タグ

教育に関するtikani_nemuru_Mのブックマーク (46)

  • アカデミアと親密性 - 内田樹の研究室

    私大連のヒアリングがある。 飯学長と二人で、いろいろと大学経営についてのご質問を受ける。 聴き手は広島女学院大学の今田寛学長と私大連の職員お二人。 私大連加盟大学のうち、「地方」にある、「学年定員800人以下」の大学はどこも志願者確保に苦戦している。 加えて「ミッション系」の「女子大」の状況はさらに厳しい。 その中できわめて例外的に志願者確保に成功している大学がいくつかある。 学もその一つである。 定員管理が「入学者が多すぎる」というかたちで失敗するというのは、志願者確保に苦労している大学からは「贅沢な悩み」だと言われる。 「どうして、これほど悪い条件が揃っているにもかかわらず、志願者を集めることができているのか」を調べて「成功の秘密」を検知するという趣旨のヒアリングなのである。 改めて訊かれると、さあ・・・どうしてなんでしょうねと学長と顔を見合わせてしまう。 立地条件が特によいわけでは

  • 教育におけるインセンティブ、あるいは勉強ワイロ - P.E.S.

    アメリカのタイム誌に掲載された教育についての実験のレポートです。実験内容は、子供に勉強したら金やんぞ!と言ってみて、それでどれだけ学習するか見てみよう!というものです。さてここまで読んだだけで反射的に反感を持った人もいると思いますが、まあ判断は読んでからしてみてください。 ただ事前にいくつか言っておきますと、この実験の目的は教育におけるインセンティブの活用を理解することです。お金以外でも教育においては、成績評価は勿論、褒め言葉、賞状、賞品、なんらかの罰、さらには将来の就職・進学可能性など様々なインセンティブが使われています。勿論、理想としてはそういった外部のインセンティブによってではなく、子供達が自分自身望んで学習するようになるのが望ましいわけですが、まあ、子供は現実世界に生きてます。では、外的なインセンティブを使うとして、どこにどう使うべきなのか?この実験はその点についてある程度の答え、

    教育におけるインセンティブ、あるいは勉強ワイロ - P.E.S.
  • <司法修習生>無給あんまり 日弁連が対策本部(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    国が司法修習生に給与を支給する「給費制」が廃止され、11月から生活資金を貸し付ける「貸与制」が導入されることに対し、弁護士や修習生から反対の声が上がっている。司法試験合格までに奨学金を借りている修習生が多く、貸与制でさらに借金が必要な状態になると、「金持ちしか法律家になれなくなる」との懸念があるためだ。日弁護士連合会は15日、給費制の維持を訴えていくために緊急対策部の設置を決めた。【伊藤一郎】 日弁連が09年に実施したアンケートによると、司法試験合格者の53%が、法科大学院在学中(2〜3年間)に奨学金を利用した。金額は平均約320万円で、最高は1200万円に達した。 現在、給与をもらいながら司法修習中の男性(26)は、3年間の法科大学院生活で600万円の奨学金を借りた。修習生のアルバイトは禁止されており、「貸与制になって借金を抱えた人が弁護士になれば、返済のために金になる仕事しかし

    tikani_nemuru_M
    tikani_nemuru_M 2010/04/16
    教育費用を「受益者負担だから自分で払え」とか抜かすトチ狂った政策の一環
  • はてなハイク サービス終了のお知らせ

    平素より「はてなハイク」をご利用いただき、ありがとうございます。 「お題でつながるミニブログ」としてご利用いただいていた「はてなハイク」は、2019年3月27日をもちまして、サービスの提供を終了させていただきました。 これまでご利用いただきましたユーザーの皆さまに深く感謝いたします。 誠にありがとうございました。 詳しくは下記をご覧ください。 http://labo.hatenastaff.com/entry/2018/11/19/113653 株式会社はてな

    tikani_nemuru_M
    tikani_nemuru_M 2010/03/25
    ガキを自分の思い通りにしたいとおもっていろいろするのは、イイワルイ以前にほとんど無効なんだよな。虐待でもしない限り、「トラウマの感染」なんざできねって。
  • 日本経団連意見書:インターナショナルスクール問題についての提言 (2002-06-14)

    tikani_nemuru_M
    tikani_nemuru_M 2010/03/15
    経団連の意見としては、朝鮮学校などに公的助成を行うべきということになるな。経済合理性という観点からみれば当然とはいえ、面白いな。
  • media debugger - 衆議院・文部科学委員会審議録(3月5日) (1)――高校「無償化」法案における朝鮮学校排除をめぐって

