タグ

2015年12月11日のブックマーク (17件)

  • 建築家の住宅作品をみるなら「新建築のyoutube」がおススメ - glasstruct log

    住宅含め建築作品は、紙で見るより動画で見たほうがはるかに良いです。 建築写真は独特のルールがあるので、現物を観に行くとかなり印象が違うことに気づかされることが多いでしょう。建築物は、実際に中に入って体験するのが一番。A空間を通ってB空間に入ることによる印象の違い、空間の意図的な操作を肌で実感すること、光や風の感覚…などなど、実際に体験しないと分からないことだらけです。建物は2次元的に理解されるものではなく、あくまで空間装置だと思います。しかし住宅を見せてもらうのは一般的には難しいので、動画をお勧めします。 新建築という建築系の雑誌媒体社があるのですが、ここが公開しているYOUTUBE動画が面白いですよ。最近の住宅作品の動画がかなりの数見ることができます。 こんなの 「建もの探訪」もいいですよね。 短いですが以上です。

  • 「ゴルフ離れ」は時代遅れ?デキる若者が休日にゴルフする5つの理由 - リクナビNEXTジャーナル

    お酒とあわせて、ビジネスのコミュニケーションに欠かせないツールと言われてきたゴルフも、近年では「若者のゴルフ離れ」が叫ばれています。たしかにゴルフって、お金がかかるし、細かいマナーも面倒臭そうだし……誘われても気軽には参加しにくいですよね。 しかし、若者といえどトップクラスの成績を残す営業マンは、休日のゴルフを自己投資と捉えているといいます。それはいったいなぜでしょうか。 今回は「ビジネスパーソンにとって、ゴルフは英語と並んで必須ツール」と断言する、日ゴルフジャーナリスト協会会員で経営コンサルタントの冨田賢さんに、トップ営業マンにとって休日ゴルフが自己投資である理由を聞きました。 ゴルフは「高い・長い・おじさんくさい」? 若者が休日ゴルフを敬遠するのにも理由があります。その理由とは、以下のようなものではないでしょうか。 ◎飲み会より3〜6倍も高い! 飲み会では、せいぜい1回につき、4、5

    「ゴルフ離れ」は時代遅れ?デキる若者が休日にゴルフする5つの理由 - リクナビNEXTジャーナル
  • 誰も教えてくれなかった、会社員として知っておくべきバッドノウハウ - Qiita

    コミュニケーションアドベントカレンダー11日目の記事です。 会社員となり、職業プログラマとして生きていくためには、その世界でうまくやる術を身につけなければいけません。 コードを書いているだけで幸せな人でも、それ以外のことで無駄な時間を費やすことになったり、不必要なコミュニケーションに翻弄されることが多々あると思います。 それらを回避するための心構えをまとめてみました。 私個人が思っていることなので、偏った見方もあるかと思いますが、参考になれば幸いです。 提案を通すには、定性的よりも定量的な理由を伝えると通りやすい 特に金銭的な費用がかかる場合、コストに対するメリットは金額で表すと承認者も判断しやすくなります。 プログラマにとって自明と思うようなメリットもなかなか伝えるのに苦労したけど、金額に換算できるとあっさり通ったという経験は誰しもあると思います。 自分がやりたいこと、理想を言い続ける

    誰も教えてくれなかった、会社員として知っておくべきバッドノウハウ - Qiita
    thesecret3
    thesecret3 2015/12/11
    辞めるときは何も考えずに辞めていいと思うよ。
  • プログラマだけど会社にソースコード削除してるのばれた結果wwwwwwwww : 【2ch】コピペ情報局

    2015年12月11日 13:08 話題 仕事 コメント( 191 ) プログラマだけど会社にソースコード削除してるのばれた結果wwwwwwwww Tweet 1:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/12/10(木) 20:07:23.668 ID:LlUaNbvC0.net 減給3か月くらったったwwwwwwwwwwwwwwww 3:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/12/10(木) 20:08:12.923 ID:LlUaNbvC0.net フェイクブランチ作ったけど即効でばれてワロタwww 4:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/12/10(木) 20:08:17.222 ID:R1omgPlXa.net 普通に解雇されて損害賠償請求されるレベル 19:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/12/10(木) 20

  • はてな

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    はてな
  • 「3年以内に退社したら研修費を返す」という契約は違法? プログラマーの男性が告訴 - 弁護士ドットコムニュース

    「3年以内に退社したら研修費を返す」という契約は違法? プログラマーの男性が告訴 - 弁護士ドットコムニュース
    thesecret3
    thesecret3 2015/12/11
    だめだろ。
  • この時給ではやっていけない-非正規4割、どこへ行く日本の雇用 - Bloomberg

    Connecting decision makers to a dynamic network of information, people and ideas, Bloomberg quickly and accurately delivers business and financial information, news and insight around the world.

