タグ

2020年5月23日のブックマーク (41件)

  • 『同一労働同一賃金』はどこへ?非正規の弱さは変わらなかった

    40代半ばで非正規労働者から正社員になったマロニーです。 2020年4月から施行された『同一労働同一賃金制度』。 都合よく使われる派遣やアルバイトなどの非正規労働者にとってはありがたいこの制度。 少しでも環境の改善になればと期待していた方も多かったのではないでしょうか。 施行されたタイミングが新型コロナウィルスの大流行による非常事態と重なり、この制度はどこかへ行ってしまったように感じます。 もしコロナがなくても、この制度はなかなか難しいと私は思っていました。 「同一労働ではない」と言葉の捉え方で何とでもなるのです。 結局いいように使われ続けるのは非正規労働者なのです。 私はやはり正社員への転職をおすすめします。 40代半ばで正社員になりました過去記事にもよく書いていますが、私は長年非正規労働者として働いてきて、将来性を悲観して3年前に正社員を目指して転職しました。 転職先でパワハラに遭い精

    『同一労働同一賃金』はどこへ?非正規の弱さは変わらなかった
  • ルイス・エンリケ監督、無観客試合は「姉妹とのダンスより悲しい」

    サッカースペイン代表のルイス・エンリケ監督(2019年11月27日撮影)。(c)GABRIEL BOUYS / AFP 【5月21日 AFP】サッカースペイン代表のルイス・エンリケ(Luis Enrique)監督は20日、新型コロナウイルスのパンデミック(世界的な大流行)により、サッカー界が当分の間はファンを入れずに試合を行う見通しになる中、無観客での開催は「自分の姉妹とダンスするよりも悲しい」と語った。 2か月間中断されていたドイツ・ブンデスリーガ1部は前週末、欧州の主要リーグで初めて再開に踏み切り、全試合で厳格な衛生対策を取ることが義務づけられた。 バスケットボール番組「コルガドス・デル・アロ(Colgados del Aro)」に出演したルイス・エンリケ監督は、「(ファンを入れずに試合を行うのは)自分の姉妹とダンスするよりも悲しいこと。魅力的ではない」とコメントした。 「ブンデスリー

    ルイス・エンリケ監督、無観客試合は「姉妹とのダンスより悲しい」
  • 新型コロナの死者ゼロ 厳格な対策で感染抑制 ベトナム | NHKニュース

    世界各地で新型コロナウイルスの感染拡大が続くなか、べトナムでは厳格な対策を講じた結果、感染者数は324人と感染は抑制されています。ベトナムのフック首相は、こうした成果を積極的にアピールし、海外からの投資や観光客を呼び込むことで、打撃を受けた経済の立て直しを加速させたい考えです。 対策の指揮をとってきた、ベトナムのグエン・スアン・フック首相は21日、NHKなど一部の海外メディアのインタビューに応じ、「経済的な損害ばかりを気にして、国民の健康をないがしろにするのではなく、国民の命を守ることを最優先した」と強調し、厳格な対策が感染の抑制につながっているという認識を示しました。 一方、打撃を受けた経済への対応について、フック首相は「感染を抑え込むことが、海外投資家や観光客がベトナムに来る前提になる」と述べ、抑制の成果を積極的にアピールし、海外からの投資や観光客を呼び込むことで、立て直しを加速させ

    新型コロナの死者ゼロ 厳格な対策で感染抑制 ベトナム | NHKニュース
  • 新型ウイルス感染の入院患者、3分の1に危険な血栓 - BBCニュース

    医師たちは3月、世界で新型ウイルス感染が広がる中、入院患者の間で通常より高い比率で血栓が見られることに気づいた。 新型ウイルスの流行は、脚部にみられることが多い深部静脈血栓症の増加をもたらした。できた血栓の一部が肺に入ると、血管が詰まり、生命が脅かされることもある。

    新型ウイルス感染の入院患者、3分の1に危険な血栓 - BBCニュース
  • 3か月ぶり“ひこにゃん”登場 コロナ感染防止で50m離れて | NHKニュース

    滋賀県彦根市では23日から国宝 彦根城の公開が再開され、市の人気キャラクター「ひこにゃん」もおよそ3か月ぶりに姿を見せました。 国宝 彦根城は、新型コロナウイルスの影響で、3月5日から公開を休止していましたが、23日から天守など一部の建物を除いて公開を再開しました。 城の庭園には市の人気キャラクター「ひこにゃん」が、およそ3か月ぶりに登場し、訪れた人たちと交流しました。 感染を防止するため、ひこにゃんとは池をはさんで50メートルほど距離がとられましたが、訪れた人たちは互いに距離をとりながら、ひこにゃんを写真に収めたり、手を振ったりして楽しんでいました。 滋賀県栗東市の50代の男性は「会いたくてしかたなかったので、とてもうれしかったです。ひこにゃんに会えて気持ちも明るくなりました」と話していました。 彦根市によりますと、これまでひこにゃんは市内の商店街などにも出かけていましたが、人が密集する

