タグ

jQueryに関するtiadeen2のブックマーク (121)

  • jQuery News Ticker

    jQuery News Ticker now has support for multiple tickers per page! jQuery News Ticker now has support for right-to-left languages! jQuery News Ticker now has support for loading content via an RSS feed! jQuery News Ticker now has an optional fade effect between items! New updates have been made to jQuery News Ticker! Check below for more details! jQuery News Ticker is now compatible with jQuery 1.3

    tiadeen2
    tiadeen2 2012/06/08
    日本語もイケる!
  • [JS]パララックス、スライドなど、スクロール時のエフェクトをよりスムーズにしたスクリプト -SuperScrollorama

    パララックスをはじめ、フェードやスライド、トゥイーンなど、多種多様なアニメーションに対応している、「スクロール時に面白いエフェクトを与えるjQueryのプラグインのまとめ」で紹介した「scrollorama」を強力にパワーアップしたjQueryのプラグインを紹介します。

  • jQueryをロードする際のナイス!と思った書き方

    概要 ▶ 出典:Initializr - Start an HTML5 Boilerplate project in 15 seconds!先日開催された「CSS Nite in NIIGATA, Vol.3 with Microsoft」でせっかくHTML5の事を学んだので、実際に使ってみようと勉強を進めています。このブログも実はPC版は形式上HTML5のページになっているんです。見た目はほとんど変わってページはプロモーションが含まれている場合があります 出典:Initializr - Start an HTML5 Boilerplate project in 15 seconds! 先日開催された「CSS Nite in NIIGATA, Vol.3 with Microsoft」でせっかくHTML5の事を学んだので、実際に使ってみようと勉強を進めています。 このブログも実はPC版は

    jQueryをロードする際のナイス!と思った書き方
  • [JS]ウェブページのUIエレメントにちょっとだけ便利な機能を加えるスクリプト -minjs

    フォーム、テーブル、カレンダーなど、ウェブページで使用するUIエレメントに便利な機能を加えるjQueryのプラグインを紹介します。 minjs - Minimalist JavaScript [ad#ad-2] minjsは現在、3つのモジュールが公開されています。 minform longtable drcal minform HTML5のフォーム周りの便利な機能を非サポートブラウザでも利用できるようにします。 デモ ダウンロード minform -GitHub [ad#ad-2] minformの使い方 minformはスクリプトを外部ファイルとして記述するだけで、下記のフォーム関連の機能が非サポートブラウザでも利用できるようになります。 placeholders 入力欄にヒントのテキストを表示します。 autofocus 入力欄をフォーカスします。 required 必須入力の欄で、

    tiadeen2
    tiadeen2 2012/05/16
    「HTMLのテーブルをページネーション付きのテーブルに変換」ってコレイイネ!SEO的には1ページで全ページ分の内容を登録できるわけか…ん?ページ毎のパーマリンクが持てないからダメかorz
  • Wookmark

    高さの異なる要素をグリッドに沿って、レンガ状に隙間なく並べるjQueryのプラグインを紹介します。 同種の有名スクリプト「Masonry」はアニメーションを使ってダイナミックにレイアウトを変更しますが、このWookmarkはシンプルに並べなおすだけです。 デモ:幅800pxで表示 [ad#ad-2] Wookmarkの使い方 実装はいたってシンプルです。 外部ファイル 「jquery.js」と当スクリプトを外部ファイルとして記述します。 <script src="//ajax.googleapis.com/ajax/libs/jquery/1.6.2/jquery.min.js"></script> <script type="text/javascript" src="jquery.wookmark.js"></script> HTML デモを例にHTMLはリスト要素など、並列に配置しま

  • AddyOsmani.com

    Basket.js Basket.js is a script loader that efficiently caches scripts in localStorage for improved page load times. Features Script Caching: Automatically caches loaded scripts in localStorage Version Control: Built-in support for script versioning Expiration Control: Set expiration times for cached scripts Promise-based API: Modern Promise-based interface Custom Handlers: Support for different c

