タグ

ブックマーク / screammachine.hateblo.jp (20)

  • PLANETS vol.6、でるよ。 - 絶叫機械

    5月31日に書店へGOだよ。PLANETSというのは宇野常寛という人が自腹で出してる同人雑誌だよ、ぼくはここでマンガについて書かせてもらってます。今回のテーマはギャンブルとグルメ、内なるハト。ハトも祈るって話。あとネウロについての対談にも参加した、あんま喋ってないけど。 特集全体はお笑い。かなーり面白いインタビューなどが目白押しなので、買って損はない!ぼくは書いたので一冊もらえるんだけど、毎回買ってるからね、早く読みたくて! 宇野常寛責任編集 2009年5月31日発売予定 1,500円(税抜) A5版/336頁 【通信販売はこちら(予約可)】 ※通販限定特典「サブカル論壇メッタ斬り6 〈音〉を全部ぶちまけます編」 〔取扱店舗〕 タコシェ、千石空房、出版評論社 紀伊国屋書店(新宿店) ブックファースト(新宿店/京都店) ジュンク堂書店(池袋店、千日前店、京都BAL店) リブロ(池袋店、

    PLANETS vol.6、でるよ。 - 絶叫機械
    throwS
    throwS 2009/05/27
    水掛け論になるんでココで止めるケド、最初に麻草さんの文才を認めたのは多分、ワスだったような気がする
  • おれは負けない、なんかもやもやした不安に。 2008-07-06 - 絶叫機械+絶望中止

    まずはご報告。今年のワンダーフェスティバルで販売したいと願っておりました石仮面ですが、集英社の判断により販売できなくなりました。実物をご覧になりたい方は、新宿の8bitカフェに置いてもらえる予定なので、そこで見るか、あるいは何らかの方法を講じてくださいませ。ヒント>メール。 で、時を同じくしてパソコンも壊れ不肖麻草32歳(先日誕生日を迎えました)、いや増す湿気にじっとりとフテ寝しておりましたところ、ふと思い立ちスカルピーをいじることにしました。思えばガキの時分から、粘土あそびが心の救い、こねこねしておりますと、こんなものができました。 なんでしょうね、こいつらは、瞳に漆黒の意志を宿らせた好漢であることは間違いない。絶対人殺しです。うーん、左のテキサスいオヤジはどこかで見たことがある。……これは……もしかしてエド・ゲイン? エド・ゲイン。映画「サイコ」そして「悪魔のいけにえ」のモデルとして有

    おれは負けない、なんかもやもやした不安に。 2008-07-06 - 絶叫機械+絶望中止
  • 『コンスタンティン』に見る、マクガフィンのありかた。

    死ぬからね、溺れたら。 『コンスタンティン』には、爆笑必死の臨死体験シーンがある。地獄に証人がいるから、刑事が地獄に行かなきゃいけなくなって、媒介に水が必要だからって、バスタブの中に服を着たまま入って、そんでしばらく待つんだけど何も起こらなくて、でも胸はエクソシストが押さえ込んでるから水から出られなくて……「あれー?!これって死ぬんじゃない?」って気づいて暴れる。というシーン。 その真剣な刑事の顔と、水に浸かっているという行為の間抜けさと、刑事が「死ぬよね?」って気づくタイミング。そのあとに訪れるカタルシスとあわせてとても良いシーンでありました。 キリスト教でホラ、洗礼のときにさ、水に沈めるのがあるでしょう、今調べたら東方教会っていうのね、一緒にしたら怒られるかな。まあいいや。それで、刑事は一瞬死にそうになって、地獄に行くんだ。フラットライナーズ?まあそうゆー感じなんだろうけどさ、めちゃく

