2017年4月17日のブックマーク (23件)

  • TVアニメ『僧侶と交わる色欲の夜に…』とんでもないアニメだ、はやく月刊住職で特集してほしい

    AnimeFestaオリジナルTL【公式】1月「王子の命は悪役令嬢」 @af_originalTL TVアニメ「僧侶と交わる色欲の夜に…」いよいよ日放送開始!お見逃しなく!! 【TOKYO MX】 4月2日より 毎週日曜25:00~ 【AT-X】 ▼地上波版:4月3日より 毎週月曜25:55~ ▼AT-X R15版:4月4日より 毎週火曜25:55~ #アニメ僧侶 pic.twitter.com/LOFn05S2x1 2017-04-02 15:00:00 AnimeFestaオリジナルTL【公式】1月「王子の命は悪役令嬢」 @af_originalTL 【九条隆秀役:鈴城葉コメント】 人生初のお坊さん役です。しかも若くてかっこいい!(笑)自分の中で想像のつかなかった組み合わせで、 収録が始まる前から緊張しつつもわくわくしています。また真昌寺や隆秀達が着る袈裟等がどういう風に描かれる

    TVアニメ『僧侶と交わる色欲の夜に…』とんでもないアニメだ、はやく月刊住職で特集してほしい
    tick2tack
    tick2tack 2017/04/17
    こないだの女性向けスマホ漫画広告で取り上げられてたやつか。https://goo.gl/f3ImJU 2015年は ""叔父"と"僧侶"の2TOP" だったというやつ / "止めたの?聖職者なの?" ww
  • 【千葉・9歳児殺害】逮捕された渋谷容疑者、「若い子が好きと」少女趣味を吐露 不動産収入で生活〝地元の名士〟(1/2ページ)

    【千葉・9歳児殺害】逮捕された渋谷容疑者、「若い子が好きと」少女趣味を吐露 不動産収入で生活〝地元の名士〟 千葉県松戸市の小学3年、レェ・ティ・ニャット・リンさん(9)の殺人・死体遺棄事件で15日、死体遺棄容疑で送検された渋谷恭正(やすまさ)容疑者(46)は、相続した不動産を運用して暮らし、「地元の名士」として知られていた。その一方で少女への興味を吐露し、女子児童だけに優しい態度を見せるなど「二面性」ものぞかせていた。 「優しくて面白いおじさん」。亡くなったリンさんが通った六実(むつみ)第二小学校で同級生だった女児(9)は、渋谷容疑者の印象をこう語った。 女児の脳裏には毎朝、通学路で児童の登校を見守る渋谷容疑者の笑顔が残っていた。会長を務めた保護者会の集会では「子供がアレルギーなので、材には気を使っている」と子育てについての持論を展開した。 自宅の4階建てマンションは平成13年に親族から

    【千葉・9歳児殺害】逮捕された渋谷容疑者、「若い子が好きと」少女趣味を吐露 不動産収入で生活〝地元の名士〟(1/2ページ)
    tick2tack
    tick2tack 2017/04/17
    容疑者報道
  • LydiaHeinrich🌥️ on Twitter: "せめてデブじゃないのが救いだけど、あれだけじゃデブなのかそうでないかわかんないよ。とりあえず不細工なのに性格悪いのは本当救いなさすぎてぶつかったのわたしだけど悲しくなる…"

    tick2tack
    tick2tack 2017/04/17
    前ツイート https://goo.gl/jRK6i4 / ナチュラルに他人を見下す人の事例として
  • なんか最近「ネタにマジレス度」が上がってきているような気がする: 不倒城

    目次・記事一覧(1) レトロゲーム(185) 日記(767) 雑文(511) 書籍・漫画関連(55) 子育て・子どもたち観察(115) ゲームブック(12) フォルクローレ・ケーナ・演奏関連(86) FF14(40) レトロでもないゲーム(334) 始めたばっか(13) アナログゲームいろいろ(37) 人狼(48) ネットの話やブログ論(60) 三国志大戦(20) 無謀的世評(52) ゴーストライター(16) 大航海時代ONLINE(38) FF3(6) Civ4(18)

    tick2tack
    tick2tack 2017/04/17
    この手のはネタだと分かるラインの見極めがウデの見せ所なんでは。「最近は~」というのは結局、昔の感覚のままでアップデートしてこなかったってことでは。
  • 平壌の高層ビルと新しい目抜通りはハリボテだとする航空写真は別の場所だった。

