タグ

イギリスと軍事に関するtimetrainのブックマーク (7)

  • 英海軍、中国人洗濯要員の勤務廃止へ 伝統の慣習 スパイ活動懸念

    【ロンドン=黒瀬悦成】英国防省は海軍艦船で民間の中国人を洗濯要員として勤務させる慣習を廃止することを決めた。1930年代以来の伝統とされてきたが、中国当局に脅されるなどして機密を探るためのスパイ活動に従事するのを防ぐためとしている。英大衆紙サンが26日までに報じた。 英情報局保安部(MI5)のマッカラム長官は今月、中国が英国から原子力潜水艦の情報を盗もうとしているほか、米英豪の安全保障枠組み「AUKUS(オーカス)」で進めている新型原潜の開発計画の妨害を図っていると警告しており、関連した動きの可能性がある。 英海軍では、主に香港の請負業者を通じて採用された中国人が艦船に常駐し、乗組員の衣類の洗濯や士官堂のテーブルクロスのアイロンがけを担当するのが慣例となっていた。 同紙によれば英空母クイーン・エリザベスに派遣予定だった中国人3人が乗艦禁止となったほか、英海軍で39年間働いていた中国人男性

    英海軍、中国人洗濯要員の勤務廃止へ 伝統の慣習 スパイ活動懸念
    timetrain
    timetrain 2023/10/27
    次はノックスの十戒から中国人が追放されるかな。
  • 英空母、日本近海に派遣へ 香港問題で中国けん制 - 日本経済新聞

    英海軍が、最新鋭空母「クイーン・エリザベス」を中核とする空母打撃群を沖縄県などの南西諸島周辺を含む西太平洋に向けて来年初めにも派遣し、長期滞在させることが5日分かった。在日米軍の支援を受けるとみられる。三菱重工業の小牧南工場(愛知県)で艦載のF35Bステルス戦闘機を整備する構想も浮上している。複数の日政府関係者が明らかにした。日は、世界有数の海軍力がある英国と連携を深め、海洋進出を強める中

    英空母、日本近海に派遣へ 香港問題で中国けん制 - 日本経済新聞
    timetrain
    timetrain 2020/12/06
    まだ戦後なんだなと思う話。
  • 【明治期の日本海軍と英国兵器産業】

    19世紀末、パクス・ブリタニカを維持すべく大規模な海軍拡張に踏み切った英国は、従来の海軍工廠に加えて、民間造船所の大規模な育成・活用に踏み切ります。 それらの新興軍需企業は、成長の途上で新生日海軍の建設に深く関わり、日海海戦の勝利に大きく貢献しました。 英独建艦競争を描く続編はこちらhttps://togetter.com/li/1505168

    【明治期の日本海軍と英国兵器産業】
  • 100年前の英空軍に日本人パイロット 波瀾万丈の生涯、遺族が語る - 共同通信 | This kiji is

    Published 2018/11/21 10:06 (JST) Updated 2018/12/11 13:08 (JST) 1914年から18年まで続いた第1次世界大戦。その末期に創設されて間もない英空軍で、戦闘機パイロットとして名をはせた日人がいたことは、日ではほとんど知られていない。ハリー・フサオ・オハラ。若いころに日を飛び出し、英国で「英雄」となった。英国人女性と結婚、ロンドンで家族を設けた。日英が敵同士として戦った第2次大戦の苦難の時代もくぐり抜け、59歳でがんのためなくなった。その波瀾万丈の生涯と思い出を、オランダ・ロッテルダム近郊に住む娘が共同通信に語った。 (共同通信=島崎淳) 日英同盟時代 ロンドン郊外ヘンドンにある英空軍博物館。英空軍は1918年4月、陸軍航空隊、海軍航空隊が統合されて世界で初めての空軍として発足した。その百年を記念する展覧会を7月に見に行った。

    100年前の英空軍に日本人パイロット 波瀾万丈の生涯、遺族が語る - 共同通信 | This kiji is
    timetrain
    timetrain 2018/12/02
    素晴らしい取材。こんな物語があったとは。WW1当時は日英関係は良好だったから、マルタ島経由とかいろんな物語があったのだろうなと思っていたけど、まさかこんなルートとは
  • テリーザ・メイ英首相、護衛艦「いずも」視察 小野寺五典防衛相、英国生まれ先代出雲のエピソード披露 

    来日中の英国のテリーザ・メイ首相は31日午前、海上自衛隊横須賀基地(神奈川県)で海自最大のヘリコプター搭載型護衛艦「いずも」を視察した。小野寺五典防衛相が同行した。日英の安全保障協力の深化を内外にアピールする狙いだ。 艦上で小野寺氏はメイ氏に、先代の大日帝国海軍巡洋艦「出雲」が英国製で、日露戦争にも参加した歴史を紹介。「日露戦争はそのおかげで勝つことができた。第一次世界大戦では(地中海に派遣され)英国を助け、さまざまな船をエスコートした。ちょうど百年前だ」と語りかけた。 メイ氏は「両国は長きにわたり協力してきた。私たちが防衛分野のパートナーシップを強めていることは、この訪問で示されている」と応じた。 このほかメイ氏は、今年6月に米領グアムで機雷掃海の共同訓練を行った日英両国のダイバーと懇談。英国から伝わり、海自の伝統となったカレーライスの調理風景も見学した。

    テリーザ・メイ英首相、護衛艦「いずも」視察 小野寺五典防衛相、英国生まれ先代出雲のエピソード披露 
    timetrain
    timetrain 2017/09/01
    こういう記事は産経新聞の面目躍如。海軍はほんとイギリスベースだし
  • Yahoo!ニュース

    3時のヒロイン・福田麻貴がドラマ初主演 フジ水10枠で奇想天外な婚活ラブコメ「“自分で大丈夫ですか!?”と非常に不安だった」

    Yahoo!ニュース
    timetrain
    timetrain 2017/09/01
    いずもに乗ってもらったのか。大日本帝国海軍の伝統を考えればなるほどの一手。中国べったりのキャメロン氏からイギリスを取り返すためあの手この手で頑張るな
  • hatebu.me

    This domain may be for sale!

    hatebu.me
    timetrain
    timetrain 2017/06/26
    薩摩が敗戦しつつも一発クリティカルしていなかったら色んな計画が変わってた可能性が大。/お台場の砲台はかなり意味があったのか。
  • 1