タグ

プログラミングに関するtimeのブックマーク (15)

  • Spaghetti Source - 各種アルゴリズムの C++ による実装

    ACM/ICPC(プログラミングコンテスト)系列の問題を解くことを目標にして,各種アルゴリズムを C++ で実装してみた.極めて意地が悪い類の問題には対応していないし,特定の入力に対して高速に動くということもない.計算量も最良とは限らない. これらを参考にする方への注意とお願い: これらの記述は正確とは限りません.参考文献を参照することを強く推奨します.間違っている場合は是非教えてください. これらのプログラムは間違っているかもしれません.各人で検証することを強く推奨します.バグがあれば是非教えてください. 分類が怪しいので,これはこっちだろう,ということがあればコメントを下さると助かります. 注意! 現在書き換え中 TODO 分類を正しく行う. 全体的に説明と使い方を詳しく. Verify していないものを Verify. ボロノイ図(いつになることやら……) 基 テンプレート グラフ

  • 産総研、メモリ安全性を確保したC言語コンパイラを開発 | OSDN Magazine

    独立行政法人 産業技術総合研究所(産総研)は、JISやANSI C規格と互換性を持ち、メモリ安全性を確保したC言語コンパイラ「Fail-Safe C – release 1」を開発、2008年4月11日に一般公開した。ライセンスはQPL(Q Public License )を採用した。 C言語は、通常は機械語を直接用いなければ記述できない低水準のメモリ操作を、高水準言語だけでできるのが大きな特徴だが、この特徴がセキュリティ脆弱性の原因となるバグを引き起こす大きな要因となっていた。一方、メモリ安全性を備えた他言語への移行は、移植コストやプログラマー教育コストなどの問題から、C言語プログラムを変更せずにメモリ安全性を確保できる技術が望まれていた。 産総研が開発したFail-Safe Cは、仮想アドレス演算などの機構を導入。ANSI/ISO/JISの各規格で定められたC言語のメモリ操作に関する仕

    産総研、メモリ安全性を確保したC言語コンパイラを開発 | OSDN Magazine
  • Open Tech Press | Web!Xj

    多くのWebサイトにはコンテンツが更新されたことを知らせてくれるRSSフィードやニュースレターの購読機能があるが、残念ながら、依然としてこの機能を持たないWebサイトも相当な数にのぼる。そうしたWebサイトの更新は、どのようにして知ればよいのだろうか。そこで今回は、このタスクを自動化してくれるシェルスクリプトを作ることにする。 とかく問題解決というのは他人任せにしたくなるもので、まずは、この問題にすでに取り組んだ人がいないかどうか探してみよう。Google検索で調べたところ、入手できる数少ないツールはすべてMicrosoft Windows用であり、大半のWindows用プログラムと同様、無償ではなく自由に利用できるものでもないことがわかった。 Linux用としてはGPLライセンスのWebMonXがあるが、これは大量のクリックが必要でポップアップやサウンドで通知が行われるGUIツールである

    Open Tech Press | Web!Xj
  • ミクシィのCTOが語る「mixiはいかにして増え続けるトラフィックに対処してきたか」:ITpro

    ミクシィのCTOが語る「mixiはいかにして増え続けるトラフィックに対処してきたか」 YAPC::Asia 2006 Tokyo 東京都大田区で開催されているPerl技術者向けカンファレンス「YAPC::Asia 2006 Tokyo」で2006年3月29日,日最大のソーシャル・ネットワーキング・サイト(SNS)である「mixi」を運営するミクシィのBatara Kesuma(バタラ・ケスマ)取締役最高技術責任者(CTO)が,増え続ける膨大なトラフィックにどのように対処してきたのかについて講演した。カギとなるのは「データベース分割」である。 mixiのシステムはもともとBatara氏が1人で作り上げたものだ。2003年当時,米国でFriendsterなどのSNSがはやっており,同氏が会社(現在のミクシィ,当時はイー・マーキュリー)にSNSを作りたいと提案したところ認められたという。同氏が

    ミクシィのCTOが語る「mixiはいかにして増え続けるトラフィックに対処してきたか」:ITpro
  • スラッシュドット ジャパン | Google、ソースコードの検索サービスを公開

