タグ

SEOに関するthakuroのブックマーク (25)

  • 「SEOで検索順位1位」はどこまで重要か--ユーザーの検索行動を分析する

    「調査検索」と「目的検索」 みなさんはどんな時に検索エンジンを使いますか? 「フリーのアイコン素材がダウンロードできるウェブサイトを知りたい」「ハイビジョンテレビを安く買いたい」「一眼カメラの広角レンズを探したい」など、検索エンジンは私たちの様々な「知りたい」に応えてくれます。 人が検索をする目的は、一言で言ってしまうと情報収集です。ただ、私たちの情報収集にはいくつかのパターンがあります。 例えば、ウェブ上で薄型テレビを買うことを検討しているとしましょう。まずは、どのメーカーがいいのか特長や評判を調べるでしょう。他にも、液晶テレビとプラズマテレビのそれぞれのメリットを調べるかもしれません。買いたい商品が決まったら、そのテレビを販売しているサイトを訪れるでしょう。 この一連の情報収集という検索行動の裏側には、下記2つのニーズがあります。 A:「各メーカーの特長を調べ比較する」「液晶テレビとプ

    「SEOで検索順位1位」はどこまで重要か--ユーザーの検索行動を分析する
    thakuro
    thakuro 2008/11/04
    情報サイトとして評価の高いサイトはクリック率が高い
  • サイトエクスプローラー(サイト管理者向けツール) - Yahoo!検索

    Yahoo!検索が提供する、ウェブマスター向けツール。Yahoo! JAPAN IDと一緒に使うことで、自分の管理しているサイトのフィードをYST(Yahoo! Search Technology)のクローラーに送信したり、動的URLの設定をしたりすることができる。指定するサイトのインデックス済みURL検索や、被リンク元URL検索もできる。管理サイトを追加 Yahoo! JAPAN IDでログインすると、管理サイトとして、サイトを追加できます。また、「管理サイト」に追加したサイトが認証されると、次の操作ができます。 あなたのサイトのフィードURLをYahoo!の検索エンジン(YST=Yahoo! Search Technology)に送信する。 Yahoo!の検索エンジンにインデックスされているあなたのサイトのページを、Yahoo!検索の検索結果で非表示にする。 コンテンツに影響を

  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    thakuro
    thakuro 2007/11/03
    「正しいHTMLマニアの人々が屡々勘違ひしてゐるのだけれども、文書の形式の問題は單に「より良い表現」の問題なのであつて、問題は文書に含まれてゐる情報の質にある」まさにおっしゃる通り
  • Sitemaps 0.90 用テンプレート(MT4対応)

    「Sitemaps 0.90 用テンプレート(GoogleYahoo!・MSN サポート予定)」で公開していた Sitemaps 0.90 用テンプレートについて、ご要望を頂きましたので Movable Type 4 対応に修正しました。 Sitemaps 0.90 に対応した情報を公開することで、GoogleYahooMicrosoft の各検索エンジンにサイト情報を適切に通知できるようになります(検索エンジンのインデックスにウェブページのすべてを含むことを保証するものではありません。クロールを補完するための仕組みです)。 1.テンプレートの変更点 変更点は下記の通りです。 ウェブページに対応 全ての種類のアーカイブテンプレートに対応 ブログ記事アーカイブの全件出力にMTSetVarBlockタグを使用 アーカイブインデックス用のMTLinkタグのtemplate属性名を修正 以下

    Sitemaps 0.90 用テンプレート(MT4対応)
    thakuro
    thakuro 2007/10/31
    MT4対応Sitemapsテンプレート
  • 有料リンク & Google PageRank減点ペナルティを巡るFAQ:渡辺隆広のサーチエンジン情報館 - CNET Japan