    3か月ぶり“ひこにゃん”登場 コロナ感染防止で50m離れて | NHKニュース
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Welcome to Week in Review: TechCrunch’s newsletter recapping the week’s biggest news. This week Apple unveiled new iPad models at its Let Loose event, including a new 13-inch display for…

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • 米レンタカー大手「ハーツ」経営破綻 コロナの移動制限が影響 | NHKニュース

    新型コロナウイルスの感染拡大で人の移動が大きく減っているアメリカで、レンタカー大手の「ハーツ」が日の民事再生法にあたる連邦破産法の適用を申請し、経営破綻しました。 アメリカでは国内の移動に車は欠かせず、多くの人が空港で車を借りることから、全米ではほぼすべての空港にレンタカーの拠点があり、ハーツはその中でも最大手です。 しかし、新型コロナウイルスの感染拡大で人の移動が制限されたことで、航空需要が大幅に減少し、レンタカー各社は主な収入源を失って、車両や拠点の維持が難しくなり、急速に経営が悪化していました。 会社側の説明では、新たな資金を確保したうえで、営業はこれまでどおり続けるということですが、北米の従業員の半分に当たる2万人の人員削減を決めるなど、厳しい経営を迫られています。

    米レンタカー大手「ハーツ」経営破綻 コロナの移動制限が影響 | NHKニュース
  • アルゼンチン、9度目の債務不履行 再編交渉は継続 - 日本経済新聞

    【サンパウロ=外山尚之】南米アルゼンチンは22日、同日が支払期限だった5億ドル(約540億円)規模の国債の利払いを行わず、形式的なデフォルト(債務不履行)状態となった。債権者団との債務再編交渉がまとまらなかった。両者は6月2日まで交渉を続けるが合意できるかは流動的だ。アルゼンチンのデフォルトは6年ぶり9度目。農業部門の低迷や通貨急落に苦しんでおり、新型コロナウイルスの流行が追加の打撃となってい

    アルゼンチン、9度目の債務不履行 再編交渉は継続 - 日本経済新聞
    thesecret3
    thesecret3 2020/05/23
    確かに、何も戻ってこない国債より、お肉券を買ってあげれば少なくともいつかお肉は届くよな。
  • 台湾人が「位置情報監視」でも怒らない深いワケ

    新型コロナウイルスの脅威に怯える生活が4カ月以上続いてきましたが、ついに緊急事態宣言の段階的な解除が始まりました。まだまだ気は抜けないものの、これから少しずつ日常に戻っていくのかと、少しほっとしている方も多いのではないでしょうか。 一方、平常に戻る前、まだ記憶が新しいうちに噛み締めておきたい”教訓”もあります。そのひとつが、このコロナ危機に各国の政治がどう立ち向かったのか、ということです。 「コロナ対策の優等生」とも呼ばれる台湾が、封じ込めに成功したのは、圧倒的な政治力によるものでもありました。いったいその実際とは?そして台湾の人たちはそれをどう捉えているのか。 台湾に住む夫婦にお話を伺ってみると、数々の驚くべきことがわかってきました。 【2020年5月28日18時40分追記】初出時、台湾政府が海外からの帰国者をチェックするシステムをGPSと記載しましたが、正しくは個人携帯と基地局との距離

    台湾人が「位置情報監視」でも怒らない深いワケ
  • 田端塾長@キャンピングカーシェアのCarstayで夏の思い出を on Twitter: "ライブドア社長時代の堀江さん、ボールペンを買う稟議すら却下して「そんなもん取引先から貰ったり、自前のを使えばいいだろ!」と言い放つお方なので、税金の無駄をゴリゴリカットして絵くれそう!>【元部下より】堀江貴文さんへの応援演説 第1… https://t.co/NZXSiULRQc"

    ライブドア社長時代の堀江さん、ボールペンを買う稟議すら却下して「そんなもん取引先から貰ったり、自前のを使えばいいだろ!」と言い放つお方なので、税金の無駄をゴリゴリカットして絵くれそう!>【元部下より】堀江貴文さんへの応援演説 第1… https://t.co/NZXSiULRQc

