2019年2月12日のブックマーク (15件)

  • この社会のものが、「平均的な健常者男性」に合わせて作られているという説から見えてくる様々なバリア「つり革も届かない」「逆に集合住宅のキッチンつらい」

    たまさか @TamasakaTomozo 以前、網棚に手が届いた試しがないという女性のツイートを読んで、この社会のあまりに沢山のものが、「平均的な健常者男性」に合わせて作られていることにようやく気づいた。けれど「平均的な健常者男性」の多くは、それが「普通」だと思っているから、批判されると「細かいこと」「我儘」と言い出す。 2019-02-11 08:32:26 たまさか @TamasakaTomozo もっと言えば、日社会はあまりに無自覚なまま「流暢に日語を使いこなせてお金に困っていない平均的な体格の健常者シスヘテロ男性」向けに作られている部分が沢山あるのだけど、当人はそのことに気づかないまま、しばしば責任のある地位についてこの社会のデザインに携わっている。 2019-02-11 08:32:26

    この社会のものが、「平均的な健常者男性」に合わせて作られているという説から見えてくる様々なバリア「つり革も届かない」「逆に集合住宅のキッチンつらい」
    tick2tack
    tick2tack 2019/02/12
    つり革は一度低くして問題あったために高くしたり https://goo.gl/mt6HHq / 話題になってるのはラッシュ時に混む場所のつり革なんだろうが、ラッシュで余裕が無いため各人が柔軟な対応を取れないのが問題であって
  • Yahoo!ニュース

    実家の物置で「鳳凰」の描かれた100円玉を見つけたのですが、今でも使えますか? 高く売れたりするのでしょうか?

    Yahoo!ニュース
    tick2tack
    tick2tack 2019/02/12
    特殊警棒使いたいという欲求を普段から持ってたんだろうな。/ 興味深い事例。犯罪の加害者の権利保護の話の延長線上といえるか
  • 親「保育園増やして!」→国「子連れ出勤を支援します」 希望と政策のすれ違いを嘆く風刺漫画が話題に

    2016年に、はてな匿名ダイアリーのエントリ「保育園落ちた日死ね!!!」が話題になって以来、くすぶり続ける待機児童問題(関連記事)。その後政府も対策を打ち出してはいるものの、どこかピントがズレていないか――そう指摘する風刺漫画が話題を呼んでいます。 風刺とはいえデフォルメ描写が過剰なところもあるが、政府の意向が子育て世代の親にこう映っているともいえる 作者はTwitterユーザーの野井湧水(@noynoyes)さん。保育園の入所不承諾通知を受けた主婦を主人公に、その不満を描いています。「子どもを預けられなければ働けない……政府は働く女性を応援するのではないのか?」と怒りの声を上げると、戯画化された政府が「STOP! 少子化」のうちわを掲げて登場。子育て世代のためにがんばっていると主張します。 では、具体的にどう応援してくれるのかと問うと、回答は「幼児教育の無償化」で、しかも財源は増税。主

    親「保育園増やして!」→国「子連れ出勤を支援します」 希望と政策のすれ違いを嘆く風刺漫画が話題に
    tick2tack
    tick2tack 2019/02/12
    人月の神話的案件。リソースを一箇所に集中させたからといってそれに比例して解決が早くなるわけでない。
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Apple's thinner new iPad Pros feature an M4 chip and "tandem" OLED displays

    Engadget | Technology News & Reviews
    tick2tack
    tick2tack 2019/02/12
    正直者がバカを見る、っぽい事例として面白い
  • 「バイトテロ」は訴えても抑止できない、3つの理由

    アルバイトが不適切な動画をSNSにアップしたことを受け、くらコーポレーションが法的措置をとると宣言した。ネット上では「よくやった」「当然だ」といった声が多いなかで、筆者の窪田氏はちょっと違う見方をしている。どういうことかというと……。 社会のルールを知らぬバカどもにはこれくらい毅然とした態度でのぞむべきだ、と拍手喝采をしている人たちも多いのではないか。 調理中の魚をゴミ箱に捨てるなどの様子を撮影した、いわゆる「不適切動画」を投稿したアルバイト従業員2人に対して、雇用主だった「くら寿司」を運営するくらコーポレーションが法的措置をとると高らかに宣言した。 同社のリリースによると、この決断にいたった理由は主に2つで、「全国で働く33,000人の信用回復」と、「全国で起こる同様の事件の再発防止につなげ、抑止力とする為」だという。 他社にも同様の動きが出ている。おでんのしらたきを口に入れて出すなどの