    有料リンク & Google PageRank減点ペナルティを巡るFAQ 公開日時: 2007/10/29 01:13 著者: 渡辺隆広 SEO業界で話題になっている有料リンク問題をめぐるGoogle PageRank更新について、何人かの方から質問をいただいた。いずれも「有料リンク」のことを誤解されているようだったし、実際、勘違いしている方がブログを拝見する限り多そうなので、ここで解説しておく。 (なお、CNETブログ以外でも、私が担当させて頂いている雑誌などの連載コラムで、直近で有料リンクの話題を取り扱う予定だ。リンクを購入して心配な方、あるいはSEO用リンク広告枠を多数用意してしまって心配な方はそちらの記事も参考にして頂きたい) 1. 有料リンクの定義、有料リンクとは呼ばないもの 2. PageRank減点ペナルティ対象外となっている(と思われる)サイトについて 3.

    thakuro
    thakuro 2007/10/29
    有料リンクの話
  • SEO『○○したら順位は上がりますか??検索エンジンに媚びる系 FAQ』 :: SEM R

    SEO『○○したら順位は上がりますか?~検索エンジンに媚びる系 FAQ』 ライバル会社の広告を使うと順位が下がる、検索エンジンにリンクを張ると順位があがる?など、検索エンジンに媚びるとSEOによいのか?系のFAQを集めました。 公開日時:2007年10月14日 00:00 とある原稿を書いている最中で、メモ代わりに。 これらの質問は、日米の検索系の掲示板で過去に見かけたものか、講演やセミナーの会場で実際に尋ねられたことがある質問です。昔 10番目の質問をされた方、いまは知り合いを増やすことはできたのでしょうか・・・? 1. Yahoo!ロゴを自分のサイトに張ることは、Yahoo! SEO対策として効果がありますか? A) ありません。Yahoo!にリンクを張ってあげたからといってお礼にYahoo!があなたのサイトのランキングを上げてくれることは決してありません。Yahoo!にリンクを張った

    SEO『○○したら順位は上がりますか??検索エンジンに媚びる系 FAQ』 :: SEM R
    thakuro
    thakuro 2007/10/14
    質問の内容もアレだけど、「こんなつまらないことに悩み考え時間を割かないようにすると、きっとよい人生を送ることができますよ。」という回答はww
  • Google Japan Blog: Google の検索が好むウェブサイトとは?

    メディア関係者向けお問い合わせ先 メールでのお問い合わせ: pr-jp@google.com メディア関係者以外からのお問い合わせにはお答えいたしかねます。 その他すべてのお問い合わせにつきましては、ヘルプセンターをご覧ください。

    Google Japan Blog: Google の検索が好むウェブサイトとは?
    thakuro
    thakuro 2007/10/06
    Google公式のSEO
  • 検索エンジンが順位を決める53の要因(39人のSEOプロが評価した重要度とコメント付き) | Web担当者Forum

    この文書は自然検索に対する最適化のリーダー39人の英知を結集したものだ。彼らは、Googleの順位決定アルゴリズム(検索エンジンが検索結果を並べる順番を決める方法)を構成するさまざまな要因について投票した。その結果、この上なく価値の高い情報ができあがった。もちろん、200種類以上あるといわれる要因のすべてが含まれているわけではないが、私見では、Googleのアルゴリズムに関して必要な90%~95%の知識がここにふくまれるはずだ。 順位決定の要因に加え、Googleの順位決定に関してパネリストに尋ねた4つの質問への回答がこの文書の最後に示してある。これだけ優秀な人たちに協力してもらったのだから、貴重な回答をもう少し得られずにはいられなかったのだ。 ※注:この文書は、Googleのアルゴリズムをリバースエンジニアリングすることを試みるものでなければ、ウェブ開発者やウェブマーケターにサイトの最適

    検索エンジンが順位を決める53の要因(39人のSEOプロが評価した重要度とコメント付き) | Web担当者Forum
  • 2007年8月度のSEOツール・サービス・エントリ22個まとめ*ホームページを作る人のネタ帳

    thakuro
    thakuro 2007/09/14
    SEOまとめ。集客もテーマにしている。
  • 携帯サイト向けSEO最新事情 | SEOについて最低限知っておくべきコト

