タグ

W3Cに関するthakuroのブックマーク (21)

  • How to Meet WCAG (Quickref Reference)

    How to Meet WCAG (Quick Reference)A customizable quick reference to Web Content Accessibility Guidelines (WCAG) 2 requirements (success criteria) and techniques. Show Hide About & How to Use This tool provides a customizable view of WCAG 2 resources: Web Content Accessibility Guidelines web standard — WCAG 2.2, WCAG 2.1, WCAG 2.0Techniques for WCAG 2 implementation guidanceUnderstanding WCAG 2 sup

    thakuro
    thakuro 2008/12/17
    WCAG2.0クイックガイド
  • HTML Techniques for WCAG 2.0:

    Techniques and Failures for Web Content Accessibility Guidelines 2.0 W3C Working Group Note 7 October 2016This version: https://www.w3.org/TR/2016/NOTE-WCAG20-TECHS-20161007/ Latest version:https://www.w3.org/TR/WCAG20-TECHS/Previous version: https://www.w3.org/TR/2016/NOTE-WCAG20-TECHS-20160317/ Editors:Michael Cooper, W3CAndrew Kirkpatrick, Adobe Systems Inc.Joshue O Connor, InterAccessPrevious

    HTML Techniques for WCAG 2.0:
    thakuro
    thakuro 2008/12/17
    WCAG2.0準拠の為のテクニック
  • Understanding WCAG 2.0

    A guide to understanding and implementing Web Content Accessibility Guidelines 2.0 W3C Group Note 21 September 2023 More details about this document This version: https://www.w3.org/TR/2023/NOTE-UNDERSTANDING-WCAG20-20230921/ Latest version:https://www.w3.org/TR/UNDERSTANDING-WCAG20/History: https://www.w3.org/standards/history/UNDERSTANDING-WCAG20/ Editors:Michael Cooper, W3CAndrew Kirkpatrick, A

    thakuro
    thakuro 2008/12/17
    WCAG2.0を理解するためのガイド
  • Web Accessibility for Older Users: A Literature Review

    Contents Web Accessibility for Older Users: A Literature Review W3C Working Draft 14 May 2008 This version: http://www.w3.org/TR/2008/WD-wai-age-literature-20080514/ Latest version: http://www.w3.org/TR/wai-age-literature/ Previous version: None Author: Andrew Arch (W3C) Copyright © 2008 W3C® (MIT, ERCIM, Keio), All Rights Reserved. W3C liability, trademark and document use rules apply. Abstract T

    thakuro
    thakuro 2008/12/17
    WAI-AGEドラフト文章
  • WAI-AGE Project (IST 035015)

    Introduction Web Accessibility Initiative: Ageing Education and Harmonisation (WAI-AGE) European Commission Project, 6th Framework, IST 035015 Announcements WAI-AGE Project ended as of 30 September 2010. Up-to-date resources on web accessibility for older people are available at http://www.w3.org/WAI/older-users/. Project Resources WAI-AGE Deliverables included the development of several education

    thakuro
    thakuro 2008/12/17
    高齢者ユーザーのニーズとアクセシビリティ・ガイドラ インとの共通点を探るプロジェクト
  • 日本規格協会 JSA GROUP Webdesk

    ★商品の発送に関するお知らせ★ 2024/03/04 平素より当協会のJSA Webdeskをご利用いただき有難うございます。 3月29日(金)に実施いたします棚卸に伴い、3月27日(水)午後以降にご注文いただきました商品は、4月1日(月)以降に順次発送いたします。 ※ダウンロード商品は除きます。 お客様にはご迷惑をおかけいたしますが予めご了承願います。 ★閉店時間に関するお知らせ★ 2024/03/04 3月29日(金)に実施いたします棚卸に伴い、当日のライブラリ・販売所(三田MTビル1階)の営業時間を12:00までとさせていただきます。 お客様にはご迷惑をおかけいたしますが予めご了承願います。 工業標準化法改正に伴うJIS規格名称変更のお知らせ(2020年6月22日更新) 2020/06/22 2020年6月吉日 お 客 様 各 位 日規格協会グループ 出版情報ユニット 工業標準化法