    「バイトテロ」は訴えても抑止できない、3つの理由
    tick2tack
    tick2tack 2019/02/12
    ”「いつ辞めてもいい」という思い” が重要で就職前の学生にとっては腰掛けでしか無い。/ どういう文化の友人とつるんでるかによって行為がエスカレートしていくかが違ってくるだろうな。
  • 「バイトテロ」は訴えても抑止できない、3つの理由

    アルバイトが不適切な動画をSNSにアップしたことを受け、くらコーポレーションが法的措置をとると宣言した。ネット上では「よくやった」「当然だ」といった声が多いなかで、筆者の窪田氏はちょっと違う見方をしている。どういうことかというと……。 社会のルールを知らぬバカどもにはこれくらい毅然とした態度でのぞむべきだ、と拍手喝采をしている人たちも多いのではないか。 調理中の魚をゴミ箱に捨てるなどの様子を撮影した、いわゆる「不適切動画」を投稿したアルバイト従業員2人に対して、雇用主だった「くら寿司」を運営するくらコーポレーションが法的措置をとると高らかに宣言した。 同社のリリースによると、この決断にいたった理由は主に2つで、「全国で働く33,000人の信用回復」と、「全国で起こる同様の事件の再発防止につなげ、抑止力とする為」だという。 他社にも同様の動きが出ている。おでんのしらたきを口に入れて出すなどの

    「バイトテロ」は訴えても抑止できない、3つの理由
    tick2tack
    tick2tack 2019/02/12
    良い記事。同意しないけど。/ 若者しかやらないなら低待遇は主因でない。/ 罰金制と同列に扱うのは無いわー。/ 牽制だから裁判やっても和解するんじゃないかな。リーク増えても同じ対応しなきゃいけない理由もない
  • 36歳の編集者が、市川に「小さな出版社」を立ち上げたワケ(現代ビジネス編集部) @gendai_biz

    永井荷風や井上ひさしらが居を構えた「文学の街」千葉県市川市。その閑静な住宅街の一角に「志学社」はある。星海社にて『江戸しぐさの正体』や『マージナル・オペレーション』シリーズなどのヒット作を手掛けたフリー編集者の平林緑萌(ひらばやし・もえぎ)氏が、昨年10月に新たに立ち上げた出版社だ。出版不況が叫ばれて久しいなか、平林氏が市川に「小さな出版社」を作ったのはなぜか。その理由を尋ねた。 名著の復刊を目指して 太田出版では『QuickJapan』、星海社では主に書籍、とこれまで10年近く出版物の編集に携わってきました。を作るノウハウは身に着けたし、ヒット作も手掛けてきた自負はありますが、30代も半ばに差し掛かったときに、この先10年、20年残るような書籍や、新たな出版の仕組みを作りたいと思うようになりました。出版不況の只中で、このままを作っているだけでは、いずれは出版社という船ごと沈没してしま

    36歳の編集者が、市川に「小さな出版社」を立ち上げたワケ(現代ビジネス編集部) @gendai_biz
    tick2tack
    tick2tack 2019/02/12
    “初版1000部、本体価格1800円くらいで黒字が見込める” そうなのか。
  • 『保育所の入所はAIが決める 数秒で選考可能に | NHKニュース』へのコメント

    AIではないとは言わないけど、最近のAIが流行り出す前の技術で実装されてる。なんでいままで開発されなかったの?な前時代的システム。

    tick2tack
    tick2tack 2019/02/12
    日本におけるAI最大の功績はITに疎い上の説得を容易にしたことなんだろうな。かわりにAIでなくて良いものでも「AIです」とやる羽目にもなってそうだが
  • 自治体調査 保育無償化は待機児童問題に大きな影響:日経xwoman

