2018年1月13日のブックマーク (22件)

  • 失われたアインシュタイン達:イノベーションとの接触が発明家を生む

    2017年12月24日 VoxEU原文 Alex Bell、ハーバード大学Ph.D候補 Raj Chetty、ハーバード大学経済教授 Xavier Jaravel、LSE経済准教授 Neviana Petkova、アメリカ財務省リサーチエコノミスト John Van Reenen、MIT応用経済教授 概要:人を発明家にする要因についてはほとんど知られていない。合衆国での100万を超える発明家の生活についてのデータを利用して、このコラムではイノベーションを増やすのに最も効果的な政策について光をあてる。とりわけ、女性、少数派、そして低所得家族からの子供がイノベーションに触れる機会を増すことが、税率を下げるといった伝統的なアプローチよりもイノベーションを促進させるのにより大きなポテンシャルっを持っているかもしれないことを示す。 イノベーションは経済成長のエンジンであると広くみなされている (たと

    失われたアインシュタイン達:イノベーションとの接触が発明家を生む
    tick2tack
    tick2tack 2018/01/13
    “女性、少数派、そして低所得家庭の子供たち““発明家になる比率が低い集団からの数学や科学に秀でた子供たちに早い段階でイノベーションに触れさせる”
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    tick2tack
    tick2tack 2018/01/13
  • アレックス・タバロック「集団的行動がイノベーションを殺す」

    [Alex Tabarrokon, “Collective Action Kills Innovation,” Marginal Revolution, January 4, 2018] オレゴンで新しい法案が通った。田舎のガソリンスタンドにセルフ給油を許す法案だ(一部の田園部では夕方6時から翌朝6時までしか許されていないのだ) みんなも耳にしたことがあるだろうけど、こういう風に馬鹿げた規制を中途半端に緩和したことで、オレゴン人のあいだに困惑と懸念が生じている。 「あたしはね、給油の仕方なんて知りもしないし、生まれた時からオレゴン住みの62歳ですよ(…)ごめんこうむりますよ。ガソリンのにおいまみれになるなんていやよ」とある女性は書いている。 「ダメだよ。車を運転してるのが障害のある人とか高齢者とか幼児連れの人らだったら助けがいるでしょ。まして、短期滞在の証明書をもって車から出てうろうろして

    アレックス・タバロック「集団的行動がイノベーションを殺す」
    tick2tack
    tick2tack 2018/01/13
    すごく面白い。こういう事例もっと知りたいな。/ “集団の意思決定はデフォルトで安定に偏る” 安定というか保守。/ "起業家たちが誰かに許可を求めなくてすんだから" 米国は成文法じゃないからな
  • タイラー・コーエン 「ライバルの数が多いほど競争心は萎える?」(2009年1月5日)

    ●Tyler Cowen, “Do we compete more against fewer competitors?”(Marginal Revolution, January 5, 2009) こんな記事が目に留まった。 たくさんの競争相手(ライバル)がひしめく教室(試験会場)でテストを受けねばならなかった。そんな体験をお持ちのようなら、これから紹介する研究結果に共感してもらえるかもしれない。争わねばならないライバルの数が多いほど、あなたのやる気も、競争心も、萎えてしまう可能性があるらしいのだ。心理学の論文で、そのようなパターンが観察されている。それも、様々な状況下で同様の結果が確認されているのだ。標準テストが実施される教室(試験会場)が混雑しているほど、テストの平均点が低くなる傾向にあるだけではない。「これから出題する簡単な一般常識テストを、できるだけ早く解いてください。早く解けた

    タイラー・コーエン 「ライバルの数が多いほど競争心は萎える?」(2009年1月5日)
    tick2tack
    tick2tack 2018/01/13
    “ライバルの数が多いと競争心が萎えてしまうのはライバルの数が多いほど自他の比較が難しくなるからではないか” 予測が立てにくいと期待が持てなくなる、みたいなことなのかな?
  • サイモン・レン=ルイス「最低賃金、買い手独占、田舎街」