    日本規格協会 JSA GROUP Webdesk
  • WAI-ARIA(日本語訳):日立のユニバーサルデザイン

    WAI-ARIAとは、Web Accessibility Initiative-Accessible Rich Internet Applicationsの略で、W3Cが現在、勧告に向けて策定作業を進めているリッチなインターネットアプリケーションのアクセシビリティに関する仕様書のことです。JavaScriptやAjaxなどを使用した動的なコンテンツは、スクリーンリーダーやキーボード操作では利用できないことがあります。WAI-ARIAは、そういった問題を解決すべく、W3CのProtocols and Formats ワーキンググループ (PFWG) において策定されています。 WAI-ARIAの関連文書群の原文は英語ですが、日におけるこの仕様への理解と普及が進む一助になればと、日立が社内用に翻訳した文書を日立のユニバーサルデザインサイトで公開します。Webサイト、Webシステムのアクセシ

    thakuro
    thakuro 2008/07/20
    WAI-ARIAの日本語訳
  • メタ情報をXHTMLに埋め込むRDFa | Web標準Blog | ミツエーリンクス

    6月20日に、RDFa構文仕様の勧告候補が公開されました。順調に進めば、今年中にも勧告されるのではないかと予想しています。 さて、勧告となってはいないものの、試験的にWeb標準仕様 日語訳一覧にRDFaを導入してみました。今回はこのページをサンプルに、簡単なRDFaの解説をしようと思います。 RDFaとは RDFaは、メタ情報をXHTMLで表現する仕様です。RDFをデータモデルに用いることで、より柔軟で多彩なメタ情報を埋め込むことができます。メタ情報を埋め込む方法は何通りかありますが、もっともシンプルなものは、従来のmeta/link要素による指定とほぼ変わりません。 たとえば、ページの説明を記述するとき、XHTMLHTMLではこう記述します。 <meta name="description" content="ページの説明" /> RDFaでは、新しく導入されたproperty属性を

    thakuro
    thakuro 2008/06/28
    「RDFaは、メタ情報をXHTMLで表現する仕様です」「Yahoo!のSearchMonkeyが、microformatsとともにRDFaをサポート」
  • Web標準仕様 日本語訳一覧

    CSS メディアクエリー 画面サイズなど、媒体の持つ特徴を利用し、スタイルシートを適用するための仕組みを提供します。 原文: “Media Queries” (W3C Recommendation 19 June 2012) セレクタ Level 3 :nth-child()や:not()など、新しいセレクタを定義するモジュールです。 原文: “Selectors Level 3” (W3C Recommendation 29 September 2011) CSS 名前空間モジュール CSSで名前空間を扱う@namespace規則を定義しています。 原文: “CSS Namespaces Module” (W3C Recommendation 29 September 2011) CSS カラーモジュール Level 3 opacityやrgba()など、色に関する値やプロパティを定義す

    thakuro
    thakuro 2008/01/24
    株式会社ミツエーリンクス が公開する、各種 W3C 技術仕様書の日本語訳一覧
  • WEBアクセシビリティ WCAG2.0要約

    この翻訳はW3CのWeb Content Accessibility Guidelines 2.0を元にして、WEBアクセシビリティ班が作成したものです。この文書には翻訳上の間違いや不適切な表現が含まれている可能性がありますのでご注意ください。 原則1.内容は認知できなければならない ガイドライン1.1 すべての非テキストコンテンツに対する等価テキストの提供 ガイドライン1.2 マルチメディアに対して一致する代替手段の提供 ガイドライン1.3 表現から切り離すことができる情報性、機能性、および構造性の確保 ガイドライン1.4 背景の画像または音から前景情報を区別するのを容易にすること 原則2.コンテンツのインタフェース要素は実行できなければならない ガイドライン2.1 キーボードインターフェースを通るすべての機能を操作 ガイドライン2.2 ユーザが読むことまたは言葉のやりと

    thakuro
    thakuro 2007/12/08
    "この翻訳はW3CのWeb Content Accessibility Guidelines 2.0を元にして、WEBアクセシビリティ班が作成したものです。"
  • 栄光ゼミナール;塾選びガイド

