タグ

2009年5月8日のブックマーク (23件)

  • 有望な前途を台無しにしたタイの致命的欠陥  JBpress(日本ビジネスプレス)

    英エコノミスト誌は1995年、タイが2020年までに世界第8位の経済大国になると予想した。 今ではやや楽観的――と言うべきだろう――に見えるその予想が出されたのは、タイが10年間にわたって年率8.4%という猛烈な勢いで拡大し続け、中国さえをも凌いで、世界で最も急成長を遂げる経済だった時のことだ。古き良き時代だった。 アジア金融危機後の10年間――バーツの切り下げに始まり、タクシン・チナワット元首相を失脚させた2006年のクーデターで終わった――は、それほど生易しいものではなかった。 活力を取り戻せないタイ経済 不用意にも18カ月間でGDP(国内総生産)の15%を失った1997年の通貨切り下げからは立ち直ったものの、タイ経済が以前の活力を取り戻すことは二度となかった。タイの経済成長率は、まずまずの水準ではあるが社会を変革させるには足りない年4~5%程度をうろうろしていた。 今年は5

  • 漢字は読めなくても政局が読める麻生総理のすごい能力 / SAFETY JAPAN [森永 卓郎氏] / 日経BP社

    麻生内閣の支持率が急上昇している。2月の調査で9.7%という1桁台の数字を記録した日テレビの世論調査でも、3月調査では18.8%、そして4月3日から5日にかけて行われた調査で28.2%と上昇。わずか2カ月間に支持率が3倍近くになった。4月下旬に行われた新聞各社の支持率調査でも、やはり軒並み20%台後半の数字を示している。 このままのぺースで上昇していけば、総選挙での与党の勝利ラインと言われる支持率40%も視野に入ってきた。しかも、総理大臣にふさわしい人物として、麻生太郎が小沢一郎を再逆転している。 ホテルのバー通い、相次ぐ失言、漢字の読み間違い、中川前財務大臣のろれつのまわらない記者会見など、さまざまな問題で国民の不興を買い、発足以来、支持率を下げてきた麻生内閣である。こんな事態を誰が想像していただろうか。 多くの人が指摘するように、支持率回復の主な原因は次の3つであると考えられる

  • 「日本か海外か」じゃなくて、「大都市か田舎か」なのかも。

    グローバル化がもたらした地域間格差の拡大は、政治に対する潜在的な不安や反発をも高める。最下層へ転がり落ちていく人々の恐怖心、不安、怒り、恨みは世界中に渦巻いている。彼らは幾度となく、自国の前途ある人々が国を去っていく(もしくは自発的に出ていく)のを見届けている。その結果、狂信的な国家主義が各地では現れては消えるということを繰り返している。 ……いま読んでいる『クリエイティブ都市論』というの中に上記の指摘があり、そういえば最近「(先行き暗そうな)日を捨てるか、残るか」という議論があったなぁと思い出しました。いや、ちょうど旅行に行っている間だったので、詳しい議論の流れはよく知らないのですが。(つ『読んでいないについて堂々と語る方法』) 実力のある人に「日はダメだ!僕/私は出て行く!」と言われると、やっぱり悲しくなったり、反感を感じてしまったりするものでしょう。やむを得ない理由で住む場所

  • 日本人のリスク態度 - 池田信夫

    池尾さんもおっしゃるように、20年近くにわたる長期不況が一時的な需要不足によるものとは考えられません。こういう場合、労働市場あるいは金融・資市場に欠陥があるのが普通です。90年代には金融システムがボトルネックでしたが、今回の不況では非正社員の問題が騒がれているように、労働市場がボトルネックになっています。私の印象では、この二つの問題には共通点があるようにみえます。それは日人のリスク態度です。 日人の金融ポートフォリオの半分以上を現預金が占めているのが先進国では突出した現象だということはよく知られていますが、前にも書いたように雇用のポートフォリオもローリスクの極に片寄っています。後者には規制という要因があるので、同列には比較できませんが、おそらく解雇規制を完全に撤廃しても、正社員がどんどん解雇されることはないでしょう。それは日人にリスクをヘッジするという感覚がなく、リスクをできるかぎ