  • HTML5で美麗なページめくり効果が作れるJSライブラリ「turn.js」:phpspot開発日誌

    turn.js - The page flip effect for HTML5 HTML5で美麗なページめくり効果が作れるJSライブラリ「turn.js」 ドラッグ&ドロップでべらっとめくるあのインタフェースがHTML5で実現でき、iPadiPhoneなどでも動作します。 電子書籍ビューアとして使えそうですね ページに立体感を出すために影なんかも描画されてます。 マークアップや初期化も超簡単です。<div>を並べて初期化するだけ。 関連エントリ HTML5で超リアルなページめくり効果を実装するチュートリアルとサンプル モバイルブラウザでのHTML5対応状況が一目瞭然の「Mobile HTML5」 HTML5/JavaScriptでテキストtoスピーチを実現できる「speak.js」

    tiadeen2
    tiadeen2 2012/02/13
    video要素とかでも効くんなら、映像+ページ(章ごと)ってのもいいかも。
  • jQueryのDeferredオブジェクトについて調べてみた - AOEの日記

    はじめに 最近になって jQuery に Deferred Object と呼ばれるものが追加されたことを知りました。バージョン1.5から追加になったようです。 ここのところ色々な場面で非同期処理と付き合うことが多かったこともあって調べてみたのですが、中々嬉しい機能を持っているやつであることが判明したので、調べた内容についてまとめてみました。 非同期処理は結構書きにくい jQuery Deferred オブジェクトは非同期処理を書きやすくするために用意されたものです。でも何でそんなものが追加されたのでしょうか? 非同期処理は複雑になってくると書きにくいものです。Ajaxリクエストを例に挙げてみます。 $.ajax({ url: "serviceA.json", success: function(data) { // リクエストが成功したときの処理 }, error: function(x

    jQueryのDeferredオブジェクトについて調べてみた - AOEの日記
  • jQueryで画面遷移のないサイトを作ろうとしたときのちょっとしたメモ

    jQueryで画面遷移のないサイトを作ろうとしたときのちょっとしたメモ jQueryを使って画面遷移のないサイトを作ろうとしたときのちょっとしたメモです。 サーバーとやり取りをする、Ajax的なことは書いていないのであしからず。 投稿日2012年02月03日 更新日2012年02月03日 リンク(href)を無効にする 画面遷移のないWebサイトでもJSのない環境やSEOも考慮して href にリンク先を設定したいときがあります。 hmtl <a href="hoge.html" id="btn">ボタン</a> このような場合だと #btn にイベントを設定しても画面遷移してしまいます。 click イベントに「e.preventDefault()」と記述すればhrefを無効にになり画面遷移が行われません。 javascript $('#btn').click(function(e){

    jQueryで画面遷移のないサイトを作ろうとしたときのちょっとしたメモ
    tiadeen2
    tiadeen2 2012/02/06
    「hashchange eventでURLの書き換えがあったタイミングを通知」か、イイネ!
  • 超定番の jQueryプラグインをサンプルと一緒に集めました。(商用利用OKなもの多め) | KAYAC DESIGNER'S BLOG - デザインやマークアップの話

    超定番のjQueryのプラグインを厳選して集めました。 商用利用が可能なものを優先的にピックアップしています。 (利用する際はそれぞれライセンスをご確認くださいね) 超定番プラグイン アニメーションのイージングを簡単に扱えるプラグイン jQuery.easing jQuery.easing

  • [JS]文字を楽しく見せる、カーブ状に簡単に配置できるスクリプト -Arctext.js

    Demo 4: Set/animate 「Animate me」でアニメーション。 Arctext.jsの使い方 Arctext.jsは「Lettering.js」をベースに文字をパスに沿わせて正しく回転させ配置します。 Lettering.jsについては、下記を参考ください。 HTMLファイルを汚さずに細かい設定でspanを挿入できるスクリプト -Lettering.JS では、Arctext.jsの使い方を。 外部ファイル 「jquery.js」と当スクリプトを外部ファイルとして記述します。 <script type="text/javascript" src="http://ajax.googleapis.com/ajax/libs/jquery/1.7.1/jquery.min.js"></script> <script type="text/javascript" src="js

  • [JS]div要素やリスト要素を折りたたんで配置するWAI-ARIA遵守のスクリプト -jQuery Collapse

    実装は超簡単、カスタマイズ性にも優れ、IE6にも対応、クリックで開閉する折りたたみコンテンツを設置するjQueryのプラグインを紹介します。 jQuery Collapse jQuery Collapse -GitHub [ad#ad-2] jQuery Collapseの特徴 jQuery Collapseのデモ jQuery Collapseの使い方 jQuery Collapseの特徴 軽量 約600バイトの軽量スクリプト。 クロスブラウザ対応 IE6+, Firefox3+, chrome5+, Safari4+, Opera10+ でテスト済み。 カスタマイズ モジュール式で設計しているため、簡単にカスタマイズが可能。 開閉する要素の変更、callback関数も用意されています。 クッキーのサポート 「jquery-cookie」を利用してクッキーをサポート。 ARIA遵守 障害

