そんなユーモア溢れる調子で爆発する瞬間をまとめた動画でしたが、最後は着陸の成功例で締められていました。「諦めないで突き進めばいつか成功するのさ

    SpaceXの新しい動画はある意味芸術的、そして教訓的
    tetzl
    tetzl 2017/10/06
    パイソンズの音楽ってもはやインフラだなと実感する|なつのロケット団の「ひまつり」をつい思い出してしまった
  • もう充電はいらない! 最大の欠点を克服した国産時計メーカーの本気スマートウオッチ | ギズモード・ジャパン

    もう充電はいらない! 最大の欠点を克服した国産時計メーカーの気スマートウオッチ2017.03.10 11:00Sponsored 三浦一紀 スマートウオッチの正解はこれかもしれない。 手首であらゆる情報が取得できるスマートウオッチ。便利な一方で、抱えている大きな問題があります。それは「充電」。多くのスマートウオッチが毎日、もしくは数日おきに充電する必要があります。「頻繁に充電しなければならない腕時計」と考えると、かなり煩わしく感じられるでしょう。 しかし、この問題を解決する新機軸のスマートウオッチ「エコ・ドライブ Bluetooth」が、時計メーカーであるシチズンから発表されました。それは、「充電不要のスマートウオッチ」という、大変にインパクトのあるものでした。 見た目は腕時計、中身はスマートウオッチ。充電不要の憎いヤツ エコ・ドライブ Bluetoothは、その名の通りBluetoot

    もう充電はいらない! 最大の欠点を克服した国産時計メーカーの本気スマートウオッチ | ギズモード・ジャパン
    tetzl
    tetzl 2017/03/10
    時計メーカーらしいコンセプトでいいなあ。SONYのwenaはもうちょっとスマートウォッチに寄せた感じだけど、あちらも時計部分はCITIZENなんだよな
  • 幽閉されたゲームクリエイター小島秀夫氏にこの1年何があったのか

    映画的な演出をゲーム制作に持ち込み、2001年には米ニューズウィーク紙で「未来を切り拓く10人」に選ばれるなど世界的にも著名なゲームデザイナーである小島秀夫氏(代表作:メタルギア、Z.O.Eなど)が新たに「コジマプロダクション」を設立。スタジオロゴには、「最新のテクノロジーと開拓者精神で、新たなる世界を目指す」という思いが込められているようです。 早速、SCE(ソニー・コンピュータエンタテインメント)と契約を締結し、PS4&PC向けにタイトルを製作していくと言われています。 氏は、約30年コナミでゲーム制作に携わり、「メタルギアシリーズ」「スナッチャー」「ポリスノーツ」「ZONE OF THE ENDERSシリーズ」などを制作していました。特にメタルギアシリーズの評価が世界的に高く、全米プロデューサー組合が決める「世界で最も革新的なプロデューサー、クリエイター 50人」の1人に選出されたこ

    幽閉されたゲームクリエイター小島秀夫氏にこの1年何があったのか
    tetzl
    tetzl 2015/12/22
    約30年務めた50そこそこの役員経験者を「契約期間満了」って言い切れる会社って怖いな
  • Firefoxに重大脆弱性。早めのアップデートを : ギズモード・ジャパン

    セキュリティの終わらない戦い。 MozillaはFirefoxブラウザに関する新たな脆弱性を報告しています。その内容とは、他人が自分のパソコンのファイルを勝手に検索し、さらにはアップデートまでできてしまうというもの。かなり緊急性が高そうです。 この問題は「Firefoxブラウザ内のPDFビューワにおけるJavaScriptの取り扱い」によるもの。つまり、AndroidのFirefoxアプリみたいなPDFビューワを内蔵しないアプリには関係ありません。また、盗み出されたフィイルはなぜかウクライナのサーバーに送信されるとのこと。一体、何が狙いなんだろう…。さらに、ファイルがアップロードされた形跡も残らないそうです。 まず、デスクトップバージョンのFirefoxブラウザをお使いの方は最新バージョンの39.0.3になっていることを確認して下さい。そうなっていれば大丈夫。もしそうでなければ、即効でアッ

    Firefoxに重大脆弱性。早めのアップデートを : ギズモード・ジャパン
    tetzl
    tetzl 2015/08/10
    ドントシンク、フィイル!!
  • 盗撮しないでよ…IPカメラ内蔵の電球が登場

