タグ

2017年12月9日のブックマーク (38件)

  • チケット高額転売、取り締まり強化へ 弁護士がチケキャン一時停止の背景を解説

    チケットを大量に買い占めて高額転売するなど、インターネットにおけるチケット二次流通が一つの社会問題として語られるようになった昨今。ミクシィ傘下のフンザが運営するチケット転売サイト・チケットキャンプ(チケキャン)が、12月7日をもってサービスを一時停止することとなった。公式発表によると、サイト内で行えなくなるのは「新規会員登録、新規出品・リクエスト、新規落札」で、現在出品中のチケットで落札前のものについては事務局側が削除措置を取り、現在出品中のチケットで落札後のものについては通常通り取引を行うことができる。なお、フンザが直接公式チケットを販売している「チケキャンダンクシート」や「XFLAG JAMシート」は一時停止の対象にはならず、サービスの一時停止期間については未定とのこと。 エンターテインメント業界に詳しい弁護士の小杉俊介氏は、チケキャンのサービス一時停止について以下のように語る。 「今

    チケット高額転売、取り締まり強化へ 弁護士がチケキャン一時停止の背景を解説
  • 「イノベーション利権」の勃興

    今にして思えばSTAP細胞事件が典型的だったと思う。妄想(ゆめ)を語る研究者に対する人々の期待がバブルのように膨らみ、マスコミや業界紙はそれをさらに煽るべくショーアップする。結果として、彼らの下には多額のカネが集まってくる。 結局、そのバブルは弾けて水泡に帰した。しかし、来、科学的研究などというのは失敗してナンボのものであり、提案された成果の追試が成功せずに認められないことは珍しくない。STAP細胞も、そのような失敗した研究の一つとして粛々と科学史の闇の中へと消えていく程度の話であったはずだ。 しかし、現実には有名研究者であった副センター長の自殺という衝撃的な結末を迎えた。何が、彼をそこまで追い込んだのか? 翻って今回の場合、齊藤氏とその技術者チームが開発したスパコンはGreen500で四位という立派な成果を出したのであり、その技術力は虚像ではない。だが、その発言が非常に危ういものであっ

    「イノベーション利権」の勃興
  • ワインやチーズ…関税撤廃・削減へ 日欧EPA交渉妥結:朝日新聞デジタル

    と欧州連合(EU)の経済連携協定(EPA)交渉が8日、妥結した。安倍晋三首相と欧州委員会のユンケル委員長が電話で首脳会談し、合意を確認した。2019年の発効を目指す。発効すれば、双方で輸入品にかける関税が幅広く撤廃・引き下げられ、世界の国内総生産の28%を占める巨大な自由貿易圏が誕生することになる。 安倍首相は電話会談後の8日夜、報道陣に交渉が妥結したことを明らかにし、「日とEUが手を携えて、自由で公正なルールに基づく経済圏をつくる」と力を込めた。 EUとのEPAは、日がこれまでに結んだ経済自由化の協定では最大規模。欧州から輸入されるチーズやワイン、豚肉、革製品など消費者になじみの深い幅広い分野で関税が撤廃・削減され、国内での価格が下がる可能性がある。

    ワインやチーズ…関税撤廃・削減へ 日欧EPA交渉妥結:朝日新聞デジタル
  • AI・データ分析… 学び直し支援 最大で年56万円 厚労・経産省が助成 - 日本経済新聞

    厚生労働省と経済産業省は人工知能AI)やビッグデータ解析といった高度なIT(情報技術)技能の取得に必要な費用を助成する。企業などで働く雇用保険の被保険者を対象に、1人あたり最大で受講費の7割にあたる年56万円を出す。先端的なIT人材は2020年に4.7万人不足するとされる。社会人の学び直しを後押ししつつ、成長分野の人材を増やす。安倍晋三政権は看板政策として「人づくり革命」を掲げる。社会人にな

    AI・データ分析… 学び直し支援 最大で年56万円 厚労・経産省が助成 - 日本経済新聞
  • 横田だけど、氷河期世代の渾身のサイレントテロを見くびってはいけないと..