    日本人のリスク態度 - 池田信夫
  • asahi.com(朝日新聞社):首相「子ども2人、最低限の義務」 国会答弁、後で撤回 - 政治

    麻生首相は7日の衆院予算委員会で、少子化問題に関連して「私は43で結婚してちゃんと子どもが2人いましたから、一応最低限の義務は果たしたことになるのかもしれない」と述べた。首相はその後、「義務という言葉は不適切だ」と発言を撤回した。  首相は、民主党の西村智奈美氏との質疑で「子どもを産んだら楽しいという話をあまり言わないんですね、この国は。子ども産んだらいいことありますよと自分自身は思うが、他の人は大変だ、大変だという話しかしていない」と持論を展開し、「最低限の義務」に言及した。  だがその後、「産みたいと思っても産めない、いろいろなことがあって産めない、肉体的理由で産めないとか、いろいろな理由があろうと思う」と自ら切り出し、発言を不適切だったと認めた。  少子化問題をめぐる発言では、安倍政権当時の07年1月に柳沢伯夫厚生労働相が「女性は子どもを産む機械」と述べたことが問題化し、安倍首相が陳

    thesecret3
    thesecret3 2009/05/08
    なんだか。
  • 「爆発音がした」まとめ 下

    2009.05.08 長すぎて1つの記事では全てを表示できないようなので、2分割しました。 「爆発音がした」まとめ 上 - http://anond.hatelabo.jp/20080506041614 インターネットアンサイクロペディア「後ろで大きな爆発音がした。俺は驚いて振り返った。hydeは156cm。」 痛いニュース(ノ∀`)痛いニュース(ノ∀`):「若者の爆発離れ進む」・・・ネットで祭りに Wikipedia爆発(ばくはつ)とは、急速な膨張を言い、一般的には気体の急速な熱膨張を指す。 専門家の間では、燃焼による爆発の内、膨張速度(炎の伝播速度)が音速に達しないものを「爆燃(ばくねん)」、膨張速度が音速を超えるものを「爆轟(ばくごう)」と呼んで区別することがある。これは、爆燃が衝撃波を伴わず、被害が比較的に軽微であるのに対し、爆轟は衝撃波を伴い(時には数百mから数kmの範囲で)甚大

    「爆発音がした」まとめ 下
  • GWがくるたびに思い出すこと

    幼稚園のときGWに家族全員で海外旅行に行った 出発の前日に両親が飼ってた達を保健所に連れて行って処分した それを知って泣いたら 母に「あんたが家に残って世話するの?いつも世話してないくせに」と叱られた 先月父が「久しぶりに家族旅行しないか?」といったので このときの事を持ち出して断ったら 「そのおかげで命の大事さがわかっただろ?お前が肉買ってうのは一時の快楽のために牛豚の命を犠牲にしてる。ペットの犬でも同じ事何だからそんな昔のことは気にするな」と言われた どう言い返せばよかったのか今でもわからないけど、家族旅行をすることは二度とないと思う

    GWがくるたびに思い出すこと
    thesecret3
    thesecret3 2009/05/08
    そこまでして旅行いくのか。
  • 1年で30万部も減った産経新聞の「非常事態」

    産経新聞が苦境に立たされている。日ABC協会の調査によれば、1月の部数が204万部と前年同月比で17万部(7.6%)減少したのに続き、2月は187万部と、実に前年同月より30万8千部(14.1%)も落ちたのだ。2月は前月比でも17万部(8.
3%)減となり、社内には「このペースが続けば年内に100万部割れ」(幹部)との悲壮感が漂っている。もはや、非常事態と言わざるを得ない。 産経同様の窮状が噂される毎日は1月の部数が386万部で前年同月比8万7千部(2.2%)減。2月は380万部で同7万3千部(1.8%)減、前月比でも6万部落ちている。朝日は1月が808万部で前年同月比2万7千部(0.3%)減。2月は801万部で同横ばい、前月比では7万部減。読売は1月1003万部で同1万7千部(0.1%)減。2月は1001万部の横ばいで、前月比は2万部の下落だ。5大紙で健闘しているのは日経。1月は305

    thesecret3
    thesecret3 2009/05/08
    押し紙で見た目減っただけなら、そんなに心配するほどじゃない。日本に20万人ぐらいしかいないiPhoneでそんなに影響あるはずない。
  • 【正論】筑波大学大学院教授・古田博司 恥ずかしい国に住んでないか (1/3ページ) - MSN産経ニュース

