ブックマーク / www.tomochinchin.com (31)

  • 子供を通してイヤミを言う旦那がムカつく!またキレてしまいました | ともちんブログ

    このブログでは今までに何度も旦那にキレてしまった話をしていますが、今回も懲りずにそういった話になります。 今は落ち着いていますので、安心してくださいね(誰も心配してない) 自戒の意味も込めて、記録の為に書いておきます。全然有益な事とか書いてないので、興味ない人は読まないようお願いします ともちんの療育の事などで、精神的に少し疲れていた 言葉の発達が同じ月齢の子より少しゆっくりめなともちん。市の発達相談で診てもらった結果、療育をすすめられました。 この日は朝から色々予定が入っていて、インフルエンザの予防接種を受けた帰りにともちんを連れて相談に行っていました。 注射をされた後なので、ともちんの機嫌は最悪の状態です 「元気ならそれでいい」と思ってはいたけれど「この先、幼稚園に入って他の子と差がついてしまう事も考えられます」と保健師さんに言われ、流石に心配になってしまいました 「今まで、できるだけ

    子供を通してイヤミを言う旦那がムカつく!またキレてしまいました | ともちんブログ
    tiemirin
    tiemirin 2018/11/14
    父が「母さんは病気だから片付けができない(イヤミ)」と私たち子どもに言ってその度に嫌な気持ちになってたの思い出す。母だけでなく子どもも傷つくんだよね…
  • 余計なお世話!お節介を色々やいてくるカフェ店員に困った話 | ともちんブログ

    週に一度の息子とのおやつタイムが楽しみなさゆ吉です。 今回は、カフェ店員さんのお節介にちょっと困ってしまったお話です。良かれと思ってやってくれてるのかもしれないけど、ありがた迷惑なんだよね…という人 あなたの周りにもいませんか?

    余計なお世話!お節介を色々やいてくるカフェ店員に困った話 | ともちんブログ
    tiemirin
    tiemirin 2018/09/24
    親切心なのはわかるけど、食べたいもの頼ませてほしい。食べ物の恨みは怖いからね〜(笑)
  • ホットクックのメリットデメリットを紹介するよ!【二週間使ってみた感想】 - ともちんブログ

    皆さん「ホットクック」ってご存知ですか? 材料の下ごしらえさえすれば、後はほったらかしで料理を作ってくれるという超便利な家電です。産後、料理がめんどくさくて仕方なかった私ですが、ついに買ってしまいました「ホットクック」! 二週間使ってみて、私なりに感じたメリットデメリットを紹介しながらレビューします ホットクックのメリットデメリットを紹介するよ!【二週間使ってみた感想】 ホットクックとは 材料と調味料さえ入れれば、後は自動で調理してくれる便利家電。 火加減の難しい煮物や、常に混ぜないと焦げ付きやすいカレーやシチューなど、ほったらかしててもバッチリ美味しく作ってくれます。 しかも無水調理だから、栄養満点なのも嬉しいですね^^材に含まれる水分を利用して作るので、お肉もフライパンや鍋で作るよりホロホロのプルップルに仕上がりますよ www.sharp.co.jp 購入するまでの経緯 「自動調理と

    ホットクックのメリットデメリットを紹介するよ!【二週間使ってみた感想】 - ともちんブログ
    tiemirin
    tiemirin 2018/03/29
    気になってたやつ!ほしいー!
  • プレ幼稚園いつから?どんな服装で行けばいい?幼稚園見学に行って衝撃を受けました

    こんにちは!さゆ吉です。 ともちん1歳10ヶ月。そろそろ保活を始めないとなぁ~と、ようやく重い腰を上げて色々動き始めました。 今日は、幼稚園見学に行った時のレポート記事です。同じような月齢のお子さんをお持ちのママ・パパや、プレ幼稚園の事が気になってる方の参考になれば幸いです! プレ幼稚園いつから?どんな服装で行けばいい?幼稚園見学に行って衝撃を受けました 5名て。それ、ほとんど入られへんのと一緒やないか プレ幼稚園って何?いつから通えばいいの? 簡単に説明すると、幼稚園に入る前の体験入園みたいなものですね。週に1~2日午前中だけの園もあれば、ガッツリ週に5日預かってくれて給べさせてくれる園など様々です(それ、もうプレちゃうやん…とツッコミたい) 幼稚園には2年保育と3年保育があって、どちらにするかは家庭の方針で決めればいいでしょう。ともちんの場合は3年保育で通わせたいと考えているので

