タグ

AIRに関するtiadeen2のブックマーク (38)

  • Adobe AIR 1.1ベータプログラム開始:nod::ぶろぐ:RIA::Flex/AIR/Flash

    FlashやFlex,(Ajax),S2Flex2,ActionScript3,yui-frameworks,Akabanaプロジェクトなどのメモ帳 Adobe Developer ConnectionのrssフィードにAdobe AIR 1.1ベータプログラム実施中というのが引っかかってきました。 http://www.adobe.com/jp/products/air/publicbeta/ 現在リリースされているAdobe AIRは、日語対応が不十分でHTML表示する際に文字化けしたり、formで日語が入力できなかったりします。 そんな問題を解決したAdobe AIR1.1のベータプログラムに申し込む事ができるようになっています。 申し込んでもすべての人が利用できるわけではないっっということですが、この先採用する予定がある場合は申し込んで、いぢるのもいいかもしれません。 deve

    tiadeen2
    tiadeen2 2008/05/29
    規約、ちゃんと読んでないですが、お試しで触るだけだと参加しづらい? PBの時から開発して、BetaかRCになったら世に出すとか、見通しがないと参加しづらいとか?
  • Adobe Edge: 2008年4月 スペシャルビデオ ─ Inside Adobe AIR

    アドビの最高技術責任者(CTO)であるケビンリンチ(Kevin Lynch) が、Adobe AIRの開発コアメンバーにインタビュー。他では知ることのできないAdobe AIR開発の裏側を、Edge Newsletterのスペシャルビデオでご紹介します。アドビ社員が求めるAIRアプリケーションについてのコメントもございます。さっそく、アドビ社の中を歩き回るケビンの後を追って行きましょう。 Featured Video 関連情報 Adobe AIR製品ページ Adobe AIRギャラリー Flash / Dreamweaver 向けAIRチュートリアル AIRコンテスト(エアコン) ‹ 戻る

  • はじめてのAIRアプリ開発 「知っ得!」Tips情報

    2008年2月にバージョン1.0が正式公開されて盛り上がりを見せているAdobe AIR。この6月には AIR コンテストの開催もあり、Flash CS3や Dreamweaver CS3で応募作品を開発中、もしくは思案中という方も多いことでしょう。そこで今回は、AIRコンテスト向けチュートリアルサイトでサンプルアプリケーションを開発していただいたリクルートメディアテクノロジーラボ 鈴木拓生氏に、AIR アプリケーションを開発するにあたってハマったこと、発見したこと、知って損なしの「知っ得」Tips集を寄稿していただきました。 AIR でブラウザからデスクトップに飛び出そう! "AIR の一番の魅力ってなんだろう?" この問いは、 AIR コンテスト向けのチュートリアルサイトでサンプルアプリケーションを作らさせていただく際に、まず考えたことでした。 もちろん、これまで培ってきた

    tiadeen2
    tiadeen2 2008/05/29
    「AIR の一番の魅力は「ブラウザから飛び出すことで、表現の自由度が格段に上がった」」デザイナーとしてのワクワク度は分かりやすい。エンジニア的にどう嬉しいかも考えたくなる。あとY!地図AIRで使えるのか!!
  • twhirl | the social software client

    tiadeen2
    tiadeen2 2008/04/20
    Twitterクライアント。AIRでできてる完成度が高い(買収されるほど)自動アップデート機能がついてる。AIRってそんなのできたのか!ユーザアイコンにカーソル持ってくと「@」とか表示されるおもてなしもスバラシス!
  • アドビ公式サイト:クリエイティブ、マーケティング、文書管理ソリューション

    クリエイターのための 生成AIがもたらす新時代 画像の追加や削除がより簡単なPhotoshopとAdobe Express。シンプルな言葉からベクターグラフィックを生成できるIllustrator。Firefly webで、高品質なコンテンツをスピーディに作成。 購入するすべてのプランを見る

    アドビ公式サイト:クリエイティブ、マーケティング、文書管理ソリューション
    tiadeen2
    tiadeen2 2008/03/28
    エアコン!4/8から
  • AIRとSQLiteで学ぶ ローカルDB操作の基本 (1/3) ─ @IT