    『コンスタンティン』に見る、マクガフィンのありかた。
    throwS
    throwS 2008/05/28
    なぜ『ワス』をふざけているとは言っても、ワス以外に使う人がいるのかを、ワスなりに説明できるんだケド、ワスが最初にブクマをつけるとブクマ数が上品になる傾向にあるよねぇ・・・
  • ユリイカ[]2008年6月号*特集 マンガ批評の新展開に寄稿しました - 絶叫機械

    ユリイカ、出ました。 ユリイカ2008年6月号 特集=マンガ批評の新展開 作者: 荒川 弘出版社/メーカー: 青土社発売日: 2008/05/26メディア: ムック購入: 4人 クリック: 48回この商品を含むブログ (51件) を見る青土社の告知はこちら。 黒田硫黄のマンガについて書きました。内容はいつもの図像論から発展させたマンガ表現の仕組みについて、テーマは「うるさいマンガ」。うるさいマンガとは何でしょう、マンガがうるさい?音なんて出てないのに?効果音のことじゃないですよ、じゃ、何がうるさいんでしょうか。気になるひとは屋へGOだ。 紀伊国屋だと、前に漫画論を書いた「PLANETS」Vol.3とNol.4が隣に置いてあると思うので、一緒に読むとさらにいいかもだ。 PLANETSに関してはこちら。 あと、イズミノ君が鼎談で言ってる「浦沢直樹もうなじと横顔を」ってのはこれ。 マンガの絵が

    ユリイカ[]2008年6月号*特集 マンガ批評の新展開に寄稿しました - 絶叫機械
  • たったひとつのさえたやりかた- 絶叫機械+絶望中止

    生きていると、自分の罪を思い出して耐えかねるときがある。それは他人から見れば小さなものかもしれない。誰かを言葉で傷つけた、誰かの損になることをした、誰かの失敗を嘲笑った、誰かに嘘をついた。反省も後悔もいつまでも続いている、でも、罪を犯した自分の心はうす汚れてしまって、もうもとには戻らない。 ねえ旦那、おれは救われますか?祈れば救われますか?死んだあとで救われる?じゃあ祈らねえ。いまこの心にさかさ棘みたいに突き刺さっているのが消えないなら、祈る意味はねえんだ。ああ、生きることが罪なんですか、じゃあ旦那はなんで生きてなさるんで? 罪を犯すというのは、そういうことだ。では、罰とはなんだろう。 罪と罰 乱暴な書き方をすれば、罰というのは、人間の価値を量って、そこから犯した罪の分だけ引く、というものだ。 だから、与えられる罰と、罪を犯すことでかぶるかもしれないリスクを比べたとき、与えられる罰の方が重

    たったひとつのさえたやりかた- 絶叫機械+絶望中止
    throwS
    throwS 2008/05/16
    ワスの被アンテナ数が伸び悩んでいるのって、ひょとしてこういうコト?
  • ○○を円滑に運営する9つの法則、みたいな。 - 絶叫機械

    はてブから。 多数の新宗教を見てきた著者がさまざまな新宗教の教団を比較しながら客観的な分析をするさまは、まるで新宗教のコンサルでもやっているかのようにも思えるくらいで面白かった。 日の10大新宗教」を読んだ やばい、これは面白そう。たぶん元文章はphaさんの要約なんだけど、○○の法則っぽいので脊髄反射でコピペ脳、劇団版。 「メソッド」というものを重視するシステムだと、メソッドは誰でも習得が比較的容易だし肉体的訓練も必要としないので、劇団から独立しやすく分派が生まれやすい 「テレビ出演」というものを餌にすると(「もうすぐ放送が始まります」など)、求心力は強く劇団員も急激に増え劇団のテンションは高いが、出演があんまり先でもだれるしあんまり最近だと番組での扱いが低かったときに困るので、長期間安定して維持して行くのは難しい 「テレビ出演」や「マスコミへの露出」などインディーズな発想をデストロイす