    田端塾長@キャンピングカーシェアのCarstayで夏の思い出を on Twitter: "ライブドア社長時代の堀江さん、ボールペンを買う稟議すら却下して「そんなもん取引先から貰ったり、自前のを使えばいいだろ!」と言い放つお方なので、税金の無駄をゴリゴリカットして絵くれそう!>【元部下より】堀江貴文さんへの応援演説 第1… https://t.co/NZXSiULRQc"
  • 東京都知事選挙、ホリエモン堀江貴文が東京のドナルド・トランプになる日(神田敏晶) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    KNNポール神田です! ホリエモンが東京都知事選挙に立候補するのは?というスクープが飛び込んできた…。これは、一見、なさそうに見えたが…。混沌とするアフターコロナ時代を牽引していくにはこれくらいの個性の強いキャラクターが必要なのかも知れない。 □元ライブドア社長で実業家の堀江貴文氏(47)が東京都知事選(2020年6月18日告示、7月5日投開票)の立候補に意欲を示していることが19日、分かった。周辺は「正式な出馬表明は告示直前」との見通しを語った。新型コロナウイルスの感染拡大前の2月には都知事選への興味を持ち、NHKから国民を守る党の立花孝志党首(52)と継続的に協議しているという。 □ホリエモンが2度目の政界挑戦を目指す可能性が出てきた。 □出馬への意欲は、新型コロナウイルス感染が収まらない現状への危機感がある。ツイッターでは過度の「ステイホーム」を批判。早期の自粛解除、積極的な経済活動

    東京都知事選挙、ホリエモン堀江貴文が東京のドナルド・トランプになる日(神田敏晶) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • 新型コロナ収束は「安倍政権ではなく国民の決意があったから」 海外メディアが“日本が成功した理由”を報道

    厳格なロックダウン(都市封鎖)などをせずにここまで至った理由について、複数の海外メディアが検証している

    新型コロナ収束は「安倍政権ではなく国民の決意があったから」 海外メディアが“日本が成功した理由”を報道
  • コロワイド、「甘太郎」など196店閉店 コロナが影響:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 --><!--株価検索 中⑤企画-->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">

    コロワイド、「甘太郎」など196店閉店 コロナが影響:朝日新聞デジタル
  • 男性のヒゲはパンチの衝撃を吸収するために発達した可能性が示唆される(米研究) : カラパイア

    もちろん個人差はあるが、男性は女性に比べてヒゲが発達している。イスラム圏では、男性のヒゲは一人前の男性の象徴であるとされており、ほとんどの男性がヒゲを伸ばす文化や慣習がある。 ではなぜ男性の顔にはヒゲが発達していったのだろう? ヒゲの生えた男性はにモテるという「ヒゲメン好き説」も局地的にあるにはあるが、ヒゲは雄ライオンのたてがみにも例えられることがある。 ライオンのたてがみはただの象徴であるばかりでなく、ライバルが繰り出す危険なツメや牙の一撃から喉を守る効果もある。 人間のヒゲもこれと同様に、戦いでらうパンチの衝撃を吸収し、アゴの骨を守るためのものかもしれないという可能性を示唆した研究結果が発表された。

    男性のヒゲはパンチの衝撃を吸収するために発達した可能性が示唆される(米研究) : カラパイア
    thesecret3
    thesecret3 2020/05/23
    頭は衝撃を吸収する必要がなかったということになりかねないな。
  • 慣らし出社をしたら、育児疲れした上司や先輩のおかげでトイレに行く度に自己肯定感が爆上がりする身体になってしまった話

    トワ 庭子 @niwako_towa 今日から徐々に慣らしていく感じだったんだけど、上司が「ちょっとさ、仕事の前に30分くらい話さない…?」つってめっちゃ話したそうだったし全員(わ、わかるぅ〜‼︎)ってなってちょっと距離を離しながら結局1時間半話した。上司育児疲れで「誰も急にうどんとか投げなくて最高…」って天を仰いだ。 2020-05-22 17:14:52 トワ 庭子 @niwako_towa いきなり仕事で変なミスをしちゃったんだけどお子さんのトイレトレーニング疲れの先輩が「いや、トワちゃんは偉いよ。トイレ1人で行きたくなったら行けるでしょ?人はそれだけで誇るべきなんだよ」って遠い目で褒めてくれてトイレ行く度に自己肯定感が爆上がりになる身体になってしまった。 2020-05-22 17:23:42

    慣らし出社をしたら、育児疲れした上司や先輩のおかげでトイレに行く度に自己肯定感が爆上がりする身体になってしまった話
  • 結果だけ見ればコロナ対策は日本が圧倒的に優秀っていうけど

    どう考えても政府が有能だったからではなくて国民の自粛同調圧力のおかげでしょ 結果だけをもって全肯定されるの、これからのことを思うと恐怖でしかない

    結果だけ見ればコロナ対策は日本が圧倒的に優秀っていうけど
    thesecret3
    thesecret3 2020/05/23
    尾身先生や西浦先生がいて皆が専門家の言うことを尊重してて強権も発動せずに結果が出てるのだから、それは政府も国民も優秀と言っていいのでは。皆に認識されるレベル未満に抑えるのがクラスター対策だろうし。
  • 坂本龍一「“無駄”を愛でよ、そして災禍を変革の好機に」 文明をバージョン1.5に進化させるために | 朝日新聞デジタルマガジン&[and]

