2016年3月8日のブックマーク (12件)

  • 教育費を増やせって言うけどさ

    小学校から高校までに国が投入する税金って1000万超えてるんだぜ。 保育所や幼稚園をフルに使うと更に1000万以上。 大学4年間で700万 合計すると3000万くらいの税金が投入されている。 OECD加盟国で日教育費が最低って言うけど、他の国は1人あたり3000万以上使ってるのか? それともサヨクお得意の数字と統計のマジックなの? 普通に考えて、例えば加盟国のギリシャやチリやエストニアが1人に1000~3000万以上使えるわけが無いと思うんだが。 GDP比だという指摘だけど、GDP比だとして、アメリカは大学まで行く1人に5000万以上かけてるのか? 子供が多い国、少ない国っていう事も関係してる気がする。日は子供が少ないので、使う金も少ないみたいな。 公立保育園の設置主体は~の人。 0歳児保育には1ヶ月40万前後、1歳児月20万前後、2歳児以降も月10万前後の費用がかかる。親が払う保育

    教育費を増やせって言うけどさ
    tick2tack
    tick2tack 2016/03/08
    日本や米国は欧州より税金安いから、子無しに優しく子有りに厳しい。家庭支出割合が多い国は教育費用を安く抑える必要がありそう。払えない家庭が出てくるため
  • アンチ・エビデンス──90年代的ストリートの終焉と柑橘系の匂い

    稿は、ストリート・カルチャーの諸々の要素が、原因や責任を問われうる証拠=エビデンスを十分残さないでたちまちに変質し霧散していくという、そうした刹那性を、今日の文化状況に抗するかたちで改めて肯定しようとするものである。2010年代の日は、生のあらゆる面において、いわば「エビデンシャリズム」(エビデンス主義)が進展している時代ではないだろうか。 1 エビデンシャリズム批判 稿では、エビデンス(カタカナで言われる、広い意味での証拠・証憑、質的であるより量的なものを望む傾向がある)を残し続けなければならない、エビデンスを挙げていわゆる「説明責任」(アカウンタビリティ)を果たせるようつねに準備しておかねばならない──その種の説明はしばしばひどく形骸化しているが──、という強迫的な「正しさ」の緊張感をいや増しに増すことを「エビデンシャリズム」と名づける。(1)この用語は、エビデンスが健全な議論に

    アンチ・エビデンス──90年代的ストリートの終焉と柑橘系の匂い
    tick2tack
    tick2tack 2016/03/08
    過剰にエビデンスを求めることへの批判。むかしの「で、ソースは?」と同じ話かな?
  • ダラダラ会議を終わらせた、ザッカーバーグの2つの会議効率化戦略 | ライフハッカー・ジャパン

    Inc.:ビジネスの世界で一番よく聞く不満は、会議に無駄に時間がかかることでしょう。最先端のテック系企業も例外ではありません。 多くの企業と同じように、Facebookでも膨れ上がった会議の時間を減らすのに苦慮し、会議室で過ごす時間は最小限にするようにしています。Q&Aサイト「Quora」に載っていた、FacebookのCOOシェリル・サンドバーグの、短いながらも興味深い回答を読めば、無駄な会議時間を減らす方法がわかります。 回答の中で、質問者の「シェリル・サンドバーグは1日の計画をどのように立てているのか?」という質問にも答えています。Facebookの役員であり、『LEAN IN : 女性、仕事、リーダーへの意欲』の著者でもあるサンドバーグは、時間管理の方法を少しだけ紹介しています。彼女が、子供と一緒に夕べるために17時半に退社しているという事実や、上司の会議に対する姿勢から学ん

    ダラダラ会議を終わらせた、ザッカーバーグの2つの会議効率化戦略 | ライフハッカー・ジャパン
    tick2tack
    tick2tack 2016/03/08
    みんな「今の会議のやり方はダメだ」とわかってるのに改善されたという話をあまり聞かないのはなぜか、というのが一番問題なんだろうな
  • 『「日本死ね→書いたの誰だ?→ #保育園落ちたの私だ → 国会前スタンディング」絶望の不思議な連鎖(境治) - エキスパート - Yahoo!ニュース』へのコメント