    ○○を円滑に運営する9つの法則、みたいな。 - 絶叫機械
  • 絶叫機械+絶望中止 [演劇][ふしぎ]空間

    演劇が嫌いだ、という友人がいた。映画は観るのに何で、と訊けば、フィルムはおれを見ない、と答えた。 彼によれば、舞台というものは生身の人間が客席を見るものなのだ。だから、見られて平気なやつは、よほど厚顔無恥か露出狂に違いないらしい。舞台の客は、正面を向いて喋るやつに見られるために劇場へ足を運ぶのだ。それはまあ、確かにそういう面もあるだろう。 さて、空間ゼリーである。といっても初めて接する劇団だ。誘われるままに、初日を観に行った。 今でも、それが正しい言葉なのかはわからない、ぼくは終わったあとで、長男役の俳優に「面白かったよ」と言った。彼は不思議そうな顔をしていた。そうだ、面白かった、という言葉は、あまり適切ではなかったかもしれない。 だってぼくは、ずっとイライラしていたんだから。 ぼくの席は、ちょうど舞台と並行に位置する場所にあった。だというのに上演中、一度も役者と目が合わなかった。それどこ

    絶叫機械+絶望中止 [演劇][ふしぎ]空間
  • 2007-12-19

    http://www007.upp.so-net.ne.jp/ossu_oragokuu/majan.html 原宿くんの「能力者麻雀」無事に第一回大会が終わりました。今回は「サイコロとルールブックとチップ」という「テーブルトークRPG」な感じの道具立てだったんですが、次回からは「カード+チップ」というMTGライクな感じで行きたいそうです。なのでサンプルカードを描いてみた。画面は全て開発中です。 ツヴァイ・ピッケン◇二度ヅモ パラダイム・シフト◇手牌とドラ表示牌を入れ替え 狂戦士の爪痕◇一巡強制ツモ切り こういう絵が一番描いてて楽しい。「パラダイム・シフト」の絵は向精神薬のチラシみたいだけど。カードの真ん中にあるのは属性のつもり。「ゴースト」は便利な能力系、「チェンジ」は入れ替え系、「スタンピード」は暴走、回避不能系ってイメージ(勝手に考えただけ)。まだカード化は開発段階だけど、すでに第二

    2007-12-19
    throwS
    throwS 2007/12/19
    麻草さん真面目だなぁ!!
  • 黒人もテキサスも千葉も - 絶叫機械

    そもそも、黒人と白人は交配が可能なんだから知能も運動能力も容姿も単なる地域偏差じゃん。だったら「黒人だから知能が低い」って言葉自体が成り立たないでしょう。ああいや「おれの知ってる黒人はみんな頭が悪いぜ」って言うなら「へーそー」と答えるけどさ。 何の話かというと、遺伝子の偉いひとが、アフリカの将来を心配してるとか。 Watson氏は、「アフリカの可能性について根的に悲観的だ」、というのも、「われわれの社会政策は、彼らの知能がわれわれと同じだということに基づいている――だが、実験結果はすべて、それを肯定していない」からだと述べている。 この「厄介な問題」は今後、扱いにくくなるだろう。Watson氏は誰もが同等であることを願っているが、「黒人の従業員を雇わざるをえない人々は、これが真実でないことに気づいている」と同等論を覆した。 さらにWatson氏は、「黒人の中にも非常に才能のある人はたくさ

    黒人もテキサスも千葉も - 絶叫機械
  • ブロガーを浮かれさせる7のテクニック - 絶叫機械

    お気に入りのブログが、最近なんか変。そんなときにはブロガーを浮かれさせて、いつもの彼に戻してあげましょう。ていうか「もう疲れました、私をいい気分にさせてください」のコーナーです。 1.○○の記事は最高だったね! 基テクです。長年ブログを書いてきて一銭も得たことのないブロガーにとって、過去ログへの賞賛は何者にも代えがたい喜びです。 例 副部長「山岡君のあの記事は最高だったね、マンガの、コマの」 山岡「ああ、黒田硫黄のアレですね」 副部長「ええと、うん、そう」 おっと読んでない。では次のテクニック。 2.議論もいいけど、趣味のエントリが読みたいなあ。 枝葉末節にこだわるのが、ブロガーというものです。議論が始まると、どうしても更新もそのあたりに偏りがち。ところが数エントリにまたがった議論は、最初から読んでないと意味がわかりません。しかもコメント欄には粘着が出るし……面白かったころのブログに戻っ