    この時給ではやっていけない-非正規4割、どこへ行く日本の雇用 - Bloomberg
  • システムの全容をどこまで把握すべきか - novtan別館

    巨大なシステムやってて一番思うことは、「隣のプログラムが何やっているかすら知ろうとしない技術者が9割」ということです。これは愚痴です。役割分担が細かいのは良いんですが、仕様すらきっちり確認しようとしない。仕様ってのはそれがわかってないと作れないレベルのI/F仕様だったりするんだけど、誰がどこでどうその項目を設定するの?ということについて興味がなさすぎる。リーダークラスの人が知っててその人に聞けばいいや的な。 で、もうちょっと上のところに行くと、今度はI/Fしている隣のシステムの仕様はやっぱり興味ない。もちろん、I/F仕様どおりにデータが来れば問題ないんだけどさ、データのパターンとかそういう話ってざっくりとした仕様くらいは理解した上で、懸念される問題(あっては困るパターンとかが実際に発生しないかとか)をやり取りするのがシステム屋の仕事だと思うんだよね。 んで、そういうのを寄せ集めて作った巨大

    システムの全容をどこまで把握すべきか - novtan別館
    thesecret3
    thesecret3 2015/12/11
    そんなのばかりなおかげで、生き残れるので助かります。割と一人で作ればいいんだよ。
  • 高画質カメラで撮った昭和の写真wwwwwwwwww : 哲学ニュースnwk

    2015年12月11日00:00 高画質カメラで撮った昭和の写真wwwwwwwwww Tweet 1: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/12/09(水) 21:44:53.51 0.net 転載元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/morningcoffee/1449665093 日妖怪と中国妖怪が全面戦争したらwwwwwwwwwwww http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4979051.html 2: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/12/09(水) 21:46:12.55 0.net 懐かしいな この頃は毎日幸せだった 10: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/12/09(水) 21:47:20.42 0.net 普段着に着物着てたお婆さんとかいたよな 最後

    高画質カメラで撮った昭和の写真wwwwwwwwww : 哲学ニュースnwk
    thesecret3
    thesecret3 2015/12/11
    マクドナルドのメニュー、なんか値段も品揃えもそのままでいい気がする。昔がいいとはぜんぜん思わない。
  • Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア

    いま話題のツイートまとめが読めるTwitterまとめに特化したまとめサイト。人気のツイートやTwitterトレンド、写真やマンガといった話題の画像から、さまざまなニュースの反応まで、みんなであつめる国内最大級のメディアプラットフォームです。

    Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア
  • Macが欲しいが動機がない

    Macが欲しい 理由は今まで触ったことがないから サブPCとして買ってみたいんだが高い(コスパはいいとかそういう問題ではない) そして動機がない ・動画編集はVegas Proあるし ・画像編集はGIMPでいいし ・ゲーム制作はUE4、GM:S、UnityどれもWinMac両対応だし ・3DCGBlenderあるし ・IDEはVisual Studio好きだし(VimEmacsはキライ) ・エディターはVSCodeあるし 俺の趣味ほぼ全てがどっちでもいいかWindowsのが僅かにやりやすい でも興味はあるんだよな… 一日中スタバでMac弄ってそうなはてな民に聞きたい。Mac選ぶ利点って何よ。 Windowsのメイン機持ってる前提だからデメリットはいいよ。メリットだけ聞きたい。耳障りのいい言葉を頼む。 ツイートする

    thesecret3
    thesecret3 2015/12/11
    iPhoneアプリ開発。社員の評判がよい。
  • 軽減税率 自民が「外食」まで広げて調整 NHKニュース

    消費税の軽減税率を巡って自民党は、焦点となっている対象品目を明確にするため「外」まで広げ、「酒類を除く飲料品」とすることも含めて調整していることが分かりました。一方、制度の実施には安定的な財源の確保が欠かせないとして、結論を先送りし、今後1年かけて捻出することも検討しています。 しかし、与党内には、ハンバーガー店などで持ち帰りにする場合や、コンビニエンスストアの店内に設置された、いわゆる「イートイン」で事をする際など、「加工品と外との線引きがあいまいで消費者や事業者が混乱しかねない」という指摘が出ています。 このため自民党は、対象品目を明確にするため「外」まで広げ、公明党が当初主張していた「酒類を除く飲料品」とすることも含めて調整していることが分かりました。 ただ、これにより、必要となる財源は1兆3000億円に上ることから、自民党は制度の実施には安定的な財源の確保が欠かせない

    thesecret3
    thesecret3 2015/12/11
    「車のついてるチョコレート」とか「ケータリングの人が家も作ってくれるみたい」とかで全部、軽減税率適用にしよう。
  • 「徘徊」という言葉を使わないようにしようという動きが広がる…認知症患者の尊厳を守るため : 痛いニュース(ノ∀`)

