タグ

ブックマーク / www.h-fj.com (10)

  • Firefox 3 β1をFirefox 2と共存させる

    2024年2月1日 拙作プラグインの譲渡について 拙作のMovable Typeのプラグインを、株式会社ワールドイズマインに譲渡いたしました。 長きにわたり拙作のプラグインをご愛顧いただき、ありがとうございました。 米国時間の19日に、Firefox 3のβ1が公開されました。 WindowsMacLinux用に、20ヶ国語のバージョンがダウンロード可能になっています。 もちろん、日語版もダウンロードすることができます。 ただ、βを普通にインストールすると、Firefox 2.0が正しく使えなくなってしまいます。 特に、現状のFirefox 3.0β1では、FirebugやGreasemonkeyが動作しなかったので、非常に不便です。 そこで、Firefox 2.0とFirefox 3β1を共存できるようにしてみました。 1.Firefox 3β1のインストール 小粋空間様の以下のペ

  • AjaxComments for MT4プラグインの利用法

    2024年2月1日 拙作プラグインの譲渡について 拙作のMovable Typeのプラグインを、株式会社ワールドイズマインに譲渡いたしました。 長きにわたり拙作のプラグインをご愛顧いただき、ありがとうございました。 Mark Carey氏が作成した「AjaxComments for MT4」プラグインは、コメント投稿の処理をAjax化して、ブログ記事ページからページを遷移せずにコメントを投稿することができるようにするものです。 このプラグインのインストール方法を紹介します。 また、このプラグインを日語環境で使う場合、Movable Typeの文字コードをUTF-8以外に設定していると、コメント投稿時に文字化けが起こります。 その点を解決する方法も解説します。 ↓AjaxCommentsプラグインの動作例(ブログ記事のページに、Ajaxによってコメント確認部分が表示されています) 1.Te

  • 管理画面のページ送りを改良するプラグイン

    2024年2月1日 拙作プラグインの譲渡について 拙作のMovable Typeのプラグインを、株式会社ワールドイズマインに譲渡いたしました。 長きにわたり拙作のプラグインをご愛顧いただき、ありがとうございました。 「WordPressで学ぶPHP(2)データ構造(配列・オブジェクト)編」を発売しました。 書は「WordPressで学ぶPHP(1)変数・制御構造編」の続編にあたり、PHPの「データ構造」(配列とオブジェクト)について解説します。 配列やオブジェクトは、頭の中で考えるだけでは、イメージがつかみにくいです。書では図を多用して、配列やオブジェクトをなるべく分かりやすく解説することを心がけました。 Kindleで、定価250円です。 Movable Typeの管理画面で、ブログ記事の一覧などを表示すると、1ページあたり一定の件数に区切られ、先頭/最後のページへのリンクと、前後

    thakuro
    thakuro 2007/10/12
    管理画面のページ選択の部分に、ページを指定するselectをつけるプラグイン
  • 画像を挿入したときにformタグがつく理由

    2024年2月1日 拙作プラグインの譲渡について 拙作のMovable Typeのプラグインを、株式会社ワールドイズマインに譲渡いたしました。 長きにわたり拙作のプラグインをご愛顧いただき、ありがとうございました。 「WordPressで学ぶPHP(2)データ構造(配列・オブジェクト)編」を発売しました。 書は「WordPressで学ぶPHP(1)変数・制御構造編」の続編にあたり、PHPの「データ構造」(配列とオブジェクト)について解説します。 配列やオブジェクトは、頭の中で考えるだけでは、イメージがつかみにくいです。書では図を多用して、配列やオブジェクトをなるべく分かりやすく解説することを心がけました。 Kindleで、定価250円です。 Movable Type 4では、画像等を「アイテム」として管理する機能があります。 アイテムをブログ記事に挿入すると、そのアイテムに応じたタグ

    thakuro
    thakuro 2007/09/25
    これは知らなかった。これからは削除せずに残しておこう。
  • MTSetVarBlockタグの落とし穴

    2024年2月1日 拙作プラグインの譲渡について 拙作のMovable Typeのプラグインを、株式会社ワールドイズマインに譲渡いたしました。 長きにわたり拙作のプラグインをご愛顧いただき、ありがとうございました。 Movable Type 4では、テンプレート内で変数を使う機能が強化されていて、変数の値で条件判断を行って出力内容を変えるなどのことができます。 変数を使う際には、テンプレートタグの再構築結果を変数に代入するために、「MTSetVarBlock」というタグを使うことがよくあります。 しかし、このタグには「改行」の落とし穴があります。 この落とし穴にはまる方が結構いるようですので、対処法を解説します。 1.改行が問題になる例 まず、ブログ記事リストテンプレートで、以下のようにタグを組むとします。 「hoge」という名前のカテゴリーだけ、出力する内容を変えようというものです。 <

    thakuro
    thakuro 2007/09/21
    「MTSetVarBlockタグの中では改行を使わない」
  • MTプラグイン Sort Categories And Folders

