
平松真次 @hirasindao 引用RTで華族制度を「家柄の良さの証明にしかならない」とする垢があるが、それは違う 学習院院長や貴族院議長を務めた近衛篤麿曰く、「広義の皇室の藩屏は全国民だが、狭義のそれは華族社会」であり、(続 2025-05-27 22:44:41 平松真次 @hirasindao 「一身一家を擲って皇室の尊厳を無窮に保持し、その光輝を内外の発揚するだけでなく、人民の師表となって国事に尽瘁し、国利民福を計るの義務あるものが皇室の藩屏の定義である」と主張されていた こうした特別な家柄こそが華族階級であり、決して「家柄の良さの証明」程度と矮小化すべき存在ではない 2025-05-27 22:51:52
𝓛 ⋆☾·̩͙꙳ @eluchandane え健康体型界隈、メリットありまくり🥺🥺158cm54kg(あと2㌔落としたい㌔)毎日💩排出、お肌はቺቻቺቻ、ニキビは出来にくくて焼肉食べ放題は断らないよん💕生理不順なし❣ どんなに痩せてても太ってても、健康に害がないなら無問題だけど、病院行くレベルならステータスにしないほうがいいよん👍🏻 pic.x.com/46p6ByYlVT x.com/hrx1u/status/1… 2025-05-27 16:10:56
千葉県八千代市にコーヒー農園があり、コーヒーの木を栽培しているらしい。木のオーナーになれば実を収穫でき、あとは好きに精製したり焙煎したりできるという。オーナーになってみた。 コーヒーにはいろいろな精製方法があるらしい 一年くらい前からコーヒーが好きになった。週末ごとに各地のコーヒー屋さんを巡っている。 お店にはいろんな種類のコーヒーが置いてあり、それぞれがどんなコーヒーなのかを説明するカードが置いてあったりする。 こんなやつ。ここに書かれている味の説明(ビルベリーとかブラックカラント)で例えられているフルーツがよく分からないので、買ってきて食べたりした。 →以前の記事:コーヒーの味の説明がわからない じつはもう一つ分からないのが、豆の精製方法を示した「プロセス」という欄だ。 左から「ナチュラル」「ウォッシュト」と書かれている 木から収穫したコーヒーの実を、どういう過程で豆にするかで味が変わ
村田@元被虐児童 @DYdZZP59VT2LSgG 自分が小学生中学年までは、家が勉強できる環境じゃない子たちは、図書館をいかに活用するかが鍵だったのだけど… 図書館は基本勉強禁止にされ、地域で1番大きい図書館にのみ、わずか十数の自習席(いつも予約でいっぱい)が設置されたのみで、 家庭環境が全てになってしまった。 2025-05-26 07:56:46 村田@元被虐児童 @DYdZZP59VT2LSgG それまでは、図書館が自習を推奨していたほどだった。 それが自習禁止にされ、なぜか居眠りしている老人やホームレスは注意すらされず、子どもたちの居場所だけが無くなった感じ。 2025-05-26 07:58:30
1982年、埼玉県生まれ。東京地下鉄(東京メトロ)で広報、マーケティング・リサーチ業務などを担当し、2017年に退職。鉄道ジャーナリストとして執筆活動とメディア対応を行う傍ら、都市交通史研究家として首都圏を中心とした鉄道史を研究する。著書『戦時下の地下鉄 新橋駅幻のホームと帝都高速度交通営団』(2021年青弓社)で第47回交通図書賞歴史部門受賞。Twitter @semakixxx News&Analysis 刻々と動く、国内外の経済動向・業界情報・政治や時事など、注目のテーマを徹底取材し、独自に分析。内外のネットワークを駆使し、「今」を伝えるニュース&解説コーナー。 バックナンバー一覧 JR東日本は12月6日、会社発足以来初となる運賃改定(値上げ)を国土交通省に申請したと発表した。経営が好調な「本州三社」は、消費税率改定などの増収を目的としないものを除き、運賃改定を行ってこなかった。にも