    横田だけど、氷河期世代の渾身のサイレントテロを見くびってはいけないと思うよ。そのサイレントテロの中身だけど、第3次ベビーブームを起こさないで日人の人口減少を更に加速させることになったこと。今の会社組織では40代の中堅世代がいないだけだけど、10年後には深刻な管理職・経営者の不足が必ず発生する。日の悪しき年功序列制度はその時に完全に破壊されることになる。少子化以上に非婚化を引き起こしたことによって、大量の未婚の男女を発生させた。それによって男らしさや女らしさの概念が意味をなさなくなり、男社会が破壊されつつある。 ロスジェネ世代のサイレントテロとは、軍事攻撃よりは時間がかかるけど、対象国を完全に息の根を止める経済制裁・経済封鎖に匹敵しているのではないか。

    横田だけど、氷河期世代の渾身のサイレントテロを見くびってはいけないと..
  • 2020年の給与明細 月収30万円会社員の手取り年収は29万円減 (マネーポストWEB) - Yahoo!ニュース

    2018年10月の消費税率8%から10%への引き上げにとどまらず、2019年には「年金大改悪」が予想されている。 この10月から厚生年金保険料が18.3%まで引き上げられる。国は2004年の制度改革時、「保険料アップは2017年10月まで」と宣言したが“その先”があるのだ。年金制度に詳しい“年金博士”こと社会保険労務士の北村庄吾氏が指摘する。 「国は年金制度を検証する2014年の『財政検証』で、“所得代替率50%を維持するには25.9%の保険料率が必要”との方針を突如打ち出した。次回の『財政検証』が行なわれる2019年には『保険料率25.9%』の実施が格的に検討されるはずだ」

    2020年の給与明細 月収30万円会社員の手取り年収は29万円減 (マネーポストWEB) - Yahoo!ニュース
  • 政府、軍艦島での強制労働なし 徴用工巡り韓国の反発必至 - 共同通信 | This kiji is

    政府は、世界文化遺産の端島(通称・軍艦島、長崎市)の炭鉱で戦時徴用された朝鮮半島出身者に関し、過酷な強制労働の実態はなかったとする元島民の証言を公開する方向で検討に入った。2019年までに世界遺産の紹介施設を東京都内に開設し、展示したい考え。複数の政府関係者が7日、明らかにした。 15年の世界遺産登録の際に約束した徴用の歴史を説明する措置の一環。「朝鮮半島出身者が過酷な環境で強制労働をさせられた」と主張している韓国の反発は必至で、歴史認識を巡る対立が強まり、緊迫化する北朝鮮情勢への対応や早期開催を目指す日中韓首脳会談の日程調整に影響が出る可能性がある。

    政府、軍艦島での強制労働なし 徴用工巡り韓国の反発必至 - 共同通信 | This kiji is
  • ラーメン「幸楽苑」、赤字100店舗超の崖っ縁

    12月21日、福島市に「いきなり!ステーキ」の福島太平寺店がオープンする。69席の着席スタイルで、運営するのはラーメンチェーン大手の幸楽苑ホールディングス(HD)だ。 いきなりステーキを展開するペッパーフードサービスとフランチャイズ(FC)契約を結んで出店する1号店だ。2店あるとんかつ店の1つを業態転換する。今後も既存のラーメン店などを閉店・改装し、2018年3月末までに東日で計6店をFCで出店する計画だ。 業績は上場後、初めて赤字に転落 幸楽苑がステーキ店を出店するのは、業績の低迷が続き、ラーメン店の自社競合が起き始めているためだ。幸楽苑HDの2017年4~9月期(上期)は、1997年の株式公開以来、初の営業赤字だった。2018年3月期の通期でも純利益が初の赤字に転落する。 幸楽苑では、全店の1割に近い52店を今期中に閉店することも決めた。このうち6店が、いきなりステーキのFC店に生ま

    ラーメン「幸楽苑」、赤字100店舗超の崖っ縁
  • ヤクルト・石川、燕市の支援に感謝「すごく温かく迎えてくれるのでありがたい」

    ヤクルト・石川雅規投手(37)、中村悠平捕手(27)、雄平外野手(33)が9日、新潟・燕市を訪れ、野球教室「つばめ野球クリニック 2017」に参加。燕市内の小学生214人と約3時間交流した。 ヤクルトの球団名が日語で「つばめ」であるつながりで、2011年から燕市との交流、連携事業が開始した。「つばめ野球クリニック」では体幹トレーニングやキャッチボール、打撃練習、投球練習などを3選手が徹底指導。石川は「キャッチボールはすごい大事。適当に投げないように」と小学生にアドバイスを送った。 質疑応答のコーナーで「今年ホームランを打ちましたか?」と聞かれた石川は苦笑いを浮かべ、「ホームランを打ったことがなくてプロになりました。だから、みんなにもチャンスはあるよ」と答えた。雄平は「速い球を打つには、速いスイングができること、ボールをよく見ることが大事」とアドバイス。「セカンド送球を速くするためには?」

    ヤクルト・石川、燕市の支援に感謝「すごく温かく迎えてくれるのでありがたい」
  • iPhoneXの顔認証システムである『Face ID』がほんと使えない!認証できずに今まで何度、パスコードを入力させられたかわかりません。 - クレジットカードの読みもの