    栄光ゼミナールの授業料、サービスなど充実させたコンテンツで作成していますが、やはり一番栄光ゼミナールを知るには、資料請求が一番です。 栄光ゼミナール資料内容 日程と授業料についてのご案内 栄光ゼミナールの夏期講習のご案内 個別指導のご案内。 「今子供たちは・」資料集栄光ブックレット とっておきなDVD(届くまでお楽しみ) 栄光ゼミナールでは、はじめての方には無料の夏期講習会になります。テキストの教材費は自己負担になりますが、それでも1教科につきたったの2100円。 栄光ゼミナールは特に中学生を対象に向けて圧倒的人気のサービスです。もちろん、それに付随するしっかりとしたサービスがあります。大手の学習塾には、有名講師が授業を100人程度で聞くタイプと少人数制(6人から20人程度)できめ細やかな授業を受けることができるタイプと個人指導で1対1、1対2でもっと自分のペースにあわせることがで

  • XHTML 2.0の目的と今後のXHTML | Web標準Blog | ミツエーリンクス

    先週開かれたW3C TPAC Weekというイベントにて、XHTML 2ワーキンググループおよび、HTMLワーキンググループの部会に出席してきました。今回は、XHTML 2.0の現在のWebとの関わり、および今後について、部会で得た情報をもとに考えてみます。 XHTML 2ワーキンググループが考えるHTMLとは、その名の通り「文書をマークアップするための言語」です。文書マークアップのベースとしてXHTMLを用い、足りない機能の追加はモジュールを定義したり、SVGのような他のXMLフォーマットを取り込むアプローチをとっています。 XMLの持つ拡張性と、XHTMLの汎用性を組み合わせることで、文書そのものをアプリケーション側の処理(表示やコントロールの追加など)を分け、持続可能な文書フォーマットとしてXHTMLを利用することが可能です。eBayやTIMEでは既にXHTML 2.0を利用している

    thakuro
    thakuro 2007/11/19
    「XHTML 2.0はそのレンダリングに注視しないという発言もあったことから、今後の流れとしては、よりXMLを生かせる環境においての展開を考えている印象を受けました。」
  • XHTML Role 属性モジュール

    要素に役割を与え分類するためのモジュール 2007 年 10 月 4 日付 W3C 草案 (Working Draft) この版: http://www.w3.org/TR/2007/WD-xhtml-role-20071004 最新版: http://www.w3.org/TR/xhtml-role 前の版: http://www.w3.org/TR/2006/WD-xhtml-role-20061113/ 前の版との差分: xhtml-role-diff.html 編集者: Mark Birbeck, x-port.net Ltd. Shane McCarron, Applied Testing and Technology, Inc. Steven Pemberton, CWI/W3C® T. V. Raman, Google, Inc. Richard Schwerdtfeger,

    thakuro
    thakuro 2007/10/13
    XHTML Role 属性日本語訳
  • Download and Install the CSS Validator

    CSS Validation Service Check Cascading Style Sheets (CSS) and (X)HTML documents with style sheets Download the CSS Validator The CSS validator is available in three different packaging: from Git for developers who want the very latest version, as a jar archive to build applications and for use as a command line tool, and (since 2009) as a war archive for server-side applications. Download the sour