    [Simon Wren-Lewis, “Minimum Wages, Monopsony and Towns,” Mainly Macro, January 4, 2018] アラン・マニングが、『フォーリンアフェアーズ』誌に最低賃金に関するじつにいい論考を書いている。最低賃金が雇用におよぼす影響は経済学でも政治的な負荷のかかった問題で、その点でたいていのマクロねたに似ている。最低賃金の場合、戦場となっている舞台は実証だ。人々が主流経済学について「どうしようもないほどネオリベラルだ」と非難する時、よくこの最低賃金論争を思い浮かべる:マニングがいう経済学101(学部1年生むけの講義)〔が教える最低賃金のはたらき〕とデータがい違っているのを示したのは主流経済学者たちだった(デイヴィッド・カードとアラン・クルーガー)。それに、いまもこうした結果を見つけ続けているのも主流経済学者たちだ。 カード

    サイモン・レン=ルイス「最低賃金、買い手独占、田舎街」
    tick2tack
    tick2tack 2018/01/13
    最低賃金を上げても雇用は減らないというデータがいくつもある、多くの学者が思う以上に買い手独占は発生しやすい、と。
  • Yuuko Morimoto on Twitter: "【bot】アスペルガーの人は、他人に見られていてもチャリティにお金を出すかの選択に変化がない。評判への反応の鈍さ?(via King-Casas & Chiu 2012 Biol Psychiatry) #abst_bot"

    tick2tack
    tick2tack 2018/01/13
    “アスペルガーの人は、他人に見られていてもチャリティにお金を出すかの選択に変化がない。評判への反応の鈍さ?”
  • ま on Twitter: "【悲報】センター地理Bでムーミンの出身地を問う問題が出たことにより、ムーミン公式アカウントが受験生から誹謗中傷される https://t.co/hL8Ifhlz2l"

    【悲報】センター地理Bでムーミンの出身地を問う問題が出たことにより、ムーミン公式アカウントが受験生から誹謗中傷される https://t.co/hL8Ifhlz2l

    ま on Twitter: "【悲報】センター地理Bでムーミンの出身地を問う問題が出たことにより、ムーミン公式アカウントが受験生から誹謗中傷される https://t.co/hL8Ifhlz2l"
    tick2tack
    tick2tack 2018/01/13
    ムーミンは釣りでビッケで考えなきゃいけないわけねw 地理Bでは言語系統って習うのか
  • 暮らしに「ゆとりなくなってきた」 日銀調査で回答増加 | NHKニュース

    日銀が個人を対象に暮らし向きなどについて聞いたところ、「ゆとりがなくなってきた」という回答が増え、賃金が伸び悩む中、物価が上昇していることで多くの人が景気回復を実感できない現状がうかがえます。 それによりますと、足もとの景気が1年前と比べて「良くなった」と答えた割合から「悪くなった」と答えた割合を引いた値は、マイナス11.9ポイントとなりました。 「景気が悪くなった」と答えた人のほうが引き続き多くなっていますが、マイナス幅は前回の調査より1.6ポイント縮小し、景気の受け止めは改善しました。 一方、暮らし向きに「ゆとりが出てきた」と答えた割合から「ゆとりがなくなってきた」と答えた割合を引いた値は、マイナス33.7ポイントとなり、前回の調査より1.8ポイント悪化しました。 景気の受け止めが改善したにもかかわらず、暮らし向きが悪化したことについて、日銀は「賃金が伸び悩む中、エネルギー価格の上昇な

    暮らしに「ゆとりなくなってきた」 日銀調査で回答増加 | NHKニュース
    tick2tack
    tick2tack 2018/01/13
    マイナス幅が減ったとはいえ、悪化してるのか…。
  • 今度は「#インスタ萎え」が10代に流行る理由

    「2017ユーキャン新語・流行語大賞」の年間大賞に「インスタ映え」が選ばれた。インスタ映えとは、Instagramに投稿された写真や被写体に対して、見映えがいいとかお洒落という意味で使われる言葉だ。この言葉が市民権を得たことで、インスタ映えを意識した商品を多く見かけるようになり、ニュースなどでも頻繁に耳にするようになってきた。 この傾向は日だけのことではなく、海外でも「#instagrammable」という似たハッシュタグが約4万件投稿されている。そのほかにも「# instagrammableplace」「#instagrammablemoments」「#instagrammablefood」など派生したハッシュタグが生まれ、日とほぼ同じ使われ方をしているようだ。 そんな中、最近「#インスタ萎え」という言葉が出てきたことをご存知だろうか。今回はインスタ萎えがなぜ人気になっているのかにつ