    この記事は新しいサイトに移転しました。 約3秒後に自動的にリダイレクトします。 リダイレクトしない場合はこちらをクリックしてください。

    iPhoneXの顔認証システムである『Face ID』がほんと使えない!認証できずに今まで何度、パスコードを入力させられたかわかりません。 - クレジットカードの読みもの
  • パレスチナ ガザ地区 空爆で15人けが | NHKニュース

    アメリカがエルサレムをイスラエルの首都と認めたことにパレスチナ側が反発を強める中、イスラエル軍は9日未明にかけて、ロケット弾による攻撃への報復としてパレスチナのガザ地区を空爆し、生後6か月の赤ちゃんを含む住民15人がけがをしました。 こうした中、イスラエル軍は8日夜から9日未明にかけて、ガザ地区にある武装組織の施設など少なくとも4か所を空爆しました。 NHKの現地スタッフが8日夜に撮影した映像には、町の中で突然、炎が立ちのぼる様子が捉えられています。 この空爆で、標的となった施設のそばにあった住宅も一部破壊され、病院関係者によりますと住民15人がけがをしました。このうち生後6か月の男の赤ちゃんが頭の骨を折る重傷だということです。 空爆の前には、ガザ地区を拠点とする武装組織がイスラエル領内に向けてロケット弾を少なくとも2発、発射していて、空爆はこれに対する報復と見られます。 この住宅に住む女

    パレスチナ ガザ地区 空爆で15人けが | NHKニュース
  • うつ社員を多く出す会社ができていない基本

    同時期に4人もの従業員が休職 先日、ある企業の1部署で同時期に4人もの従業員が休職に入ってしまったという話を耳にしました。その部署全体で15人程度の規模ですので、ざっと4分の1にも及びます。問題は休職した従業員はいずれも、メンタル疾患での診断書が会社に提出されたことです。 管理職や同僚にとっては「寝耳に水」という状態だったそうです。そのうちの1人はこの冬の復職に向けて話し合いをしていますが、戻る先は同じ部署。もともと人手が足りていない部署だったため、戻っても休職前と同じ業務をしてもらうしかなく、復職にも不安が残っているようです。 その企業でメンタル疾患者が数多く出てしまった原因についてまではわかりませんでしたが、このような状況に陥っている企業は少なくないのではないでしょうか。長時間労働、うつ、自殺……職場の痛ましい惨状がメディアを賑わせ、対策の必要性が叫ばれています。 厚生労働省によれば、

    うつ社員を多く出す会社ができていない基本
  • 「加熱式タバコ」問題を整理してみる(石田雅彦) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    東京オリパラに備え、千葉市も受動喫煙防止条例を策定するらしい。すでに東京都では10月に子どものための受動喫煙防止条例が成立し、都として罰則も盛り込んだ受動喫煙防止条例の今年度中成立を目指して動いている。市町村レベルの受動喫煙防止条例としては北海道美唄市のものがあるが、同市の条例で飲店や風営店は対象外だ。 こうした受動喫煙防止条例では、従来の紙巻きタバコによる健康への害はよく周知されていて賛成意見が多い。だが、都のパブコメでも取り上げられているように「加熱式タバコ(加熱式たばこ)」など新型タバコをどうするか、という問題が出てくる(※1)。議論は主に2つだ。 受動喫煙防止条例の根拠は、喫煙の自由は認めつつ、タバコ煙が非喫煙者の健康に害を及ぼすから規制する、というものだ。もし加熱式タバコから出る煙なり蒸気なりエアロゾルなりに健康への害があるのなら、紙巻きタバコと同様、規制されるべきだろう。それ

    「加熱式タバコ」問題を整理してみる(石田雅彦) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • ダメなリーダーは現場に「要求」し、優れたリーダーは現場を「○○」する。

    1944年山形県生まれ。東京外国語大学外国語学部インドシナ語学科卒業後、ブリヂストンタイヤ(のちにブリヂストン)入社。タイ、中近東、中国、ヨーロッパなどでキャリアを積むなど、海外事業に多大な貢献をする。40代で現場の課長職についていたころ、突如、社長直属の秘書課長を拝命。アメリカの国民的企業ファイアストンの買収・経営統合を進める社長の「参謀役」として、社長の実務を全面的にサポートする。その後、タイ現地法人社長、ヨーロッパ現地法人社長、社副社長などを経て、同社がフランスのミシュランを抜いて世界トップの地位を奪還した翌年、2006年に社社長に就任。世界約14万人の従業員を率い、2008年のリーマンショック、2011年の東日大震災などの危機をくぐりぬけ、世界ナンバーワン企業としての基盤を築く。2012年3月に会長就任。2013年3月に相談役に退いた。キリンホールディングス株式会社社外取締役

