2013年10月2日のブックマーク (16件)

  • 東京オリンピックはホームレスを排除するか、包摂するか(イケダハヤト) - 個人 - Yahoo!ニュース

    オリンピックの開催が決まりましたね。喜ばしいことだと思います。 オリンピックとホームレス問題ホームレス支援を行う組織「ビッグイシュー」に関わっている関係で、オリンピックがホームレス状態にある方々にどんな影響を与えるのかが、気になっています。 あまり知られていないことですが、五輪を始め、大規模なスポーツイベントの開催にあたって、開催地からホームレスが追い出されることがあります。 たとえば米国のフットボールの祭典「スーパーボール」。ダラス市の議会は、開催地付近での物乞い行為を期間限定で非合法化し、ホームレスの人々を別の場所に追いやることを決定しました(参考:The Super Bowl's Homeless Problem)。 同様の「排除」はアトランタ、シドニー、北京、ロンドン五輪においても行われました。シドニーにおいては、一時的な居住施設に移行してもらうという配慮が行われましたが、そこでは

    tf2929
    tf2929 2013/10/02
  • <いじめ防止対策推進法>28日施行も基本方針間に合わず (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    いじめの調査をする「第三者委員会」のメンバー構成のあり方などについて激論が交わされた「いじめ防止基方針策定協議会」の第5回会合=東京都千代田区の文部科学省で2013年9月26日午後1時6分、水戸健一撮影 いじめから子供を守るため、学校や行政の責務を定めた「いじめ防止対策推進法」が28日、施行された。同法は、大津市の中2男子いじめ自殺問題をきっかけに与野党の議員立法で成立したが、運用に必要な国の基方針作りが間に合わないという想定外のスタートとなった。学校と行政の役割分担などで混乱する懸念があり、遺族からは文部科学省の見通しの甘さを指摘する声も上がっている。【水戸健一、小林哲夫、石川勝義】 【生徒の問題行動と対応策】レベル1〜5に分類して発表…大阪府・市教委  「いじめを調査する『第三者』とは、どんな人を指すのか」「あまり対象を狭められると調査メンバーの選任が難しくなる」。法の施行が迫った

    tf2929
    tf2929 2013/10/02
  • 2018年、失業者を大量発生させる非正規労働契約の5年ルール (週プレNEWS) - Yahoo!ニュース

    安倍首相が推し進める“成長戦略”に従い、さまざまな法案が整備されている。4月1日に改正された「労働契約法」も、そのひとつだ。しかし、この改正は近い将来、失業者を大量発生させる危険をはらんでいる。 非正規労働者をターゲットにした改正のポイントは、「契約社員、派遣、パートなど有期労働契約で働く人が同じ職場で5年を超えて働き続けた場合、無期労働契約に転換しなさい」と使用者側に義務づける“5年ルール”であり、「有期契約労働者と無期契約労働者の不合理な労働条件差別の禁止」も盛り込まれた。 そう聞くと、弱者を救済する内容のようにも思えるが、そこには落とし穴が潜んでいるという。労働問題に詳しいジャーナリストの金子雅臣氏がこう話す。 「5年を超えて契約更新したら無期契約に転換せよと法律がいうなら、経営者は『5年を超えての契約』は絶対にしません。その直前に契約を打ち切ります。この改正法は今年4月1日以

    tf2929
    tf2929 2013/10/02
  • 大学で広がる「5年雇い止め」 法改正で非常勤講師を直撃 (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    通算5年を超えて勤務した非正規労働者は、人が希望すれば期間を区切らない無期契約に転換できるとした改正労働契約法。4月の施行後、大学で非常勤講師を原則5年で契約を打ち切って「雇い止め」にする動きが広がっている。来は雇い止めを心配せずに働けるようにするための法改正だったが、現実にはその趣旨に逆行した皮肉な流れになりつつある。「法改正が労使の間に無用な対立を生み出してしまった」との指摘すら出ている。(三宅陽子) ■長年勤めたのに… 「これまで20年近く契約を更新してきた。それを突然『やめろ』というのか」 早稲田大で語学の非常勤講師を務める50代の男性は3月、大学から突然届いた就業規則に言葉を失った。これまで、1年ごとに更新してきた雇用契約を4月から「通算5年を上限とする」との内容だった。 男性は、早大のほか4つの大学で非常勤講師を務める。月〜土曜日に計15コマ(1コマ90分)の授業を

    tf2929
    tf2929 2013/10/02
  • 引きこもり、ニート対策で民間会社と避難所開設/横浜市:ローカルニュース : ニュース : カナロコ -- 神奈川新聞社