  • jQuery UI Bootstrap

    A preview of the jQuery UI Bootstrap themejQuery UI Bootstrap A Bootstrap-themed kickstart for jQuery UI widgets (v0.1) Welcome! This is a live preview of new the jQuery UI Bootstrap theme - a project I started to bring the beauty of Twitter's Bootstrap to jQuery UI widgets. With this theme, not only do you get the ability to use Bootstrap-themed widgets, but you can now also use (most) of Twitter

  • jQuery Mobileのデザインを簡単に作れる「ThemeRoller」徹底解説

    jQuery Mobileのデザインを簡単に作れる、jQuery Mobile公式サイトで提供している「ThemeRoller」を紹介します。 ThemeRoller こんな風にjQuery Mobileのデザインが簡単に出来上がります。リンクをクリックすれば同じデザインが表示された状態で「ThemeRoller」が起動します(2012/01/11頃まで)。 このエントリーで紹介する情報は2011年12月のものです。 1.ThemeRollerへのアクセス方法と全体レイアウト jQuery Mobileのトップページにある「Themes」をクリック。 ウェルカムメッセージが表示されるので、「Get Rolling」をクリック。 冒頭の編集画面が現れます。左ペインにテーマの各種設定項目、右ペインにプレビュー画面が表示されます。プレビュー画面は複数表示させることができるので出来栄えを見比べるこ

    jQuery Mobileのデザインを簡単に作れる「ThemeRoller」徹底解説
  • jQueryでPrototype.js風のクラス定義をしてみる - Mach3.laBlog

    この記事は賞味期限切れです。(更新から1年が経過しています) Prototype.jsを使っていた時によく愛用していたのが、Class.create()というメソッド。 クラス定義がオブジェクトリテラルで簡単に書けるようになる機能ですが、 今回はそれと似たようなjQueryプラグインを書いてみました。 jquery.class.js mach3’s js-jquery-class at master – GitHub ※Prototype.jsをモデルにしていますが、実装を複製したものではありません。 ですので、家とは細かい部分で実装が異なり、家同様に動くわけではありません。 伝統的なPrototype.jsライクな使い方(Class.create) 基的な定義の仕方は家のそれに則っています。 cf) Prototype JavaScript framework: Defining

    jQueryでPrototype.js風のクラス定義をしてみる - Mach3.laBlog
    tiadeen2
    tiadeen2 2011/12/08
    これイイネ!使いやすいし可読性も上がる気がする。
  • 容量はjQueryの13%! 超軽量jQuery「jQuip」に注目

    jQueryは人気の高いフレームワークで、軽量高速という特徴がある。いくつかの著名ベンダからCDN経由で提供されており、実質的なダウンロードも高速という状況にある。しかし、最近のjQueryはちょっとサイズが大きくなりすぎたのではないか、そう感じている開発者もいるかもしれない。特にjQueryの特定の機能しか使っていない場合、最新版がでるごとに新機能が増えることに不満を感じている方も少なくないだろう。もうこれ以上サイズを増やさないでほしい、と。 そうしたユーザにとって興味深いプロジェクトが登場した。jQueryをモジュール化して必要な部分のみを利用できるようにした「jQuip」だ。jQuip (jQuery-in-parts)はjQueryをモジュールへ分割し、利用する機能のみを組み合わせて使用できるようにしたフレームワーク。説明によればもっとも基となるjquip.jsコアのサイズは、ミ

    tiadeen2
    tiadeen2 2011/11/25
    jquip Library Builderで最小は15KBからだけどなんでだろ?しかもバージョン書いてない。githubの方はjQuery1.7.1、MITライセンス。
  • HTML5 で作る iPhone ローカル Web アプリ入門