    2007年は携帯サイトのビジネスに注目 PC向けサイトと同じようにSEOは必要条件 携帯サイト向けSEO最新事情 2006年に一気に出そろったキャリア公式の検索サービスは、PCではあたり前の「検索」がケータイユーザーにも普及する大きなきっかけになると見られている。そうなると、PCサイトと同じように携帯サイトのSEOが必要となるが、既存のSEOとまったく同じノウハウが通じるわけでもない。稿では、そんな携帯サイト向けSEOについて、PCサイト向けSEOとの違いや対応のポイントについて解説する。 TEXT:三好 雅士 2007年は携帯サイトに注目2006年7月、「ケータイでググる」をキャッチコピーにKDDIとGoogleが提携し、au EZwebサービスに検索窓が設置された。NTTドコモ、ソフトバンクモバイルもこの動きに追随し、同年10月からそれぞれの検索サービスを開始し、利用者からの反響も非

    携帯サイト向けSEO最新事情 | SEOについて最低限知っておくべきコト
    thakuro
    thakuro 2007/09/10
    「ケータイSEOには5つの世界が存在する」
  • SEOの大基本となる6つのプロセス:後編 | SEOについて最低限知っておくべきコト

    正しい分析と戦略作りは必須 対策は細部→全体へ SEOの大基となる6つのプロセス:後編 SEOと一口に言っても、そこに含まれる要素はさまざまで、何から手を付ければいいのかわからないというWeb担当者も少なくない。「ウェブで調べる」や「解説を読む」もいいが、まずは“ザックリ”と全体像を把握しておくと、その後の戦略も立てやすい。稿では、SEOのプロセス全体について解説する。Web担当者が自力でやるにせよ、SEO会社に依頼するにせよ、適切な対応が取れるようになるはずだ。 TEXT:大内 範行 サイト構造の最適化検索エンジンが好むメッシュリンク構造ページ単体だけでなく、ページの集まりであるサイト全体の構造も、SEOにとっては大切だ。サイト構造の作り方によって、検索エンジンロボットの動きが変わり、ページの評価にも影響する。 検索エンジンロボットは、通常はインターネット上にあるリンクをたどってあ

    SEOの大基本となる6つのプロセス:後編 | SEOについて最低限知っておくべきコト
    thakuro
    thakuro 2007/09/07
    「実はSEOというものは、本質的には内部体質の改善だ」
  • SEOの大基本となる6つのプロセス:前編 | SEOについて最低限知っておくべきコト

    先日、ある会社の社長がやってきてホームページのリニューアルを依頼してきた。社長は、それまで営業の対面販売を中心にやってきたので、ホームページにお金をかける必要性を感じていなかった。しかし、最近自分の会社のホームページのひどさに愕然としたというのだ。 「検索しても自分の会社のホームページが出てこないんだよね」と話は続き、SEOの話になってくる。 SEOに関する仕事の依頼は、これまではショッピングサイトからが多かった。それがここ2年ぐらいは、金融サービスや中小企業向けのサービスなど、対面営業が中心の企業からの依頼が増えている。インターネットだけで完結しない商売でも、検索エンジンとホームページが顧客の決定プロセスに大きな影響を与えている。そのことが経営者にも認識されてきたようだ。 筆者は2000年頃からSEOに取り組くんできたが、こういった社長の言葉を聞くと、SEOが企業のウェブサイトにとって当

    SEOの大基本となる6つのプロセス:前編 | SEOについて最低限知っておくべきコト
    thakuro
    thakuro 2007/09/06
    基本的なことだけれど一応ブクマ。
  • 第7回 グーグルとヤフーを、じっくり比較 ~違いから逆に見えてくる“SEOの一般法則” | Web担当者Forum

    第7回 グーグルとヤフーを、じっくり比較 ~違いから逆に見えてくる“SEOの一般法則” 小林 範子(株式会社セプテーニ) 多くの企業が取り組み出したSEM(検索エンジンマーケティング)は、発展途上の分野でもあるため、確固としたセオリーが存在しない。SEMを行う上で担当者が直面するさまざまな判断・選択について、その見極めのポイントを専門家がアドバイスしていく。 代表的な3つの質問とその回答を グーグルとヤフーで徹底比較SEOについて“ブラックボックスでよくわからない”とか“検索エンジンとのいたちごっこ”という印象を持っている人が多いが、実際には、検索エンジンのサポートページにはSEOの基的な方法が掲載されている。検索エンジンは、ユーザーのニーズにあった優良なサイトをしっかりと把握し、適切に検索結果に反映することが使命であるから、ウェブサイトの製作者にも適切なSEOを実施してもらいたいのであ