    阿彌陀 @Amitayus33 ピョンヤンの高層ビルの秘密をマスゴミも誰も報じないから証拠付きで教えます! 特定の方向からは立派に大きく見えるのが実は奥行や厚みがないペラペラ構造のビルの群ればかりの現実を ↓さぁ、グーグルマップの航空写真で見て下さいww google.co.jp/maps/@38.97811… 2017-04-15 09:47:56

    平壌の高層ビルと新しい目抜通りはハリボテだとする航空写真は別の場所だった。
    tick2tack
    tick2tack 2017/04/17
    うーん、こういう情報に踊らされないようにしたいが、なかなか難しいな
  • 今話題の山川PMは優秀だ

    微妙な研究成果が権威をまとってやってきた~どう対峙すべきか https://news.yahoo.co.jp/byline/enokieisuke/20170414-00069915/ 今話題の山川PMは、京大の博士(課程)。やはり優秀だと思う。 From brain to business : 脳の環境適応戦略から企業の環境 適応戦略を紐解く 山川義徳 http://repository.kulib.kyoto-u.ac.jp/dspace/bitstream/2433/136459/1/ynink00396.pdf Neurosci Lett. 1999 Dec 24;277(2):103-6. Contribution of mGluR1 to the basal activity of a mouse cerebellar Purkinje neuron. Yamakawa Y,

    今話題の山川PMは優秀だ
    tick2tack
    tick2tack 2017/04/17
    解説欲しいとこ
  • 週刊現代の「日本人の労働時間は短い」は大嘘

    2017/04/24 現代ビジネスに同じ記事が上がった(http://gendai.ismedia.jp/articles/-/51507)ので追記。否定的な反応が多くて安心した。 (追記おわり) この薬を飲んではいけない、あの大学に入ってはいけないなどと煽り、なにかと物議を醸している『週刊現代』が、4月29日号で「働かなくなった日人の末路」という特集を組んでいる。 モーレツ社員時代の長時間労働を賛美するオッサンが何人も出てきて、現政権の働き方改革は日を滅ぼすという持論をご開陳なさっているというだけの記事。まあ、そうして日の経済成長を支えてきてくださったオッサンの皆さんの生き方を否定するつもりはありませんし、勝手にしゃべっててくださいって感じです(私は長時間労働の蔓延のほうが日を滅ぼすと思いますが)。 そんなことより、「実は日は他の先進国より労働時間が短い」というデータを示してい

    週刊現代の「日本人の労働時間は短い」は大嘘
    tick2tack
    tick2tack 2017/04/17
    日本や、ワークシェアリングが進んでるドイツは短い時間のパートが多く平均労働時間が短くなるっての、周知されてほしいとこ。 / OECDのDBとかでも労働時間は国によって収集情報ちがう部分多く、比べづらいとこある
  • マストドンwith増田「増田どん」インスタンス作ったよー

    時間がかかっててすまない。せっかくだから流れに乗って作ってみた。 http://masudadon.com 暇な人は登録して色々試してみてくれ。ワイはこれから色々改造できるかどうか試してみる。 ちなみにスペック MacBook Pro Retina 2012 late上で動いているVertualBox上で動いているUbuntu Server16.4 LTS上で動いている(以下略)mastdonインスタンスを動作させてる。メモリは3GBを確保。 正直コスパはいいけどパフォーマンス的に高いとは言えないので、そのうちクラウド上に移行させます。 でもこの前クレジットカード一つ使えなくなっちゃったんだよなあ…

    tick2tack
    tick2tack 2017/04/17
    "すまん、正直ワイにもマストドンで何ができるのかよくわかってない" ww この「やってから考える」感が良いw
  • 12日夜よりマストドンやってみた感想