    全世界の死者が30万人を超えても、コロナ禍の収束が見えません。人類がこのウイルスに打ち勝つにしても、負けに等しい打撃を被る「カドメイアの勝利」になると、誰もが感じています。 私たちがこれまで「日常」と思っていた景色は、すっかり変わりました。コロナ後に到来するであろう「ニューノーマル」についての議論が世界中で始まっていますが、それは多くの場合、単に従来の生活様式が変わるということではなく、世の仕組みや人間と自然との関係をも改変しなければ、という含意が込められています。 コロナショックで変わったライフスタイルや価値観、あるいは見つめ直したことについて、さまざまな立場の方々がつづるリレー連載「コロナ・ノート」。今回は特別編として、ニューヨークに住む音楽家の坂龍一さんに、コロナ禍で大きく揺らぐ文明や現代社会のありようについて伺います。 「資主義が行き着いたグローバル経済のあり方を根的に問い直

    坂本龍一「“無駄”を愛でよ、そして災禍を変革の好機に」 文明をバージョン1.5に進化させるために | 朝日新聞デジタルマガジン&[and]
  • 黒川麻雀「点ピン」法務省答弁にネット沸騰「点ピン合法キター!」「黒川基準」(デイリースポーツ) - Yahoo!ニュース

    東京高検の黒川弘務検事長が緊急事態宣言下、新聞記者と賭けマージャンに興じていたことが発覚し、辞任した件で、22日、衆院法務委員会で法務省側は調査結果として、当該マージャンのレートは「点ピン」だったと明らかにし、「必ずしも高額と言えない」とした。 このニュースが伝わると、ネット上は「点ピンは高額じゃないのか」「点ピン麻雀でボコボコに叩かれてて草」「点ピンか、庶民的で宜しい」「点ピンで2万勝つとかなかなかにボッコってますねぇ」とさまざまな反応がみられた。 一方で一斉に「点ピンは合法ですかw」「これで点ピン合法になったな」「点ピン合法は笑うwwww」「雀荘の悲願、点ピン合法キター!」「点ピンは合法のお墨付きでました!」と、揶揄気味のツッコミが続いた。 「賭け麻雀、点ピンは合法と新たな黒川基準」と命名されている。 衆院法務委で、山尾志桜里衆院議員の質問に、法務省の川原隆司刑事局長が「旧知の間で、レ

    黒川麻雀「点ピン」法務省答弁にネット沸騰「点ピン合法キター!」「黒川基準」(デイリースポーツ) - Yahoo!ニュース
  • 産経も朝日も社長は辞任せよ:おわびで済むなら“検察”は要らない

    東京高検の黒川弘務検事長は22日、産経新聞記者、朝日新聞社員との「3密麻雀」疑惑を認め、責任を取って辞職した。そして森法相もこの日、安倍首相に進退伺を提出していたことを明らかにした。安倍首相が強く慰留し、「ガス抜きでは」との批判的な憶測も呼んでいるが、状況次第では、現職法相の辞任に発展していた可能性があったことに違いはない。 取材相手に対するのと同じ説明責任が新聞社にも必要 そうなると、もう一方の当事者である産経新聞、朝日新聞を取り巻く情勢は厳しさを増す。共にこの日の朝刊一面でお詫びの談話とともに、両社とも賭け麻雀をしていたことを認めた。個人的には、麻雀に参加していた産経記者のうちの1人が、筆者が新人記者時代に警察取材で一緒だった先輩であることが判明し、遺憾の極みだ。 今後厳しい処分は必至で、その判断のためにさらなる社内調査が進められるだろうが、一般的な会社よりも強い倫理性が求められ、なお

    産経も朝日も社長は辞任せよ:おわびで済むなら“検察”は要らない
  • ブラジル 新型コロナによる死者急増 貧困地区中心に感染拡大 | NHKニュース

    南米ブラジルでは新型コロナウイルスにより1日に1000人以上の人が亡くなるなど、貧困地区を中心に急速に感染が拡大していて、最大都市サンパウロでは埋葬が追いつかない状況となっています。 ブラジルには貧しい人たちが都市部などの公有地を不法占拠する形で暮らす、「ファベーラ」と呼ばれる地区が各地に点在していて、衛生環境が悪く、狭い住宅に密集して生活するこうした地区の住民を中心に、新型コロナウイルスの感染が急速に拡大しています。 22日の時点で感染者は33万人に達し、1日に1000人以上が亡くなっていて、死亡した人は2万人を超えています。 サンパウロ郊外にある市営の墓地には、急増する死者を埋葬するため、先月8000人分の墓が用意されましたが、1日200人ほどの遺体が運び込まれ、今はその8割ほどがすでに埋まっている状況です。 このままのペースで運ばれてくる遺体が増え続ければ、この墓地も来月初めには埋葬

    ブラジル 新型コロナによる死者急増 貧困地区中心に感染拡大 | NHKニュース
  • 「ロックダウン前から会社の引き出しにバナナが入れっぱなしなことを思い出した」 | 不安すぎて9週間ぶりに出社─