    世の中 「日死ね→書いたの誰だ?→ #保育園落ちたの私だ → 国会前スタンディング」絶望の不思議な連鎖(境治) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    『「日本死ね→書いたの誰だ?→ #保育園落ちたの私だ → 国会前スタンディング」絶望の不思議な連鎖(境治) - エキスパート - Yahoo!ニュース』へのコメント
    tick2tack
    tick2tack 2016/03/08
    党派性を気にする人が自分のブコメの党派性を無視してる、ってのはやっちゃいがち。「○○はこれを政治利用しようとするぞ」みたいな警告ポジは許される、みたいな感覚があるのかも / メタ意見は自認しづらいのかな
  • キモオタによるフェミニズム概論

    フェミニストからキモオタは死ねと言われ、私はもちろんキモオタであるから激昂してクソフェミは死ねと言い返しかけて、そこでふと気がついて困惑した。 フェミニズムとは何だろうか。 私はフェミニズムを名前ぐらいしか知らない。しかし知らないものを知らないままにしておくことは、少なくとも私にとってキモオタらしからぬ行為である。私は自分に自信をもってキモオタでありたい。クソフェミに死ねと罵られるキモオタであることに誇りを持ちたい。ならばフェミニズムについて知らなければならない。 しかしフェミニズムについて知りたかったら何を読めばいいのか。これが意外と分からない。ロールズやセンを読めというのを見つけたので読んでみたが、やはりフェミニズムが分かった気になれない。 そこで手当たり次第に適当にフェミニズムの書籍を読んでまとめみることにした結果が稿である。決して十全ではないが、私同様、フェミニズムをよく知らない

    キモオタによるフェミニズム概論
    tick2tack
    tick2tack 2016/03/08
    家父長制の話もないしリベフェミの説明も謎。しかしある種の考え方をする人が居ることについて、非常に参考になった
  • テストなんか書かなくて良い 僕の考えるサービス開発の肝 - mosa_siru’s blog

    世の中は一周まわってエンジニアリングの手法に溢れている。 テストを書け、ドキュメントを書いて冗長化しろ、コミットはわかりやすく、コーディング規約が、安定性が─── でも、それって質なんだろうか? 新規サービスを作る際に肝だと思っていることをまとめてみた。 おことわり 以下は少人数で"普通"のアプリやWebサービスを自社で新規開発するときのことを想定しています。大人数で重厚なソシャゲを作るとか、ガチガチの金融系サービスを作るとか、コンシューマーゲーム開発とか、個人で好きなものを作るとか、受託とかは全く想定していません。 基的に一通り現場をこなした中級以上のエンジニア向けに書いています。 アンチテーゼとして、ややキツめに断定する箇所が多いです、こういう意見もあるんだな程度に受け止めてください。 所属する団体の意見とかは一切関係ありません。 目次 おことわり 目次 ユーザーのことだけ考える

    テストなんか書かなくて良い 僕の考えるサービス開発の肝 - mosa_siru’s blog
    tick2tack
    tick2tack 2016/03/08
    面白い。「ユーザが効用を得ること」という目的から逆算することで、各工程の費用対効果を考え、何をどの程度の精度でやるのかを求める
  • 仕事を読み解くキーワード24 - 任天堂

    職種から探す すべて表示 理工系 ソフトウェア ネットワーク ハードウェア デザイン系 ソフトウェア ハードウェア アートワーク サウンド系 制作企画系 事務系

    仕事を読み解くキーワード24 - 任天堂
    tick2tack
    tick2tack 2016/03/08
    ディレクタやプロデューサじゃない、裏方なんかの人達のインタビュー大好き
  • 【クールジャパン戦略再考】普通の50代ドイツ人女性が見た日本 - 元コンサルタントな歴史家―ドイツから見た日本