    今度は「#インスタ萎え」が10代に流行る理由
    tick2tack
    tick2tack 2018/01/13
    タイトル見て「それ単なるTwitter映えだろ」と思ったら記事に書かれてた。/ こういう人たちにとって、内容の方向性とかは何でもよく、今の流行を抑えてあるかどうかが自己にとっての全てなのだろう
  • ねほぱほ見た腐女子がつらつら書く(長い)

    腐女子について語るときに私が語ることhttps://twitter.com/nhk_nehorin/status/951099083074056202 最後の腐女子用語辞典【解釈違い】キャラの受け取り方が自分と違うこと。イライラすることもある。例)「番組に出てた腐女子の話に納得いかない。完全に解釈違い!でもしょうがないよね、100人いたら100通りの腐女子がいるんだから・・・」ご視聴ありがとうございました🐽 #ねほりんぱほりん https://t.co/1sVh0dQNWf 公式のこのツイートに一番「やりおる…」って思った。 そうなのだ。腐女子について語ることはめんどくさい。 マッッジで。 「男って~~だよね」「女には~~な傾向があるから」みたいな語り口で腐女子を語ろうものなら大炎上が約束される。 誰もが(この言い方も怖い)、「あなたはそうでも私は違う」を持っている。例え他者から見れば誤

    ねほぱほ見た腐女子がつらつら書く(長い)
    tick2tack
    tick2tack 2018/01/13
    ひさびさにオタクのオタク語りを見た。こうでなくては
  • 性犯罪と自己責任論

    とにかく加害者のほうが悪いんだから、被害者に対する自己責任論はセカンドレイプだ、みたいなのあるじゃないですか。 まあ、たしかにそうなんだけど、それでも、リスクの高い行動とかは避けたほうがいいはずじゃん。 極端な話だと、レイプが多発してる国や地域に、特に用もないのにわざわざ冒険?自分探し?のために旅行するのはやめよう、とか。 もちろん、実際には、何もしてないのに襲われた人がたくさんいるのはわかるし、被害にあった=何か落ち度があった、というのは違うよ。 でも、リスクの高い行動の末に襲われた場合、やっぱりその行動のリスクは指摘していくべきだと思うし、リスクを排除して自衛するのも大事だと思う。 満員電車で痴漢は避けられないっていうけど、進学先考える時点で痴漢が多発する沿線の学校は避けるとか、少しでもリスクを減らすことはできるのに、 なんだか、自己責任論をタブーとするばかりに冷静にリスク回避の話がで

    性犯罪と自己責任論
    tick2tack
    tick2tack 2018/01/13
    スーツでエベレストに望むのは愚かだが、増田は痴漢の為に学校選択を変えないことも、同じように非難したいわけね
  • 「力関係があるからノーと言えない」って言うのも、結局は、社会からの刷..

    「力関係があるからノーと言えない」って言うのも、結局は、社会からの刷り込みというか思い込みとか、 あるいは、世間知らずな子どもが騙されてるとかだと思う。 今、被害にあってる人に「ノーって言えるんだよ」って力づけていくべきだし、「力関係があってノーと言えないよね」 という前提は、今後も続く前提条件として肯定すべきじゃないと思う。 もし当に現実世界がそうであるなら、ノーと言った「その後」を問題としていくほうが、クリアなのではないかと。 ノーと言って殴られたり、仕事干されたり、嫌がらせされるなら、それは確実に悪で、 ハラサーが言うところの「愛情あるいじり」だの「コミュニケーション」だの、そういう逃げ道はなくなるわけで。

    「力関係があるからノーと言えない」って言うのも、結局は、社会からの刷..
    tick2tack
    tick2tack 2018/01/13
    基本方向としてはその通りだと思う。達成できるまでかかりそうだからそれまでは強制力の強い別手法が併用される。/ ノーと言えない刷り込みとは被害者側だけでなく加害者側ももってる。ノーと言わないはず、という
  • はてブの闇を可視化したい - 坂本から君へ

