タグ

gigazineに関するthakuroのブックマーク (7)

  • 空気清浄機よりすごい、細菌を死滅させる空気浄化機「NS-457」レビュー

    暖房器具を使うときには定期的な換気が必要ですが、せっかくの暖気を逃がすのがイヤで、ついつい換気を怠りがち。そのせいか、GIGAZINE編集部でも1人が風邪をひくとそれを延々とうつし合う悪循環の末に、全員が咳をしているような悲惨な状態に陥りました。そこで空気清浄機を導入することにしたのですが、なかなか目的の品が見つからず悪戦苦闘。そこで編集部員の健康診断に来てもらった医師に「病院でこういう状況に陥らないようにするために、何か空気清浄機などは使っているのですか?」と質問したところ、今回レビューするニプロの「空気浄化機 NS-457」を教えてもらいました。 そもそも名前が空気「清浄機」ではなく「浄化機」ということで、すごい威力を期待させます。 NIPRO-ニプロ株式会社- http://www.nipro.co.jp/ 2005年8月30日に以下のようなニュースリリースが出されています。 細菌を

    空気清浄機よりすごい、細菌を死滅させる空気浄化機「NS-457」レビュー
    thakuro
    thakuro 2007/12/31
    埃が減るだけで欲しくなる。毎年大掃除は埃だらけになるからなぁ。
  • CSSのレイアウト作成に役立つ便利なリソースいろいろ

    最近のページやサイト作成に欠かすことのできない「CSS(カスケーディング・スタイル・シート)」ですが、そのレイアウト作成を行う際に便利なリソース22種類です。ゼロから作るよりは楽に製作できるはず。 詳細は以下の通り。 40種類のCSSレイアウトがそろっています。 Layout Gala: a collection of 40 CSS layouts based on the same markup and ready for download! CSSのフレームワーク blueprintcss - Google Code 16種類の異なるCSSベースのレイアウト intensivstation :: CSS Templates :: Templates 12種類のCSSによるレイアウト Dynamic Drive CSS Layouts- CSS Frames CSSのレイアウトを作成する

    CSSのレイアウト作成に役立つ便利なリソースいろいろ
  • グラデーションを使ったデザインのやり方 - GIGAZINE

    Web2.0のデザイン的要素として「グラデーションをかける」という重要なものがありますが、このグラデーションのかけ方が実際にやってみると実に難しい。ネット上でいろいろ調べてみるとグラデーションのかけ方自体は様々な方法やチュートリアルが見つかるものの、「何が正解なのか?」というのは見つかりません。つまり、何がそのときに最もベストな方法なのかがわからないわけです。 また、ブログのテンプレートを選ぶ際にも、どのようなグラデーションが自分の目指すテーマのブログにふさわしいのかも基的な知識がないとなかなかわかりにくいものです。 というわけで、今回はグラデーションを使ったデザインの仕方について。デザインをしない人でもどのデザインを選べばいいかがわかるように書いてみました。 ■間違ったグラデーションなど無い まず一番わかりやすいグラデーションについての誤解はこれ、汚いグラデーションやださいグラデーショ

    グラデーションを使ったデザインのやり方 - GIGAZINE
  • ついにFirefox3の新機能「Places Organizer」の全貌が明らかに

    現在リリースされているFirefox2の次のバージョン、「Firefox3」については現在、アルファ版がリリース中なわけですが、その中でもいくつかこれまでとは完全に変わる機能があり、その筆頭にあげられているのが「Places」と呼ばれているブックマーク管理機能。これまでのブックマークとは違ってデータベースを利用するとのことですが、一体どのような利点があるのか直感的に理解しづらいものがありました。 しかし、今回発表された「Places Organizer」の画像を見ると、ブックマークだけでなく、ページ閲覧履歴やダウンロードしたファイルの履歴、さらにはサムネイル画像やタグ付けなど、Firefoxに関するもろもろのものを集中管理するための機能というのが正しい位置づけのようです。 詳細は以下から。 New Places Mockups - mozilla.dev.apps.firefox | Go

    ついにFirefox3の新機能「Places Organizer」の全貌が明らかに
    thakuro
    thakuro 2007/09/13
    Firefox3のメニューはかなりIE7っぽくなってる…
  • Gigazinize: あなたのブログ,GIGAZINEのようにします

    thakuro
    thakuro 2007/09/09
    「Gigazinizeでは,テキストの内容を解析して,その内容に合った(っぽい)画像をFlickrから自動的に探してきます. 」
  • 急速な円高や全世界同時株安の原因、「サブプライム問題」とは? - GIGAZINE

    一時的に円が113円とかいうすさまじい円高になり、しかも全世界同時株安の様相を呈しているわけですが、原因の一つは「サブプライム問題」というやつです。 テレビで散々言われているものの、いまいちどういうものかという説明があまりされていないので、株式とかそういうのがわからない人でもある程度わかるようにまとめてみました。 さて、まずは大原則。お金が余っている側は、すでに信用力があってお金をきちんと返済してくれる人には喜んでお金を貸します。なぜなら、貸した金額はちゃんと戻ってくるし、利子もちゃんと支払われるためです。リスクが低いので利子が低くても問題ないのです。このような信用力のある層は「プライム」と呼ばれます。これに対して「サブプライム」の「サブ」とは「次の」という意味で使われており、要するにこういう優良な相手よりも一段階信用度が落ちている相手、という意味です。 要するに来ならお金を借りることが

    急速な円高や全世界同時株安の原因、「サブプライム問題」とは? - GIGAZINE
    thakuro
    thakuro 2007/08/17
    現在話題になっている「サブプライム問題」についてわかりやすい説明
  • Windowsのパスワードをわずか数分で解析する「Ophcrack」の使い方 - GIGAZINE

    Windowsの各種ユーザーアカウントのパスワードを解析して表示することができるオープンソースソフト「Ophcrack」を使ってみました。Windows Vistaにも対応しており、総当たりで解析するのではないため、非常に素早く解析できるのが特徴。数分程度の時間で解析できてしまいます。今回の実験ではジャスト3分でAdministratorのパスワードが表示されてしまいました、ショック。 通常はISOイメージをCDに焼いてCDブートで起動するのですが、今回はUSBメモリから起動してみました。実際に起動してから終了するまでの様子のムービーもあります。 というわけで使い方などの解説は以下から。 ※あくまでも自分のパスワードの弱さをチェックするためのソフトなので、使用する際には自己責任でお願いします Ophcrack http://ophcrack.sourceforge.net/ ダウンロードは

    Windowsのパスワードをわずか数分で解析する「Ophcrack」の使い方 - GIGAZINE
    thakuro
    thakuro 2007/08/16
    やはりBIOSレベルでパスワードを掛けるべきですね
  • 1