    4月12日よりマストドン参入。最初はシステムがよくわからず、辺境のよくわからんところでフランス語かイタリア語かよくわからんそのへんの言語のなかで孤独な2バイト文字の戦いを繰り広げていたのだが、ものすごく楽しくなかったので、そのときちょうど開設されたピクシブ運営の例のインスタンスにアカウント開設。 あの場所に関してはわりと最初からインターネット老人会の雰囲気はまったくなく、ものすごい勢いで絵が流通していた。しかもロリ絵とかショタとかふたなりとかリョナとか、まあ基的にあまりおおっぴらにできない趣味の絵が非常に多かった。というよりロリ率の高さはまさに異常。高速美少女回転寿司なんて比喩があったが、高速すぎてなにも見えないうえに、意を決して手をつっこんでみたらロリ寿司しか当たらないよっていううれしい♡世界。 まあ運営がピクシブということで、平均年齢は非常に若い感じがした。十代後半から二十代前半まで

    12日夜よりマストドンやってみた感想
    tick2tack
    tick2tack 2017/04/17
    楽しそうで何より。/ "「ここはこういう場所である」という設定から入る" こっち方面のリテラシーがある人達は、そうなんだろうな / したらばというよりあやしいわーるどだな
  • 小児性犯罪も駅員に対しての暴力も明日は我が身かもしれない恐怖

    30半ばからうすうすと感じていたことが40を過ぎて確信に変わったことがある。 それは、年を追うごとに内なる衝動を抑えることが難しくなっていくということだ。 自らのだらしない部分は山ほどあることを自覚している。 しかし、それを外に出さず人並みに生活が出来ているのは、それらとどのように付き合えば人に知られずに生活を続けられるかの処世術を身に着けているだけにすぎない。 そうした処世術は年を追うごとに身につき、年を取れば取るほど器用に生きられるものだと思っていた。 ところが30半ばを過ぎた頃からどうもそううまくも行かないようになってきた。 衝動が理性を上回ってしまうことが多くなってきたのだ。 それは、惰眠であったり深酒であったりやるべきことの後回しだったり、今はそれほど実害のあるものでもない。 ただ、それらのコントロールが日に日に下手になっていくことだけは間違いなく実感がある。 人には言えないよう

    小児性犯罪も駅員に対しての暴力も明日は我が身かもしれない恐怖
    tick2tack
    tick2tack 2017/04/17
    意志力という資源の減少の話はここ数年よく見かけるね https://goo.gl/u99WP 気になるなら「意志力の科学」とか読んでみるといいかも https://goo.gl/7JXbZd
  • 誤用される言葉・誤用が定着した言葉の一覧 - 都市コロブログ

    移転しました。 https://www.imi-goyou-godoku-goji.com/entry/言葉-誤用-一覧 移転しました。

    誤用される言葉・誤用が定着した言葉の一覧 - 都市コロブログ
    tick2tack
    tick2tack 2017/04/17
  • リモートチームでの働き方 - Hatena Developer Blog

    こんにちは!はてな東京オフィスでアプリケーションエンジニアをしている id:KGA です。 はてなで毎週開催している技術勉強会で「リモートチームでの働き方」と題し、自分以外のメンバーが全員京都オフィスにいるチームで2年間仕事をしてきた経験から心がけるようになったことを発表しました。今回はその発表資料を公開します。 speakerdeck.com 最近では東京オフィスにもエンジニアやデザイナーなどの開発メンバーが増えてきましたが、それでもまだ半数以上のメンバーが京都オフィスに勤務しているというチームも少なくありません。どのチームも規模や状況によって試行錯誤しながら様々な取り組みをし、働きやすいチームを作ることを目標に東京・京都双方で力を合わせ日々改善を行っています。 僕自身、入社当初から東京オフィスに1人だけというチームで働いていて、やはり最初は大小様々な問題に直面しました。そんな中で他のチ

    リモートチームでの働き方 - Hatena Developer Blog
    tick2tack
    tick2tack 2017/04/17
    「存在感を出す」に笑ったけど、切実なんだろな。やってる人からしか出てこない知見だこれ。 / 配慮ができることが重要なんだな
  • 【悲報】今季のアニメにハズレがない

    テンプレをなぞりすぎていてアニメを見慣れている人間には退屈なアニメはある。 だがハズレはない。 テンプレアニメもそんなに多いわけではない。 十分なオリジナリティがあり面白いアニメも多数ある。 これは由々しき事態ですぞ。 我々は新年度早々に無数のアニメに囲まれ可処分時間を吸われてしまう事がほぼ確定しつつあるのです。