    Google Code Searchは、インターネット上で公開されている各種ソースコードに対して、全文検索を行なえる検索サービス。検索キーワードには正規表現を用いることができるほか、ソースコードの言語、ライセンス、ファイル名、パッケージ名などの指定が行なえる。

    time
    time 2006/10/06
    おっとこれは。ライセンスも出るのね
  • クールなJavaScriptライブラリ - mootools登場 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    The Mad4Milk teamは11日(米国時間)、JavaScriptライブラリ集「mootools」を公開した。mootoolsはコンパクトにまとめられたJavaScriptライブラリで、モジュール形式、オブジェクト指向で開発されている。 mootoolsはThe MIT Licenseのもとで提供されているオープンソースソフトウェア。Safariで動作確認がとられているほか、IE 6/7、Firefox、Opera、Caminoでの動作が確認されている。特にFirefoxで動作する場合にすぐれた実行速度が実現されるという。 mootoolsは次の15のJavaScriptライブラリから構成されている。ネイティブスクリプトはメインライブラリに依存し、アドオンはメインライブラリとネイティブスクリプトに依存している。 メインライブラリ Moo.js (必須) ネイティブスクリプト Fu

  • グーグル、オープンソースプロジェクトのリポジトリサービスを公開

    文:Stephen Shankland(CNET News.com) 翻訳校正:尾香里、河部恭紀(編集部)2006年07月28日 13時27分 Googleが米国時間7月27日、ソフトウェアプロジェクトのホスティングする、プログラマー向けのサイトを開設した。これにより同社はオープンソース開発支援の活動を拡大した格好となる。 かねてからの予測通り、 オレゴン州ポートランドで開催中の「O'Reilly Open Source Convention」において、GoogleエンジニアリングマネージャーGreg Stein氏がオープンソースプロジェクトをホスティングするウェブサイトを発表した。 同社はサイトのFAQコーナーで「われわれは健全かつ生産的なオープンソースコミュニティの活動を支援することを目標としている」と述べている。 同様のサービスとしては、10万以上ものオープンソースプロジェクト

    グーグル、オープンソースプロジェクトのリポジトリサービスを公開
  • Errata

  • W3C、携帯端末向け言語DIALの草案をリリース

    World Wide Web Consortium(W3C)は先週、多種多様な携帯端末にコンテンツを容易に表示させることを目的としたDevice Independent Authoring Language(DIAL)の作業草案の初版を公開した。 ウェブページを携帯端末向けに調整することは、Cascading Style Sheet(CSS)を用いれば既に可能だが、異なるモバイルデバイスの異なる機能(画面のサイズ、色、解像度など)は考慮できない。一方、DIALでは、多様な端末向けに異なるレイアウトの指定が可能となる。同規格は、W3Cの取り組みである「Mobile Web Initiative」の一部として、携帯端末からでもウェブアクセスを容易にすることを目標としている。 DIALは、XHTMLおよびCSSのような既存のW3C勧告に基づいているが、以前に公開されたW3C勧告であるMedia

    W3C、携帯端末向け言語DIALの草案をリリース
  • Vim 7リリース | スラド

    ストーリー by Oliver 2006年05月09日 8時42分 さあ、あなたもM-x shell[enter]vim[enter] 部門より emacs遣いなAC曰く、"家記事より、Bram MoolenaarによるテキストエディタVim(Vi IMproved)のversion 7がリリースされています(6.3リリース時の/.J記事)。ダウンロードページよりWindows、Unix、OS/2などの各プラットフォームのバイナリが入手出来ます。アナウンスはタレコミ時点で参照できませんが、Windows版Gvimの「:help version7」よりNEW FEATURESを抜粋すると、 Vimスクリプトの強化 スペルチェック機能 高性能な補完機能(Omni補完) マルチバイトテキストの印刷 タブページ Undoのブランチ Unicodeサポートの改善 ハイライト機能の追加 等、20項目

  • 「Winnyは悪くない。悪いのはウイルスであり、感染する人だ」--開発者の金子氏 - CNET Japan

    著作権法違反ほう助の罪で公判中のWinny(ウィニー)開発者、金子勇氏は3月11日、NPO法人ソフトウェア技術者連盟(LSE)大阪セミナーの席で会見を行い、「Winnyは技術検証のために開発したもので、ウイルスによる情報漏えいは予想外の事件」と語った。 この日のセミナータイトルは、「実践プログラミング講座 〜Winnyの技術とその到達点」。前半は金子氏の会見が中心。後半で金子氏がWinny技術について語り、弁護士が情報漏洩対策について講演した。 最近になり数多く報道される、Winnyによる公文書などの情報漏えい事件の報道について、弁護側は「Winnyは優れたソフトウェア。最近、Winnyそのものがウイルスであるかのように報じられているが、Winnyの機能を理解した上で報道してほしい」と語った。 金子氏も「ウイルスによる情報漏えいは残念で、私にとって予想外の事件だ。問題なのはWinnyではな