    ≪日の世界史的役割に目を≫ もういいかげんに覚悟を決めたらどうだろうか。中国には海を奪われ、油田をかすめ取られ、毒を送りこまれて知らぬ顔の半兵衛を決めこまれ、国連で常に妨害され、韓国には島を占拠され、野球のWBCのマウンドに太極旗を立てて侮辱され、北朝鮮には人さらいをされ、ミサイルを発射され、これら特定アジアからそろって偽史まで強要されている。そのような恥ずかしい国に住んでいくという覚悟を、もう決めた方がよいのではないか。 海の向こうには三種一様の国がある。日軍と戦わずしてアメリカに解放してもらった国(韓国)、少しゲリラ戦をしたが大負けに負けてソ連の傀儡(かいらい)にしてもらった国(北朝鮮)、別の人たちが日軍と戦っている間に山で英気を養い、戦後、前に戦っていた人々を追い出して独立した国(中国)。これらは日に戦勝したという偽史なしには国民の物語が作れない国々であり、これからも絶えず

  • 明日、社長vs従業員で話し合いをします

    web制作会社勤務、社員10名以下。 昨年からの不景気で急激な業績落ち込みにより、今年始めに3人解雇。 それでも仕事が増えないため、毎月の売上げが目標額に届かず、厳しい状態だ。 2月3月と急遽見込み残業代をカット(一人あたり月2〜4万)したけど、焼け石に水。 ウチの会社はほとんどのスタッフを未経験者で雇っているので、 全員スキル的にはあまり高くない。その分給料も低い。 また、基的に孫請け制作会社だから、営業もいない。 ディレクター職は毎月売上表を見せられ、月に2〜3度社長に呼ばれて話し合いをしている。 知人などを頼って仕事を探してこいだとか、新たなコンテンツサービスを考えろだとか、 収入に結びつくアイデアを毎日話し合って、何をしたかを毎日報告するように社長から言われている。 8月が決算期なため、6月までの売上げで一度何かしらの線引きをするらしい。 さらに人員削減をするのか、減給するのか、

    明日、社長vs従業員で話し合いをします
    thesecret3
    thesecret3 2009/05/08
    食べるものなくなってから種まいてもだめだ。
  • 「お金払って」と呼び掛けたカフェスタ、終了へ 7年の歴史に幕

    MCJは5月8日、100%子会社のカフェスタが運営するSNS事業を、オンラインゲームを運営するジークレストに譲渡すると発表した。ジークレストが運営するゲームコミュニティー「@games」に移行し、カフェスタは5月末で終了、約7年の歴史に幕を閉じる。 同サイトをめぐっては、運営コストをまかなうために「存続のために有料会員になるか、アバターなどを購入してほしい」と運営側がユーザーに呼び掛ける異例の試みで話題になっていた。だがMCJの業であるPC事業で市場が停滞しており、競争力を再強化する必要があるとして、シナジーが見込めないSNS事業の譲渡を決めた。広告収入にほとんどを頼るネットコミュニティーサービスの運営の難しさが改めて浮き彫りになった形だ。 カフェスタは8日に決済機能を停止。サービスは31日で終了し、6月1日以降は新規書き込みや編集、削除などはできず、閲覧のみとなる。6月2日以降、データ

    「お金払って」と呼び掛けたカフェスタ、終了へ 7年の歴史に幕
    thesecret3
    thesecret3 2009/05/08
    あきらめず次。戦おう。
  • 解雇規制というタブー - 池田信夫 blog

    NHKが「あすの日」というシリーズを始めた。6日に放送された第1回は「35歳を救え」。おもしろかったのは、35歳の1万人へのアンケートだ。「転職経験がある」が66%、「会社が倒産するかもしれない」が42%、「解雇されるかもしれない」が30%と、ロスジェネ世代にとっては、すでに終身雇用は終わっているようだ。 ところが、これに対するおじさんたちの反応が鈍い。番組のテーマは「正社員をいかに増やすか」だが、その正社員の雇用を妨げている解雇規制にはまったくふれない。その代わり35歳を救う「決定打」としてNHKが提唱するのが積極的雇用政策。いかにもNHK的なpolitically correctな話だが、これだけやっても効果はない。職業訓練すべき転職者が出てこないからだ。積極的雇用政策に熱心なイギリスに取材しているが、そのイギリスの失業率は日より高い。産業別労組によって労使関係が職域ごとに分断さ

    thesecret3
    thesecret3 2009/05/08
    まず副業規定をゆるめてから、解雇規制をゆるめるのが順番というものだと思う。
  • 読めることが間違い? : ひろゆき@オープンSNS