    ブロガーを浮かれさせる7のテクニック - 絶叫機械
  • 絶叫機械+絶望中止 - 科学を信じない私のために。

    2183年 党集会議事録より翻訳(原文において損なわれた部分は意訳とした) Aが壇上に立ったとき、聴衆は既に興奮状態にあった。Aは一拍おいて話し始めた。 「あなたたちは、エンゲキというものをご存知でしょうか? 21世紀まではその効用も信じられていましたが、いまはもう、ほとんど廃れてしまった、エイガやショウセツといったオカルトと同じ、ゲイジュツと呼ばれた迷信の一種です」 会場中に罵声が飛んだ(訳注:この罵声はゲイジュツを非難するものであり、Aを指したものではない。党はゲイジュツを非難するための罵声語を多く発明したが、そのほとんどは翻訳不可能である)。 「ゲイジュツについては、多くを語る必要もないでしょう。それらは、現実にあるものを模倣し、曲解し、誇張した、時間を無意味に過ごさせる、サケやタバコのような薬物と同じ、中毒性の高いものでした。ただし、エイガやショウセツなどの媒体ゲイジュツと違い、エ

    絶叫機械+絶望中止 - 科学を信じない私のために。
    throwS
    throwS 2007/06/05
    ワスも詰め込むメシを食べさせるレストランを目指そうと思った
  • 2007-03-25

    田中さんが来てくれました!(左が私)って普通の役者ブログみたいだから一度やってみたかった。 来る人来る人「去年より面白い」「今までで一番良い」「興奮できる」「エロい」「ロリコンにBLにガチムチ兄弟、ほんと好き勝手やってる」とか言ってくれる。私もメイクに気合が入る。今回は脚と演出と出演なのでどうなることかと思ったけれども自信出てきた。明日は千秋楽です、これでおしまいってことです。自信が出てきた矢先におしまい、死亡フラグってこういう立ち方をするからイヤですね。 来てくれたみんな!当にありがとう!盛大に死ねたよ! 感想は真摯に受け止めます!でも今は……寝かせてくれ。 マンガの記事でバンと跳ね上がったアンテナ登録数、舞台の話でズンと下がったよ!一日や二日で判断するなって、これからマンガの面白い話を書くから……よ……(死んだ)。 アンテナ登録数に関する詳しい話はこちらを参照のこと!あと千葉にも詳

    2007-03-25
  • 2006-10-14

    空耳アワーの第一回スペシャルでエディット・ピアフのパダンパダンが空耳ってて、気になってYouTubeで検索した。 あった。 http://www.youtube.com/watch?v=R85LXfkdcWA はじめてピアフの名前を知ったのは、山田章博のデビューしたときの短編で、その名も「ぱだんぱだん」。単行のあとがきにピアフのことが説明してあって、ドアの閉まる音、心臓の音だとか、っ書いてあったのが印象に残っていた。他にも山田さんは『紅色魔術探偵団』の中で「暗い日曜日」モチーフを書いてる。山田さんのマンガは、ガルガンチュアとか、さまよえるオランダ人とか、いろいろなキーワードが出てきて、私がそういうのに興味を持つきっかけだった。私の中では荒木飛呂彦と同じ箱に入っている。見た目も含めて好き。 カテゴリが演劇なのは、私にとって演劇というものが、結果的には全ての集成であるような気がするから。要は