    最近知ったのだが、グーグルが提供しているWebAPIに、自然言語処理に関する機能を持つものがあって、これがなかなか面白そうだなと感じている。 cloud.google.com この中でも特に、「感情分析」というやつが気になっていて、どういうものかというと、なんでもいいので適当なテキストをこのAPIに与えると、その内容を分析して、ネガティブ度・ポジティブ度を判定してくれるというものだ。 実際にこのページからデモが試せるようになっていて、試しに「チョコレートが好きすぎて死にそう」と入れてみると、ポジティブ度90%となり、「チョコレート嫌いなのでべると死ぬ」だとネガティブ度20%と出てくる。 まあこれはわかりやすい例なんだけど、とにかくこちらが与えた文章に含まれる感情的な要素を読み取って、それを数値化して返してくれるというものだ。 こういうAPIが昔から欲しかったんだけど、なかなか気軽に利用で

    はてブの闇を可視化したい - 坂本から君へ
    tick2tack
    tick2tack 2018/01/13
    たのしそう。言葉は丁寧だがすごい嫌味を含んでる、京都人のようなコメントだらけになるな。はてなだけに。
  • 【研究紹介10】印象操作(“嘘”)尺度は対人的な自己統制と関連があり、欺瞞とは関連していない(Journal of Personality, 2014)

    【研究紹介10】印象操作(“嘘”)尺度は対人的な自己統制と関連があり、欺瞞とは関連していない(Journal of Personality, 2014) Abstract(ざっくり和訳) 研究では、社会的望ましさを測定するための印象操作尺度(「嘘尺度」であるバランス型社会的望ましさ反応尺度の下位尺度)の妥当性を検証し、この尺度が実際には自己統制に関する特性を測定していることを示した。また、バランス型社会的望ましさ反応尺度のもう一つの下位尺度である自己欺瞞尺度と比較を行い、この尺度が嘘尺度として妥当であることを示した。実験1(参加者99人)では、実際の自己と理想的な自己を想定して、これらの尺度に回答した。実際の自己と理想的な自己の評価には高い相関が見られる場合は、嘘尺度として妥当でない可能性がある。その結果、印象操作尺度にはある程度の相関が見られたが、自己欺瞞尺度には相関が見られなかった。

    tick2tack
    tick2tack 2018/01/13
    “印象操作(“嘘”)尺度は対人的な自己統制と関連” 嘘の尺度としては自己欺瞞尺度が妥当と。へー
  • http://twitter.com/search?f=tweets&q=%E3%81%84%E3%82%88%E3%81%84%E3%82%88%E6%98%8E%E6%97%A5%E3%81%8C%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC%E8%A9%A6%E9%A8%93%E6%9C%AC%E7%95%AA%E3%81%A7%E3%81%99%E3%82%88%EF%BC%81%20%20%E3%82%80%E3%81%A3%E3%81%A1%E3%82%83%E3

    tick2tack
    tick2tack 2018/01/13
    多すぎるw シーズン開幕からこんなことになるなんて
  • 朔@低浮上 on Twitter: "もうあまりにも腹立たしい&危機感を感じるのこっちで言うけど、あのね、年齢未達のくせにR18読むの、ほんといい加減にしてほしいし、それを堂々とツイッタで呟くとかあり得ないと思うんですよ。それもご丁寧に支部のリンク付きで。しかも一回じゃない。何度も何度も。そういうことをしておいて→"

    tick2tack
    tick2tack 2018/01/13
    オタ界隈でこれだけR18な話がバンバンされてる状態で「子供はR18読むな」は無理すぎ。子供に大人並の責任を要求する事例。子供がそういう欲求を安易に持ってしまう環境を問題視すべきでは
  • 日本の職場 外国人頼み サービス業、4年で依存度2倍 シニア増えても人手補えず - 日本経済新聞

    人手不足が強まるなかで外国人労働者(総合2面きょうのことば)への依存度が高まっている。この4年で外国人の雇用者は大きく増え、日人がやや集まりにくい建設や警備などで就労する動きが活発だ。急激に伸びている女性や高齢者の就労者数もいずれ壁にあたりそうで、労働現場の外国人頼みが強まる見通しだ。「現場の人手不足はかなり厳しく、外国人労働力の受け入れが喫緊の課題だ」。ユニー・ファミリーマートホールディングス

