タグ

ブックマーク / atmarkit.itmedia.co.jp (12)

  • Nginxのインストールと基本設定

    Nginxの操作 Nginxをインストールするとコマンドラインでnginxを実行できるようになり、ディストリビューションの自動起動設定ツールを使わなくても直接Nginxを起動できます。 実行は管理者権限で行い、Ubuntuではsudoを付けて実行してください。Nginxをソースからインストールした場合、フルパスで「/usr/local/nginx/sbin/nginx」を実行します。 ・Nginxの起動

    Nginxのインストールと基本設定
    thujikun
    thujikun 2014/11/26
  • アプリ開発者もインフラ管理者も知っておきたいDockerの基礎知識

    関連記事 共同プロジェクトも展開:Red Hat、Linuxコンテナ技術で米新興企業と提携 米Red Hatは、Linuxの次世代コンテナ技術に関して、米新興企業と提携を結んだと発表した。Red Hat Enterprise Linuxに「Docker」を組み合わせて、Red HatのPaaS製品の強化を目指す。 認定ホスト間でのシームレスな機能を保証:米レッドハット、コンテナー化されたアプリケーションの認定プログラムを発表 米レッドハットは2014年3月11日、コンテナー化されたアプリケーションの認定プログラム「Red Hat Container Certification」を発表した。既存のアプリケーション認定プログラムの延長だ。 ユーザーは「PaaS」「IaaS」を求めているわけではない:狭義の「PaaS」を超えようとするレッドハットのOpenShift レッドハットは、PaaS製品

    アプリ開発者もインフラ管理者も知っておきたいDockerの基礎知識
    thujikun
    thujikun 2014/07/16
  • WebSocketが一番速いアプリケーションサーバはどれだ?

    WebSocketが一番速いアプリケーションサーバはどれだ?:Tomcat、Jetty、Socket.IO/Node.js性能比較(1/3 ページ) はじめに 2012年の10月にWindows 8が発売され、そこに搭載されたInternet Explorer(以下、IE) 10ではHTML5の機能が利用できるようになりました。また、2013年の2月にWindows 7版のIE 10もリリースされ多くのユーザーがHTML5の恩恵を受けられるようになりました。 HTML5の機能の多くは、Webブラウザ側で実装されれば、HTMLCSSを適切に記述することで利用が可能です。しかし、今回取り上げるWebSocketはサーバ側でも機能の実装が必要です。このため、WebSocketを利用する場合はWebブラウザだけではなくサーバを選ぶ必要があります。 WebSocketそのものの技術的な解説は、以下

    WebSocketが一番速いアプリケーションサーバはどれだ?
  • Webサイト高速化のプロセスだって自動化したい

    サーバ側にmod_spdyをインストールし、Google Chromeで、HTTP2.0でベースとなるSPDYのデモが行われた「Chrome Tech Talk Night #5」をレポートする。 Webサイト高速化のプロセス自動化と最高のパフォーマンス計測ツール 1月31日、Google 東京オフィスで開催された「Chrome Tech Talk Night #5」の模様をレポートします。Chrome Developer AdvocateのIlya Grigorik(イルヤ・グリゴリック)氏を迎え、SPDY導入方法を含むWebアプリケーションの高速化や、パフォーマンス向上の手法について説明されました。 イベント自体は「Making the Web Fast with PageSpeed」、「Wait, Chrome DevTools can do THAT?」の2部構成でしたが、このレポ

    Webサイト高速化のプロセスだって自動化したい
    thujikun
    thujikun 2013/02/06
    これ行きたかったな
  • 性格なんて、コードを見れば大体分かる

    12月17日、「アメリカエンジニアをしている新井さんにお話を聞こう!」というイベントにおいて、サンフランシスコに社を置くソフトウェア企業エンバカデロ・テクノロジーズのDocumentation and Localization Manager 新井正広氏は、サンフランシスコにおけるエンジニア採用の在り方について語った。 サンフランシスコでは、採用を担当する部署が日とは異なる。日の場合、人事が面接を担当することが多い。しかし、サンフランシスコでは一緒に働く同僚、つまりエンジニア採用であればエンジニアが面接を行う。エンジニアが「この人と一緒に働きたいか」次第。面接では、純粋に「エンジニアリングができるかどうか」が問われるのだ。 採用担当者が違えば、採用方法も異なる。採用に当たって必要な情報は、「できるか、できないか」この1点のみだ。結婚をしている、小さい子どもがいる、病気の親を抱えてい

