タグ

2015年8月2日のブックマーク (8件)

  • <轍>特攻せず 夜襲部隊「芙蓉」(1) 指揮官の信念 | 静岡新聞

    死を覚悟し、戦闘機で敵艦隊に体当たりする「神風特別攻撃」―。いわゆる「特攻」。太平洋戦争末期、戦況悪化に伴い、日海軍連合艦隊司令部は特攻主体の作戦を決定し、米軍の沖縄上陸に備えた。その中で、特攻を拒否し、「正攻法」を訴えた航空部隊があった。焼津市の藤枝海軍航空基地(現・航空自衛隊静浜基地)で誕生した「芙蓉(ふよう)部隊」。指揮官の美濃部正少佐(故人)は「夜間攻撃の合理性」を説き、出撃を繰り返した。美濃部元少佐が晩年に書き上げた自分史を元に、関係者に話を聞いた。  「僕らは分かっていたんだ」。突き刺さるような日が降り注ぐ5月中旬。航空自衛隊静浜基地近くの飲店で男性はゆっくりと話し始めた。  芙蓉部隊で戦闘機の整備に当たった槙田崇宏さん(89)=静岡市清水区=。幾多の戦火を乗り越え、戦後は清水市(現静岡市)の市議も務めた。現在は戦友会「芙蓉会」の4代目会長だ。  何が分かっていたのか―。「

    <轍>特攻せず 夜襲部隊「芙蓉」(1) 指揮官の信念 | 静岡新聞
    thirty206
    thirty206 2015/08/02
    泥水啜ってでも生き延びて相手に出血を強いる、というのは栗林将軍の硫黄島の戦い振りに被るとこあるね。
  • 真珠湾攻撃やアポロ11号の月面着陸など歴史的瞬間を捉えた55万本以上の映像が公開される

    AP通信がニュースのアーカイブ映像を公開するBritish Movietoneと共同で、1895年以降の歴史的な出来事を捉えた映像や、当時のニュースを収めた合計100万分以上(約1万6000時間以上)にもなるデジタル化されたフィルム映像をYouTubeで公開しました。アップロードされた55万以上のムービーでは、1941年の真珠湾攻撃や1969年に月面着陸に成功したアポロ11号の映像など貴重なものが多く含まれており、1895年以降の人類の歴史を振り返ることができます。 British Movietone - YouTube https://www.youtube.com/channel/UCHq777_waKMJw6SZdABmyaA/featured AP releases a million minutes of filmed history to YouTube | Media |

    真珠湾攻撃やアポロ11号の月面着陸など歴史的瞬間を捉えた55万本以上の映像が公開される
    thirty206
    thirty206 2015/08/02
    一生かかっても見切れなさそう。
  • 映画「進撃の巨人」観てきたよ!話はアレだけど、特撮が最高

    映画「進撃の巨人」見てきました。監督は「平成ガメラ」の特撮監督である樋口監督、脚は「あの」町山智浩さん、ってことで、かなり期待して見に行ったんですが… 話は突っ込みどころ満載 脚というか、話は突っ込みどころ満載で、正直、調査兵団が間抜けの集団にしか見えない描写が多々あって、かなりキツかったです。 エレン君、ミカサにゾッコンLOVEモード 映画では、原作以上にエレンは「ミカサ!ミカサ!」とミカサに夢中です。たとえば、兵士がミカサの肩を掴んだだけで「ミカサに触れるなぁ(# ゚Д゚)!!(マジギレ)」と殴りかかるくらいミカサに執着してるんですね。 でも、「なぜエレンがミカサにこんな恋心を抱いているのか?」が劇中で全くといっていいほど描かれていないし、二人が絆を深めるシーンもないので、エレンが「可愛い幼なじみに盛っている思春期の童貞」にしか見えてなくて(実際にエレンは童貞設定だと思いますが)。

    映画「進撃の巨人」観てきたよ!話はアレだけど、特撮が最高
    thirty206
    thirty206 2015/08/02
    マッドマックスもう一回見た方が幸せになれそうな気がしてきた。
  • 3年前こどもちゃれんじクビになった

    特定されない範囲で。 社内ではかなりのベテランっていうか、いわゆるスタートアップのメンバーだったのに、数年前にリストラされました。 ちなみに公式にはグループ役員との出向(出向期間未定)ってことになってるけど、私のいたポジションにはもう後釜がきてて、戻る場所なんてない。 リストラの理由?名前だよ名前。 らむりんって名前がアウトだって。 「今後の海外展開にあたり、らむりんという名前はlamb=羊肉という動物ではなくべ物を想像させるので健全にキャラクター展開にそぐわない」んだってさ。 マジふざけろ。 ていうか名前でリストラってなんだよ。 「ママー、らむりんはどうしてらむりんなの?」 「らむりんはひつじさんでしょ?ひつじさんのことはらむって言うのよ」 「ママー、スーパーのらむにくってらむりんなの?」 「それ以上いけない」 そういう感じなの?ていうかそれくらい立ち上げ時点で気づけただろ。なんで私だ