    ダメなリーダーは現場に「要求」し、優れたリーダーは現場を「○○」する。
  • 【緊急声明】生活扶助基準の引き下げを止めてください | 認定NPO法人 自立生活サポートセンター・もやい

    認定NPO法人自立生活サポートセンター・もやい 理事長 大西連 私たちは、日国内の貧困問題に取り組む団体として、生活に困窮された方が生活保護などの社会保障制度を利用するにあたっての相談・支援や、安定した「住まい」がない状態にある方がアパートを借りる際の連帯保証人の提供、サロンなどの「居場所作り」といった活動をおこなっています。 2001年の団体設立からこれまでに、のべ約3,000世帯のホームレス状態の方のアパート入居の際の連帯保証人や緊急連絡先を引き受け、また、生活にお困りの方から寄せられる面談・電話・メール等での相談は、年間4,000件近くにのぼります。日夜、生活困窮者の相談をうける立場として、政府が進めつつある生活扶助基準(生活保護の生活費の基準)の引き下げに対して懸念を感じるとともに、強く反対いたします。 昨日(12月8日)に生活保護基準部会が開催され、そこで、厚労省より「生活扶助

    【緊急声明】生活扶助基準の引き下げを止めてください | 認定NPO法人 自立生活サポートセンター・もやい
  • 「免許の更新行くんで有給取ります」と言ったら「有給に理由はいらん」と言われた話

    さかも⋈ @nebusokuqchan 俺「免許の更新行くんで、有給取ります。」 ボス「却下」 俺「ボス……」 ボス「有給取るのに理由は要らん。理由を消して出し直せ」 俺「ボス!!」 (※ほぼ実話) ……確かに働きやすい会社だわ。 twitter.com/ogino_otaku/st… 2017-12-07 12:39:08

    「免許の更新行くんで有給取ります」と言ったら「有給に理由はいらん」と言われた話
    thesecret3
    thesecret3 2017/12/09
    従業員の時のシステムには理由の欄があったけど自分が役員になって有給の理由を聞く仕組みにするとかないと思う。お給料を何に使うか聞かないと払わないのと厳密に同じことだよ?
  • アメリカで博士号を持っている清掃作業員は5057人いる | スラド Linux

    GIZMODOの記事経由、米労働省統計局によれば、大卒の駐車場係員は1万8000人、ウェイトレス&ウェイターは31万7000人。博士号を持っている清掃作業員は5057人。全部合わせると、大卒だが「大学を出る必要のない」職種に就いてる人が1700万人という。 大学を出るくらいは教養みたいなものだから、まだしもと思うが、博士号は社会的コスト判断としてどうなんだろう。ある種の(需要と供給の)ミスマッチなのか、母数を考えればそのくらいの数字は不思議でもないかな。

  • 日本のリベラルが支持されない理由

    高校までアメリカに住んでたから良くわかるんだけど、日リベラルが支持されないのはひとえに差別的な差別観を持ってるからだと思う アメリカでは、差別とあればそれには明確な抗議をするのが一種の倫理観みたいになってる 黙ってるのは罪、犯罪だってレベル そこにどんな差別であるかは関係ない 黒人やアジア人に対する差別だろうと白人に向けたものだろうと関係ない 黒人に対する差別をみれば何よりもまず白人が怒って抗議するし、白人に対する差別があれば黒人が怒る 宗教や民族、性的マイノリティ、容姿に対してもそう 自分とは無関係であろうと、どんな差別に対しても明確に声を上げるのが当然って価値観 だから多くの人に支持される だけど、何故か日の自称リベラルな人は自分ご気に入った差別しか差別だとは認めない節がある 関係ないものについては、1つの差別と戦うのも大変なのに他のことに構ってられないとかいうゲロみたいなことを

    日本のリベラルが支持されない理由
  • HTTPie のインストールと基本的な使い方 - らくがきちょう

    以前にhttpie でリクエストヘッダも表示するというメモを書きました。 改めて、HTTPie のインストール方法 / 基的な使い方をメモしておきます。 インストール Debian / Ubuntu にインストールする 標準リポジトリから apt-get でインストール可能です。 apt-get -y install httpie RHEL / CentOS にインストールする 標準リポジトリにはパッケージが無い為、EPEL からインストールします。 yum -y install epel-release yum -y install python2-httpie pip でインストールする pip でインストールするのも簡単です。 以下は pip 自体からインストールする場合の手順です。 yum -y install gcc python-devel curl -L https://b