    日3月5日に衆議院・文部科学委員会で行われた、高校「無償化」法案の審議の中から、朝鮮学校の扱いに関わる発言を、衆議院TVのビデオライブラリからピックアップして紹介する。全体が7時間30分に及ぶこともあり、やたらと長いのだが、一次資料として参照・批判する価値が十分あると思うので、何回かに分けて掲載していく(私の所感は後日別のエントリーで取り上げる)。 音声ファイルからの書き起こしなので、実際の発言とは微妙に異なる部分があるかもしれないが、その点はご了承いただきたい。なお、法案の全文は衆議院のサイトから見ることができる。 衆議院・文部科学委員会審議録(3月5日) (1) 田中真紀子(文部科学委員長):〔前略〕法案の審査に資するため、去る3日に23名の委員が参加し、東京・横浜ドイツ学園、世田谷・・・世田谷区・医師会立看護高等専修学校、および東京・朝鮮中高級学校の視察を行いました。この際、参加

    tikani_nemuru_M
    tikani_nemuru_M 2010/03/14
    高校無償化における朝鮮学校排除問題を考えるなら必読の労作。面白いし。
  • 高校無償化根拠・勧告

    @       そもそも民主党はその「教育政策の集大成」としている「日教育法案」において「国民と限定するのではなく」、「何人にも『学ぶ権利』を保障」するとしている。このことは昨年の衆院選挙を前に出された民主党政策集INDEX2009にも書かれている。なお、この政策集では、国際人権A規約(社会権規約)13条についても触れられているが同条文では「締約国は、教育についてのすべての者の権利を認める。」と定めている。国民だけではなく外国人の子どもたちの学ぶ権利の保障を高らかに謳ったにもかかわらず、それが諸外国との関係によって左右されるというようなことは「権利」というものの性質からもあってはならないことであり、折角打ち出した理念に相反する行為である。 A       高校無償化施策の実施に伴い、特定扶養親族控除の廃止が予定されているため、朝鮮学校に対し高校無償化措置(就学支援金)が適用されない

  • 学費 無償化が世界のルール/耳より情報/JCP若者ネットワーク

    “高校や大学の学費無料をめざす”という国際人権規約の条項を承認していないのは、157カ国のうち、日、ルワンダ、マダガスカルの3カ国だけ。ほとんどの国が、若者がお金の心配なく学べるように努力しています。 OECD加盟国の大学・高校の授業料無料化と給付制奨学金の有無

    tikani_nemuru_M
    tikani_nemuru_M 2010/03/14
    ブクマしわすれてた
  • ダルフール・トリビューン日本: 素人法律談義 憲法89条

    各種学校たる外国人学校への公的資金の支出が「憲法違反」だという論議を馬鹿な素人民族主義者が行っている。 憲法89条 公金その他の公の財産は、宗教上の組織若しくは団体の使用、便益若しくは維持のため、又は公の支配に属しない慈善、教育若しくは博愛の事業に対し、これを支出し、又はその利用に供してはならない。 これに朝鮮学校が該当するとうのが明白だというのが素人法律家の議論である。ぼくも法律は素人であるから、決定的な議論はではないと断った上で論評する。 この条項が、第一に政教分離に関する規程であるというのが通常の解釈である。 次の論文が詳しい: 憲法89条後段「公の支配」の意味 前田徹生 http://nels.nii.ac.jp/els/110004804683.pdf?id=ART0007530656&type=pdf&lang=jp&host=cinii&order_no=&ppv_type=

    tikani_nemuru_M
    tikani_nemuru_M 2010/03/14
    朝鮮学校への公金支出が憲法違反になるわけないというお話。プロならどう解釈するんだろうな?
  • 民族教育に関する国際人権諸条約

    ■国際人権規約B規約 (市民的及び政治的権利に対する国際規約) 第二七条 種族的、宗教的又は言語的少数民族が存在する国において、当該少数民族に属する者は、その集団の他の構成員とともに自己の文化を享有し、自己の宗教を信仰しかつ実践し又は自己の言語を使用する権利を否定されない。 ■子どもの権利に関する条約(国際教育法研究会訳) 第8条(アイデンティティの保全) 1 締約国は、子どもが、不法な干渉なしに、法によって認められた国籍、名前および家族関係を含むそのアイデンティティを保全する権利を尊重することを約束する。 2 締約国は、子どもがそのアイデンティティの要素の一部または全部を違法に剥奪される場合には、迅速にそのアイデンティティを回復させるために適当な援助および保護を与える。 第29条(教育の目的) 1 締約国は、子どもの教育が次の目的で行われることに同意する。 (c)子どもの

  • 金崎満氏(七生養護学校元校長)裁判、最高裁も勝訴 - ONO-Masa Home Page (はてな出張所)