    性格なんて、コードを見れば大体分かる
    thujikun
    thujikun 2012/12/21
    さすがにいいすぎw->「性格なんて、コードを見れば大体分かる」
  • Internet Explorer 10 on Windows 8のHTML5/CSS3新機能(1/4) - @IT

    特集:Web制作者&開発者のためのIE10概説 Internet Explorer 10 on Windows 8のHTML5/CSS3新機能 尾崎 義尚 2012/08/24 ■はじめに ついにWindows 8の製品開発が完了し、8月16日からMSDNサブスクリプション会員向けに製品版の提供が開始された。執筆時点では、Internet Explorer 10(以降、IE10)単体での提供はされていないが、IE10はWindows 7以降にも提供される予定である(Windows Vista以前には非対応)。 以前、IE10 Platform Preview 2(以後、Platform Previewは「PP」と略す)までに追加された機能を紹介したが、その後も「8~12週ごとにPPを公開する」という公約どおりに提供され、2012年6月には、PP6まで公開された。ただし、Windows 7上

    thujikun
    thujikun 2012/08/24
    ようやく並ブラウザになるか。しかし、9までを強制アップデートしてこそMSは伝説になれる!
  • なぜ、人はSQLをループさせたがるのか

    設計者にもうれしいO/Rマッパ「DBFlute」 7月13日、DB2の勉強会などを開催するコミュニティ「ClubDB2」が開催されました。冒頭のライトニングトークではフリーランスのオープンソースプログラマであり、DBFluteのメインコミッタでもある久保雅彦さん(写真)がDBFluteをアピールしました。 DBFluteを端的に説明すると、「DB設計者にもうれしいO/Rマッパ」だそうです。ただ、O/Rマッパを乱用されるとパフォーマンスに悪影響を及ぼしかねないので、データベース管理者からすると「えーやめてー」と忌避されがちです。しかし、DBFluteはデータベースの変更に強いという特徴があります。カラムの追加など、データベースの変更履歴を自動生成し、開発環境にスムーズに反映させることができます。それゆえにプログラマには当然のこと、管理者にも役に立つO/Rマッパと言えます。 また久保さんは「デ

    なぜ、人はSQLをループさせたがるのか
    thujikun
    thujikun 2012/08/23
    すみません、私が間違ってましたw
  • JavaScriptで画像加工アプリを作ろうぜ!

    今回、紹介するライブラリはこちらの「Pixastic」というJavaScriptライブラリです! Pixasticライブラリを利用すると、画像にエフェクトなどの効果を掛けられます。HTML5のAPIと連携することで、アプリケーションのような動作も可能になります。 過去に「HTML5」関連の勉強会で発表した際、このPixasticライブラリを使ったベータ版サンプルアプリを披露しました。筆者としては非常に優れたライブラリであると思いますので、再度記事にて紹介します。 Pixasticとは? 画像に手を加えることができる、オープンソースのJavaScriptライブラリです。GitHubにもアップロードされていますが、以下のURLが「Pixastic」のサイトです。 ブラウザ上で作業できる これまでの画像加工ソフトは、特定の画像変更・加工アプリをPCにインストールし活用してきました。「Pixast

    JavaScriptで画像加工アプリを作ろうぜ!
    thujikun
    thujikun 2012/08/08
    JSによる画像加工。もはやJSではない。
  • 第4回 JavaScriptでオブジェクト指向プログラミング ― @IT

    JavaScriptが、いま注目を浴びている。 JavaScriptがこれだけの注目を浴びた理由の1つとして、Ajax技術の登場とも相まって、JavaScriptに対する確かな理解の必要性が高まったという事情は否定できない。しかし、それだけでは説明できない急速な注目の理由として、もう1つ、JavaScriptという言語そのものが持つユニークさが開発者の目を引いたという点は看過できないだろう。 もっとも、このユニークさは同時に、多くの開発者が感じているJavaScriptに対する苦手意識と同義でもある。これまでVisual BasicやC#、Javaといった言語でオブジェクト指向構文になじんできた開発者にとって、JavaScriptのオブジェクト指向構文はいかにも奇異なものに映るのだ。ようやくクラスという概念を理解した開発者が、JavaScriptという言語の背後にたびたび見え隠れする「プロ