    【教えてくん】コミュニティーなのです。 なんかニュースとかあったらここに書こうかと思ってますよ。とりあえず、おいらのブログ 読めることが間違い? 390 名前:なまえをいれてください[sage] 投稿日:2009/05/08(金) 00:37:47 ID:Oqxr6eLt こんちには みさなん おんげき ですか? わしたは げんき です。 この ぶんょしう は いりぎす の ケブンッリジ だがいく の けゅきんう の けっか にんんげは たごんを にしんき する ときに その さしいょ と さいご の もさじえ あいてっれば じばんゅん は めくちちゃゃ でも ちんゃと よめる という けゅきんう に もづいとて わざと もじの じんばゅん を いかれえて あまりす。 どでうす? ちんゃと よゃちめう でしょ?

    thesecret3
    thesecret3 2009/05/08
    すごい.
  • 日本製「性暴力ゲーム」欧米で販売中止、人権団体が抗議活動 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    少女を含む女性3人をレイプして妊娠や中絶をさせるという内容の日製のパソコンゲームソフトに海外で批判が高まっている。 日での販売中止を求める抗議活動を国際人権団体が始めた。このゲームは2月に英国の国会で問題になり、ビデオ・書籍のネット販売大手「アマゾン」が扱いを中止した。しかし、児童ポルノなどの規制が緩い日では今でも流通している。 このゲームは、未成年と見られる女子2人とその母親を電車内で痴漢した後にレイプし妊娠や中絶をさせるまでを、コンピューターグラフィックスを使った画像で疑似体験するという内容。横浜市のゲームソフトメーカーが2006年に売り出した。 今年に入り海外の人権団体で問題視されるようになり、英国ではこのゲームをアマゾンで入手できることに驚いた国会議員らが同国内での流通に反対する動議を提出した。こうした動きが英国などのメディアで報じられ、英国アマゾンは2月にこのゲームの取り扱

    thesecret3
    thesecret3 2009/05/08
    中小企業を保護するってのは結局、こういうエッジを許すことなんだと思うのです。みんなギリギリのとこで食べてんだから、困ってない人が邪魔すべきでない。
  • 「ボク様=30代未婚男」は、なぜ結婚しないか?:日経ビジネスオンライン

    深澤 「ロスジェネ世代の叫び!(以下ロスジェネ!)」という連載を書いてみて、なぜ「ボク様=30代未婚男」は結婚しないんだと思われましたか? 大宮 対談の1回目でも話に出た「大人になれない」というのもあるんですけど、「自信がない」というのも1つのキーワードだと思いました。 結婚する経済的な自信がないし、何をもって大人というのか、何をもって結婚していいのか?について、僕もそうだし、周りも確信がないんです。 例えば、「今は年収1000万円もらってる」と言う人でも、今後継続的にその年収を維持できる自信がないし、家族を養ったり、「父親」を演じきる自信もないんじゃないでしょうか。 システムなき時代のサバイバル 深澤 たぶん、大宮さんがおっしゃっている「自信」とか「大人」とか「父親」というものが昭和の時代に成り立っていたのは、システムがよくできていただけだと思うんです。 自発的に「大人になろう」とか「父

    「ボク様=30代未婚男」は、なぜ結婚しないか?:日経ビジネスオンライン
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    キーボードを、持ち歩く。 久しぶりに、スマホ用のキーボードを使ってブログを書いている。 いくつかキーが壊れてしまっているので買い替えないといけないのだが、壊れるくらいには使い込んでいたんだなと思った。 当時は、今のようにPCを普段から持ち歩くことが少なかったので、出先でもブログ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • kakula.jp

    kakula.jp 2021 Copyright. All Rights Reserved. The Sponsored Listings displayed above are served automatically by a third party. Neither the service provider nor the domain owner maintain any relationship with the advertisers. In case of trademark issues please contact the domain owner directly (contact information can be found in whois). Privacy Policy

  • 大多数の日本人は、「国境の長いトンネルを抜けると雪国であった」 という文章は、川端康成「雪国」の冒頭だ、と知っていますよね。…

    大多数の日人は、「国境の長いトンネルを抜けると雪国であった」 という文章は、川端康成「雪国」の冒頭だ、と知っていますよね。 同様に、大多数のアメリカ人にとって、冒頭を聞くだけでタイトルがわかる小説は何ですか? その小説のタイトルと、出だし(できれば日語訳も)を教えてください。

  • 安倍元首相「電柱、電線を地中化しよう」 : 痛いニュース(ノ∀`)