    「徘徊」という言葉を使わないようにしようという動きが広がる…認知症患者の尊厳を守るため 1 名前:かばほ〜るφ ★:2015/12/10(木) 16:54:24.09 ID:CAP_USER*.net 「徘徊と呼ばない」運動広がる…認知症患者の尊厳守るため 認知症患者が屋外を歩き回る行動を指す際に用いられる「徘徊」という言葉を使わないようにしようという動きが広がっている。「あてもなくさまよい歩く」という意味が、「患者への理解を阻害する」として、介護関係者らが捜索訓練などの場で取り組み始めた。2025年には700万人に増えるとされる認知症患者。関係者は「認知症への理解を深め、自分のこととして考える機会にしてもらえれば」と話している。(向井由布子) ■「意味なく歩いているのではない」と患者の声 福岡県太宰府市で11月1日、外出したままの認知症患者への対処法を体験する「声かけ・見守り模擬訓練」が

    「徘徊」という言葉を使わないようにしようという動きが広がる…認知症患者の尊厳を守るため : 痛いニュース(ノ∀`)
    thesecret3
    thesecret3 2015/12/11
    ハックだよね。
  • 開業医で診断→紹介状→総合病院 って、この流れおかしくね?

    日赤とか自治体が運営する総合病院って、昔は直接観てもらえたけど、最近は紹介状ないとダメ(もしくは余計に料金かかる)よね。 俺の地元では、最初から紹介状が必要だったけど、診療科によってはそのまま観てもらえた(眼科とか耳鼻科)。でも最近では、全て開業医の紹介状がないと診てもらえなくなってしまった。 でも子供が具合悪くて開業医にいくと、ロクに診もせず心音聞いてアーンするだけで 「う~ん風邪だね。薬3日分出しておくから、少し様子見て下さい」 みたいなテンプレ診断するんだよな。 で、稀に誤診するわけよ(俺の親戚の話だから忘れたけど、ナントカ菌だったらしい)。 そんで悪化する一方でどうしようもないから救急車で運ばれて総合病院で診てもらうと、 「あ~、ナントカ菌だねぇ。軽いうちに来ればすぐ治ったのに。」 みたいな展開になる。場合によっては、重病化する。 個人的に感じるのは、 総合病院で診断→総合病院から

    開業医で診断→紹介状→総合病院 って、この流れおかしくね?
    thesecret3
    thesecret3 2015/12/11
    近所の診療所好きだけどな。点滴うける部屋に窓があって木が見えて風が入ってくる。
  • 「みんなで手すりにつかまろう」だってさ - ゆとりずむ

    2015 - 12 - 09 「みんなで手すりにつかまろう」だってさ こんにちは、らくからちゃです。 先週、ぶらっと地元に帰ってきました。 神戸市森林植物園に紅葉を見に行ってきたよ! - ゆとりずむ 鞍馬まで紅葉を見に行ってきたよ! - ゆとりずむ 新神戸駅を降りて、エスカレーターの右側に人が並んでいるのを見ると『ああ、地元に帰ってきたなあ』と実感しますね。開けて置く側が右か左かに違いはあるものの、『エスカレーターは左右どちらかに寄って立ち、反対側はあけておく』というのは、全国共通の『マナー』となっているように思われます。 地域差もあるのでややこしいので、『歩いて登る人用』にされた側を『追越車線』、『立って登る人よう』にされた側を『走行車線』とよんでみることにしましょうか。 デパートなどでは、カップルが並んでいたりしていて守られていないこともありますが、駅ではかなりの高確率で順守されている

    「みんなで手すりにつかまろう」だってさ - ゆとりずむ
    thesecret3
    thesecret3 2015/12/11
    急いで殺気立ってる人と、そうでもない人がいて、急いでる人は急がしてあげたほうがいいと思う。全体の効率ではなくて個別の満足だよ。
  • 汎用性のある人体のツボで打線を組んでみた : 哲学ニュースnwk

    2015年12月10日16:00 汎用性のある人体のツボで打線を組んでみた Tweet 1: 名無しさん@おーぷん 2015/12/09(水)15:23:03 ID:hiv 1(中) 百会 2(二) 風池 3(遊) 天柱 4(一) 合谷 5(DH) 労宮 6(三) 湧泉 7(左) 承山 8(捕) 肩井 9(右) 翳風 (先発) 曲池 (中継) 睛明 (抑え) 下痢点 転載元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1449642183/ 【画像】星座テキトーすぎワロタw http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4978664.html 2: 名無しさん@おーぷん 2015/12/09(水)15:23:32 ID:hiv ひとつひとつ解説していくやで~ 画像バラバラなのはすまんな 4

    汎用性のある人体のツボで打線を組んでみた : 哲学ニュースnwk
  • 逆に聞きたいんだけどこの世界の主役ってだれよ

    ちなみに主役は一人しかなれないんだが誰よ

    逆に聞きたいんだけどこの世界の主役ってだれよ