    来襲するバナナ不安 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)に感染したらどうしよう。経済はどこまで冷え込むのだろう。仕事は続けられる? 子供の教育はこの先どうすれば……。 パンデミックによるこうした「コロナ不安」に世界が悩まされているなか、あることを思い出して不安に駆られる女性がスコットランドにいた。彼女は5月12日にこうツイートしている。 Knowin there is a banana in my desk drawer in work, which has been there since a week before lockdown is makin me feel anxious. — MLB (@mlcoolj2) May 12, 2020 「ロックダウンの1週間前からデスクの引き出しにバナナが入れっぱなしなことを思い出して、すごく不安になってきた」 この「バナナ不安」ツイ

    「ロックダウン前から会社の引き出しにバナナが入れっぱなしなことを思い出した」 | 不安すぎて9週間ぶりに出社─
  • 【悲報】東京都知事選、地獄絵図 : VIPPERな俺

    thesecret3
    thesecret3 2020/05/23
    コロナ前は殺処分と電柱だけだったが、コロナの影響で満員電車と残業がなくなり、リモートワークで子供や親と一緒にいても仕事がそれなりにできるようになり、あとは多摩格差?だけだ。
  • シャープさん『今年もまたどこかの会社で「若い」という理由だけで公式SNSをさせられた人へ。』

    SHARP シャープ株式会社 @SHARP_JP 今年もまたどこかの会社で「若い」という理由だけで公式SNSをさせられた人へ。もし仕事でどうしようもなく困ったら、この一連のツイートを見せるか、あるいはこのマンガを詰めてくる社内の人に読ませてください。 comici.jp/articles/?id=3… 2020-05-22 19:18:46 リンク comici.jp 漫画家・うえはらけいたのマンガ:SNSマッチョ達による夜会 漫画家・うえはらけいたのマンガ:SNSマッチョ達による夜会。お題 #SNS公式アカウントNight #伴走者 広告代理店コピーライター → 美大編入 → デザイナー…そして29から漫画を描き始めました。弱い立場の人を励ますような漫画が描ける人間になりたいです。。コミチは無料のWEBマンガが読み放題。 19 users 8

    シャープさん『今年もまたどこかの会社で「若い」という理由だけで公式SNSをさせられた人へ。』
  • ブラジルの感染者、33万人に ロシア抜き世界2番目:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    ブラジルの感染者、33万人に ロシア抜き世界2番目:朝日新聞デジタル
    thesecret3
    thesecret3 2020/05/23
    ブラジルの人口は日本の2倍。人口密度は東京よりサンパウロのほうが高い。衛生環境もずっと悪い。西浦先生的には死者数で80万人以上の予測ということになるわけだが、やはりあれは盛りすぎだったのでは。
  • 黒川検事長辞職「再調査せず 退職金支払われる」森法相 | NHKニュース

    緊急事態宣言の中、賭けマージャンをしていた東京高等検察庁の黒川検事長が辞職した問題をめぐり、森法務大臣は、衆議院決算行政監視委員会で、黒川氏に対する再調査を行う考えはなく、退職金も支払われるという認識を示しました。 これに対し、森法務大臣は「処分をするのに必要な調査は終了しており、再調査は考えていない。犯罪に当たるか否かは捜査当局によって判断されるものであり、いま現在、その可能性があるかどうかについては判断しかねる」と述べました。 そのうえで、「自主都合の退職ということで、退職手当法の規定に基づき支給される」と述べ、退職金は支払われるという認識を示しました。

    黒川検事長辞職「再調査せず 退職金支払われる」森法相 | NHKニュース
  • 「新常態」探る企業 入退店を記録/工場は接触減優先 - 日本経済新聞

    新型コロナウイルスの感染拡大防止のための緊急事態宣言の解除が日で進む。欧米ではすでに一部で経済再開が始まっている。世界は出口に向けて動きつつあるが、感染対策は続き、社会がすぐにコロナ以前の姿に戻るかは見通しにくい。オフィスや工場、小売りサービスの現場など、企業も「ニューノーマル(新常態)」に対応する知恵が求められている。段階的に経済活動を再開しているタイの首都バンコクでは17日、大型商業施設

    「新常態」探る企業 入退店を記録/工場は接触減優先 - 日本経済新聞
  • 東京・豊島区議会で「議員へお茶を出すか否か」が議論に 繰り返されてきたお茶出し廃止議論の歴史 (小川たまか) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    つい先日、新型コロナウイルスの感染者数について東京都で報告漏れや重複集計があり、この原因が各保健所が都にファックスで感染者数を報告するシステムだったと報じられた。 参考)都の感染者なぜ報告漏れ? 集計はファクス、連携できず(2020年5月14日朝日新聞) メールもメッセージアプリもある現代で、ファックス? とはいえ、この旧態依然としてあり方に、さもありなんと思ってしまった。というのもコロナ禍での取材中、ある区議会で「お茶出し」を廃止するかどうかが議論されていると聞いて唖然としたばかりだったからだ。 豊島区議会でのお茶出し廃止に自民党だけが反対 東京・豊島区議会。4月に行われた議会改革検討会で、お茶出しの是非が議論されていたという。お茶出しとは、区議会事務局の職員から議員にお茶が出される給仕業務のこと。 関係者によれば、ほとんどの会派がお茶出し廃止とマイボトル・ペッドボトルなどの持ち込みを可