    さて、まず「ローカル Web アプリ」ってなんぞっていう話ですが、Web ベースの技術で作られブラウザからサーバにアクセスして利用するものの、いったんロードが完了したら、それ以降はネットワーク接続不要で動作する Web アプリ、といった概念を表した造語です。 iPhone の App Store を経由することなく配布が可能なので、アプリの内容について一切の制限がなく、また、最近のライブラリの進歩やモバイルパフォーマンスの向上により、ものによってはネイティブアプリと遜色ないレベルのものも作れるようになってきました。 先日、1 Click Config (閉鎖済) (解説記事) を作って公開しましたが、これがまさにローカル Web アプリとして動作しています。 ここで使われている技術の各論についてはそれぞれ詳しく書いたサイトがあるのですが、これらの技術をひとまとめに紹介しているサイトが見当た

    HTML5 で作る iPhone ローカル Web アプリ入門
    tiadeen2
    tiadeen2 2011/11/24
    jQueryMobileについてはザックリ、localstrageとかも概念を知るつかみとしてよさげ、dataスキームってコレ先日コード上にアイコン画像が書いてあったアレやね。
  • エラーやインフォメッセージの通知に使いたい。jQuery製通知ライブラリ·Notifier.js MOONGIFT

    Notifier.jsはGrowl風通知を行うjQueryプラグインです。 Mac OSXではGrowlという有名な通知ソフトウェアがあります。バックグラウンドでの処理結果や、何か問題があった際に通知が出るのは慣れると手放せません。そんなGrowlに似た通知をjQueryで実現するのがNotifier.jsです。 リンクをクリックすると通知が右上に表示されます。この通知は一定時間が経つと消えます。 複数を同時に表示させることもできます。アイコン、タイトル、内容がカスタマイズできます。 いくつも出せます。 表示するコード。success、info、warning、errorを指定できます。 Notifier.jsを使えば見た目のデザインを変えずにエラーメッセージやお知らせを通知できるようになります。 Notifier.jsはjQuery/JavaScript製のソフトウェア(ソースコードは公

    tiadeen2
    tiadeen2 2011/11/21
    jGrowl(2008年の記事http://goo.gl/PRM1j )よりアイコンがあったりでいいね。ただ、ライセンスがないのは実務では使えないカナー。ソースみたらアイコン画像はコード上に生で書いてあるのね!
  • WordPressでKtai Styleを使ってjQuery Mobileスマートフォンサイトを制作する流れ

    前回のエントリーからjQueryMobileでスマートフォンサイトを制作し、その後幾つかの修正を重ねそれなりの形になってきたので作業の流れをまとめました。 WordPressのプラグインKtai Styleを使ったjQuery Mobileスマートフォンサイトを制作する流れです。 前回のエントリーからjQueryMobileでスマートフォンサイトを制作し、その後幾つかの修正を重ねそれなりの形になってきたので 作業の流れをまとめました。 やり方は人それぞれだと思いますが、 作業の参考になってくれたら幸いです。 ラフの作成 HTMLマークアップ デザイン(テーマ)のカスタマイズ WordPressテーマ作成 Tipsなど 1.ラフの作成 一般的なwebサイト制作と同様にまずラフを制作します。 また、jQuery Mobileの特徴でもある画面遷移時の効果や、 表示のされ方などもこの時点で決めて

    WordPressでKtai Styleを使ってjQuery Mobileスマートフォンサイトを制作する流れ
    tiadeen2
    tiadeen2 2011/11/18
    最後の方で「jQuery Mobileを使ったサイトってどれも似たようなサイトになってしまうと思ってましたが、結構弄れるものです」とあるように、スマフォ用のデザインの参考になりそう。
  • [速報]jQuery Mobile 1.0正式版が公開! モバイルアプリケーション開発の新時代へ

    モバイルアプリケーション開発のためのJavaScriptによるフレームワーク「jQuery Mobile 1.0」のFinal Releaseが、今週前半に予告された通り、ついに公開されました(日時間18日午前3時頃)。 jQuery Mobileはオープンソースとして開発されており、「Download」ページからだれでも無料でダウンロード可能です。jQueryのWebサイトやマイクロソフトのCDN(コンテンツデリバリネットワーク)などでの配布もはじまっています。 HTML5のタグだけでモバイルアプリケーションが作れる jQuery Mobileの大きな特徴は次の3つです。 1)HTMLのタグだけで、プログラミングせずにモバイルアプリケーションができてしまう 2)モバイルのユーザーインターフェイス対応の部品が多く揃っている 3)iOS、Android、WebOS、Windows Mobl

    [速報]jQuery Mobile 1.0正式版が公開! モバイルアプリケーション開発の新時代へ
    tiadeen2
    tiadeen2 2011/11/18
    ついにキタ!触りたいナー。