    HTTPie のインストールと基本的な使い方 - らくがきちょう
  • HTTP/0.9は今でも使われている? - Qiita

    稿はピクシブ株式会社 Advent Calendar 2017 の9日目の記事です。 さる技術書典で書く原稿のためにHTTPについて調べていたら、こんな記述を見つけた。 HTTP/0.9 は、1991年以来使われている HTTP の最初の版です。 極めて単純ですが、あまりに低機能なので、現在ではほとんど使われなくなっています。 それでも HTTP プロトコルの一部として依然として広く実装されています。 ― HTTP/0.9 - SuikaWiki (強調引用者) 当だろうか。 HTTP/0.9といえば、HTTP/1.0やHTTP/1.1に上書きされて悠久の昔に忘れ去られた、古のプロトコルであるという認識である。NetScapeもバージョン2.0からHTTP/1.1を実装している。 HTTP/0.9とは GETリクエストしか存在しない HTTPヘッダなんてない HTTPステータスコード

    HTTP/0.9は今でも使われている? - Qiita
  • 大企業をやめてベンチャーでCTOになった話 - pp tokichie

    この記事は退職者 Advent Calendar 2017 - Adventarの9日目のエントリとして書いたものです。 はじめに 2017年9月末で新卒入社から1年半勤務した大手Web系企業を退職して、立ち上げから間もないベンチャー企業のCTOに就任しました。 自分はおそらくあんまり真面目に就職活動をしてこなかった学生で、(といっても情報系の学生としては標準くらいだったかもしれない🤔)なりゆきでここまで歩んできた感じがあるのですが、一度学生時代からのことを振り返り、短いキャリアではありますがこれからどうしていきたいかも含めていまの自分のキャリア観について書いてみたいと思います。 学生時代 学部時代は物理系の学科でしたが、子供の頃からコンピュータを触るのが好きだったこともありやっぱり情報系にいこーと思って大学院から情報系の学科に行きました。正直なところ当時は就職して働いているイメージなど

    大企業をやめてベンチャーでCTOになった話 - pp tokichie
  • NHK「受信料支払い拒否裁判」は時代錯誤も甚だしい(佃 均) @gendai_biz

    12月6日、最高裁の大法廷(裁判長:寺田逸郎長官)はNHK受信契約の義務規定を合憲とする初の判断を示した。 2006年3月に自宅にテレビ受像機を設置した男性に対して、NHKが受信契約を結ぶよう求めたところ、男性がこれを拒否したので、同年9月にNHKが支払いを求めて起こした。 裁判の事案名は「受信契約締結承諾等請求事件」と厳めしい。一審、二審でNHKの主張が認められたため、男性が上告していた。その最終判決だ。 金田大臣名の異例の「意見書」 NHKが根拠としたのは、放送法64条1項。具体的には「日放送協会の放送を受信することのできる受信設備を設置した者は、協会とその放送の受信についての契約をしなければならない」とある。 つまり、「テレビを持っている世帯は必ず受信料を払わなければならない」ということだ。請求額は被告男性に受信契約申込みを送付した2006年4月から2014年1月まで8年間の受信料

    NHK「受信料支払い拒否裁判」は時代錯誤も甚だしい(佃 均) @gendai_biz
  • フリーランス1100万人時代、支援サービス広がる 託児付き仕事場、保険や健診充実 - 日本経済新聞

    特定の会社に属さず、自分の能力を武器に自由に働くフリーランスや兼業者の人口は1100万人を超える規模になった。「働き方改革」の一環で政府も後押しする中、フリーランスが抱える収入や福利厚生面での不安を少しでも解消しようと、新しい支援サービスが広がり始めている。「父親として子育てに携わりながら仕事を続けたかった」。都内在住の引地海さん(37)はフリーランスでイベント企画などを手掛ける。2012年に

    フリーランス1100万人時代、支援サービス広がる 託児付き仕事場、保険や健診充実 - 日本経済新聞
  • 現場で役立つシステム設計の原則にあるUMLをPlantUMLで書いてみる - Qiita

    フューチャーアーキテクト Advent Calendar 2017の2日目です。 はじめに システム設計が大好きで大嫌いな皆さん、こんにちは。 突然ですが、皆さんはどのようにシステム設計における ドキュメント腐る問題 に立ち向かっていますか? ドキュメント腐る問題とは、設計時に作成した各種ドキュメントがGoogle Driveやファイルサーバ上で陳腐化してしまい、現状の正しい状態を指していないことです。せっかく新規参画者がキャッチアップしようとしてもドキュメントが真実を示していないという怖いやつですよね。 解決策としては、各種ドキュメントを、MarkdownAsciiDoc、UMLはPlantUMLやmermaid、ERDはPlantUMLやerd、画面遷移図はUI Flow、REST-API設計はSwaggerなど、なるべくテキストベースで管理し、GitHubなどのリポジトリで管理する

    現場で役立つシステム設計の原則にあるUMLをPlantUMLで書いてみる - Qiita
  • 強いエンジニアにHelloWorldさせてみた(縛りあり) - Qiita

    Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article?