    東京・豊島区議会で「議員へお茶を出すか否か」が議論に 繰り返されてきたお茶出し廃止議論の歴史 (小川たまか) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • 徹底比較!Web会議ツール「Webex」と「Zoom」使いやすいのはどっち?|@DIME アットダイム

    SkypeやMicrosoft Teamsなど、数あるビデオ会議ツールの中から最適なものを選ぶのは意外と難しい。特に、ビジネスシーンでの利用では、使い勝手や接続の安定性に加え、セキュリティ面も考慮しなくてはならない。 記事では、特にビジネスシーンで利用されることの多いCiscoの「Webex」と「Zoom」、2つのツールの特徴を比較してみた。それぞれのメリット、デメリットを把握した上で、シーンに合わせて最適なツールを選ぼう。 Zoomの特徴 Zoomは、アメリカのZoom Video Communications社が提供しているWEB会議ツール。バーチャル背景の設定や、ホワイトボード機能、会議の録音・録画機能など、ビジネスに特化した機能が充実しており、コロナウイルス拡大によるテレワークの増加で一躍注目を集めたサービスの一つだ。一度利用すれば、誰しもその使いやすさに驚くだろう。 Zoomに

    徹底比較!Web会議ツール「Webex」と「Zoom」使いやすいのはどっち?|@DIME アットダイム
  • フジロックフェスティバルに関する記事の誤掲載をおわびします - 日本経済新聞

    〈おわび〉22日午前0時12分に「フジロックも中止 フェスなき夏、音楽ビジネスの修正不可避」という記事を日経電子版で誤って掲載しました。そのなかでフジロックフェスティバル

    フジロックフェスティバルに関する記事の誤掲載をおわびします - 日本経済新聞
  • 「学校閉鎖は効果乏しく 子どもの心身脅かす」 新型コロナ | NHKニュース

    子どもへの新型コロナウイルスの感染について、国内外の医学的な情報を日小児科学会がまとめてウェブサイトに公開しました。子どもが感染源となった集団感染はほとんど見られず、学校などの閉鎖による流行の阻止効果は乏しい一方で、閉鎖は子どもの心身を脅かしているなどとしています。 日小児科学会がまとめた情報によりますと、新型コロナウイルスの患者のうち、子どもの割合は少なく、ほとんどは家庭で親から感染していて、学校や保育所での集団感染は極めてまれだとしています。 また、症状については、無症状や軽症が多く、死亡例はほとんどない一方、欧米で報告されている全身の血管に炎症が起きる川崎病に似た症状についても国内では報告はないとしています。 そして、学校や保育現場での感染について、子どもが感染源となった集団感染の報告は国内外を通じてほとんど見られず、学校や保育施設の閉鎖で流行を阻止する効果は乏しいとしています。

    「学校閉鎖は効果乏しく 子どもの心身脅かす」 新型コロナ | NHKニュース
    thesecret3
    thesecret3 2020/05/23
    コロナウイルスの対策で効果が乏しくなくて、他の何かを脅かさないものなんてありましたっけ?
  • 上司のパワハラでうつ状態にさせられていた毎日を告白 - 退職を考えているのだが・・・

    パワハラ上司 新型コロナウイルスの感染拡大対策のため、在宅勤務になってから嫌な上司と直接対面する機会がなくなり、心に余裕が持てるようになったのは前回の記事でも書いた。 retirement-thinking.hatenablog.com在宅勤務、テレワーク…もしかしたら自分に合った働き方なのかもしれない。 これまでは無駄が多すぎた。 ちょっと前に話題になった働き方改革がやや遅れてやってきた感じ。 毎日、仕事にも没頭できて体調もよい。 つい2ヶ月前までの無気力で何も感じない廃人のような自分が嘘のようだ。 心に余裕ができてきたところで僕が今まで上司から受けたパワハラについて整理しておこうと思う。 あとで振り返ったときの記録として。 挨拶しても無視する上司 パワハラ上司の発言 パワハラ上司の暴力行為 会社に行かなくなって気づいたこと 上司パワハラを告発したいとは思わない 挨拶しても無視する上司

    上司のパワハラでうつ状態にさせられていた毎日を告白 - 退職を考えているのだが・・・
  • 新型コロナは「ジョイ」「ママレモン」でも除去できる 経産省が有効な界面活性剤を公開