    「勝訴」ってことですが、まぁ、勝つべくして勝ったわけです。地裁、高裁の判決を読んだり、金崎氏の著作を読むと、いかに都教委が強引なことをしてきたかがわかります。 強引だったことを最高裁が認定した様子は、記事からもわかります。時事通信の記事には「最高裁第3小法廷(堀籠幸男裁判長)は23日付で、都側の上告を退ける決定をした。処分を取り消した一、二審判決が確定した」とあります。つまり最高裁は、審理に及ばないと判断し、下級審の判決を支持したわけです。 都教委の人事における裁量権のはなはだしい逸脱・濫用事案として、判決は、広く共有されるべきでしょう。いまのところあがっているニュースのリンクは、以下のとおり。元校長の処分取り消し確定=養護学校訴訟−最高裁時事通信 2010.02.24 http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2010022401086 東京都立七生養護学校

    tikani_nemuru_M
    tikani_nemuru_M 2010/02/25
    最高裁でも「当然だ」といえる判決がでるんだよな。
  • ログイン - はてな

    パスワードを忘れた方はパスワードの再設定を行ってください。 うまくログインできない方はお問い合わせをご覧いただき、Cookieの設定をご確認ください。

  • 『続き「なくそう!子どもの貧困ネットワーク」』

    前回の続き。 Ⅰ部が生徒、学生からの報告だったの対し、後半はそれをサポートする大人の報告でした。 そして、発起人の山野良一さん(『子どもの最貧国・日 』著者)からコメントいただいたのでエントリーにもあげておきますね。 ---------------- 安原様。「なくそう!子どもの貧困」ネットの山野です。案内も載せていただいてさらに参加までしていただき、さらに会のまとめまでやってもらって、とてもうれしいです。実際の参加者は350人ぐらいだと思います。NHKでもニュースでとりあげられていました。関心の強さが伝わっています。子どもの貧困というとかわいそうな子どもの姿が浮かんできますが、実は社会の一番の縮図がここに詰まっています。子どもの貧困を削減することが大人の世界を少し変えることにつながると運動を始めました。ただ、課題が多すぎてどこから手をつけてよいかと悩んでいる部分もあります。とりあえず、

  • 性と愛に関する人間学と倫理の箇条書き (1:健全な性教育) - J.マシア神父のブログ「手作りの考え方」

    読者の質問に答えて「性と愛」について連載で取り上げることにしました。箇条書きにすぎないのですが、この箇条書きは、現在、出版準備中の拙著の一部です。ご参考になればさいわいです。 健全な性教育教育が必要だという声が多いのに、「性教育」という言葉を耳にするだけで神経質になる教育者がいるようです。そのように反応する教師は別な言い方で言われれば納得していただけるでしょうか。たとえば、健全な性教育を考えようではないかと言えばついていけるでしょうか。とにかく、このテーマについて普段、開けっぴろげに話すことがないのですが、大変重要に思われるので、これから遠慮なしに述べたいと思います。 夏休み中いろいろな研修会がおこなわれるのですが、ばあいによっては最近の話題をとりあげ、一時感心が湧くのに、後に日常の教育課程の中でそれを生かさず、一発花火に終わるのではないかという懸念があります。 私は数年前にあるカトリ

    性と愛に関する人間学と倫理の箇条書き (1:健全な性教育) - J.マシア神父のブログ「手作りの考え方」
    tikani_nemuru_M
    tikani_nemuru_M 2010/01/04
    カトリックがここまで歩み寄ってくれれば議論になるんだよな。/本筋と関係ない部分だが「レープ」という記述がかわいい。
  • 私の「怒り」とは? - 切り刻まれる私

    ※「在特会」のレポートや動画は、暴力的で差別的な行為・発言が含まれていて、やはり気分が悪くなりますので、お取り扱いには注意してください。そして、現段階で、「在特会」サイドのメディアを利用しなければならないことも、また悔しいのですが、お断りしておきます。 2009年12月4日(金)13:00に、京都朝鮮第一初級学校に「在特会(在日特権を許さない市民の会)」が押し寄せ、1時間の「抗議活動」をしていった。 これに先立って、彼らは、京都朝鮮第一初級学校の隣の公園を、学校が「不法占拠」しているとして、視察にいった模様とどこかの役所に問い合わせにいった模様を公開している。以下、その動画。 「京都朝鮮学校が児童公園を不法占拠【主権関西/在特会関西】」 その後、朝鮮総聯京都部前での抗議活動において、「12月初旬」に朝鮮学校に抗議しにいくことが「忠告」された。以下、その動画。 「(5/16)H21.11.