大阪・関西万博の公式サイトや公式アプリでは会場マップを閲覧できるのですが、正直言ってかなり見づらいです。有志が作った「EXPO2025 万博非公式マップ」を見つけたので確認してみたところ、かなり詳しくかつ分かりやすいマップに仕上がっていて使いやすかったので、万博のマップ事情と合わせてまとめておきます。 EXPO2025 万博非公式マップ 検索機能あり- 夢洲 チャンネル https://expo2025.yumeshima.online/ ◆紙のマップは無料配布されていない イベント会場では紙のマップが無料配布されていることが多いですが、大阪・関西万博の会場ではSDGsの観点から無料配布は実施されておらず、案内所で税込200円でマップを買う必要があります。このため、紙のマップが必要な場合は公式サイトのマップデータの配布ページからPDFファイルをダウンロードして、A3サイズで印刷して持ち込む
ドイツのメルケル元首相が27日、東京都内で開かれたトークイベントに出席した。日本が防衛費引き上げにこれまで慎重だったとして「歴史的背景は理解できるが、21世紀において十分ではない」と述べた。ロシアのウクライナ侵攻などで世界の安全保障環境が大きく変わった現状を踏まえるべきだとの見方を示した。 トランプ米政権が欧州の北大西洋条約機構(NATO)加盟国の防衛費負担が少な過ぎると問題視していることについては「米国だけに多くの負担がかかる状況になってはいけない」と語った。国内総生産(GDP)に占める防衛費の割合を引き上げるドイツ政府の方針に関しても、早急に対応すべきだとの考えを示した。 メルケル氏はウクライナへの軍事支援を続け、ウクライナの主権を維持することが重要だとも強調。一方でロシアとの対話など外交的努力も続けるべきだと指摘した。 トランプ政権などを念頭に、多国間主義が揺らいでいることに危機感を
トランプ米大統領は26日、ハーバード大学に対する連邦政府の補助金「30億ドル」(約4280億円)を職業訓練学校に振り分ける考えを自身のソーシャルメディアで示した。トランプ政権がこれまで凍結した補助金を指すのか、新たな停止措置かの詳細には触れていない。 投稿では「反ユダヤ主義的なハーバードから30億ドルを取り上げ、全米の職業訓練学校にあてることを検討している。米国のための素晴らしい投資で、必要なものだ」と強調した。ハーバード大はトランプ政権が補助金継続の条件としたDEI(多様性、公平性、包摂性)推進の見直しなどの要求を拒み、これまでに26億ドル以上の補助金や契約が停止されている。 この日トランプ氏は別の投稿で、ハーバード大に「留学生リストの提出を待っている」と重ねて圧力をかけ、「ハーバード大は自分たちにとって最良の判事を探し回って見つけた。しかし心配は無用だ。最終的に政府が勝つ」と記した。
英国の旅客鉄道運行事業者「サウスウエスタン鉄道(SWR)」が5月25日、国営に移行した。同国が計画している鉄道の「再国営化」がスタートした。 SWRは英国のロンドンや南東・南西部で旅客列車を運行する事業者。5月25日からは英国運輸省(DfT)が設立したDfTオペレーターが管理する体制に移行した。SWRの列車は再国営化に伴い、かつての英国国鉄のロゴマークと「Great British Railways Coming soon(英国鉄道、近日公開)」の言葉でデザインされたステッカーが貼り付けられた。 今後も英国の旅客鉄道サービスの再国営化が順次進められ、2027年末までに完了する予定。最終的には運賃収入や施設、運行を一体的に管理する国営企業の英国鉄道(GBR)を設立し、GBRが旅客鉄道運行事業者や車両保有事業者に運行料や使用料を支払う形に移行する計画だ。 英国は1948年に鉄道を国有化して公共
三菱重工業が新型の「新交通システム」を開発。従来方式と比べてインフラの大幅なスリム化も可能になりました。いったいどのような場所への導入が想定されているのでしょうか。 「架線」要りません! 駅で急速充電して走る“電車” 三菱重工業は2025年5月19日、同社が開発し市場投入した次世代新交通システム「Crystal Moverファミリー」の新ブランド「Prismo」を三原製作所和田沖工場(広島県三原市)で報道関係者に公開しました。 拡大画像 Prismoの車両(深水千翔撮影) 「Prismo」の開発責任者である田代太郎氏(モビリティエンジニアリング部主席プロジェクト統括)は「1番ビジネスが難しい公共交通機関に投入するシステムとして、長く皆様のお役に立てるような製品を作っていきたい」と意気込みます。 新交通システムは鉄道の一種で、東京の「ゆりかもめ」や「日暮里・舎人ライナー」など、専用軌道上の“