    プレ幼稚園いつから?どんな服装で行けばいい?幼稚園見学に行って衝撃を受けました
    tiemirin
    tiemirin 2017/09/17
    最近はプレに入らないと幼稚園にも入れないのですね( ;∀;)
  • さよならベビーザらス。ともちんはもうベビーではありませんでした

    言葉が話せないうちはベビーだと思ってました(そんなワケはない) ともちん、1歳10ヶ月。普段は90~95サイズの服を着ています やっぱりビッグなともちん 身長をはかるのをめちゃくちゃ嫌がるので正確な身長がわからないんですが、大体3歳児クラスの子と遊んでても違和感ないレベルです。体重も、1歳半検診の時に13.5kgくらいあったから今は14kgは超えてるんじゃないかな。 去年の今頃「来年も着れるように」と少し大き目の90サイズの冬服を何着か購入したんですが、そのサイズだとあきらかに小さいのです。寒くなる前に冬服を買いに行こうと、ベビーザらスに行きました。 でも…、いくら探しても100サイズの服がないのです。店員さんに聞いてみると 「申し訳ありません、うちは95以上のサイズは取り扱っていないんですよ」 との事。えええええ、こんなに通ってるのに知らなかった!!そうか、100サイズになるともうベビー

    さよならベビーザらス。ともちんはもうベビーではありませんでした
    tiemirin
    tiemirin 2017/09/13
    2歳前でそれは大きい…!うちちびっこだからもうすぐ3歳だというのに90〜95です。半袖なら80でもよかったくらい(笑)個人差って大きいですね
  • 副業ならココナラとクラウドワークスがおすすめ!イラスト描ける主婦や会社員は登録しよう! | さゆ吉のマンガ制作所

    といった方の為に、今回は私が実際に登録して仕事しているクラウドソーシングサービスを二つ紹介します。 2018年12月追記 この記事を書いたのは1年半くらい前になりますが、今では当時よりイラスト漫画のお仕事が貰えるようになりました!副業に興味のある方は是非参考にしてみてくださいね^^ ※少し長いので、興味のある部分だけ読みたい方は目次クリックでご覧ください 副業ならココナラとクラウドワークスがおすすめ!イラスト描ける主婦は登録しよう! 在宅ワーク…いっちょやってみるかにゃ! 何故、在宅ワークをしようと思ったのか ・主人の収入だけでは、生活できても貯金ができない! 我が家は、夫・私・1歳9ヶ月になる息子の3人暮らし(+12歳になる) 私は専業主婦で、収入は主人の給料のみ。決して裕福ではないけれど、贅沢さえしなければ生活は何とかやっていけます。 正直な話、主人の収入だけでは生活できても貯金

    副業ならココナラとクラウドワークスがおすすめ!イラスト描ける主婦や会社員は登録しよう! | さゆ吉のマンガ制作所
    tiemirin
    tiemirin 2017/08/13
    やっぱりイラスト描ける人はこういう仕事も得だよなあ…と思う。ライティングの仕事は安いですもんね(^^;)参考にします
  • アドセンス狩りにあいました。今後の対策と、思った事【2017年7月】 | さゆ吉のマンガ制作所

    こんにちは!さゆ吉です。 今日は、ブロガー向けの記事です。先々月、アドセンス狩りにあってアカウントを一ヶ月停止されました(今回、絵なしです。スミマセン) 「まさか自分が被害に遭うなんて…」 そもそもアドセンスって何なの? ご存知ない方もいらっしゃると思うので簡単に説明すると、Googleが提供する広告を自分のブログに貼り付けて、訪問者が広告をクリックすると収益が自分の所に入るというシステムです。もっと詳細を知りたい、という方は「アドセンス やり方」などで検索してみてくださいね。 Googleから突然のメール それは6月末の事でした。Googleから一通のメールが。 「お客様の AdSense 広告を繰り返しクリックしているユーザーの存在が確認されまし た。そのため、お客様の AdSense アカウントを 一時的に停止いたします」 といった内容のメールでした。広告を繰り返し何度もクリックする

