今回はちょっと趣向を変えて公開されているComponentの利用について書きたいと思います。 Componentは基本的にはPropがI/Fとなっているのでドキュメントを見てよくわからなかった場合は、Propを見るとどのようなI/Fがあるかわかると思います。 自分が公開する場合は、PropTypesやgetDefaultPropsを使ってI/Fを明確にしておくといいと思います。 Bootstrap 何はともあれまずは定番のBootstrapですがやはりちゃんとあります。 前回のRouterのサンプルでも使っていました。 使う場合は、react-bootstrapの他に別途bootstrapのCSSを読み込む必要があります。 <link rel="stylesheet" href="https://maxcdn.bootstrapcdn.com/bootstrap/3.3.1/css/boo
Add-ons TransitionGroup and CSSTransitionGroup AnimationをさせるためのAddonです。これについては明日のAdvent Calendarで紹介したいと思います。 LinkedStateMixin こちらは以前にも紹介したとおりFormを扱うときに2wayデータバインディングのように簡潔に書くためのMixinです。 こちらを見てください。 ClassSet classNameの指定をわかりやすくやるためのAddonです。 { className: boolean}の形式で指定することが出来て、booleanがtrueのclassNameが適用されます。 Angular.jsなど他のフレームワークでもあるやつですね。 var classSet = React.addons.classSet; var Hello = React.creat
今回はComponentのmixinについて書きたいと思います。 mixinはまさにmixinなので概念自体については説明しませんがComponentの共通な振る舞いをObjectとして共通化することが出来てとても便利です。 React.js自体も、LinkedStateMixinやPureRenderMixinといった形でmixinを提供しています. ちなみにMarionette.jsでもBehaviorとして、Vue.jsでもmixinとして存在しています。 使い方 使い方はmixinsにObjectを配列として指定するだけです。 配列である通り複数指定することも出来ます。 var Logger = { logging(str) { console.log(str); }, componentDidMount() { this.logging("component did mount"
Converter の使用例 Converter の自動適用 Embedded 属性の変換 Collection 属性の変換 クラスレベルでの Converter 指定 orm.xml での Converter 指定 注意点 データベースのカラムと Entity の該当する属性の変換を Converter で定義できるようになりました。 Converter の使用例 Converter は以下の AttributeConverterインターフェース を実装して定義します。 public interface AttributeConverter<X,Y> { public Y convertToDatabaseColumn (X attribute); public X convertToEntityAttribute (Y dbData); } Entity の属性は Boolean 型で
日本語 Java SE 8 API ドキュメント URL 変更につきまして 2015年3月10日 at 5:10 午後 皆様 いつも大変お世話になっております。 現在、Java SE 8 に関連したドキュメントを大幅に更新を掛けております。 http://docs.oracle.com/javase/jp/8/ その過程で、Java SE 8 API ドキュメントへのリンクが下記に変更されました。 旧:http://docs.oracle.com/javase/jp/8/api/ 新:http://docs.oracle.com/javase/jp/8/docs/api/ これは、USのオリジナルのドキュメントがディレクトリ構成を変更したためで、USに併せて日本でも今後、上記のURLが正しいURLとなります。つきましては、大変恐れ入りますが、上記に対して現在ブックマークされている場合は改め
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く