    安倍元首相「電柱、電線を地中化しよう」 1 名前: アネモネ・ブランダ(長崎県):2009/05/06(水) 15:40:11.20 ID:fDc2O9EJ ?PLT 安倍元首相、復権へ躍起 自民党の安倍晋三元首相が、二〇〇七年秋の首相辞任以降、控えめにしていた議員連盟の役職就任など表舞台の活動を活発化させている。冷ややかな視線もある中、「復権」に向け存在感アピールに躍起だ。 二十二日、安倍氏と近い中堅・若手議員でつくる資源エネルギーに関する勉強会で 顧問に 就任。「資源確保は各国がしのぎを削る。権益を確保しなければいけない」と力説した。 今月上旬にも、小池百合子元環境相が設立した電柱地中化を目指す議員連盟の会長に 就任。中旬には、麻生太郎首相の特使として民主党の前原誠司副代表と訪米した。 党内では「選挙後の政界再編をにらんだ動き」「首相再登板を狙っているのでは」 との憶測まで飛び出す。

    安倍元首相「電柱、電線を地中化しよう」 : 痛いニュース(ノ∀`)
    thesecret3
    thesecret3 2009/05/08
    観光地はやろうよ。
  • 大衆「ブルジョアに増税しろ!!!」 → 増税 → ブルジョア「資産だけ移すなんて余裕」:アルファルファモザイク

    編集元:ニュース速報板より「大衆「ブルジョアに増税しろ!!!」 → 増税 → ブルジョア「レーニンかよ、こんな国出て行くわ」」 1 シロバナタンポポ(dion軍) :2009/05/07(木) 12:17:12.21 ID:2LTMNrzj ?PLT(12150) ポイント特典 富裕層増税「もうウンザリ」 英国脱出決めるバンカーら ヘッジファンドのトレーダーでロンドン暮らし約20年のデメトリス・エフスタシウ氏(38)は、英国を去ることに決めた。ダーリング英財務相が高額所得者対象の増税策を明らかにしたからだ。 キプロス出身で1990年にロンドンに移った同氏は「もはや、ここにとどまる理由はない。今回の増税にはもう我慢できない。英政府は金融街シティーへの関心がなくなったようだ」と語る。 ≪まるでレーニン≫ ブラウン英首相は15万ポンド(約2240万円)を超える所得を対象に、40%から

  • 応答なしアプリを簡単に強制終了する方法 | ライフハッカー・ジャパン

    HaxAttackブログに、「『応答なし』となってしまったアプリケーションを自動的に強制終了するバッチファイルの作成方法」が紹介されていますのでそれをご紹介!ちなみにバッチファイルでなくても直接のショートカットも作成出来ますよ。しかも超簡単。 クイック強制終了を作成するには下記のロケーションへの新規ショートカットを作成するだけ。: taskkill.exe /f /fi "status eq not responding" それが終わったらアイコンを変更したり、ショートカットキーをプロパティーダイアログにアサインしたりすればさらに便利。ホットキーで使いたい方はショートカットをデスクトップまたはスタートメニューに置いておくことをお忘れなく(Windowsのホットキーは、クイック起動からだと機能しません)。Thanks, Cyrus! 他の選択肢としては『Task Killer』、『Click

    応答なしアプリを簡単に強制終了する方法 | ライフハッカー・ジャパン
    thesecret3
    thesecret3 2009/05/08
    そういうことではなくて、OSのシャットダウンプロセスより、アプリのハングが大事ってのが意味わかんないのですよ。
  • いま起きているWeb標準の進化、HTML5、CSS3、JavaScript 2.0

    が大型連休に入る少し前の4月23日、W3CはHTML5の新しいドラフトを公開しました。いつも最新のWeb標準化動向を伝えてくれるWeb標準ブログのエントリ「Last Callに向け進むHTML5 | Web標準Blog | ミツエーリンクス」によると、今回のドラフトから仕様書に大きく手が加わり、Webサイトを作る人向け(制作者に関係する要件)と、Webブラウザを作る人向け(実装要件についての要件)ごとに見やすくなるようなスタイルシートが用意されたとのこと。 これまでも何度かこのブログでは、HTML5やJavaScript 2.0などのWeb標準の動向を書いてきましたが、今回は分かりやすいようにその動きをまとめてみました。 HTMLHTML4でいったん進化が終了し、それ以後はXHTMLで進化していくことになっていました。しかし実際にはXHTMLは期待されたほど普及せず、XHTMLによっ

    いま起きているWeb標準の進化、HTML5、CSS3、JavaScript 2.0
  • ケータイ公式サイト&ダウンロードサイトのユーザビリティ6つのポイント(第4回) | モバイルサイト構築のユーザビリティいろは

    ケータイ公式サイト&ダウンロードサイトのユーザビリティ6つのポイント(第4回) | モバイルサイト構築のユーザビリティいろは