    強いエンジニアにHelloWorldさせてみた(縛りあり) - Qiita
    thesecret3
    thesecret3 2017/12/09
    ただし亀甲縛りで、みたいな縛りのほうが盛り上がるのでは。
  • 働かなくてもお金がもらえる「ベーシックインカム」を導入すると何が起こるのかをアニメでわかりやすく解説

    by Alain Pham ロボットやAIによって近い将来、多くの人が職業を失ったり職の変更を強いられると予想されています。そんな中で各国は「ベーシックインカムの導入を迫られる」とイーロンマスク氏は発言。実際にフィンランドでは2017年1月から大規模実験が行われ、2018年にはアメリカ・カリフォルニア州でもベーシックインカム制度がテスト導入されることとなっています。ベーシックインカム制度が導入されることの問題点や、実際に導入されると何が起こるのか?ということについて、アニメーションムービーで解説されています。 Universal Basic Income Explained – Free Money for Everybody? UBI - YouTube もし国や地域があなたの生活を保障してくれるとしたら、あなたは働き続けますか? それとも学校で勉強しなおしますか? ……もしくは働かず、

    働かなくてもお金がもらえる「ベーシックインカム」を導入すると何が起こるのかをアニメでわかりやすく解説
    thesecret3
    thesecret3 2017/12/09
    1日1回役所に行けば誰でも1日分の生活費がもらえる、から始めたらいいのでは。
  • JR北海道は「JR東日本株」取得で安定化できる

    8月のある土曜日の朝、北海道旅客鉄道(JR北海道)石北線の北見駅。筆者が7時57分発の普通網走行き(列車番号:4653D)に乗車すべく、市内のホテルをチェックアウトして同駅に到着すると、土曜の朝にもかかわらず改札口からは50人以上の旅客が次々と出場してきた。 遠軽―網走間を結ぶ4653Dは、北見駅周辺の事業所や学校、柏陽駅および愛し野駅が最寄りの高校に通う人たちを支える通勤・通学列車として重要な機能を果たしている列車だ。 石北線の普通としては最大両数(JR北海道広報部による)である4両編成の同列車には、この日も70人以上が乗車していた。ほとんどは高校生で、北見から1つ目の柏陽駅と2つ目の愛し野駅でそれぞれ約30人が下車すると、車内からは喧騒が消えた。その後の各駅では数人の乗降があるのみで、9時04分着の終点、網走で下車したのは10人前後だった。 「国鉄時代なら廃止対象」 石北線の新旭

    JR北海道は「JR東日本株」取得で安定化できる
  • 生活保護の生活扶助 低所得世帯の生活費上回る | NHKニュース

    生活保護で支給される費などの生活扶助について、厚生労働省の専門家会議が調査した結果、大都市の子どもが2人いる世帯などで、生活扶助の金額が一般の低所得世帯の生活費を上回ったことがわかりました。厚生労働省はこうした世帯では基準額の引き下げを検討する方針です。 8日に開かれた会議では、生活扶助の基準額と一般世帯のうち収入が低いほうから10%以内の世帯の1か月の平均支出を比較した結果が示されました。 それによりますと、大都市で小学生と中学生の子どもがいる40代夫婦の世帯では、生活扶助は18万5000円余りで、収入が低い世帯の支出より2万5000円余り、率にして14%多く、65歳の単身世帯などでも生活扶助が上回っていました。 厚生労働省はこうした世帯では基準額の引き下げを検討する方針です。 一方、大都市で30代の母親が小学生1人を育てる母子家庭では、生活扶助は11万4000円余りで、収入が低い世帯

    生活保護の生活扶助 低所得世帯の生活費上回る | NHKニュース
    thesecret3
    thesecret3 2017/12/09
    最低賃金をあげましょう。
  • ロスジェネ世代ってなんで大人しかったんだろう

    ロスジェネ世代の境遇のえげつなさを聞くと、なんで犯罪集団化とかの直接的な社会の不安要素にならなかったのと思うけど、実際はどうなんですかね。 ロスジェネ世代にはヤクザや半グレが多いなんて聞いた事ないし、なんでこんなに大人しかったのだろう。 現状はひたすら耐えて、間接的な社会不安要素にしかなれていないし。 北朝鮮ばりの弾圧があったんでしょうか。

    ロスジェネ世代ってなんで大人しかったんだろう
    thesecret3
    thesecret3 2017/12/09
    就職活動してる時から、普通暴動が起こるだろ、とは言われてた。
  • 日本で初めて飛び級で大学に進学した高校生はトレーラー運転手になっていた。優秀な人材を活用できない日本の現状。 - Togetter