    2006-10-14
    throwS
    throwS 2006/10/16
  • 2006-09-24

    要約:は殺してもいいが、日でやってくれ。 先日の記事にコメントがついた。id表記ではないのだが、便宜上id:samurai_kung_fuであることにして話を進めさせていただく。 # 侍功夫 『あぁ、そうだ。せめて新潮45に載っている方も読んでみてください。 ということなので早速新潮45を買って、坂東眞砂子の緊急寄稿「子殺しバッシングの渦中で考えたこと」を読んでみた。うん、なるほど、確かにその通り、だから前回話題になったときおれは坂東眞砂子をことさらに批判しなかったし、今回のナチス発言に対して興奮したのだ。詳しく説明しよう。 バンドーは言う。 この人たちは、肉をべていないのだろうか。今回の『子殺し』のエッセイに対しての批判の渦が沸き起こった時、真っ先に私の頭に浮かんだのは、こんな思いだった。(中略) 最近、私は、自分の手で殺せる範囲の獣の肉をべる、という事の指針を作った。(中

    2006-09-24
    throwS
    throwS 2006/09/24
    子猫殺しの一件
  • 2006-09-09

    当にすみませんでした。 世紀末救世主伝説実写版 キャシャーン実写版(再掲) なんか最近こんな感じでほんとすんません。 すごいものを見てしまった。 黒沢清監督の『LOFT』を観たのだ。 何でも、純度が高すぎると体に毒だ。 これは、あまりに映画の純度が高かったんだと思う。 余計なものが一切ない「映画」を観せられた。 観終わったあと、しばらく動けなかった。 「むう、あの動きは…」「知っているのか雷電!?」 えーと、男塾とかに出てくる技でさ、戦いながら催眠術をかけて、相手が動けなくなったところをタコ殴りみたいな技があるじゃないですか。そんな感じだった。 頭より先に体が怖がるなんて、久々に体験したよ。 これ、ほめてるのかなあ、いや、ほめているはず。 いや、ほんと、観た方がいい、これを公開時に観ないのはもったいない。もちろん観なくてもいい、観ないという選択も自由です。おれの映画の感想を読んで今までに

    2006-09-09
  • 2006-08-25

    むかしむかし、南の方に、人いの魔女がいた。 子供をさらってはう、おそろしい魔女だった。 うわさによれば、自分の美しさをたもつために子供の肝をっていたらしい。それが、まったく効き目がないどころか、えばうほど醜くなった。目は飛び出て、爪はとがり、歯は牙に、肌は紙やすりのようにガサガサの灰色になってしまった。それでも「子供の肝をえば若く美しくいられる」と信じた魔女は、やがて気が狂った。 あるとき、肝をうことで醜くなることに気づいた狂った人いの魔女は、意味もなく子供をさらっては、肝以外の部分をうことにした。 手足をわれた子供は、いつまでも死なないので、苦しみ続けた。 魔女の屋敷には地下牢があった。何層にも及ぶ地下牢には、それぞれの部屋に五人ずつ、約三百人の子供が、手足をちぎられたまま閉じ込められていた。 あるとき、旅の騎士がそのうわさを聞き、魔女を倒そうと屋敷へ向かったが、そこ

    2006-08-25
    throwS
    throwS 2006/08/27
    簡単にトンデモ化したり、逃げ道がなくなったりするのは、演繹や帰納以前の問題のコトが多いような気がする。
  • 絶叫機械+絶望中止:[モヒカン族]死なず、そのまま腐る。