    経済産業省は5月22日、新型コロナウイルスの除去に有効な界面活性剤とそれを含む住宅用、台所用の洗剤リストを公開した。アルコール消毒液の代わりに物品の消毒などに使えるという。 直鎖アルキルベンゼンスルホン酸ナトリウム(0.1%以上)など5つの界面活性剤を挙げた。経産省では、これらを含む家庭用洗剤のリスト(PDF)と啓発用のポスターを作成。洗剤のリストには花王の「かんたんマイペット」や「バスマジックリン」、P&Gの「ジョイ」、ライオンの「ママレモン」「チャーミーマイルド」などなじみ深い製品が並ぶ。 有効と判断した界面活性剤は以下の通り。 直鎖アルキルベンゼンスルホン酸ナトリウム(0.1%以上) アルキルグリコシド(0.1%以上) アルキルアミンオキシド(0.05%以上) 塩化ベンザルコニウム(0.05%以上) ポリオキシエチレンアルキルエーテル(0.2%以上) 経産省は4月中旬に独立行政法人製

    新型コロナは「ジョイ」「ママレモン」でも除去できる 経産省が有効な界面活性剤を公開
  • のび on Twitter: "堀江貴文の「低用量ピルで女性の働き方改革」の件、「女を男並みに長時間労働させるべく、女の身体機能を都政がコントロールする」って書くと、そのおぞましさがよく分かる。強者男性の「たくさん働けることこそ最高」って価値観を押し付けてる時点で、そんなの働き方改革でも何でもないよ。"

    堀江貴文の「低用量ピルで女性の働き方改革」の件、「女を男並みに長時間労働させるべく、女の身体機能を都政がコントロールする」って書くと、そのおぞましさがよく分かる。強者男性の「たくさん働けることこそ最高」って価値観を押し付けてる時点で、そんなの働き方改革でも何でもないよ。

    のび on Twitter: "堀江貴文の「低用量ピルで女性の働き方改革」の件、「女を男並みに長時間労働させるべく、女の身体機能を都政がコントロールする」って書くと、そのおぞましさがよく分かる。強者男性の「たくさん働けることこそ最高」って価値観を押し付けてる時点で、そんなの働き方改革でも何でもないよ。"
  • 新型コロナ 東京都ロードマップ策定 小池知事会見詳細 | NHKニュース

    東京都の小池知事は記者会見で、「新たな感染者の発生等が減少しているが、一日でも早く平穏な日々を取り戻したい。感染症防止と経済社会活動の両立を図る。『新しい日常』を定着していこうという気持ちを皆さんが持っていると思う。新型コロナウイルスを乗り越えるためのロードマップを策定した」と述べました。 また「そもそもロードマップは5つの柱がある。1つ目は緊急事態宣言下では外出自粛などを徹底し、感染を最大限、抑え込みましょう。2つ目は適切なモニタリング等を通じて都民生活や社会活動、経済活動との両立を図っていこう。3つ目は感染拡大の兆候を把握した場合は『東京アラート』を発動して、都民に警戒を呼びかけていく。それでも再要請の目安を上回った場合には、また外出自粛の再要請を行っていくというサイクルになる。すなわち感染拡大防止の徹底をしないといけない。4つ目は今後発生が予想される『第2波』に対応するため、万全の体

    新型コロナ 東京都ロードマップ策定 小池知事会見詳細 | NHKニュース
  • 英首相、必需品調達で中国依存やめる計画の立案を指示=英紙

    ジョンソン英首相は、新型コロナウイルス危機の観点から必要不可欠な医療用品などの調達について、中国への依存をやめる計画を立てるよう政府内に指示した。英紙タイムズが22日伝えた。写真は11日に英議会で撮影。提供写真(2020年 ロイター/UK Parliament/Jessica Taylor) [22日 ロイター] - ジョンソン英首相は、新型コロナウイルス危機の観点から必要不可欠な医療用品などの調達について、中国への依存をやめる計画を立てるよう政府内に指示した。英紙タイムズが22日伝えた。 同紙によると、コードネームで「Project Defend」と呼ばれるこの計画はラーブ外相が主導。国家安全保障上の新たなアプローチの一環として、敵対する可能性のある外国政府に対して英国経済のどこが脆弱かを特定するという。

    英首相、必需品調達で中国依存やめる計画の立案を指示=英紙
  • 新型コロナウイルスに有効な界面活性剤を公表します(第一弾) (METI/経済産業省)

    (独)製品評価技術基盤機構で行っている消毒方法の有効性評価について、第3回検討委員会が開催され、複数の界面活性剤が、新型コロナウイルスに対して有効と判断されました。 件概要 新型コロナウイルスの感染拡大に対応し、家庭や職場におけるアルコール以外の消毒方法の選択肢を増やすため、独立行政法人製品評価技術基盤機構(NITE)は、経済産業省の要請に応じ、消毒方法の有効性評価を実施しています。(4月15日ニュースリリース) 昨日5月21日、有識者による検討委員会(第3回)が開催され、 直鎖アルキルベンゼンスルホン酸ナトリウム(0.1%以上) アルキルグリコシド(0.1%以上) アルキルアミンオキシド(0.05%以上) 塩化ベンザルコニウム(0.05%以上) ポリオキシエチレンアルキルエーテル(0.2%以上) の界面活性剤5種が新型コロナウイルスに対して有効と判断されました。 これらの界面活性剤を使