    【悲報】今季のアニメにハズレがない
    tick2tack
    tick2tack 2017/04/17
    ほう。前期も豊作だったのにけもフレが全部持ってったという話があったが、今期はそれぞれがちゃんと話題になるといいね
  • 増田に絡まれるということの厄介さを理解してくれ

    http://anond.hatelabo.jp/20170415181301 jt_noSkeのダジャレ気で不愉快 に対してこのようなブコメしてる人がいる。 (引用ここから これにコメントしてないあたりは、結構のすけさんしんどいなと思う。これに喜々としてダジャレできないんなら、後ろめたいのかよ、と思う。 (引用ここまで この人個人を否定したいとは思わないが、このコメントにスターをつけている人を含め、増田に絡まれるということの面倒臭さを理解していない。 もちろん上の増田人もだ。これで自分が公平な人物と思っているのだから頭が悪すぎる。大事なことだから二度いうが、上の増田は頭が悪すぎる。頭が悪い上にそのことをわかってないという意味で大馬鹿である。 私はブログも隠しよく増田もよく使うからこそ実感していることだが、ブログで書くのとはリスクが全く違う。 増田で書くというのはそれ自体不公平である

    増田に絡まれるということの厄介さを理解してくれ
    tick2tack
    tick2tack 2017/04/17
    “後ろめたいのかよ、と思う” 殴り返してこないのは後ろめたいから、というヤンキー理論と同じ形式かな。 / 増田かどうか以前にそもそも普通の人は悪意を向けられたり晒し挙げられたりに馴れてないし手も止まるわな
  • 埼玉で人並みの生活、月収50万円必要 県労連が調査:朝日新聞デジタル

    埼玉県内で人並みに暮らすには月約50万円の収入が必要で、子供が大学に入ると支出が急に増え、奨学金がないと成り立たないとする調査結果を、県労働組合連合会(埼労連)と有識者がまとめた。「賃金の底上げとともに、教育住宅の負担を下げる政策が必要」と指摘している。 調査は、昼べる場所や日ごろの買い物の場所や支出など、日常生活でのお金の使い方を聞く「生活実態調査」と、生活に必要な持ち物を聞く「持ち物財調査」のアンケートを、昨年1月に埼労連の組合員など3千人に依頼し、3カ月で597人(有効回答率約20%)が答えた。 その分析で、回答者の7割以上が持つ物を「必需品」とし、それを持つ生活を「普通の生活」と定義。回答者がよく買い物をしている店などで実際の価格も調べた。 こうした積算で、次の各モデルの結果が出た。いずれも夫は正社員ではパート勤務、車はない設定。 【30代夫婦で小学生と幼稚園児】さいたま

    埼玉で人並みの生活、月収50万円必要 県労連が調査:朝日新聞デジタル
    tick2tack
    tick2tack 2017/04/17
    なぜ平均と比べるのか / “回答者の7割以上が持つ物を「必需品」とし、それを持つ生活を「普通の生活」と定義” これだとコンプガチャでは。でも「一般にイメージされる普通」との比較としてありか
  • 知能を上げる方法

    わたしの知っている知能の高い人たち(wais-iiiでIQ140~くらい出す人たち)はみんな興味のないことが全然できない。 好きなことばっかりやってて、どうでもいいことに対してはすごく冷淡。 でこれまでわたしは彼らのそういう性質は知能の代償なのかなって思ってたんだけど、実は因果の向きが逆で、好きなことしかできないから彼らは知能が高いんじゃないかって思うようになった。 そう考える理由をちょっと説明してみたい。 まず人類の学問の体系は、だいたいどんな分野であれ似たような方法論に依っている。 物理学でも文化人類学でも計算機科学でもやっていることはだいたい同じだ。 で、知能というのはそこで共通する一般的な思考の枠組み、ものの見方だと思われる。 少なくとも知能検査で測られる知能っていうのは、そういう性質を抽象して測るために作られているはずだ。 そしてこの方法論を学ぶには、浅く広く物事を知るよりも、ひ