    2024年2月1日 拙作プラグインの譲渡について 拙作のMovable Typeのプラグインを、株式会社ワールドイズマインに譲渡いたしました。 長きにわたり拙作のプラグインをご愛顧いただき、ありがとうございました。 2008年10月20日 カテゴリ/フォルダ/ブログ記事/ウェブページを並べ替えるプラグインを公開しました。 当BlogではMovable Typeのプラグインを配布していますが、中でも「カテゴリーの並べ替え」は人気が非常に高いです。 先日のHack-a-thonでMT4用にこのプラグインを改良し、基部分まで作り終えました。 そして、家に帰ってからユーザーインターフェースを改良して完成させました。 今回のプラグインでは、カテゴリーの並び順を画面上で設定できるようにするなど、使い勝手を大幅に改善しました。 また、Movable Type 4ではエントリーではないページを作ることが

    thakuro
    thakuro 2007/08/29
    これは凄い。定番のプラグインになりそう。
  • ページ先頭の改行を削除する

    2024年2月1日 拙作プラグインの譲渡について 拙作のMovable Typeのプラグインを、株式会社ワールドイズマインに譲渡いたしました。 長きにわたり拙作のプラグインをご愛顧いただき、ありがとうございました。 Movable Type 4では、テンプレートのモジュール化が押し進められています。 そして、組み込むモジュールを判別するために、インデックステンプレートやアーカイブテンプレートの先頭で、MTSetVarタグを使って変数を多数定義しています。 ところが、このタグがあるために、出力されたページの先頭に空の改行が入り、DOCTYPE宣言がページの先頭にならないという問題があります。 ・参考 MT4のヘッダ部分(WolaWola) Movable Type 4 の PHP 化で XML 宣言を自動的に切り替える(小粋空間) Movable Type 4 正式リリース! インストールと

    thakuro
    thakuro 2007/08/15
    タグで囲った範囲すべてに修飾子を適用して出力するプラグイン
  • エントリーの関連付けを行うプラグイン(MT4専用版・その1)

    WordPressで学ぶPHP(1)変数・制御構造編」が発売されました。 「WordPressで学ぶPHP」シリーズの第1巻で、WordPressを通してPHPを学んでいくです。 このでは、PHPの基となる変数と制御構造について解説します。 Kindleで、定価500円です。 「エントリーの関連付けを行うプラグイン」のMT4専用版を公開します。 このプラグインは、エントリーどうしを関連付けて、それぞれのエントリーに、関連するエントリーの一覧を表示できるようにするものです。 今日はインストール手順を解説します。 1.旧版の削除 拙著「ブログ簡単パワーアップ Movable Type スーパーカスタマイズテクニック」で公開している旧版のプラグインをお使いの方は、まずそれを削除します。 MTのディレクトリの中にある以下のファイルを削除します。 mt-related-entries.cg

  • Movable Type 4のブロックタグ内で使える変数

    2.繰り返しの最初と最後を判断する ブロックタグでは繰り返しが行われることが多いですが、その最初(または最後)だけ何か特別な処理をしたいことは、比較的よくあります。 テンプレートタグには、「MTXXXHeader」や「MTXXXFooter」など、繰り返しの先頭と最後を判断する条件タグがありますが、それと同じようなことを__first__と__last__の変数で行うことができます。 Movable Type 4では、変数の値が真(0や空文字列以外)かどうかを判断するタグとして、「MTIf」というタグが追加されています。 このタグを使うことで、以下のような書き方をすることができます。 <MTEntries等のブロックタグ> <MTIf name="__first__"> 繰り返しの1回目のときのみ出力する内容 </MTIf> <MTIf name="__last__"> 繰り返しの最後のと

    thakuro
    thakuro 2007/07/31
    いくつかのプラグインが不要になるな。便利
  • WebSig24/7終了

    昨日は、WebSig24/7第14回会議の「Movable Type 4のポテンシャルを探る」で、講師をさせていただきました。 多くの方にご来場いただき、まことにありがとうございました。 Movable Type 4のリリースが間近に迫ってきましたが、MT4ではさまざまな改良がなされていて、ますます利用シーンが広がると思われます。 特に、オープンソース版が出れば、MT4をベースにしたWebアプリケーションが登場するなど、新しい展開が予想されます。 また機会があれば、Movable Typeについてお話をさせていただければと思います。 セミナーの後の懇親会にも参加させていただき、楽しい時間を過ごすことができました。 今日(29日)に朝から用事があるため、懇親会に最後までいられなかったのが残念です。

  • 1