    私の「怒り」とは? - 切り刻まれる私
  • 哲学・思想系諸学会による行政刷新会議への意見表明 - uumin3の日記

    文科省のパブリックコメント(行政刷新会議事業仕分け対象事業についてご意見をお寄せください)および主要新聞社などに送られた「哲学・思想系諸学会による行政刷新会議への意見表明」を引用します。 哲学・思想系諸学会による行政刷新会議への意見表明 平成21年12月1日 税収の大幅な減少が見込まれ、国家予算の適正な構成が望まれる中、行政刷新会議の「事業仕分け」が、予算編成のプロセスの透明化と実効性のある資源配分を目指し、多くの成果をあげていることに敬意を表します。 しかしながら、大学での研究・教育に関する予算に関しては必ずしも的を射た論議が行われないままに、見直しや予算の縮減という決定がなされたと考えます。 私ども哲学・思想系の諸学問領域の諸学会は、大学をはじめとする高等教育や研究機関の基盤的経費と競争的研究資金、及び次世代育成支援の経費が縮減されることなく、むしろ拡充されるよう、政府に強く要請します

    哲学・思想系諸学会による行政刷新会議への意見表明 - uumin3の日記
  • 笑った - 我が九条

    まずはイザ!のこの記事(「http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/natnews/education/275246/」)。 大手学習塾の栄光ゼミナール(部・東京都渋谷区)の小学5年生の社会科教材で、昭和12年の南京事件を「市民十数万人を虐殺(南京大虐殺)」と記述するなど、自虐史観に偏ったものが使われていることが分かった。塾の教材は教科書検定のようなチェックなしに使われており、識者らは「子供が初めて学ぶ日史が、日を悪と強調する10年以上前の教科書の内容で、それを丸暗記させられている」と警鐘を鳴らしている。 栄光ゼミナールは、首都圏を中心に318拠点で小中高校生向け教室を展開する。同社広報室によると、中学受験指導コースで使われている「私国立中受験新演習小学5年社会下」で、「1937年12月、首都南京を占領した日軍は、市民十数万人を虐殺(南京大虐殺)し

    笑った - 我が九条
    tikani_nemuru_M
    tikani_nemuru_M 2009/07/08
    にゃるほど、教科書検定でなく、入試検定が導入されるまえぶれか
  • ウェブリブログ:サービスは終了しました。

    「ウェブリブログ」は 2023年1月31日 をもちましてサービス提供を終了いたしました。 2004年3月のサービス開始より19年近くもの間、沢山の皆さまにご愛用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。今後とも、BIGLOBEをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※引っ越し先ブログへのリダイレクトサービスは2024年1月31日で終了いたしました。 BIGLOBEのサービス一覧

    tikani_nemuru_M
    tikani_nemuru_M 2009/07/07
    文章題でかけ算の順序が違うとバツにされるというヒッデエ話について。前回エントリ、次回エントリも。
  • 七重のまったり日記:モアスピーチ(対抗言論)としての性教育・本論

    ダメ学生からダメ人間にジョブチェンジした七重がふと思ったことを何でも綴るブログです。 基的にメンタリティは幼いのであまり期待しないように。 …どれだけ放置してたんだって話ではあるんだけど…あれだ、風邪で死んでたんだ。 この辺を書くきっかけになった18禁ゲームに関しては 「日社会には、こういうものを「ネタ」として流通させられるほど現実の性暴力に対してのリテラシー(以下「現実へのリテラシー」)が現時点では定着していません」 で個人的にはFA(プレイヤーの方々の現実へのリテラシーは「世間」に比べて特別酷いということはなさそうだけど、「世間」と同程度に酷い、とも言えると思う)なのだけれど、「だから規制しろ」じゃなくて、 「「社会全体として」、現実へのリテラシーの底上げを頑張ってみましょう」 という方向に持っていった方が多分傷つく人は減る。ので、対抗言論として、現実へのリテラシーを身に付ける性教

  • 七重のまったり日記:モアスピーチ(対抗言論)としての性教育・序説

    ダメ学生からダメ人間にジョブチェンジした七重がふと思ったことを何でも綴るブログです。 基的にメンタリティは幼いのであまり期待しないように。 碧様のところのこの記事とコメント欄からの派生で記事を書く。 あたしの関心はもっぱら現実の…というか生身の性のための基準というか、そのための性教育というかアダルトメディア的価値観に対しての対抗言論みたいなものに向けられているのだけれど、どうも「まともな性教育」という言葉に違和感を覚える人がいる、らしい。 あたしはそのことに対して、最初は 「アダルトメディア的価値観への対抗言論が少な過ぎて、現実でアウトになるラインの感覚に乏しいのか」 と考えてしまったのだけど、他の方々から 「山谷えり子的な性教育観に対しての警戒感があるのではないか」 等の指摘があり、そして 「そもそも、「性教育」の一般的なイメージってどんなんなんだろう?」 というところに思い至ったの