    モヒカン族におれが入ったのは、モヒカン族の理念、つまり余計な注釈の入らなかった開設当初の理念が美しいと思えたからです。 それは、間違いを認め、正しい答えが出るまで何度でもやりなおし、効率を求めながら、物事を良くしていく過程でエレガントな方法を選ぶ、というものです。 ところがもちろん、そんな完璧超人はいないし、なることも難しい。だから「モヒカン族」の中に入っているのは「似非モヒカン族」と呼ばれる、モヒカン族ワナビーです。 少なくともぼくはそう考えています。 ワナビーだから間違えることもある、理想と現実の差は大きい、けれど理想とすべきモヒカン族の理念を曲解し、自分の都合のために利用することだけは、避けなければならないことです。 共産党に話を例えると、今は共産党員の中にも有神論者がいて、それが指導者みたいな位置にいるわけだから、まあ恥ずかしい話です。 そうか、うん、とここでないしょ話の記事を読み

    絶叫機械+絶望中止:[モヒカン族]死なず、そのまま腐る。
    throwS
    throwS 2006/08/16
    モヒカン族っていうムラ社会があるのだろうか?コメント欄、熱心さは伝わってきた
  • 絶叫機械+絶望中止-[ふしぎテクニック]それでもいいと言うのなら

    徹夜仕事を終えて、バタリ倒れて数時間、寝起きざまに見た夢がこれ。 おれはすごい金持ちだから自家用ジェットで空を飛ぶ。 夜のメガロポリスは月明かりに照らされて青く光るぜ。あっ、とてつもなくでかいジャンボジェット機が墜落する!でかいからすげーゆっくりとビルの間に吸い込まれていくぜ!(いい夢)。 自宅に着陸すると、なんかガラスと鉄で出来たトレイラーハウスを連結したみたいな豪邸だぜ。ガラスに見えるのはすげー硬い鉱物で、太陽光の下では色がかわるらしいけど、なんかトレイラーハウスっぽい(まだいい夢)。 家に入ると誰かの気配がするぜ、ちなみに廊下は全部間接照明、オシャレだ!ガラスっぽい扉の向こうのベッドルームに、長い足が見える。おれはなんと理想の女を遺伝子操作で作り上げて、それを愛人として飼っているのだぜ、なんてったって金持だからな!ベッドに入り込むと、起きた女がからみついてくるぜ、この感触、たまらない

    絶叫機械+絶望中止-[ふしぎテクニック]それでもいいと言うのなら
    throwS
    throwS 2006/06/20
    サムライクンフーの被アンテナ数が激増した、むかつく。それだけだったんだよ。だってそうじゃんねぇ・・・
  • 2006-06-18

    気になったことをいくつかクリップ。 リスペクトといえばブロンソンズだなあ。小関も誰かと二人で「ナンシー関ならこう言うね」って全然的外れなことを(わかったうえで)書いてりゃ良かったのに……って思ってたらなんとまあ、もう誰かと二人でやっていました。もちろん素で。 先日、『アサヒ芸能』が届き、そこに新連載としてテレビ時評が載っていた。書き手は今井舞、イラストはナンシー小関という人だ。 http://o4kiri.exblog.jp/3539541#3539541_1 ライター今井舞についてはこちら参照、今回の連載とは関係ないですが。 〈春の新ドラマ関係者の方々、こんなに鋭く斬って、ご免なさい!(略)そして、読者の方々にもお詫びします。こんなに笑わせすぎて、ご免なさい!!〉 http://masuno-tanka.cocolog-nifty.com/blog/2006/05/post_e89e_2

    2006-06-18
    throwS
    throwS 2006/06/18
    『『吉田さんはオリジナルに敬意をはらうべき』とゆうのがすごく腹部にキた』
  • 前世紀末、日本では『ガンドレス』という哀しい事件があった。 - 絶叫機械

    久々に読んだらやっぱすげー。あの当時、自ら犠牲となってレポートを書かれた方々の偉業を、忘れてはならないのDEATH。 http://www.aurora.dti.ne.jp/~akn/guntopmin.htm http://shibuya.cool.ne.jp/ota_queen/anime/gundress/

    前世紀末、日本では『ガンドレス』という哀しい事件があった。 - 絶叫機械
    throwS
    throwS 2005/12/15
    そんなコトがあったとは・・・!
  • 1