    Apollo改めAIRプログラミング入門(2) AIRとSQLiteで学ぶ ローカルDB操作の基 クラスメソッド 杉浦篤史 2007/8/17 編集部注:前回より、連載「Apolloプログラミング入門」は連載「Apollo改めAIRプログラミング入門」にリニューアルしました。この連載をより深く理解するためには、連載「Apolloプログラミング入門」も併せてご覧ください。 いまさら聞けない、SQLiteとは? 前回はAIR(Adobe Integrated Runtime)ベータ版の新機能として、ドラッグ&ドロップに注目して2つのサンプルを作成しました。 今回はAIRベータ版から利用できるようになったローカルDBとの連携についてです。AIRには、DBエンジンとしてSQLiteが実装され、ActionScriptからSQLite形式のDBファイルを扱えるようになりました。 SQLiteはM

  • 第17回 Adobe AIR 1.0公開 | gihyo.jp

    正式版リリース 昨年3月にアルファ版が公開されて以来1年近くプレリリース期間が続いたAIRですが、ついに正式版がリリースされました。もっとも、今回のバージョン1.0では日語はサポートされていません。日語版はバージョン1.1で登場する予定です。 さて、正式版となったことで製品ページもこれまでのAdobe LabsからAdobeのメインサイトへ移っています。ランタイムはAdobe AIR Download Centerからダウンロード可能です。 Adobe AIRの製品ページ 開発ツールもこれまで通り以下の最新版が提供されています。 Flex Builder 3 Professional Flex 3.0 SDK Adobe AIR SDK Adobe AIR Update for Flash CS3 Professional Adobe AIR extension for Dreamwe

    第17回 Adobe AIR 1.0公開 | gihyo.jp
    tiadeen2
    tiadeen2 2008/03/09
    AIR Badgeの話とか参考なった
  • FGUG - Flash Gadget User Group : - Flash Gadget User Group -

    このサイトは、以下の環境での閲覧を対象としています。 以下に示すブラウザ以外ではレイアウトが崩れる可能性があります。 Adobe Flash Player 8以上 Windows環境:Internet Explorer 6、Internet Explorer 7、FireFox 1.5 MacOSX環境:Safari 2

    tiadeen2
    tiadeen2 2008/03/09
    AIR系情報源
  • 2008-03-06

    開発環境として、Flash、Flexとかあるけど、今慣れているjavascript+HTMLでやってみよう。 日語のリソースがまだ少ないので、基的なところからまとめてみる。 環境はとりあえずwindows。 アプリ作成に必要なリソースは最低限2つ。 アプリケーション記述ファイル(application descriptor) ルートアプリケーションファイル(html) descriptorのほうはxmlファイルで、アプリケーションとして必要な情報が書かれている。SDKのtemplateディレクトリの下にテンプレートがあるが、必要最低限のものを書くとこんな感じ。 <?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?> <application xmlns="http://ns.adobe.com/air/application/1.0"> <id>jp.wakufa

    2008-03-06
    tiadeen2
    tiadeen2 2008/03/07
    AIR1.0のインスコと初期設定
  • B-Wiki - AIR for JavaScript Developers

    このサイトは、以下の環境での閲覧を対象としています。 以下に示すブラウザ以外ではレイアウトが崩れる可能性があります。 Adobe Flash Player 8以上 Windows環境:Internet Explorer 6、Internet Explorer 7、FireFox 1.5 MacOSX環境:Safari 2

    tiadeen2
    tiadeen2 2008/03/06
    スゲィ!いただきますっ♪
  • 八角研究所 : JavaScript使いのためのAIR入門(1) - Adobe AIRのJavaScriptについて

    JavaScript使いのためのAIR入門(1) - Adobe AIRのJavaScriptについて

  • Adobe - AIRギャラリー

    Flash Player のサポート終了が 2020 年末に近づいています。Flash Player および AIR のサポート終了のロードマップをご確認ください。 Adobe Flash Player サポート終了情報ページ Adobe AIR の今後 Flash のサポート終了日以降も、Flash ランタイムに関するアーカイブされたドキュメントにアクセスできます。すべてのユーザー/開発者コミュニティがダウンロードするためにアーカイブされたドキュメントへのアクセスを提供しています。これらのドキュメントは、今後更新されることはありません。 AIR の最新バージョンにアクセスするには、HARMAN Web サイトを訪問してください。 HARMAN - Adobe パートナーシップ HARMAN が提供する Adobe AIR SDK 次の表に、Flash ランタイムに関連するドキュメントを含

    tiadeen2
    tiadeen2 2008/03/06
    AIRでWebシステムを作るやり方。AIR SDKでの説明もあり☆
  • akihiro kamijo: Adobe AIR 1.0 リリース