    日本の職場 外国人頼み サービス業、4年で依存度2倍 シニア増えても人手補えず - 日本経済新聞
    tick2tack
    tick2tack 2018/01/13
    何となく、待遇は悪くないのに日本人が避けがちな仕事ってあるなーとは思ってる。
  • 『女性と接するとき、男性の皆さんに気をつけてほしいこと』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『女性と接するとき、男性の皆さんに気をつけてほしいこと』へのコメント
    tick2tack
    tick2tack 2018/01/13
    ある種のフェミニストは意識高い人多く、男性に意識高い要求をするがそれは女性にも意識高さを要求するということでもある。そしてそこまでついて行けない人が大半なのだと思う。
  • 女性と接するとき、男性の皆さんに気をつけてほしいこと

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    女性と接するとき、男性の皆さんに気をつけてほしいこと
    tick2tack
    tick2tack 2018/01/13
    “ご自分でどうぞ。あなたたちの仕事だ。” 分断したいのかな。この先にあるのは自己責任教だと思うが。
  • 大野左紀子さんのツイート: "そのうち、ちょっと用事で肩を叩くのも単にお茶に誘うのもダメなのか!?という感じになると思う(もうなっているかも)。でもそういう危惧を覚えるのは大

    そのうち、ちょっと用事で肩を叩くのも単にお茶に誘うのもダメなのか!?という感じになると思う(もうなっているかも)。でもそういう危惧を覚えるのは大概、これまで相手との関係性を考えなくても済んできた、それで自分の意向が通ってきた側だと思うんだよね。これを機にちっとは考えれば?と思う。

    大野左紀子さんのツイート: "そのうち、ちょっと用事で肩を叩くのも単にお茶に誘うのもダメなのか!?という感じになると思う(もうなっているかも)。でもそういう危惧を覚えるのは大
    tick2tack
    tick2tack 2018/01/13
    「気にしてほしい人が気にしない」のはそういう人同士で集まり、やっていけてしまってるからだろう。男女問わず。
  • 『頭のいい人ほど騙されやすいネタというのがある』へのコメント

    雑駁な印象としては、「頭の良さに見合う特権的な何か」を要求する心情が陰謀論みたいな「クローズドな回路」に回収されるのかな。金持ちが癌で民間療法に頼る理路にも通じそうというか。 ココロ

    『頭のいい人ほど騙されやすいネタというのがある』へのコメント
    tick2tack
    tick2tack 2018/01/13
    金持ちの例はまず違うかな。/ この記事にあてはめるなら「頭のいい人」の行動を見極めることのできてる俺達、という感覚が「頭の良さの自覚」になるか。メタ視点はそういう感覚を得てしまいがちかも。
  • 3年付き合った男性と別れる事になり、最後に食事をしその別れ際に『これ、俺の気持ちだから』と封筒を渡された→その中身に「いい彼氏だ」の声

    🍵Bosatti(マカのひ孫) @R2_KJ 開封した瞬間困惑しそうw>RT 別れ方にもよるだろうけどモヤッとする何かが残りそうで…。別れる時に手紙とかプレゼントとか要らんよなぁ。処理に困る。商品券だとしてもそれで何かを買ってしまうと残ってしまうし、現金に換えて仲良い人と事するのが一番かな?皆、どう使うんだろう? 2018-01-12 06:24:14 忍者🐯🏹🔥🧊 @Ni_nja 「プライスで渡された価値は、それで得られるようになったアイテムを考えてプライスレスに脳内変換をすればいい。平匡さんがみくりの誕生日に3万円を渡したことを野暮だというのは遊び心が足りない」などという話を昨日女子会でした 2018-01-12 10:45:35

    3年付き合った男性と別れる事になり、最後に食事をしその別れ際に『これ、俺の気持ちだから』と封筒を渡された→その中身に「いい彼氏だ」の声
    tick2tack
    tick2tack 2018/01/13
    個々の事例は当人たちが満足なら良い。一般化した話しとしてしまうと性規範を強めることになるだろうな。(一般化された)恋愛話周りは性平等の視点が足りなく、ここでの歪みが別の場所に波及してるのは有りそう