    悪用されないことを望みますが……。 スマート家電が続々と発表され、そのラインナップにはLED電球も加わることが珍しくなくなってきましたよね。スマホでオン・オフを遠隔操作できちゃったり、シーンやムードに合わせて明るさや色合いまで変えられたり。 でも、新たにSengledが「2015 International CES」にてリリースした「Snap」は、720pのHD映像に対応するIPカメラやマイク、スピーカーまで内蔵されたLED電球となっており、室内の人の動きなどを検知して自動録画できるようになっています! 録画映像は、ネットワーク経由でクラウドにアップロードされているため、遠隔再生で常にSnapが取り付けられた室内をチェック可能とのことですよ。撮影中はインジケーターランプが光り、はっきりと周囲に録画中であると示されるようにはなっているようですが、これは気づかないうちに勝手に撮られちゃう人も続

    盗撮しないでよ…IPカメラ内蔵の電球が登場
    tetzl
    tetzl 2015/01/11
    これ、何が怖いって設置に手間がかからないことだよね。トイレでも宿でも、施設管理者側だけじゃなくてユーザーサイドで十分仕込めちゃう。とは言え玄関先とか車庫とかペットとかに絶対便利なんだよな…
  • ハンドドライヤーは細菌をまき散らしてることが判明

    水滴だけじゃなく、細菌もぶぉーんって飛んでた。 公共のトイレにあるハンドドライヤーってどうなの?と思ってた人、その不信感は当たっていたかもしれません。ハンドドライヤーを使うと、手に付いた細菌が飛び散ってむしろ不衛生であることがわかったんです。 最近Science of Usで取り上げられた実験では、まず絵の具を使って水滴の飛び散り具合を可視化しています。被験者は手を絵の具に浸して、それを3つの方法で乾かしました。3つとは、ペーパータオル、温風ドライヤー、ジェットドライヤーです。上の画像の中央にあるジャクソン・ポロックの作品みたいなのは、温風ドライヤーによってまき散らされた絵具です。 次にその実験では、手洗いが不十分な人の状態を再現するため、被験者の手を乳酸桿菌に浸けました。被験者が上と同じ3つの方法で手を乾かした場合、飛沫の飛び散り方がもっとも激しかったのはやっぱりジェットドライヤーでした

    ハンドドライヤーは細菌をまき散らしてることが判明
    tetzl
    tetzl 2014/11/26
    ペーパータオルが一番清潔なのはわかっておるのだが…|問題なのは本人の菌じゃなくて他人の菌がどれだけキャリーオーバーするかだよね。ウォシュレットの強でもパーティクル(という名の微粒子レベル●)飛ぶし。
  • OS X Yosemite最悪のバグと対処まとめ

    アップルの超パワフルな新OS「Mac OS X Yosemite」。最高ですけど、公式サポートフォーラムをちょっと回ってみたら不具合もチラホラ報告されてるようです。そこでバグでお悩みの皆様のために対処法をまとめてみました。 編集部でOS X Yosemiteの公式&非公式フォーラムを一定期間見張り、最頻出トラブルをピックし、対処法があればそれも簡単に紹介しています。テストしてないものもあるので試すときには自己責任でお願いしますね。一応どれも試して直ったという報告は出ていますが。念のため。 Wi-Fiが切れる、だんだん遅くなっていく OS X Yosemiteの板は今どこもこの話題一色。Wi-Fiの掴みが悪くなった人は大丈夫、ひとりじゃないですよ。対処法はいろいろです。Redditのスレでは、kext修復(最おすすめ)、Bluetooth無効化、ルーター変更、MacのWiFiインターフェイス

    OS X Yosemite最悪のバグと対処まとめ
    tetzl
    tetzl 2014/11/06
    とりあえずサブ機のMacBook Airとtouchをyosemite/iOS8にして様子をみているけどiMacあげてBluetooth死んでたら割と辛いなあ…
  • 粉末代替食品は不健康? 実験マウスの体調が悪化

    代替品だけじゃダメだ。 1杯で1の代わりとなる「 Soylent」や、粉末アルコールが未来の事として注目を集めています。将来的にはミキサーさえあれば台所はこと足りるなんていう声もあるくらいです。しかし、一方でその動きに警笛を鳴らす実験があります。とある研究で、栄養バランスが考えられた粉末材だけを摂取したマウスは、通常の事を噛んでべたマウスよりも健康状態が悪いという結果がでたのです。 それは、今月Life Sciences誌に掲載された実験研究。内容は、2つのグループのマウスに同じ栄養を含んだ事を与えて結果を見るというものでした。1つのグループは通常の事、もう1つのグループには全て粉末状になっているものが与えられました。3週間後、後者のマウスには、前者よりも血糖値が高くなった(高血糖値は糖尿病の原因となりえます)のです。 次の実験では、さらに長期にわたって事テストを実施。1

    tetzl
    tetzl 2014/05/29
    「食事ができなくなったら坂を転げ落ちるように容態が悪化」みたいな話は聞くのだけど、さて|自分の場合は確実にQoLが悪化するな…