    thakuro
    thakuro 2007/10/13
    日本語のページがあったんだ・・・
  • 日本規格協会 JSA GROUP Webdesk

    ★商品の発送に関するお知らせ★ 2024/03/04 平素より当協会のJSA Webdeskをご利用いただき有難うございます。 3月29日(金)に実施いたします棚卸に伴い、3月27日(水)午後以降にご注文いただきました商品は、4月1日(月)以降に順次発送いたします。 ※ダウンロード商品は除きます。 お客様にはご迷惑をおかけいたしますが予めご了承願います。 ★閉店時間に関するお知らせ★ 2024/03/04 3月29日(金)に実施いたします棚卸に伴い、当日のライブラリ・販売所(三田MTビル1階)の営業時間を12:00までとさせていただきます。 お客様にはご迷惑をおかけいたしますが予めご了承願います。 工業標準化法改正に伴うJIS規格名称変更のお知らせ(2020年6月22日更新) 2020/06/22 2020年6月吉日 お 客 様 各 位 日規格協会グループ 出版情報ユニット 工業標準化法

    日本規格協会 JSA GROUP Webdesk
    thakuro
    thakuro 2007/09/21
    アクセシビリティについての情報が得られそう
  • GRDDL の公開について (W3C 勧告)

    高度なデータ統合や再利用のための仕組みを Web コンテンツに導入し、HTML や microformats と Semantic Web との懸け橋となる GRDDL の標準化を完了 推薦状も併せてご覧下さい。 http://www.w3.org/ — 2007年9月11日 — World Wide Web Consortium (W3C) は日、Semantic Web と microformats の両コミュニティを繋ぐ重要な懸け橋の構築を完了いたしました。「グリドゥル (griddle) 」と呼ばれる「派生言語からの情報記述集録」を意味する GRDDL (Gleaning Resource Descriptions from Dialects of Languages) に対応したソフトウェアを用いることで、構造化された Web ページ内の情報を、Semantic Web に基づ

    GRDDL の公開について (W3C 勧告)
    thakuro
    thakuro 2007/09/13
    「GRDDL は、XHTML を始めとする XML 形式で記述されたデータを、Semantic Web に適したデータに変換」
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    thakuro
    thakuro 2007/08/15
    「HTML5つて矢鱈氣持ち惡い代物になりつゝあるやうに思はれる」「ブログを作るのに便利な要素を作つただけではないか」
  • CSS Module: Namespaces (ja) - CSS モジュール: 名前空間

    CSS モジュール: 名前空間 W3C ワーキングドラフト 2006-08-26 このバージョン(原文): http://www.w3.org/TR/2006/WD-css3-namespace-20060828/ 最新のバージョン: http://www.w3.org/TR/css3-namespace 前のバージョン: http://www.w3.org/1999/06/25/WD-css3-namespace-19990625/ 編者: Elika J. Etemad 前の編者: Peter Linss, Netscape Communications Chris Lilley, W3C Copyright © 2006 W3C® (MIT, ERCIM, Keio), All Rights Reserved. W3C liability,trademark and document

    thakuro
    thakuro 2007/08/14
    W3Cが発行したCSS Module: Namespacesの和訳
  • Web Content Accessibility Guidelines (WCAG) 2.0

    W3C Recommendation 11 December 2008This version: http://www.w3.org/TR/2008/REC-WCAG20-20081211/ Latest version: http://www.w3.org/TR/WCAG20/ Previous version: http://www.w3.org/TR/2008/PR-WCAG20-20081103/ Editors:Ben Caldwell, Trace R&D Center, University of Wisconsin-MadisonMichael Cooper, W3CLoretta Guarino Reid, Google, Inc.Gregg Vanderheiden, Trace R&D Center, University of Wisconsin-MadisonPr

    thakuro
    thakuro 2007/08/11
    WCAG2.0ガイドライン
  • WAI-ARIA Overview

    This page introduces the WAI-ARIA, the Accessible Rich Internet Applications suite of web standards. Quick links to resources: WAI-ARIA standard WAI-ARIA Authoring Practices Guide (APG) Introduction WAI-ARIA, the Accessible Rich Internet Applications Suite, defines a way to make Web content and Web applications more accessible to people with disabilities. It especially helps with dynamic content a

    WAI-ARIA Overview
    thakuro
    thakuro 2007/07/30
    This page introduces the WAI-ARIA Suite of technical documents.