  • 警察扱い26遺体、コロナ感染 自宅で死亡か、容体悪化20人

    警察庁は22日の衆院厚生労働委員会で、不審死などで全国の警察が21日までに取り扱った遺体のうち、新型コロナウイルスに感染していた人は9都府県の計26人だった、と明らかにした。自宅で亡くなるなどした人が20人、勤務先などで容体が悪化し、病院で死亡確認された人が6人だった。 警察庁によると、20人の内訳は自宅で亡くなったのが11人。残る9人は自宅で容体が悪化し、病院で死亡が確認された。このうち2人は生前にPCR検査を受け、1人は陽性で自宅待機中、1人は検査結果待ちだった。 一方、勤務先や路上などで容体が悪化した6人は、いずれも搬送先の病院で死亡が確認された。1人は生前に検査を受け陽性の結果が出ていた。 9都府県の内訳は、東京15人、埼玉3人、兵庫2人、群馬、神奈川、静岡、三重、大阪、和歌山で各1人だった。 警察庁の太刀川浩一官房審議官が国民民主党の岡充功氏に答弁した。

    警察扱い26遺体、コロナ感染 自宅で死亡か、容体悪化20人
  • コロナでバレた「実は全然働いていない人」過酷なリストラは年内にも | 日刊SPA!

    気がつけば新型コロナウイルスの騒動が格的になってからすでに四半期が経とうとしています。このままいくとコロナの影響を大きく受けながら半期が終わり、人事評価などのタイミングに突入。勤務形態が大きく変わった会社だと「とりあえずよくわからないから今までの成行を踏襲しよう」という判断のもと、ドライな変化が起こることはないかもしれません。 ただし、以前の記事で話題にした在宅勤務中の定時連絡すらままならず、行方をくらましてしまっている「テレワーク忍者」は確実にロックオンされていて、いかに円滑に戦力外通告を突きつけるか、その手順を思案されている状況にすでにある可能性は高いです。 従来の評価が低い人、ローパフォーマーとされる人に加えて新たなリストラ候補となるテレワーク忍者たちの扱いについては、会社の置かれている状況によって進み具合は異なりますが、ひっ迫している会社であれば予想以上に早期に退職勧奨に合うと予

    コロナでバレた「実は全然働いていない人」過酷なリストラは年内にも | 日刊SPA!
  • 先輩が異動させられるかと思ったけど多分コロナのどさくさで無かったことになった

    配属される ↓ 年の近い3人の先輩から「彼女いるの?」系の質問されて、童貞探りに移行。以後、女性社員をオーディエンスにした、雑談の体を守ったニヤニヤ中傷が連日続く ↓ 取得必須とされている資格試験があるんだけど、その参考書が実務でも役に立つ内容だったので仕事中はデスクのすぐ手伸ばせるところに置いていた。 すると3人のうち2人がやってきて、参考書をペラペラめくりながら 「すごいじゃ~ん!!!!wwwめっちゃ勉強してるじゃん!!!wwwいやあこれはもう落ちないね!!!www100%受かるね!!!俺たち無勉で受かったんだから、こんだけ勉強してる君なら全国トップ合格できるんではないっすか!?www結果、期待してるよ!!!www」と爆笑しながらプレッシャーをかけられる ↓ それが合否発表までほぼ毎日続く ↓ 無事に受かる ↓ 十数人参加してる飲みの席で合格を「あんな簡単な試験を猛勉強した変な奴w俺こ

    先輩が異動させられるかと思ったけど多分コロナのどさくさで無かったことになった
  • アナリストはアナル好きのことではない

    アナリストはアナル好きのことではない

    アナリストはアナル好きのことではない
  • ロマンスカーが好きだ

    私はロマンスカーが好きだ。 小田急沿線で育った子供の頃の私にとって、ロマンスカーは新幹線のような存在で、それが全国を走っていると思っていた。 今では社会人になり、東京に住んでいる。 たまに実家に帰省する際、私の地元へは町田でロマンスカーを降りねばならない。そのため、新宿からではそれほど到着時間に差が出ないため、普段は急行や快速急行で帰ってしまう。 私がロマンスカーに乗るのは、心や体に余裕がないときだ。仕事で疲れが溜まっていたり、重い荷物を抱えていたり、実家の犬の体調が悪くなって急遽帰る時だったり、そんな時だ。 そんな時、新宿駅のロマンスカー専用のホームに行き、電光掲示板を見る。ホーム中程で400円ほどのキップを買う。それほど乗りなれていないので目的の車両の位置が分からずにうろうろしてから列車の到着を待ち、やや高貴な空気をまとう空間に足を踏み入れる。自分の席を見つけ、カバンを落ち着かせてから

    ロマンスカーが好きだ