    第7回 グーグルとヤフーを、じっくり比較 ~違いから逆に見えてくる“SEOの一般法則” | Web担当者Forum
    thakuro
    thakuro 2007/08/31
    「自動的に生成される動的なページは、検索エンジンのデータベースに登録されるのか?」「サイトのURLを変更した場合に、これまで蓄積した検索エンジンの評価を引き継くことができるのか?」のQ&A
  • SEO TOOLS

     NEW! 2020/04/07 「SEO一括見積もり」のサービスを終了致しました。 これまでのご利用、誠にありがとうございました。 2017/10/31 提供サービスの整理に伴い、「おしえて!SEOTOOLS」のサービスを終了致しました。 これまでのご利用、誠にありがとうございました。 2016/06/20 17日より発生しておりましたツールの解析スピードの低下を修正いたしました。ユーザの皆様にはご迷惑をおかけしてしまい、申し訳ございませんでした。 2016年04月 ツールの利便性アップのため、「SEOアクセス解析ツール」と「VERSUS」において、以下の項目を削除しました。 ・Yahoo!関連情報 ・トラフィックランキング ・カテゴリ登録状況 ・PRサービス利用状況 よりシンプルに洗練されたSEOアクセス解析ツールをご活用下さい。 2016/04/21 15日~18日の間で、サービス

    thakuro
    thakuro 2007/08/25
    無料SEOツール
  • マイクロソフト、SEOなどの情報を提供する「Webmaster Portal」を開設 ::SEM R (#SEMR)

    マイクロソフト、SEOなどの情報を提供する「Webmaster Portal」を開設 マイクロソフトもようやく、サイト運営者向けのSEO情報やツールを整理・公開する。今秋、「Webmaster Portal」を一般公開する。サイトマップの管理も可能に。 公開日時:2007年08月24日 11:54 米Microsoftは2007年8月23日、Live Search公式ブログにてSEOに関するツールや情報をまとめたサイト運営者向けのポータルサイト「Webmaster Portal」を開設することを明らかにした。 Webmaster PortalではLive Search向けのSEOに関連する情報やツールを提供する。現在のところ、MSNbotに関するトラブルシューティング、サイトマッププロトコルやpingについて、懐石、サブドメインの取り扱いなどの情報を扱う予定。同社はサーバ負荷の問題から l

    マイクロソフト、SEOなどの情報を提供する「Webmaster Portal」を開設 ::SEM R (#SEMR)
    thakuro
    thakuro 2007/08/24
    「Webmaster PortalではLive Search向けのSEOに関連する情報やツールを提供する」日本語版も期待
  • SEO基礎用語集[完全版] | Web担当者Forum

    数字301恒久的なサーバーリダイレクト。Apacheサーバーの.htaccessファイルに記述したウェブページのアドレス変更のこと。正規版サイト公開時のURL変更問題を処理するのにも便利。AAdWordsアドワーズ広告を参照。AdWordsサイトMFAと同義。GoogleのAdWords広告掲載プログラムAdsense用に作成したページのこと。広告掲載だけを意図して設計したウェブサイト。必ずしも悪くはないが、一般的には良くない。テレビ番組なんかは、多くの場合広告目的だね。altテキスト代替テキストを参照。BB2B企業間の商取引。B2C企業と消費者間の商取引。CCGCユーザー生成コンテンツを参照。CGMユーザー生成コンテンツを参照。CMSContent Management Systemの略。コンテンツ管理システムを参照。CPC(Cost Per Click)クリック単価の略。掲載した広告の

    SEO基礎用語集[完全版] | Web担当者Forum
    thakuro
    thakuro 2007/08/24
    SEOの辞書。これは読む価値がありそう。
  • mixiがクローキングしちゃってる :: ぼくはまちちゃん!