    日経DUALは日経済新聞と共同で、主要162自治体に子育て支援制度について調査し、143自治体から回答を得ました。調査では、2019年秋を予定している保育無償化に関する質問や認可保育所を整備するに当たっての課題、学童保育の整備状況その他について聞きました。ここでは調査全体の結果を紹介します(有効回答数は136)。 【調査について】 ・調査名:「自治体の子育て支援制度に関する調査」 ・調査対象:首都圏(東京・神奈川・埼玉・千葉)、中京圏(愛知・岐阜・三重)、関西圏(大阪・兵庫・京都)の主要市区と全国の政令指定都市、道府県庁所在地の162自治体 ・実施期間:2018年9月~10月 ・回答数:143自治体 【共働き子育てしやすい街ランキング2018】 (1) 共働き子育てしやすい街2018 総合ランキング (2) 自治体調査 保育無償化は待機児童問題に大きな影響 ←今回はココ (3) 共働き子

    自治体調査 保育無償化は待機児童問題に大きな影響:日経xwoman
    tick2tack
    tick2tack 2019/02/12
    保育に関する自治体調査
  • 人間の命を救うはずだったAIが政治と無知によって無視されてしまった話|Kan

    優れた料理人はお客さんが育てると言うことばがあります。料理べるお客さんが、それがほんとにうまいかどうかわからないと、料理人のレベルも上がらないということです。 実はAIにもそれと同じような面があります。 AIがわからない人にAIを渡しても、AIの真価は発揮できないということです。 今回は、汚染された水道管を発見することができるAI機械学習による予測モデル)をせっかく開発したにもかかわらず、結局使われなくなってしまい、そのせいで問題の水道管が今でも取り替えられず、多くの人の命が危険にさらされていると言う、アメリカのミシガン州のフリントという町で起こった話を紹介したいと思います。 以下、要約。 --- How a Feel-Good AI Story Went Wrong in Flint - Link アメリカのミシガン州にフリントという、かつてはアメリカの自動車産業の繁栄とともに栄え

    人間の命を救うはずだったAIが政治と無知によって無視されてしまった話|Kan
    tick2tack
    tick2tack 2019/02/12
    妥当な施策がわからないのでなくそれを実践するのが難しいという事例。/ AIとかだからでなく、エビデンスがあっても理解されないということが日常的に存在するわけで。
  • サービス残業の実態とその決定要因―4つのパネルデータを用いた比較分析―

    このノンテクニカルサマリーは、分析結果を踏まえつつ、政策的含意を中心に大胆に記述したもので、DP・PDPの一部分ではありません。分析内容の詳細はDP・PDP文をお読みください。また、ここに述べられている見解は執筆者個人の責任で発表するものであり、所属する組織および(独)経済産業研究所としての見解を示すものではありません。 人的資プログラム(第四期:2016〜2019年度) 「働き方改革と健康経営に関する研究」プロジェクト 現在、ワークライフバランスや労働者の健康を阻害する要因として長時間労働に注目が集まっている。中でもメンタルヘルスを悪化させる要因として、賃金が支払われないサービス残業が問題視されている。しかし、サービス残業を直接調査した公的統計は存在しないため、その実態把握は難しい。そこで、研究ではサービス残業時間を直接的に調査した4つのパネルデータ(『人的資形成とワークライフバ

    tick2tack
    tick2tack 2019/02/12
    男性はサービス残業ある人ない人がはっきり分かれる。女性は無い事が多い。公的統計からの算出は使うデータによって大きく違い、やや少なめに出る。景気後退期に増加した。/ 逸失賃金は男性28k-67k, 女性15k-42k
  • 第16回「政策効果評価におけるEBPMの意義とは―統計データ利活用推進の必要性」

    シリーズは、RIETI理事長中島厚志が研究内容や成果、今後の課題などについてRIETIフェローにたずねます。 シリーズ第16回目は橋由紀研究員をお迎えし、外国人労働者をめぐる問題や、政策効果評価手法の1つであるEBPMについてお話を伺いました。 研究に取り組んだ経緯 中島 厚志 (理事長): 最初に橋さんがこれまで行ってきた研究や関心を持っている分野について、お聞かせいただけますか。 橋 由紀 (研究員): 労働者や雇用などに関心を持ち、研究をしてきました。専門は労働経済学です。その中でも特に日における外国人労働者雇用の実態、日人労働者との待遇格差、外国人労働者を雇用する企業の生産性などの観点から研究、分析をしてきました。この分野に関心を持ったのは、学部卒業後に就職し、配属された法務省入国管理局での経験がもとになっています。特に東京入国管理局で携わった外国人在留者の調査を通じて