    アドセンス狩りにあいました。今後の対策と、思った事【2017年7月】 | さゆ吉のマンガ制作所
    tiemirin
    tiemirin 2017/08/07
    どの記事が〜とかわからないんですね(゚Д゚)CTRとりあえず確認してきました
  • 意外と知らない?交通ルール(自動車の免許更新に行ってきた話)

    こんばんは!さゆ吉です。 先日、自動車の免許更新に行ってきました。講習を受けていて「それ、知らなかった!!」という事があったので記事にします。育児ネタではないですが、自動車免許を持ってる方は知っておいて損はないと思うので、読んで頂けたら嬉しいです。 交通事故。できれば遭遇したくないけど・・・ 信号のない十字路。車を運転していて、自転車が横切ってきました。あなたはとっさに急ブレーキをかけましたが、自転車に乗っていた女性がビックリして転んでしまいました。 こーゆう場合、真っ先にする事は女性にケガがないか確認しますよね。普通なら警察を呼んで、ケガの場合によっては救急車を呼ばなければいけません。でも、女性はビックリして転んだだけで、見た感じケガもなさそうです(車にはぶつかっていない) 連絡先を聞いても「大丈夫大丈夫」と言いはって、サーッとその場から居なくなったとします。四コマの男性のように「まぁい

    意外と知らない?交通ルール(自動車の免許更新に行ってきた話)
    tiemirin
    tiemirin 2017/06/15
    ひき逃げ!?知らなかったです( ゚д゚)
  • 【1歳7ヶ月】癇癪がひどい!ますます体力がついてきたともちん

    支援センターから帰る時、必ず一番最後まで残ってるともちん 家で癇癪をおこされた時は、基、無心になって落ち着くまで放置してるんですが(気で相手をするとイライラしてしまうので)支援センターや公園で癇癪をおこされた時がめっちゃ困ります。 周りの迷惑になってはいけないので、外では仕方なくお菓子をあげて落ち着かせてます(涙)よくネットなどで「無視はダメ!子供の気持ちに寄り添うことが大事」ってあるんですが、寄り添うとバシバシ叩かれたり蹴られたり、余計にヒートアップするんですがどうすれば…(これが結構痛い) 時期的なものだと思うので、嵐が過ぎ去るまで耐えるしかないんでしょうね^_^; 格的なイヤイヤ期が始まるまでの訓練だと思って、イライラしないように頑張ろう。 【他、困ってる事】 ・夜中に必ず起きる。ひどい時はそのまま遊び始め、明け方に寝るなんて事も ・お風呂が大嫌い。特に、旦那が入れる時はギャン

    【1歳7ヶ月】癇癪がひどい!ますます体力がついてきたともちん
    tiemirin
    tiemirin 2017/06/09
    うちも支援センターでは最後まで残ってますよ(笑)言葉がうまく出なくてキィィ!となっちゃうんでしょうねぇ。言葉が出てきたら出てきたで「帰らない!」とはっきり言いますが(ーー;)
  • 【感謝】ともちんブログ1周年!ありがとうございます!!!

    こんばんは!さゆ吉です。 明日6/1で、ともちんブログは1周年を迎えます!!そんなワケで、今日は前夜祭的な記事になります。 某アニメは見てませんでしたが、使ってみたかったセリフ(笑) 正確には去年の11月が1周年だったんですけどね(はてなブログに登録したのが11月だった)出産後は余裕がなさすぎて、実際に記事を初めて書いたのが去年の6/1でした。 何はともあれ、飽き性の私が1年間ブログを続けてこられたのも見て下さってる皆様のおかげです!ありがとうございます!! お気に入りの記事ベスト5 記事というより、個人的に気に入ってる四コマですね。全部読むの大変だと思うんで、良かったら四コマだけでも見てってください(笑) www.tomochinchin.com www.tomochinchin.com www.tomochinchin.com www.tomochinchin.com www.tomo

    【感謝】ともちんブログ1周年!ありがとうございます!!!
    tiemirin
    tiemirin 2017/06/01
    1周年おめでどうございます(^^)はっぱ隊じゃなかった…!!!
  • 【1歳半】幼児あるある?〇〇〇が大好きなともちん