    🐦️せんきち🐦️senkichi2918🐦️ @senkichi2918 昨晩、テレビ東京で「日で初めて飛び級で大学(千葉大)に入学した高校生はいま」というルポを放送していたが、 大学院時代に結婚、一児の父となる→大学院修了後、研究職につくも、不安定な雇用状況&収入の少なさ(月収20万円)ゆえ断念(続く) 2017-12-06 09:18:39 🐦️せんきち🐦️senkichi2918🐦️ @senkichi2918 (続き)→トレーラー運転手に転身(月収30万円)→現在はトレーラー運転手の傍ら、休日に一般向けの化学・物理教室を開催、理系に興味を持つ人々を増やすべく活動中 という状況だった。(続く) 2017-12-06 09:20:02 🐦️せんきち🐦️senkichi2918🐦️ @senkichi2918 (続き)今では成田に中古の一戸建を購入、朝5時から夕方5時

    日本で初めて飛び級で大学に進学した高校生はトレーラー運転手になっていた。優秀な人材を活用できない日本の現状。 - Togetter
    thesecret3
    thesecret3 2017/12/09
    研究をしながら起業してしっかり稼ぐ仕組みを作るようにできないのかな。両立は難しいといっても、それで研究を諦めてしまうのだったら、チャレンジしたほうがいいと思う。
  • 最新技術で作られたバーバパパのおもちゃが凄過ぎる:ハムスター速報

    TOP > 工作 > 最新技術で作られたバーバパパのおもちゃが凄過ぎる Tweet カテゴリ工作 1 :名無しさん@おーぷん:2017/12/06(水)19:57:24 ID:TfM カメラと体がワンセット https://i.imgur.com/9AfEhqk.jpg 最新技術で作られたバーバパパのおもちゃが凄過ぎる http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1512557844/ 2 :名無しさん@おーぷん:2017/12/06(水)20:06:07 ID:TfM 開けてみた https://i.imgur.com/ptvN7my.jpg 3 :名無しさん@おーぷん:2017/12/06(水)20:06:56 ID:zof ほうほう? 10 :■忍法帖【Lv=13,キングヒドラ,MQc】:2017/12/06(水)20:13

    最新技術で作られたバーバパパのおもちゃが凄過ぎる:ハムスター速報
  • 蒲田を経て都心へ北上中の逃走サルがシン・ゴジラの聖地巡礼しているとしか思えないと話題に

    ライブドアニュース @livedoornews 【悠然とたたずむ】“わが者顔”で歩くサル、住宅街で目撃相次ぐ 横浜 news.livedoor.com/article/detail… オスのニホンザルとみられ、野生の群れとはぐれた可能性があるそう。えさを与えたりしないよう注意を呼びかけている。 pic.twitter.com/1PETLFMp9H 2017-12-01 22:46:14

    蒲田を経て都心へ北上中の逃走サルがシン・ゴジラの聖地巡礼しているとしか思えないと話題に
  • News Up 謎の観音像 みんなで突き止めた! | NHKニュース

    謎めいた巨大観音像はいつ、どこに建てられたものだったのか? 手がかりはたった1枚の古びた写真。ツイッターでの投稿をきっかけに始まったネットユーザーたちの推理がついに真実にたどりつきました!(ネットワーク報道部記者 吉永なつみ)

    News Up 謎の観音像 みんなで突き止めた! | NHKニュース
  • 大型商業施設「ウイングベイ小樽」、民事再生法を申請:朝日新聞デジタル

    北海道小樽市の大型商業施設「ウイングベイ小樽」の運営会社が7日、札幌地裁に民事再生法の適用を申請した。負債総額は約280億円。商圏人口の減少などでテナントが減り、赤字が累積。今後、支援に名乗りを上げた中小企業再生ファンドの傘下で経営再建を進めていく。店舗などは通常通り営業を続ける。 JR小樽築港駅そばにあるウイングベイ小樽は、総合スーパー「イオン」や大手家具チェーンの「ニトリ」などを中核店舗に、映画館やホテルなど約100のテナントが入る。札幌ドーム約6個分の床面積を有する小樽最大の商業施設だ。 運営会社の小樽ベイシティ開発(OBC)は大手スーパー「ニチイ」(のちにマイカルに改称)などが出資し、1991年に設立。99年には小樽の副都心を目指して「マイカル小樽」を開業した。だが、01年にマイカル破綻(はたん)に伴い、民事再生法適用を申請した。 OBCはその後、マイカルの経営を引き継いだイオン