    横浜市は若者の自立や就労支援に取り組む株式会社の「K2インターナショナルジャパン」(同市磯子区)と連携し、引きこもりや無業状態などの困難を抱える若者を対象にした24時間相談窓口と「シェルター」を開設する。全国初の試みで、社会から孤立し不安を抱く若者が自立し、新たな「きずな」をつくるための官民協働の試みとなる。 24時間相談窓口は、働くことに困難を抱えた若者の就労・ジョブトレーニングの場としてK2が運営する「にこまる店」の一角に「にこまる24h」の名称で21日に開設。同市が近隣自治体と共同で開設した「湘南・横浜若者サポートステーション」の分室という位置づけで、当面はK2のスタッフが直接、相談に応じる。 引きこもりや無業状態の若者の中には、昼夜の生活が逆転し、話し相手がなく不安や孤立感に駆られるケースがみられるという。このため、終日開かれた窓口が必要とされていた。 「にこまる」は、

    tf2929
    tf2929 2013/10/02
  • 自殺は不名誉ではない:世界自殺予防デー・自殺予防週間に考える私たちにとっての自殺問題(碓井真史) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    ■WHO世界自殺予防デー・自殺予防週間毎年9月10日は、WHO世界保健機関が定めた「世界自殺予防デー」です。今年2013年のテーマ、国際標語は″Stigma:A major Barrier to Suicide Prevention″「スティグマ:不名誉のそしりこそが自殺予防の大きな妨げ」です。「スティグマ」とは、恥辱。汚名。悪い意味での烙印です。 また日では、9月10日からの1週間を自殺予防デーにちなんで自殺予防週間としています。各地域でも、自殺予防団体の地域活動やネット活動でも、様々なイベントや、相談活動が実施されています(あまり大きなニュースにはなっていませんが)。 ■自殺は悪いことか自殺を予防しようというのですから、自殺は良いことではありません。では、自殺は殺人や泥棒のような悪いことなのでしょうか。実は、歴史の中では様々な人が自殺に対して肯定的な発言をしています。 キリスト教思想

    自殺は不名誉ではない:世界自殺予防デー・自殺予防週間に考える私たちにとっての自殺問題(碓井真史) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    tf2929
    tf2929 2013/10/02
  • 増え続ける職場での精神疾患 異動先の提示は早めに、復職へ周囲の配慮大事 (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    tf2929
    tf2929 2013/10/02
  • 日本の市民社会に新しい変化を起こそう(工藤泰志) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    tf2929
    tf2929 2013/10/02
  • 1000人に3人ひきこもり 15〜39歳 山形県が初調査 (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    県は24日、県内のひきこもり(社会的参加を回避し、6カ月以上家庭に止まり続けている状態)に関する聞き取り調査の結果を発表した。ひきこもりとそれに準ずる状態の15歳以上の県民は1607人。社会的支援の必要性が指摘されている15〜39歳に限ると855人で、1千人のうち3人の割合になるという。 内閣府や厚生労働省が行った推計値はあったが、県では「実際の人数把握は初めて」と説明している。県は来月、各地域の支援関係者に結果を報告し、社会的支援に乗り出す。 義務教育の小・中学生と違い、それ以上の年代のひきこもり人が外部との接触を断つために実態把握が難しい。このため、県は今年4、5月、民生・児童委員ら計2426人にアンケートを実施した。 調査結果によると、「ほとんど外に出ない」や「買い物程度には出る」といった状態の15歳以上の県民のうち、5年以上に及ぶひきこもりは817人、3年以上では1067

    tf2929
    tf2929 2013/10/02
  • 広がる「ネット依存」 病気とみなされず…専門治療に相談殺到 (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    インターネットに長時間没頭する「ネット依存」が急速な広がりを見せている。睡眠不足など健康への悪影響に加え、引きこもりや不登校の引き金になるとの指摘もある。「ネット依存治療部門」を抱える国立病院機構久里浜医療センター(神奈川県横須賀市)では全国から相談が殺到しており、依存脱却に向けた取り組みが進められている。 9月中旬、同センターにネット依存の子供を持つ保護者約10人が集まった。ネット依存家族会の会合だ。神奈川県内や首都圏の他、四国や東海など遠方からの参加者も増えている。 男子高校生の保護者は「(ネット上で多人数で楽しむ)オンラインゲームに没頭し、学校に行かなくなった」と切々と語った。パソコンを取り上げようとすると、「ゲーム仲間との信頼関係をぶち壊すのか」と反抗。「われわれには理解できない世界にいる。どうしたらいいのか」と心情を吐露した。別の保護者も「息子がネット依存であることを認めず反

    tf2929
    tf2929 2013/10/02
  • 引きこもり支援のシェアハウス事業、もうすぐ1年/横須賀 (カナロコ by 神奈川新聞) - Yahoo!ニュース