    知能を上げる方法
    tick2tack
    tick2tack 2017/04/17
    理屈としてはともかく、実際の成人知能検査サービスなんてまともに信用できないのだが、2chなんかでは昔からああいうのに引っかかってる人がちょくちょく居て、知能低いことの査証みたくなってる
  • メディアごとの演技の方向性

    実写→ナチュラル 舞台→大げさな演技(客席まで見えないから? アニメ→もっと大げさな演技、ただし金をかければ掛けるほど芝居(キャラの動き)が増えるのでナチュラルに寄る この辺のうわっつらを理解してないとおかしくなりがち。 まぁ基情報量の違いで全部説明できる。 実写は言ってみればものすごく精細な絵をつかって表現できるので細かい情報がダイレクトに伝わる(手足、指、顔、眉の動き、皮膚の紅潮etc なので大げさに演技しなくても伝わるのと、普段見ている現実の絵そのままなのでやりすぎると違和感が発生しやすい。 一方で反対のアニメは手足の動きもないことがおおいし(顔アップ、眉の動きや皮膚の紅潮などほとんどの情報が削ぎ落とされるので キャラの心理を表現するには声優の側で補完しなければならない。 なので基的に大げさに演技して心理を視聴者にわかりやすく伝える必要がある。 引きの絵を多くしたり、身体の動作を

    メディアごとの演技の方向性
    tick2tack
    tick2tack 2017/04/17
    "金をかければ~ナチュラルに寄る " ディズニーとかは?単に日本では「収益期待できる(金かけれる)のがナチュラル寄り」とか「デフォルメ系の高いレベルのものは金をかけようにも人が少ない」なのでは
  • IT土方の生産第一

    私は割とジョブホッパーの傾向があるIT土方だが、これまで経験した会社を比較して、 「短納期や低コストで案件を請け負う事」の害が割とはっきり見えてきたので、書きとめておく。 短納期や低コストで案件を請け負う場合、受ける判断をする人(つまりは営業職やマネージャー)は、 「保守費用や次回の受注を見込んで」という理由で「多少の無理は聞きましょう」という思考をするわけだが、 これは取らぬ狸の皮算用を超えて、自殺行為だ。 というのも、安全や品質が犠牲になるから。 工場や工事現場で見かける「安全第一」という標語が、後ろに「品質第二」「生産第三」という続きがある事を知ってる人は割といると思うが、 短納期や低コストで仕事を受けると、これが必然的「生産第一」になるのだ。だって、そうしないと終わらないから。 安全と品質の、どっちを第二にするかは好きに決めればいいが、 はっきり言ってしまうと、残業や休出が必要とな

    IT土方の生産第一
    tick2tack
    tick2tack 2017/04/17
    営業やマネージャが「交渉」でなく「譲歩」しか知らない。/ "こういった事故や障害が発生すると~槍玉に挙げられがち" リスク管理の問題がなぜか労働者の問題にされがちだよね。
  • 何がヒロインを決闘へと駆り立てるのか - 本しゃぶり

    ヒロインは問題解決手段として「決闘」を選択する。 それは彼女たちが信心深く、努力を怠らず、そして名誉を尊ぶためである。 この世界の起源と構造、この世界を支配する法則。 決闘はそれらを解き明かす鍵となる。 『ロクでなし魔術講師と禁忌教典』1話より 2017年4月、運命が覆される時 2017年春アニメも出揃いつつある今日このごろ。前期よりも放映数が多い中、ひときわ興味を引くのがこの作品。『ロクでなし魔術講師と禁忌教典(アカシックレコード)』(以下ロクアカ)である。 アルザーノ帝国魔術学院に赴任したグレンは授業もせず居眠りばかりのロクでなし。優等生のシスティーナはそんな彼に耐えきれず「まともな教鞭」を求めて決闘を申し込む。 「またこのパターンか」 こう思った人は少なくないはずだ。しかしこの『ロクアカ』は我々の予想を覆す展開となった。 『ロクでなし魔術講師と禁忌教典』1話より 決闘で主人公が敗北し

    何がヒロインを決闘へと駆り立てるのか - 本しゃぶり
    tick2tack
    tick2tack 2017/04/17
    この圧倒的な知識の無駄遣い感。そのうち新しい歴史研究分野が発生しかねない勢い
  • 技術職・専門職に対して「友達じゃん」を理由にタダで仕事を頼むのはお門違いである