    知り合いのドイツ人(女性、50代)が初めて日旅行したので、彼女に日のイメージや旅行での体験についてインタビューを行いました。彼女は別に日語を勉強しているわけでも、日に関する特別な知識もないため、同じ年齢層の一般的ドイツ人をある程度代表しているのではないでしょうか。 彼女は日に2週間観光目的で滞在し、東京と京都・関西を中心に観光しました。 そしてこのインタビュー内容を踏まえた上で、どうしたらお金を持っているこの年齢層の女性をヨーロッパから日に呼び寄せれるのかについて政府の観光立国戦略の問題点と絡めて考察してみました。 -以下はインタビュー内容をまとめたものです- *実際に彼女が撮った写真を挿入している場合は【実際の写真】の表記 **聞き手による注釈は「*」で表記 旅行前に日に抱いていたイメージ 一般 特別に日のことを意識していなかったが、日に関する映画やドキュメンタリーは

    【クールジャパン戦略再考】普通の50代ドイツ人女性が見た日本 - 元コンサルタントな歴史家―ドイツから見た日本
    tick2tack
    tick2tack 2016/03/08
    来日前のイメージ面白いな。タイの話とかみるにどうやってイメージを作り広めるか
  • 幼稚園は短時間しか預かってくれないが、教育を施してくれるため優秀な人..

    幼稚園は短時間しか預かってくれないが、教育を施してくれるため優秀な人材になりやすい。 東大などの出身者はほぼ幼稚園出身。

    幼稚園は短時間しか預かってくれないが、教育を施してくれるため優秀な人..
    tick2tack
    tick2tack 2016/03/08
    世帯収入と学歴相関の話。保育園と幼稚園の費用ってどのくらい違うんだろ
  • トランプよりルビオの方がヤバイだろ、共和党完全終了のお知らせ

    なんか選挙権すらない日人が米国大統領選にグダグダ言うの流行ってるみたいだから、俺もやってみる。 共和党候補として有力なのって、トランプ、クルーズ、ルビオでしょ。 で、定番の話題といえばやっぱりドナルド・トランプか。でも、トランプはどうでもいい。 日テレビ番組だと「トランプは反日、ルビオは親日」だから、ルビオがいいみたいなこと言ってる。 例えば、ニューヨークの弁護士資格を持つ八代英輝(@TBS『ひるおび』)さんなんかね。 でもさ、ルビオって経歴ヤバイでしょ。Wikipediaで経歴見てびっくりしたよ。 以下に俺がヤバイと思ったこと列挙するね。 ・不法移民の子ども(キューバ系2世) ・遠縁に麻薬密売組織の関係者がいる ・レイプ被害者も含めて人工中絶廃止 ・元モルモン教徒 ← ・ウォール街(金融資)の犬 ・茶会党(米国のネトウヨみたいな連中)に支持されている ・LGBTへの権利拡大に反対

    トランプよりルビオの方がヤバイだろ、共和党完全終了のお知らせ
    tick2tack
    tick2tack 2016/03/08
    不法移民じゃないしモルモン教も一瞬でカトリックに戻ったし茶会はクルーズ本命だし、ウォール街と仲良しって以外はクルーズよりましでは。/ Wikipediaの"レイプ被害者も含めて"のソースはどこなんだろ
  • These nine cognitive psychology findings all passed a stringent test of their replicability – Research Digest

    New research finds that neither trained participants nor AI can distinguish what babies need from the sound of their cries.

    These nine cognitive psychology findings all passed a stringent test of their replicability – Research Digest
    tick2tack
    tick2tack 2016/03/08
    心拍数が低い人は高い人と比べ暴力行為を行いやすい
  • These nine cognitive psychology findings all passed a stringent test of their replicability – Research Digest

    New research finds that neither trained participants nor AI can distinguish what babies need from the sound of their cries.

    These nine cognitive psychology findings all passed a stringent test of their replicability – Research Digest
    tick2tack
    tick2tack 2016/03/08
    基本的に美醜はあまり幸福感に影響を与えないが、美しさと幸せの相関を強く信じてる人ほど自分の見た目を低く評価し、マイナスのループに陥る。