    こんばんは!さゆ吉です。 ともちん1歳半、公園でもだいぶ一人遊びができるようになってきました。 【1歳半】幼児あるある?〇〇〇が大好きなともちん 幼児って好きな物を触ってる時、すごい集中力ですよね よちよち歩きもだいぶしっかりしてきて、小さな段差くらいであれば一人で歩けるようになりました。それでも、まだまだ危なっかしいので後ろからついてまわってはいるんですけどね(笑) 今までは公園で遊んでいても落ちているゴミや石を口に入れたりと、当に一瞬たりとも気が抜けなかったんですが、最近は少しくらいなら目を離しても大丈夫になってきました。 先日、いつものように公園で遊んでいたともちん。私、完全に油断していました。 なんとともちん、犬のう〇ちをコロコロ転がして遊んでいました。 私、一瞬気絶しそうになりました。周りの先輩ママたちがそれを見て 「あるある~!ウチの子も、ともちん君くらいの時に同じ事やってた

    【1歳半】幼児あるある?〇〇〇が大好きなともちん
    tiemirin
    tiemirin 2017/05/25
    あるある…思わず叫んでしまいます
  • 【1歳半】子供と一緒にゴハンが食べたい!メニューの工夫

    こんばんは!さゆ吉です。 ともちん、成長するにつれてだんだんと寝る時間が遅くなってきました。今までは、ともちんが寝た後にゆっくり事をしていたんですが、それだとべるのが遅くなってしまいます。 【1歳半】子供と一緒にゴハンがべたい!メニューの工夫 支援センターにて、同じような月齢のお母さんにアドバイスをもらいました べさせながら自分も事をするとなると、どうしても慌ててしまって早いになってしまうんですよね。朝と昼はいいんですが、せめて夜くらいはゆっくりべたいな~と思って悩んでいたら、支援センターにいたママからこんなアドバイスが。 「骨付き肉とか与えてみたらどうですか?手はベタベタになるけど、時間稼げていいですよ~」 おお、なるほど。べにくいだろうと思って、今まで骨付き肉をべさせた事はありませんでした。ともちんお肉大好きなので、私、早速つくりました。 なんとともちん、骨をかみ砕い

    【1歳半】子供と一緒にゴハンが食べたい!メニューの工夫
    tiemirin
    tiemirin 2017/05/24
    うちも骨食べようとするので全然気が休まらなかったですw
  • 1歳半 食べ物を床に落とす行動。叱るべき?見守るのが正しいの?

    【1歳半】べ物を床に落とす行動。これって叱るべき?見守るのが正しいの?(躾の話) 野菜は気の向いた時にしかべないともちん ともちん、ご飯をべる時に床にべ物を落とすようになりました。 もうお腹いっぱいなのか、嫌いなべ物だからなのかよくわかりませんが、あきらかにわざと落としているように思えます。 ご飯茶碗におかずをわざわざ移し変えたり、おにぎりを手で握りつぶしてみたり。 感触を確かめているのかな?と思いながらも、散らかるしべ物を粗末にする事はして欲しくないので、軽く「もうおしまいね」と言いながら、我が家ではとりあえず器を下げています 1歳半。そろそろ躾をしても良い? 今までは、よっぽど危ない行動やお友達を傷つける行為をしない限り、躾については大目に見てきました。 でも、ともちんももう1歳半。喋れないけど、こちらが言ってる事はなんとなく理解しているような感じです。 だったら、少しき

    1歳半 食べ物を床に落とす行動。叱るべき?見守るのが正しいの?
    tiemirin
    tiemirin 2017/05/20
    うちは割と早い段階でお皿取り上げちゃってたかも。2歳になった今は下に落とすことはありませんが、いらない野菜は私のお皿に入れてくれます。それを断るとイヤイヤ発動します(泣)
  • 夫婦で労いの気持ちを持つのは大切です!友人に教えられました - ともちんブログ

    こんばんは!さゆ吉です。 ゴールデンウィーク、皆様はどのようにお過ごしですか?我が家は1歳児のともちんがいるので、人混みの中大変な思いをしてわざわざお出かけする気にもなれず…義実家と実家に遊びに行ったくらいです。 あ、でも、学生時代の友人たちがともちんを見に家に遊びに来てくれたんですよ~! 夫婦で労いの気持ちを持つのは大切です!友人に教えられました 口は少し悪いけど、大事な友人のTちゃんです ともちん出産の時以来、会ってなかった学生時代の友人たちが家に遊びに来てくれました!旦那が休みだったので 「ともちんは僕が見ておくし、せっかくだからお昼は友達と外でべてきたら?」 と気をきかせてくれました(感謝!)育児中、子供抜きの外ってめちゃくちゃ贅沢ですよね~。それも、気の合う友人たちとのランチ!それだけで、私にとってはウキウキのゴールデンウィークでした。 お母さん同士集まって話す話題と言えば、