    第4回 JavaScriptでオブジェクト指向プログラミング ― @IT
    thujikun
    thujikun 2012/07/29
    Javascriptのプロトタイプベースのオブジェクト志向についてよくわからんって人はこれ読むとよいかも。でも最近はメソッドチェーンとかコールバックチェーンのが流行ってる気がする。
  • 「うわっ…私のバージョン管理、ダメ過ぎ…?」を解決するGitの使い方“超”入門

    「うわっ…私のバージョン管理、ダメ過ぎ…?」を解決するGitの使い方“超”入門:かんばん!~もし女子高生がRedmineスクラム開発をしたら(5)(1/3 ページ) 連載は、ちょっととぼけた女子高生の姉妹が今注目のアジャイル開発手法であるスクラムプロジェクト管理ソフトの「Redmine」を使って、システム開発をするというフィクションです。 これまでのお話 連載は、ちょっととぼけた女子高生の姉妹が今注目のアジャイル開発手法であるスクラムプロジェクト管理ソフトの「Redmine」を使って、システム開発をするというフィクションです。 ひょんなきっかけから電子目安箱(カウンセラー)を開発することになった「ぷりん」と「まいん」の姉妹。第1回の『高校生になって初めてスクラムを始めました~「ストーリー」で何を作るかまとめよう』、第2回の『スプリントと“かんばん”でチームのビートを刻め!! ~ス

    「うわっ…私のバージョン管理、ダメ過ぎ…?」を解決するGitの使い方“超”入門
    thujikun
    thujikun 2012/07/12
    じっと
  • もう、Webはブラウザという制約に縛られなくていい ─ @IT

    えーじ 2012/7/10 10年前、旅行先で道に迷わず目的地に辿り着くのがこんなに簡単になるなんて思わなかった。スマホとHTML5が、Webを自由に解き放つ まずは、事のシチュエーションというUXの話から 唐突ですが、あなたはレストランでアルバイトをしたことがありますか? 経験のある方なら、分かるかもしれませんが、レストランでアルバイトしていると、賄いで事を出してもらえる場合があります。もちろん、お店によるので、一概にいえませんが、ちょっとしたファミレスでも、通常、顧客に出すものとほぼ同じ料理べられます。 そのとき、味はどうだったでしょう? 1000円以上の価値があるものを無料でべられるのだから、店によっては、実にうらやましい話だろうと思いきや、筆者の場合、そうでもないという感想を持った経験があります。 確かに、同じ料理なのですが、いわゆるバックヤードと呼ばれる従業員専用の、お

    thujikun
    thujikun 2012/07/11
    UXについて。
  • ファーストサーバの障害、原因はプログラム記述ミスとプロセスの複合 - @IT

    2012/06/25 レンタルサーバサービスを手掛けるファーストサーバは6月25日、6月20日17時に発生した大規模障害に関する中間報告を公表した。メンテナンスのためにサーバ群に適用した更新プログラムに記述漏れがあったうえに、その際の検証手順が不十分だったこと、さらにバックアップ仕様の変更が重なったことが原因となり、データ消失に至ったという。 障害の影響を受けたのは、共有サーバサービスの「ビズ」「ビズ2」、専用サーバサービスの「エントリービズ」「エンタープライズ3」ならびに「EC-CUBEクラウドサーバ マネージドクラウド」の顧客の一部。FTPなどでサーバ上にアップロードしたデータのほか、メールボックス内のデータやデータベース、システム領域に保存されていた設定情報などが消失した。 同社は障害発生以来、外部専門業者を交えてデータ復旧を試みてきたが、23日、「データ復旧を行うことは不可能」とい

    thujikun
    thujikun 2012/06/25
    オペミスと設計ミスの重過失で、損害賠償がサービスの対価として支払った総額の限度額とかちょっと無理がある気がする。
  • 1