タグ

2006年10月30日のブックマーク (5件)

  • 去りにし日々、今ひとたびの幻: 「履修不足を言い出したのは?」。やっぱり、ソースは明示した方がよいのではないだろうか

    「取材源の秘匿」とよく混同されるというか勘違いされているのだけど、ニュース記事は基的にソースを明示しないとならない。  大まかに言えば、「文部科学省によると」とか「県警部によると」とか。もっと絞れば「~課長によれば」「~副署長によれば」という感じだ。 それが秘匿され得るのは、証言や提供資料が役所や組織その他の不正を告発するものであり、社会性や公益性があり、ソースを明らかにするとその人に不利益がある場合に限られる、ことになっている。 <辺境通信 Henkyo News 日の新聞記事、外国では「ソースなし」扱い>など参考。 でも、実際はかなり曖昧だ。  というのも、なんか大ニュースになってしまった「履修不足」は学習指導要領、教育委員会、受験システムもろもろ、問題は複雑で重層的なはずだけども、取りあえず「なんで明らかになったの」というのがいまいち分からず、「なんか陰謀じゃない(苦笑)」とい

    tgk
    tgk 2006/10/30
    「ちなみに、政治記事にしばしばある「政府高官は~」が内閣官房長官を指していることは暗黙の了解なのだけど」 ...そうなの?
  • Chappie - Welcoming Morning

    Released 1999/3/3

    Chappie - Welcoming Morning
    tgk
    tgk 2006/10/30
    あまりにも名曲
  • 高木浩光@自宅の日記 - ログイン前Session Fixationをどうするか

    ■ ログイン前Session Fixationをどうするか 21日の日記「Session Fixation脆弱性の責任主体はWebアプリかWebブラウザか」で、ブラウザベンダはCookie Monster問題をどうするのだろうかということについて書いたが、Firefox 2.0 について調べてみたところ、解決していなかった。また、IE 7 も解決していない。 そのような状況では、セッション追跡がcookieだけによって行われている場合であっても、Session Fixation攻撃に対して配慮せざるを得ない。 これまで、Session Fixation対策といえば、ログイン後の状態をセッションハイジャックされることの防止のみが語られることが多かったが、ログイン前についてはどうだろうか。 たとえば、ログイン前から使えるショッピングカートに対してSession Fixation攻撃が行われると

    tgk
    tgk 2006/10/30
  • Generics - JDK5

    J2SE 5.0 Java 2 Platform Standard Edition 5.0 のリリースによって Java 言語仕様も Java 誕生以来最も大きな変更が加えられました。 Java 誕生後の数年で、プログラミング言語に求められる機能も変化しました。 とくに .NET と C# 言語の存在は Java 開発チームに少なからず影響を与えているでしょう。 このバージョンのリリースによって、従来のクラスファイルや VM の仕様も変更され、これまでの Java に存在しなかった便利な機能が多く追加されました。 C++ 言語のテンプレートに当たる Generics の存在は、特に重要です。 Generics の他にも、従来の Java 言語では面倒な手続きが必要だった処理を簡素に記述できる仕様が追加されています。 パラメータ化された型 Generics は総称性 (Genericity)

    tgk
    tgk 2006/10/30
  • WebsiteMAP βVersion > インターネットの歴史年表

    慶應大、東工大、東大をUUCP方式で結んだことで始まったネットワーク。公衆電話回線を用いた。 84年8月、慶應大の若き研究者である村井純が東工大に籍を移すこととなった。村井は慶応大のコンピュータのなかに沢山のデータを残しており、そのデータが必要になるたびに村井や後輩達は東工大と慶應大を往復していた。 電話線を使って東工大のコンピュータと慶応大のコンピュータとの間でデータの送受信ができないだろうか。 どちらのコンピュータもUNIX搭載機であった。UNIXマシン同士でデータ転送を行うには通信プロトコル「UUCP」がある。 初めは慶應大、東工大間を接続、まもなく東大も参加。 JUNETの機能の中で主なものは、バケツリレー方式での電子メール・ネットニュース。 電気通信事業法の施工、いわゆる「通信の自由化」をまって、95年の情報処理学会にてJapan University NETwork「JUNET

    tgk
    tgk 2006/10/30