    Googleで「mixi」を検索してみました! すると、上からいくつかのところに「mixi(ミクシィ)モバイル」の文字がでてくるよね! うんうん…え、あれれ! 検索結果の要約のところに、しっかりとコンテンツの一部がでちゃってるよ! なんで! たしか http://m.mixi.jp/ って、PCで見にいっても このページへは携帯電話からのみアクセスできます。 パソコンのサイトはこちら なんて出るだけだったと思うんだけど…! なのになんで Google は中身を取得できてるの! ちなみにこのmixiモバイルって、 User Agent を 「DoCoMo/2.0 SH903i(c100;TB;W30H20)」 に変更したくらいでは 中身をみせてもらえません>< IPアドレスで制限してるのかな…! ふしぎふしぎ!どうなってるのこれって思って、User Agent を「google」に変更して

    thakuro
    thakuro 2007/08/11
    mixiモバイルを(ログインできるかどうかは別問題として)PCから見られるのか…初耳
  • 最高のタイトルタグを作る9つの法則 | Moz - SEOとインバウンドマーケティングの実践情報

    僕がいくつか基に立ち返るような率直なアドバイスをしてから、しばらく時間が経った。そして、初心者はもちろん手練れの人たちにとっても、タイトルタグが注目に値するものだということは間違いない。というわけで、今回のネタはこんな内容だ。 可能なかぎり最高のタイトルタグを作る方法 自分のトラフィックをブランド化せよ どこに行こうとしているのか検索ユーザーに認識させるとともに、再訪問を増やすため、自分のサイトのタイトルもしくはブランド名を、各タイトルタグの頭または最後に配置しよう。この要素を重視する妥当な理由を見つけるのが困難なら、ぜひ思い出してほしいことがある。それは、あらゆる広告調査において、同じ種類の製品で比較した場合、消費者はノーブランド製品やショップブランドの製品よりも、「ブランド」製品により多くのお金を払う傾向があるという結果が出ていること。この理屈を検索結果に当てはめれば、下の方のランク

    最高のタイトルタグを作る9つの法則 | Moz - SEOとインバウンドマーケティングの実践情報
    thakuro
    thakuro 2007/08/10
    タイトルを作る上で気をつけておきたいこと
  • Google、リアルタイムにインデックスを更新 - 更新直後の記事を検索可能に ::SEM R (#SEMR)

    Google、リアルタイムにインデックスを更新 - 更新直後の記事を検索可能に グーグル、最新情報をリアルタイムに検索可能に。クローリング、インデクシング、ドキュメントスコアリングをすばやく実行することで、公開・更新直後のブログ記事やニュースを即座に検索可能になった。 公開日時:2007年08月08日 12:22 米GoogleのMatt Cuttsは2007年8月7日、Googleのインデックス更新頻度を飛躍的に高め、ページ更新から数分後にはブログやニュースが検索可能になったことを明らかにした。 これはサーチエンジン情報館「Googleウェブ検索、リアルタイムに最新ニュースが検索可能に」にて紹介したとおりのもので、一部のニュースサイトやブログは更新数分後にはウェブ検索にヒットするようになったことを示す。Cutts氏は例えば 7時54分にポストされたブログ記事が8時44分にはすでにウェブ検

    Google、リアルタイムにインデックスを更新 - 更新直後の記事を検索可能に ::SEM R (#SEMR)
    thakuro
    thakuro 2007/08/08
    これはすごい。
  • Travellers Tales : FeedBurner を自ドメインで使う MyBrand を設定してみた

    FeedBurner を自ドメインで使う MyBrand を設定してみた FeedBurner の Pro 機能が無料に! Google が FeedBurner を買収したことにより、家の FeedBurner(英語版)で今まで有料だった Pro 機能が無料で使えるようになりました。 FeedBurner の日語版もあって、そちらは GMOが運営しているのですが、家に追随して Pro 機能が無償化されました。 Feedburner Infomation | 4つの新サービスを無料で提供開始のお知らせ Feedburner Infomation | PRO機能が無料になりました FeedBurner の MyBrand とは その無料化された Pro 機能の1つに MyBrandという機能があります。 Feedburner Infomation | マイブランドとは? 簡単に言うと、