わらびもち @warabi_mochin 初めて神戸に移り住んだ時に地元の人に教わった「阪急はオシャレして乗らなあかん。阪神はスリッパで乗っていい。JRは早い。」、好きすぎていまだに東京の人に説明するとき使ってる。
わらびもち @warabi_mochin 初めて神戸に移り住んだ時に地元の人に教わった「阪急はオシャレして乗らなあかん。阪神はスリッパで乗っていい。JRは早い。」、好きすぎていまだに東京の人に説明するとき使ってる。
この“消えた線路”はまっすぐ「みなと通」の方を向いています。見るからに「みなと通」にもう一本、中央線の線路が延びていたような、そんな雰囲気を感じます。 近くにある食堂でお話を聞いてみると・・・ (古川アナ)「もしかして、みなと通って昔、電車が通ってました?」 (食堂店主)「そうですね、この前に大阪市電が通ってました。昭和35年ぐらいまででしたかね。大阪港と本町ぐらいの間」 (古川アナ)「え、今の地下鉄中央線とその市電は、どういう関係ですか?」 (食堂店主)「地下鉄はまだないですね。市電が終わってから地下鉄ができたので」 (古川アナ)「でも市電はこのみなと通を通ってたんですよね?」 (食堂店主)「そうです」
亀の瀬地すべりの歴史 排水トンネル工を見学 80年ぶりに発見された旧大阪鉄道亀瀬隧道へ。 亀の瀬地すべりの歴史 さてさて、今日は大阪の珍スポットである柏原市の亀の瀬地すべりへ。 で、こちらは現在のJR大和路線。 大和川を渡る鉄橋なんですが旧大阪鉄道の亀の瀬トンネルが地すべりで崩壊したため、現在のように亀の瀬を避けるように大和川を渡るルートに変更された。 そしてやってきたのが亀の瀬地すべり資料室。 ここで日曜日・祝日のみ予約不要の無料定時ツアー【所要時間60~90分】が行われており、ボランティアガイドさんが丁寧に説明をしてくれるのだそう。 10時45分からガイドツアー開始とのことで、まずは映像を見てお勉強。 資料室には模型やパネルなどの展示物があり、亀の瀬地すべりの歴史なども学ぶことができる。 こちらは亀の瀬地すべりのジオラマ模型。 地すべりってさぁ。 土砂崩れみたいに一気に山が崩れるんじゃ
大阪の玄関口として知られる梅田。 私鉄や地下鉄の駅には「梅田」がつく一方、JRは「大阪駅」。 そして、ひとたび地下に潜れば、“ダンジョン”と言われる、迷路のような地下街。 大阪を訪れたことがある人ならば、必ずぶつかる、梅田の疑問に迫りました。 (大阪放送局 なんでなん?取材班 谷井健吾 能勢万里奈) JRだけが「大阪駅」のなぜ 駅や商業施設が集まり、日々、通勤客や買い物客など多くの人が行き交う梅田。 街の人がどんな疑問を感じているのか、聞いてみると。 埼玉から来た女性 「梅田駅ってあったり、大阪駅ってあったり、訳がわかんない」 40代男性 「梅田の地下街が迷路。方向がわからなくなる」 梅田にまつわるさまざまな疑問が出てきましたが、まずは、ほぼ同じ場所にあるのに、駅名がなぜ違うのかを探ってみることにしました。 JRや私鉄、地下鉄が乗り入れる梅田エリア。 私鉄と大阪メトロは「梅田」がつく駅名と
コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕
この記事を、寝過ごして西明石駅で読んでいる方は、もくじ最後の「寝過ごして西明石駅に到着して戻れない方へ」をご覧ください。 関西の終電調査もしよう!!いつもお世話になっております。下村山です。今まで、生活圏である関東の終電駅での過ごし方を調査してきたのですが、「関西の終電駅でも過ごしてきてほしい」という狂った編集部の意向に従い、寝過ごしたらヤバそうな駅を調査すべく、週末の大阪駅にやってきました。……「過ごしてきてほしい」ってなんだろう。そんな訳で、この時間帯から出ている終電駅を調べたところ、西... 御坊駅ってどんなところ? 御坊(ごぼう)駅は、和歌山県の西側海岸に位置する駅でJR西日本の紀勢本線と、紀州鉄道が乗り入れる駅である。 大阪環状線を利用する方には、電光表示板に表示される「関西空港/御坊」方面でお馴染みだと思う。 私とは何の因縁もない駅なので、それ以上の情報はないが、大阪駅から一本
","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"
","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"
","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"
JR西日本は7日、大阪環状線・JRゆめ咲線(桜島線)で活躍した201系の最終運行を報道公開した。桜島駅10時55分発の京橋行がラストランの列車となり、オレンジ色の201系が11時20分頃、京橋駅4番ホームに到着。無事に最後の運行を終えた。 大阪環状線・JRゆめ咲線(桜島線)の201系がラストラン。オレンジ色の編成が京橋駅に到着 大阪環状線・JRゆめ咲線(桜島線)の201系は2005(平成17)年以降に順次投入された。2016年度から新型車両323系の投入が始まり、2017年10月に103系が両線から引退した後も201系の活躍は続いたが、323系全編成(8両編成×22編成)の投入が完了することを受け、6月7日をもって201系が両線での営業運転を終了すると発表された。 6月7日の最終運行はオレンジ色の201系1編成により行われ、終点の京橋駅では報道関係者と一般の撮影者らが多く集まった。ときおり
大阪メトロは20日、御堂筋線と中央線の計15駅を、2024年度までに順次、大改装する計画も発表した。300億円を投じ、各駅を地域の特色に合うイメージにつくり変える。 対象となる駅は、御堂筋線の9駅と中央線の6駅。例えば、新大阪駅のコンセプトは「近未来の大阪」、淀屋橋駅は「歴史」、心斎橋駅は「テキスタイル」、動物園前駅は「アニマル」、弁天町駅は「弁財天」などと設定した。 各駅を個性的なデザインで彩り、谷町四丁目駅は近くにある大阪城の金の茶室に見立てて、内装を金色に施す。梅田駅には、ホームに大画面のデジタルサイネージ(電子広告)を設置。ニュースなどの情報を多言語で表示し、世界とのつながりを感じられる駅にするという。 河井英明社長は「地下鉄に乗ることが目的となる、にぎわい空間をつくる」と話した。(中島嘉克)
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く