    夫婦で労いの気持ちを持つのは大切です!友人に教えられました - ともちんブログ
    tiemirin
    tiemirin 2017/05/06
    女って怖いですね(笑)
  • 【1歳6カ月】落ち着きがなさすぎるともちん。このままでいいのか心配です

    こんばんは!さゆ吉です。 先日、1歳の子供がいる友達の家に遊びに行ってきました。 【1歳6カ月】落ち着きがなさすぎるともちん。このままでいいのか心配です 遊びに行った時は1歳5カ月でした。とにかくヤンチャ過ぎるともちん 初めての子育て、大変な事も多いですが私はともちんが可愛くて仕方ありません。躾も「まだ言葉がわからないんだし」という事で、よっぽど危ない事をした時やお友達を叩いたりした時以外は大目に見るようにしてきました。 友達の子供は1歳になったばかりです。一番ビックリしたのが、ゴハンをべる時に「いただきます」のポーズをしていた事。(しかも少し喋ってた) 対して、ともちんは今だに発語は「はーいとぅ」「かーかーかーかー」「ぷまぷまぷまぷま」という謎の言葉だけ。ゴハンも、途中で席を立つのは日常茶飯事だし嫌いなべ物はグチャグチャにして遊ぶ。「いただきます」どころか、ゴハンを見た瞬間に野生児に

    【1歳6カ月】落ち着きがなさすぎるともちん。このままでいいのか心配です
    tiemirin
    tiemirin 2017/05/01
    うちも全然じっとしてないです。読み聞かせなんてできない(^^;)テレビに頼りっぱなしですよ〜
  • 【1歳】後追いしない子だと思ってたけど…初めてギャン泣きしてくれたともちん

    こんばんは!さゆ吉です。 突然ですが、後追いをする赤ちゃん(子供)のママが昔からうらやましかったです。 【1歳】後追いしない子だと思ってたけど…初めてギャン泣きしてくれたともちん 私が居なくなりそうになり、初めてギャン泣きするともちん 後追いしないともちん。他の子供がうらやましかった 支援センターや公園などで、お母さんの姿が少しでも見えなくなるとギャン泣きする赤ちゃん(子供) っていますよね。お母さんはトイレに行くのも大変だろうけど、私はうらやましくて仕方ありませんでした。 というのも、ともちん昔から後追いが全然ない子でした。 支援センターで私がトイレに行っても一人でオモチャで遊んでるし、公園で私の姿が見えなくなっても(どんな反応をするか隠れてみた)探そうとすらしません。「こっちだよ」と言っても無視、置いていくフリをしてもお構いなしに自分の好きな所に行こうとします。 私、お母さんって思われ

    【1歳】後追いしない子だと思ってたけど…初めてギャン泣きしてくれたともちん
    tiemirin
    tiemirin 2017/04/22
    ともちんかわいい(^^)子どもって結構見てますよねー
  • 【1歳】教えてないのにどうしてわかるの?ヨーグルトが好きなともちん

    こんばんは!さゆ吉です。 連日、ともちんの公園遊びに付き合ってクタクタです(笑)今日は、なんてことないただの日常記事です。 【1歳】教えてないのにどうしてわかるの?ヨーグルトが好きなともちん 女の人や小さい子供は大好きなのに、おじちゃんが苦手なともちん ともちん、離乳の時からヨーグルトをよくべてたせいか、今でもヨーグルトが大好きです。そんなともちんが、毎朝べてるヨーグルトがこれ 四連ヨーグルト。スーパーでよく売ってるやつだと思うんですが、これをちぎって1個べさせてます(離乳時代は無糖ヨーグルトをべさせてました) うちは毎週、生協さんから材を宅配してもらってるんですが、たまにはと思っていつもと違うヨーグルトを注文した時のことです。 ともちん、生協さんが美味しいの持ってきてくれるのちゃんと知っています。宅配のおじちゃんが帰ると、早速、袋の中身をチェックしていきます。 (ガサゴソ…

    【1歳】教えてないのにどうしてわかるの?ヨーグルトが好きなともちん
    tiemirin
    tiemirin 2017/04/20
    食べ物に働く鋭い嗅覚…!なぜか美味しいものを知ってるんですよね〜
  • 【1歳5ヶ月】発語は少ないけど…おかげさまでスクスク育ってます!