    Adobe AIR 1.0 が正式にリリースされました。US のサイトに製品ページが新しくできています。(http://www.adobe.com/products/air/) AIR ランタイムのインストールは専用の URL からもできるようになっています。(http://get.adobe.com/air/) また、Flash 用アップデータ(Flash CS3 9.0.2 アップデートの事前インストールが必要です) と Dreamweaver 用機能拡張、 FlexBuilder 3 と開発環境も合わせてリリースされています。 Flash 用アップデータは以下のリンクからダウンロードできます。 日語版 Windows 用アップデータ (EXE, 16.5 MB) 日語版 Macintosh 用アップデータ (DMG, 53.3 MB) ベータ版の Flash 用機能拡張をインスト

    tiadeen2
    tiadeen2 2008/02/25
    「Adobe AIR 1.0 が正式にリリース」(英語版)、日本語版が数週間後に出ることを期待してっ☆
  • 2007.11.10 ActionScript 3.0で行かナイト!

    demo1「こんなに便利!Framework」 講師:むらけん demo2「Adobe AIRをはじめよう!」 講師:太田禎一@Adobe社 demo3「イベントを制する者、ActionScript 3.0を制す」 講師:野中文雄 司会:A.e.Suck 特別コメンテーター:森巧尚 demo1:こんなに便利!Framework 今日紹介するFramework&ライブラリ AS2系 AS3系 超絶系 AS2系 FuseKit(http://www.mosessupposes.com/Fuse/) Tween補助&足回り効率化ライブラリ 豊富なMovieClipの拡張プロパティ 簡単なTweenを補助する拡張function群&ZigoEngine 動作をストックし、順に(同時に)実行できるFuse CASA Framework(http://casaframework.org/) 足回り効率

    2007.11.10 ActionScript 3.0で行かナイト!
    tiadeen2
    tiadeen2 2008/01/11
    Frameworkは気になるけどまずMVCかが気になる。特にFlashの場合は。AIRの話は行って聞いた方がよかったなーorzイベントの話はAS3の追加機能なのでためになった
  • 『Adobe MAX 2007 最速レポート』というRIAコンソーシアムのセミナーのまとめ - アークウェブシステム開発SandBox

    tiadeen2
    tiadeen2 2007/10/16
    Adobeの次の製品情報と、次々に買収/出資してるサービスについて
  • アドビのAIR、今後デスクトップアプリケーション開発の主流になるか

    シカゴ発--Adobe Systemsのプラットフォーム戦略の要はAIRにある。 Adobe Integrated Runtime(AIR)は無償ダウンロードでき、ウェブアプリケーションをデスクトップで実行できるようにするものだ。AIRアプリケーションのおかげでユーザーはオフラインで作業することができ、グラフィックスやテキストといったアイテムをウェブアプリケーションとデスクトップアプリケーションの間でドラッグ&ドロップできる。 AIRはまだベータ版だが、Adobeやその他の多くのソフトウェア開発業者はすでにAIRを使用したアプリケーションを開発している。Adobeのプラットフォームビジネスの観点から見ると、AIRによって同社はウェブドキュメントとウェブ開発ツールへの投資を異なるOSにまたがるデスクトップに拡張することができる。 開発者の関心を引こうとMicrosoftJavaのベンダーと

    アドビのAIR、今後デスクトップアプリケーション開発の主流になるか
    tiadeen2
    tiadeen2 2007/10/11
    エンタープライズアプリケーションが多いらしい。Flashといえば動画=>よってエンタメな気がしなくもないけれど。。
  • 【レポート】Adobe MAX 2007 North America - Adobe Media Playerの実力を探る (1) 動画情報のフィードをサポート、操作性の高いUIを実現 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    10月1日からシカゴで始まったAdobe MAX 2007 North America。AIR 1.0 Beta2やFlex 3 Beta2などの重要リリースが目白押しで、カンファレンスは盛り上がりを見せている。そんな中、筆者は1.0 プレリリース版が発表になったAdobe Media Playerに焦点を絞ったセッションに参加した。今回はそのセッションで得た最新情報も含めて、Adobe Media Playerのレポートをお届けしようと思う。 Adobe Media Player(以下、AMP) は、Adobeが2008年のリリースを予定している動画再生アプリケーションの名称だ。筆者がAMPに注目したのは、今回のAdobe MAXで動画コンテンツにかけるAdobeの並々ならぬ熱意を感じたというのが理由だ。例えば、次期モバイル版Flash PlayerであるFlash Lite 3は動画メ

    tiadeen2
    tiadeen2 2007/10/05
    動画プレイヤーのAIRのサンプルがある。AMPは2008年春頃リリース予定らしい。