    第16回「政策効果評価におけるEBPMの意義とは―統計データ利活用推進の必要性」
    tick2tack
    tick2tack 2019/02/12
    “多様な人材を積極的に活用しダイバーシティを高めることが、企業にとってよい効果につながるとは必ずしも言い切れません。”
  • 外国人の日本での就業意識に関する調査 2018年実施

    稿は、外国人の日での就業意識に関する調査結果および考察をまとめたものである。調査の目的は、高度外国人材(大卒以上の外国人)をはじめ、主にホワイトカラー層になりうる外国人材の日での受け入れにおける課題の可視化と今後の政策検討に繋げることである。調査対象としては「在日外国人留学生(交換留学生含む)」「在日外国人就労者(フルタイム)」「元日留学生及び元在日外国人就労者」の3者とした。アンケートは日語と英語で調査票を作成し、SurveyMonkeyを利用してWebにて実施した。質問項目は、全対象共通の設問と属性ごとの設問に分けて作成した。調査で得られた、2,200を超える回答結果をもとに分析、考察を行った。 ダウンロード 一括ダウンロード [PDF:6.2MB] 要旨 (日語) [PDF:153KB] (英語) [PDF:50KB] 文 [PDF:4.5MB] 付録1 共通項目の

    tick2tack
    tick2tack 2019/02/12
    ホワイトカラーにおける外国人人材の日本企業への就業意識。外資系を好む。勉強の機会、キャリアパスが描けるかが重要。日本企業を離れる理由は「より良い仕事の機会」
  • Credit Reallocation, Firm Size, and Productivity

    資源再配分に関する理論モデルは、経済が後退している局面での資金再配分(credit reallocation)の水準と効率性に関して、互いに相反する予測を示している。稿では、日の大企業・中小企業の30年以上にわたる包括的な財務情報(法人企業統計)を用いて、いずれの理論予測が現実と整合的かを検証した。主な結論は以下である。(1)景気後退期の資金再配分の水準は景気拡張期よりも小さく、これは主に資金創出(credit creation)の減少に起因する。(2)この傾向は「失われた10年」においてより顕著であり、この期間には、資金創出だけでなく、中小企業の資金消失(credit destruction)の程度も大きく減少している。(3)資金再配分は経済全体の生産性を改善する方向に機能しているが、景気後退期にはその程度は小さくなり、特に「失われた10年」では経済全体の生産性を低下させる方向に働い

    tick2tack
    tick2tack 2019/02/12
    “資金再配分は、生産性の高い企業の資金調達が増加して低い企業の調達が減少しており、企業全体の生産性が改善することに貢献している” しかし1990年代は逆だったため全体の生産性が低下した
  • Employer-Provided Training and Productivity: Evidence from a Panel of Japanese Firms

    稿では、日企業のパネルデータを使用し、企業の教育訓練投資と生産性の関係を定量的に分析する。稿の特長は、教育訓練ストックのデータを構築して、製造業とサービス産業を区別して分析するとともに、教育訓練と生産性および賃金との間の関係を定量的に比較する点にある。分析結果によれば、第一に、教育訓練は、企業の生産性に対して正の寄与をしている。第二に、生産性の教育訓練ストックに対する弾性値、したがって投資収益率は、製造業に比べてサービス産業の方が顕著に高い。第三に、教育訓練投資の収益は、企業と労働者に対してそれぞれの要素所得シェアに比例する形で帰属している。以上の結果は、企業の教育訓練投資を促進する政策が、特にサービス分野の企業の生産性や賃金を高める上で潜在的に有効な可能性を示唆している。 稿は、日語版のディスカッション・ペーパー(18-J-021)に加筆修正を行った上で、英語版にしたものである

    tick2tack
    tick2tack 2019/02/12
    “企業の教育訓練投資を促進する政策が、特にサービス分野の企業の生産性や賃金を高める”