    「Winnyは悪くない。悪いのはウイルスであり、感染する人だ」--開発者の金子氏 - CNET Japan
    time
    time 2006/03/13
    プログラムに良いも悪いもないと思われ
  • 米で「マッシュアップ」コンテスト開催--優勝グループには弱冠22歳のメンバーも - CNET Japan

    カリフォルニア州マウンテンビュー発--当地で2日間にわたり開催されたMashupCampが米国時間2月21日に閉幕した。同イベントでは、複数のアプリケーションプログラムインターフェースを統合したプログラムのコンテストが行われ、なかでも最もシンプルなマッシュアップを開発したプロジェクトが優勝を飾った。 MashupCampの参加者による投票の結果、優勝を果たしたのは「Podbop」というプロジェクトだった。Podbopは、各都市で演奏活動をしているバンドや、MP3ファイルを合法的に無償配布するグループに関する情報を提供する目的で作られたもの。 Podbopの共同開発者Taylor McKnightは、参加者のなかで最年少の22歳。こうした若手グループが優勝したことも、この全員参加型の革新的なイベントに相応しい結果だったと言える。マッシュアップとは、複数の提供元からのコンテンツを組み合わせて作

    米で「マッシュアップ」コンテスト開催--優勝グループには弱冠22歳のメンバーも - CNET Japan
  • Googleに共有を仕込む若者 - SourceForge.JP Magazine

    Googleのサーチエンジンや電子メール・サービスには、それこそ毎週のように新機能が追加されている。Googleの「ハッキング」も広く行われている。 例えば、gmailfsは、Gmailアカウントをストレージとして利用するマウント可能なLinuxファイル・システムだ。Google cookingのようなもっと単純な仕掛けもある。これは素材を"Google"してサーチエンジンからレシピを受け取るツールである。最新のハッキング・ツールの1つにG2G Shareがある。これは伝統的なピアツーピア・ネットワークの上に作られた仕掛けである。この若き作者によれば、Googleがその活動をいつまで認めてくれるかわからないという。 G2G Shareは11月に登場したばかりなのに、ユーザー数は7,000、データサイズは127GBを既に超えている。あるPHPスクリプトが加入者のGmailアカウントにログイ

  • @IT:ソースコード自動生成技術分野の最新状況

    Webアプリケーション開発案件の短納期化、高品質化、低コスト化要求に応えるために、ソースコード自動生成技術を活用する手法が注目されている。アイデア自体は昔から存在するものの、これまで大きく普及してこなかった自動生成という分野が、いまなぜ再び脚光を浴びつつあるのか。開発現場では顧客の高品質化要求や短納期要求により、もはや5%や10%の生産性向上策では負荷を吸収できずにいる。思い切って生産性を5倍、10倍へと上げるためには「できるだけコードを書かない」という発想の転換を行うしかないと気付き始めてきたことが大きい。ここではその技術進化の過程を追っていくとともに、ソースコード自動生成技術分野の最新状況と、これによるソフトウェア開発作業の現場への影響を紹介する。 自動生成技術歴史 ソースコードを自動生成させるという考え方自体は古く、FortranやCOBOLが全盛の時代から今日に至るまで、さまざま

    @IT:ソースコード自動生成技術分野の最新状況
  • 経産省コンテスト最優秀賞の,高校生作「チョークの粉が落ちる黒板シミュレータ,グラフ表示iアプリ」など公開

    経済産業省などが20歳以下を対象に実施した「U-20プログラミング・コンテスト」((関連記事)の表彰式が,10月3日「情報化月間 記念特別行事で開催され,個人部門の最優秀賞に選ばれた黒板シミュレータ「AKI 黒板 Ex」,団体部門の最優秀賞に選ばれた関数グラフ描画iアプリ「iPenGraph」などがインターネットでも公開された。 AKI 黒板 Exは,神奈川県立多摩高等学校普通科2年 秋山博紀氏が開発。マウスで操作で,チョークで書いたような線が描ける黒板シミュレータ。描いている際に,チョークから粉が落ちる,チョークがぶつかる音が出る,黒板消しで拭いた跡がうっすらと白くなる,など,黒板をリアルに再現した。秋山氏のサイトで10月3日公開された。「今後はネットワーク対応や,チョークを横に使って塗りつぶす機能なども実現したい」(秋山氏) 「iPenGraph」は,沖縄県立球陽高等学校理数科3年石田

    経産省コンテスト最優秀賞の,高校生作「チョークの粉が落ちる黒板シミュレータ,グラフ表示iアプリ」など公開
  • 1