    大型商業施設「ウイングベイ小樽」、民事再生法を申請:朝日新聞デジタル
  • 日本企業において40代前半の層が薄い就職氷河期以外の原因 - 空中の杜

    『「40代前半の層が薄い」人手不足に危機感』という記事が、話題になっていました。 www.asahi.com 自分も昭和50年代生まれのいわゆるアラフォー、この世代にあたります。そして就職氷河期における就職の厳しさや、その後の仕事の範囲が狭かったことはかなり実感してきました。その理由の主たるものは、散々指摘されている通り、当時の不景気で正社員の採用を減らしたこと。そして中途採用も行ってこなかったことで、採用世代のばらつきが生じてしまったことにあるでしょう。さらに、派遣業法改正により、来スキルを身につけさせる正社員数を減らしたことも影響が大きいと思われます。その結果、人口がピークであった年代にもかかわらず、正社員率が低い世代となってしまいました。 しかし、この記事の主旨と思われる「日の企業に属している40代前半の層が薄い」ということになると、実はこれだけではなく、さらに数多くの原因がある

    日本企業において40代前半の層が薄い就職氷河期以外の原因 - 空中の杜
  • 包丁の刃を逆に描いてる人多いけど、正しいのは尖っている方が下です…⇒『ポプテピ』の大川ぶくぶ先生の反応が強かった

    奥田薫@単行買ってほしい @okudakko_chan あのね…ずっと黙ってきたんだけどね… 最近包丁の刃を逆に描いてる人多すぎて… 見かける度に内容が頭に入ってこなくなるんです… 料理シーンとか扉絵だと致命的すぎてもう…もう… 校正の方指摘してあげてください…(わかりやすいように画像作りました) pic.twitter.com/ddcUac6UiH 2017-12-05 22:21:04 みどり日和🕊️ @mid_ori_biyo_ri まぁ、ごくごく一般的には左だよなぁ… でも、右の包丁が当たり前に家庭にある人が漫画家になった場合、一方的に間違ってる!とは言いづらい。 ところで海外の人は、日漫画の包丁(左)を見て「oh、日漫画家は何故包丁の刃を逆に描いてるんだ?」とか言ってたりするのかしら。 twitter.com/okudakko_chan/… 2017-12-07 23

    包丁の刃を逆に描いてる人多いけど、正しいのは尖っている方が下です…⇒『ポプテピ』の大川ぶくぶ先生の反応が強かった
    thesecret3
    thesecret3 2017/12/09
    ん?私が使うペティナイフは刃が丸くて、背が平ら、右だ。
  • ただ一つ、それを食べるために!単一メニューが旨い店 | 食べログマガジン

    たった一つの「旨い」を目指して通いたい、メニューが一つしかないお店5選! お店に入った瞬間にオーダー完了! メニューはただ一つ。その唯一のメニューがちゃんと美味しいから通いたくなる、単一メニューのお店をご紹介。 主役はとん汁!大盛りご飯だってどんどん進む!:吉田とん汁店(東大前) 出典:黄金のマスクさん いつもならちょっと定を豪華にしたい時に頼むオプションであることが多いとん汁がこちらのメインにして唯一の主役。豚汁定はゴロゴロとした大きめのじゃがいもなど具沢山でしっかり主役級です。ご飯の他に自家製の浅漬けと2つの小鉢がついて価格は680円! 店内はクラシック音楽が流れ、カウンター席のみなので女性一人でも入りやすい空間になっています。 選べるのはご飯の量だけ!奥渋谷の名物カツ丼:瑞兆(渋谷・神泉) 出典:覆面の六木岡ちゃんさん いわゆる“奥渋谷”と呼ばれる神山町にあるカウンターのみ8席

    ただ一つ、それを食べるために!単一メニューが旨い店 | 食べログマガジン
  • 熊谷千葉市長「ミニストップの成人誌の件、「表現の自由」との美名の下に崇高な戦いと信じている方が一部いる」 - Togetter

    熊谷俊人(千葉県知事) @kumagai_chiba 「言葉が殺される」という言葉に酔っているだけでは? 健康都市を目指す中でコンビニに「塩分や糖分の高い商品にその旨のポップを出す等できませんか」と提案し、あるコンビニが「健康志向でいくことを内部検討していたので該当商品を取り扱わないようにします」という類の話ですよ。 twitter.com/kaname_aizuki/… 2017-12-08 05:53:40 熊谷俊人(千葉県知事) @kumagai_chiba ミニストップの成人誌の件、「表現の自由」との美名の下に崇高な戦いと信じている方が一部いるのですが、商品を陳列するのは販売側の自由であり、行政が市民の意見や政策に基づき、民間に協力を求めることも何ら表現規制にはあたりません。 2017-12-08 05:57:43 熊谷俊人(千葉県知事) @kumagai_chiba この件が端緒

    熊谷千葉市長「ミニストップの成人誌の件、「表現の自由」との美名の下に崇高な戦いと信じている方が一部いる」 - Togetter
    thesecret3
    thesecret3 2017/12/09
    行政は陳列方法に一切意見を言ってはいけません。憲法で守るとはそういうことです。