    3年前こどもちゃれんじクビになった
    thirty206
    thirty206 2015/08/02
    自分が子どもの頃のチャレンジには確か、国語のポコ・算数のカニまる・社会のブッチ・理科のライきち・英語のニャンペイがおったな。とっくの昔にリストラされてるとは思うが。
  • インドとバングラデシュが領土交換 162カ所の飛び地:朝日新聞デジタル

    英領からの独立以来、インドとバングラデシュの国境地帯に残っていた162カ所の飛び地を整理・解消する領土交換が1日午前0時、両国の間で発効した。母国から隔絶されてきた5万人以上の住民は、それぞれ新たな国籍を選択。村々で喜びの声を上げた。 タイムズ・オブ・インディア紙などによると、これまでバングラデシュに囲まれたインド領の飛び地111カ所に約3万7千人が居住。このうち約千人がインド国籍を希望して移住を選択した。インドに囲まれたバングラデシュ領51カ所に住む1万4千人は全員がインド国籍への移籍を希望している。 飛び地は英植民地時代にあった… この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 この記事は有料会員記事です。

    インドとバングラデシュが領土交換 162カ所の飛び地:朝日新聞デジタル
    thirty206
    thirty206 2015/08/02
    国際版土地区画整理事業
  • 林業就業支援講習というのを受けてみた - まにっき

    就業するかどうかはともかく、気分転換と他職種体験がしたくて石川県森林組合連合で開催していたものを一ヶ月ほど受けてみた。 座学は事前に調べてたことばかりでどうでもよかったのだけど、実地講習なるもので山で草刈りするとどうなるかとか、木を伐るとどうなるのかとかやってみると予想通りなかなか楽しい。 斜面を登るのや斜面の草を刈るのは、なかなかに爽快で癖になりそうな気はする。 出会った危険で重労働な現場作業をしている人達はほとんどが、いわゆる契約社員みたい。 楽しいとか言ったけど、伐木なんかはかなり危険な作業なことが少し様子をみただけでもよくわかる。 木が倒れてくるのを逃げるための足場も悪いし、足腰に自信がない人は絶対にやらない方がいい。 まだうまくチェーンソーを扱えなかったけど、木を 20,30 ぐらい伐っていればじきに慣れていくだろうな。 オフィスを歩きまわるより危険な仕事ではあるけど、少なくとも

    林業就業支援講習というのを受けてみた - まにっき
    thirty206
    thirty206 2015/08/02
    大地主にアゴで使われる感満載やね。
  • 福島第一原発3号機 燃料プール 巨大がれき撤去へ NHKニュース

    東京電力福島第一原子力発電所3号機で、爆発で吹き飛んで使用済み燃料プールに落下した重さ20トンある巨大な装置の撤去作業が2日に行われます。装置が落下して核燃料が損傷するおそれもあり、東京電力は慎重に作業を進めることにしています。 このため、東京電力はおととしからがれきの撤去を進めていて、2日、この中でも長さ14メートル、重さ20トンと最も大きい「燃料交換機」と呼ばれる装置の撤去作業を行う計画です。 現場は放射線量が極めて高く、人が直接作業できないため、大型のクレーン2台を遠隔操作して燃料交換機をつり上げることにしていますが、万が一落下すれば、核燃料が損傷するおそれもあります。 東京電力は、今回の作業に先立って、がれきの状況を詳細に調べて手順を確認するとともに、専用の工具を開発したり、核燃料の上にクッションを置くなどして準備を進めてきました。 東京電力は、敷地内の作業員の安全を考慮して、ほか

    thirty206
    thirty206 2015/08/02
    少しずつ前に進んでるんだなあ。
  • 「しんどくてもう無理です」 熱中症で22歳男性死亡 国道で交通整理中 : 痛いニュース(ノ∀`)

    「しんどくてもう無理です」 熱中症で22歳男性死亡 国道で交通整理中 1 名前: ジャストフェイスロック(徳島県)@\(^o^)/:2015/08/01(土) 13:33:55.60 ID:fJeagddU0.net 7月31日午後3時半ごろ、香川県まんのう町の国道32号で、街路樹の枝切り作業現場の交通整理をしていた警備員の男性(22)=高松市=が「しんどくてもう無理です」と体調不良を訴えた。 病院に搬送されたが、熱中症と診断され、1日午前2時25分に死亡した。 琴平署によると、男性は31日午前9時ごろから交通整理をしていた。1時間ごとに20分の休憩や、昼休憩なども取っていたという。 http://www.sankei.com/west/news/150801/wst1508010046-n1.html 2: ボマイェ(dion軍)@\(^o^)/ 2015/08/01(土) 13:34

    「しんどくてもう無理です」 熱中症で22歳男性死亡 国道で交通整理中 : 痛いニュース(ノ∀`)
    thirty206
    thirty206 2015/08/02
    ほんとに休憩させてたのかね。