タグ

海外と日本語に関するtimetrainのブックマーク (2)

  • 豪州国立図書館、日本語資料の収集大幅減へ 中国を優先:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    豪州国立図書館、日本語資料の収集大幅減へ 中国を優先:朝日新聞デジタル
    timetrain
    timetrain 2020/06/26
    良くも悪くもあれだけ中に入り込まれて、対立するか平伏するかを迫られている相手の資料を揃えること自体は必要不可欠。中国語の御用資料になるか発禁資料になるかは図書館の誇りにかかわるだろうけど
  • 米の日本語教育 財政難で廃止・縮小続々 中国語は増加 日本に危機感薄く… (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    米国の日教育が縮小傾向にある。昨年9月のリーマン・ショック以後の景気悪化にともなう財政難によるもので、首都ワシントン近郊で20年の歴史を持つ公立小学校の日語特別訓練プログラムも廃止の危機にある。一方、中国は経済力にモノを言わせて中国教育の普及を推進。日米関係が揺れる中、日政府の消極姿勢が、海外での日教育の衰退をもたらすという懸念も浮上している。(バージニア州フェアファックス 渡辺浩生) 「きょうのがくしゅう なにをしますか いちじです さんすうをします」。教師のあとを30人の一年生が復唱する。壁にはひらがな・カタカナ表、教師は日語しか話さない。子供たちが手にする年季の入った教科書は、故橋龍太郎元首相の久美子夫人が寄贈したものという。 バージニア州フェアファックス郡グレート・フォールズ小。1年から6年まで120人が日語プログラムを選択し、算数、理科、保健の授業を日語で受

    timetrain
    timetrain 2009/12/30
    こういう地味なところにまでしっかりと資本投下している中国の戦略に愕然となる。日本のかつての手をしっかり学習しているということか。
  • 1