27日の香港株式市場で中国の電気自動車(EV)メーカー、比亜迪(BYD)の株価が続落し、2日間の下落率は10%を超えた。先週発表された値引きを受け、中国EV市場で新たな激しい値引き合戦が展開されるとの懸念が広がった。 BYDの株価は午前の取引で一時4%下落。前日は8.6%安となっていた。急落の背景には、BYDがEVおよびプラグインハイブリッド車(PHV)、計22車種について、中国市場で6月末まで最大34%値下げすると発表したことがある。 関連記事:中国EV株が軒並み安、BYDの大幅値下げで競争激化懸念広がる (1) 同社は4月の販売台数が前年同月比で21%増だったが、これは2020年8月以降で昨年2月の落ち込みを除けば最も低い伸び率にとどまった。24年2月は春節(旧正月)の影響で中国全体の自動車販売が22%減少していた。 中国自動車技術研究センターのデータによると、競合の吉利汽車が販売する
この画像を大きなサイズで見るYoutube 深海は不思議と謎と神秘に満ち溢れている。新たな研究によると、世界の深海の半分以上に「ダイダラボッチ」と呼ばれる大型のヨコエビ類が潜んでいる可能性が高いそうだ。 ダイダラボッチは、甲殻類の一種、端脚目ヨコエビ類最大の種で学名を「Alicella gigantea」という。 19世紀に初めて発見されたダイダラボッチは、これまで超レアな生物とされてきたが、どうやらそうではなかったのだ。 西オーストラリア大学の研究者によると、なんと世界の深海の最大59%に生息しているという。 この研究は『Royal Society Open Science』(2025年5月21日付)に掲載された。 世界最大のヨコエビ類「ダイダラボッチ」 ダイダラボッチ科ダイダラボッチ属のダイダラボッチは、世界最大のヨコエビで、体長は最大34cmに達する。 ちょっと肩透かしだっただろうか
地獄先生ぬ~べ~PLUS 真倉翔/岡野剛 <毎週水曜更新>伝説のホラー漫画が帰ってきた! 語られざる珠玉の「+」エピソード、解禁! ぬ~べ~、広、郷子たちおなじみのキャラがあの日の童守町で体験していた秘話を描くスピンオフ。アニメ化記念・短期集中連載!
株式会社マジルミエ 岩田雪花/青木裕 <毎週水曜更新>TVアニメ第2期制作決定!! “魔法少女”―それは自然災害の一種「怪異」の退治業務を請け負う職業。就職活動に苦戦する女子大生・桜木カナが面接先で出会ったのはベンチャー魔法少女企業で…!?お仕事魔法少女アクション、開幕! [JC17巻6/4発売]
エクソシストを堕とせない 有馬あるま/フカヤマますく <隔週水曜更新>神に選ばれし少年は、最強のエクソシストとして魔王たちと死闘を繰り広げていた。人類の命運を背負いつつも本当は静かにお菓子作りをしていたい、そんな彼に訪れた一人の少女との出会い…。これは壮絶な聖戦の中で芽吹いた、恋と希望の物語。 [JC11巻発売中]
米国のモバイルゲーム史上最大のヒット作となった『ポケモン GO(Pokémon GO)』。開発元のNiantic(ナイアンティック)は3月にゲーム事業から撤退し、人工知能(AI)に全面的に注力すると宣言して世界に衝撃を与えた。同社は、ゲーム開発部門をサウジアラビアの政府系ファンドが所有するゲームメーカー、Scopely(スコープリー)に35億ドル(約4970億円。1ドル=142円換算)で売却し、社名を「ナイアンティック・スペーシャル(Niantic Spatial)」に改めた(訳注:Spatial(スペーシャル)は 「空間の」「空間的な」といった意味の単語)。 AIが物理空間を人間のように理解し、ナビゲーション同社は今後、外部の企業向けに現実世界を分析するAIモデルを開発する。「成功している会社がこういう形で細胞分裂を起こし、ふたつの会社に分かれるのは珍しい」とナイアンティックの共同創業者
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く