    おはようございます!さゆ吉です。 使ってるスマホが急に壊れたり、絵の仕事が続けて入ったりで少しバタバタしてました。久しぶりの更新は、ともちん成長記録記事です!ただの自己満足の日記です(笑) 【1歳5ヶ月】発語は少ないけど…おかげさまでスクスク育ってます! 全然踊れてないけど、そこがまた可愛い 1歳5ヶ月。できる事が増えました ・今まで途中で力尽きて滑り落ちてましたが、すべり台を軽々と登れるようになりました ・朝起きたら、メガネを私の所に持ってきて起こしてくれるように! ・今まで歌には興味なかったのに、腰をフリフリして踊る素振りを見せてくれるようになりました(これ、めっちゃ可愛いです!) ・私がお出かけ準備をしていると、自らベビーカーに乗って待機するようになりました(公園大好き) ・「絵持ってきて」と言うと、自分の好きな絵を選んで持ってきます ともちん、まだ全然喋れないけど、こちらの言う

    【1歳5ヶ月】発語は少ないけど…おかげさまでスクスク育ってます!
    tiemirin
    tiemirin 2017/04/12
    出発待ち、かわいすぎます(笑)
  • 【1歳】お友達を噛んでしまいました。その時、どう対処すればいいの?

    言葉は喋れないけど、こちらが話してる事は何となく理解してると思います 以前から、気に入らない事があったら噛むクセがあったともちん ともちんが何か危ない事をした時に、私が「ダメ!」と注意すると、たまに噛んでくる時がありました。私はその時「痛いよー!えーんえーん」と泣き真似をして対応していたんですが、それが悪かったのでしょうか? 先日、ついにお友達の頭を噛んでしまいました。原因は、お友達のオモチャをともちんが使おうとしたら「これは〇〇ちゃんの!ダメ!!」と、お友達に軽く突き飛ばされたからです。 お友達のママが「〇〇ちゃんはもう3歳でしょ!使ってないんだから意地悪しないで、ともちんくんに貸してあげなさい」と言ってくれたんですが、〇〇ちゃんはお気に入りのオモチャなのか貸してくれません。 私も、他のオモチャでともちんの気をひこうとしましたが、ともちんそのオモチャをあきらめてくれず、しまいにオモチャの

    【1歳】お友達を噛んでしまいました。その時、どう対処すればいいの?
    tiemirin
    tiemirin 2017/03/28
    こういう時の叱り方、謝り方って難しいですね(´・ω・`)ともちんの気持ちに寄り添ってるさゆ吉さんは凄い。
  • パナソニック コンパクトアイロン購入レビュー。コスパ・使い勝手も良くてオススメ! | さゆ吉のマンガ制作所

    私は子供の頃からクセ毛で髪の量が多く、雨の日や湿気の多い日は髪の毛が爆発するので憂でした。前髪なんてくりんくりんで、いつも学校側から「パーマをあててるんじゃないのか」と注意を受けてコンプレックスを感じていた程。 高校生になり、自分でアルバイトをするようになってからは頻繁に美容院で縮毛矯正(ストレートパーマ)をあてるようになり、コンプレックスはなくなっていったように感じます。 縮毛矯正(ストレートパーマ)は定期的にあてないと取れてしまう これ、クセ毛で悩んでる方ならわかって貰えると思うんですが、縮毛矯正(ストレートパーマ)って定期的にあてないと取れてしまうんですよね;私は、三~四ヶ月に一度の割合で美容院に行ってあててもらっていました。三ヶ月もたつと、毛先はストレートなんですが根元や前髪にクセが出てきてしまうんですよね。 ズボラなので、美容院は三ヶ月に一度くらいの割合でしか行っていませんでし

    パナソニック コンパクトアイロン購入レビュー。コスパ・使い勝手も良くてオススメ! | さゆ吉のマンガ制作所
    tiemirin
    tiemirin 2017/03/16
    私も本当は縮毛矯正したいけどなかなか美容院行けないからアイロンで伸ばしてます〜(>_<)と言っても普段はアイロンもせずまとめてるだけなんだけど(笑)