    ひきこもりの若者たちの支援を続けるNPO法人「アンガージュマン・よこすか」(横須賀市上町)が昨年10月に始めたシェアハウス事業が、もうすぐ1年を迎える。共同生活の中で人との接し方を学び、社会へと巣立った若者もいて、少しずつ成果が表れている。 「最初はいろんな不安があった。でも、これまで問題なくきている」。理事長の島田徳隆さはうなずいた。 不登校の子どもたちやひきこもりの若者に「居場所」を提供してきたアンガージュマン。それぞれのペースで参加できるフリースペースの提供や学習サポートを行う。同NPOが運営する「はるかぜ書店」の作業は就労訓練の場として、社会に踏み出すきっかけづくりとなっている。 昨秋から始まったシェアハウス事業もその一環。ひきこもりの経験者同士が同市佐野町の木造平屋住宅に住み、寝を共にする。費などは自己負担だが、家賃は市が助成。入居期間は1人につき原則3カ月間で最長1年

    tf2929
    tf2929 2013/10/02
  • 不登校専門紙が部数倍増 求められる「寄り添った」支援 (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    昨夏、休刊の危機にあった、不登校・引きこもりの専門紙「Fonte(フォンテ)」の部数が倍増した。昨年4月は約800部だったが、今年8月で約1600部に。不登校や引きこもりの体験談を掲載するなど当事者の立場に立った数少ないメディアとして注目を集めている。(油原聡子) ◆共感の機会に 同紙は平成10年5月、創刊。不登校や引きこもりの子供や親の体験談を掲載するなど当事者に寄り添う紙面作りを行ってきた。創刊当時は約6千部の発行だったが、昨年4月には約800部まで減少し、休刊の危機に直面した。 しかし、国内に数少ない、引きこもりや不登校の専門メディア。昨夏、大津のいじめ自殺事件が報道されたことを一つのきっかけに再び注目を集め、部数が増加した。同紙の石井志昂(しこう)編集長は「当事者の声のニーズの高さを実感した。子供も親も不登校や引きこもりの苦しさに共感してもらえる機会が少ないのではないか」と振

    tf2929
    tf2929 2013/10/02
  • うつ病対策を企業に義務化 年度内にも改正案成立の見通し (WEDGE) - Yahoo!ニュース

    tf2929
    tf2929 2013/10/02
  • 現代社会が抱える「心の問題」 脳の働きから原因究明、夢見て、信じて研究に取り組む (カナロコ by 神奈川新聞) - Yahoo!ニュース

    tf2929
    tf2929 2013/10/02
  • 安倍晋三首相「消費税増税」決定、物価上昇でも年金支給額減額で「高齢者の恨み」買い「政権命取り」の予感(板垣 英憲) - 個人 - Yahoo!ニュース

    ◆安倍晋三首相は10月1日、日銀行が発表した「企業短期経済観測調査(短観)」の結果、大企業製造業の業況判断指数(DI)が3期連続の改善となったのを受けて、消費税増税の環境が整ったと判断、首相官邸で開かれた政府与党政策懇談会で、予定通り「消費税増税法に従い、平成26年4月1日に消費税率を現在の5%から8%へ引き上げる」との考えを表明した。この日夕の臨時閣議で正式に決定、その後の内閣記者会で会見に臨み、デフレ脱却と財政再建を両立させる決意を示すとともに、景気の腰折れを防ぐための6兆円規模の経済対策も発表した。 しかし、この経済対策が思惑通り当たり、「デフレからの脱却」に成功したとすれば、必然的に「物価上昇」が現実化するので低所得層、なかんずく、超高齢者3000万人以上のうちの年金生活者や生活保護者が支給額減額により、ますます苦しくなるのは目に見えている。 ◆とりわけ、年金生活者の支給額の減額

    tf2929
    tf2929 2013/10/02
    電気、ガス、水道など各種公共料金を支払うために汲々とする。電気料金を滞納してストップされれば、猛暑の最中、クーラーもつけられず、熱中症によって死に至る最悪のケースが続発しかねない。
  • <ハウス食品グループ>契約社員80人超雇い止め (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    ハウス品グループでスーパーなどを回って営業をしていた契約社員で作る労働組合が1日記者会見し、半年更新の有期契約だった契約社員八十数人が9月30日で雇い止めにされたと明らかにした。今年4月の改正労働契約法施行で、契約社員が5年を超えて反復契約をして働いた場合、無期契約に転換する権利を持てるようになったためとみられる。最長で23年間契約更新を続けてきた人も含まれ、組合側は「合理的な理由はなく改正労契法逃れとしか思えない」と反発している。 ◇「定年までといわれた」…契約社員、法的措置へ 会見したのは、派遣ユニオンハウス品支部(25人)。同支部によると、組合メンバーは3〜23年間、同社の店舗まわりの営業をしてきた。今年3月に会社から「9月30日で雇用は終了する」と次回の更新はしない旨の条項が入った契約書が示された。10月1日以降は、希望者は仕事の外部委託先の会社に移り、さらに1年後には個人

    tf2929
    tf2929 2013/10/02
    契約社員が5年を超えて反復契約をして働いた場合、無期契約に転換する権利を持てるようになったためとみられる。組合側は「合理的な理由はなく改正労契法逃れとしか思えない」と反発している。