    ごまちゃん @gomachannel0 私は会社勤めも夜職も両方経験した。 会社員は、きちんと出社&法令を遵守していれば、安定して仕事を与えられ給料も保障されている。 一方で夜職は、基的には自分で仕事を取りに行かないと給料がない。 そこに価値観の違いが生まれるのかなとは思うけど、労働力の万引きには腹が立つよね。 2017-04-16 07:39:41 ごまちゃん @gomachannel0 そして私の周りのキャバ嬢達は 『パソコン買ったんだけど1万あげるから、面倒な初期設定全部やって!』 みたいな子ばかりだ。 そう言われると 『1万もいらないからヒルトンのビュッフェ連れてって!友達じゃん♡』 ってなる。そんなもん。 2017-04-16 07:52:25

    技術職・専門職に対して「友達じゃん」を理由にタダで仕事を頼むのはお門違いである
    tick2tack
    tick2tack 2017/04/17
    イメージ画像だといきなりうん臭くなるな / 昭和の頃は知り合いに一番高いコースで頼む、ってのが多かったのだが、いつ頃からこうなったんだろ。自営業の人が減った、チェーン店化したことの影響かな
  • 素人小説って誰が読んでいるんだろう

    青空文庫図書館にいくらでもタダで読める名作があるのにわざわざ素人の駄文を読んでいる人ってなんなのだろう。 ブログやSNSで素人の話を聞くのは理解できる。 どこにでもいる人、何の能力もない人、物書きとは違うタイプの能力を持ってるその人、そういった人達の身の上話や雑談を楽しむのは理解できる。 だけど、フィクションを読むならプロの物に限るでしょ。 エッセイやノンフィクションと違って書いてる人間の人間性や属性が出力と関係しないフィクションで問われるのは実力のみ、そこを考えればわざわざ素人の小説を読むなんてナンセンス極まる。 あーでもひとつだけあったわ、素人小説読む理由。 今時の世の中を題材にした話が読みたいけど金は出したくない、これで合ってる? 素人小説を読んでいる人がいる理由の答え

    素人小説って誰が読んでいるんだろう
    tick2tack
    tick2tack 2017/04/17
    小説は知らんが漫画やゲームの場合、プロの作品をたくさん知ってる人ほど素人作品を楽しみやすいと思う。楽しい部分を見出す能力が高いというか。そしてそういう部分を見出す行為は楽しい。
  • 缺点を叩いても意味がない

    たとえば、 建物はボロボロだけど、安くて美味しい料理を出す店Aがあって そこそこ繁盛していたとする。 この店Aから自分の店Bに客を引き込むにはどうすればいいか。 「店Aはボロボロだ、そんな店で事すべきではない」と言っても客は鞍替えしないだろう。 店Bの方が安い、店Bの方が美味しい、このどちらかを主張しないといけない。 相手の弱みを叩くんじゃなく、相手の強みに挑まないと勝利はない。

    缺点を叩いても意味がない
    tick2tack
    tick2tack 2017/04/17
    「客が注目している点」で勝負しろ、それ以外の部分で勝ってても意味がない、という理解でいいのかな
  • インターネットの中でさえジョークが通用しなくなってきたか

    最近虚構新聞やらダジャレやら猛烈に嫌悪感出す人が目立ってきたな インターネット上でも大真面目か ジョークだとすぐ判るものはジョークと流せよ 余裕なさすぎる もっとアンサイクロペディアの精神に則るべき ============================================= [追記] お、思ったより反響あったな 面白い事を言える空気というものがあるだろ TPO弁えずに茶化した人間が叩かれたら空気が読める人はネタ的なコメントを出せなくなる そんな空気になるとつまらなくなる。というか現実と変わらない 俺はつまらない人間というのは同意するが インターネットは面白くあってほしい

    インターネットの中でさえジョークが通用しなくなってきたか
    tick2tack
    tick2tack 2017/04/17
    この手の話ってだいたい「俺がジョークと認識できるものはお前らもそう認識できるようになれ」って言ってるだけにすぎなかったり