タグ

2012年2月4日のブックマーク (5件)

  • “ハイスペ”マシンとフルHD液晶のセットをできるだけ安く購入したい?

    マウスコンピューターの「LUV MACHINES Lm-i735X-P23S」。Core i7-2600+GeForce GTX 550 Ti搭載デスクトップに23型フルHD液晶がついて……この価格だと!? 直販系PCメーカーのデスクトップPCは、たいていの場合ディスプレイは別売りであり、標準構成には含まれていない。量販店に並ぶ大手メーカー製のデスクトップPCは、液晶一体型や液晶セットモデルが大半だが、すでにディスプレイを持っているのであれば、直販系PCメーカーで体のみを購入することにより、ディスプレイ分の予算を節約したり、マシンスペックの底上げに投資できるのが利点だ。 ただし、ディスプレイもあわせてそろえる場合は、BTOメニューで追加するか、別途購入する必要がある。当然、予算にはPC体の価格にディスプレイの価格を足して購入を検討しなければならない。「何をいまさら」という気もするが、こ

    “ハイスペ”マシンとフルHD液晶のセットをできるだけ安く購入したい?
    timetrain
    timetrain 2012/02/04
    i7-2600、GF550Ti、500GB、iiyamaのIPS液晶セットで8万4840円。チップセットがH61だがこれならまだ納得。
  • ニュース30over : 堺市の竹山修身市長が裏切り! 橋下氏の大阪都構想、堺市は事実上離脱! - ライブドアブログ

    1 :おばさんと呼ばれた日φ ★:2012/02/03(金) 20:31:19.92 ID:???0 大阪府と大阪・堺両政令市を再編する大阪都構想実現に向けた3者の協議会を巡り、堺市の竹山修身市長は3日、 松井一郎知事と橋下徹・大阪市長と府庁で会談し、参加に必要な条例案の2月市議会への提出を見送ることを正式表明した。 都構想から、堺市は事実上、離脱する。 会談で、竹山市長は「今の(政令市)制度でやっていくのがよい」とし、「堺市は政令市になって6年目で、もっと権限と 財源を使って発展したい。納得できない条例案を議会に提出はできない」と説明した。 これに対し、橋下市長は昨年11月の府知事選で松井知事が当選したことを踏まえ、「都構想を進めていこうという 堺市民の民意を無視していいのか」と協議への参加を呼びかけたが、物別れに終わった。 ソース http://www.yomiuri.co.jp/po

    timetrain
    timetrain 2012/02/04
    橋下氏の下にナンバー2ナンバー3と言える人間を育てている時間が無い維新の泣き所だな。よもやこんな獅子身中の虫を使わなければならなかったという人材不足に同情するわ。だが来歴を見れば裏切りも必然か。
  • 引退決めた72歳女スリ、技見せてとせがまれ… : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    東寺や錦市場など京都市内の観光地で4件のスリをしたとして、京都府警五条署は3日、右京区宇多野御池町、無職前山敦子被告(72)(公判中)を窃盗容疑で最終送検したと発表した。 前山被告はスリの前科が16件あり、一度は引退を決めていたというが、2009年9月の出所後に知り合った女(66)(同)に「スリを見せて」とせがまれ、再開していた。 発表では、前山被告は昨年11月21日昼頃、南区の東寺で、大阪府内の女性公務員(36)のかばんから約2万2600円などが入った財布を抜き取るなど、同23日にかけて4件(現金被害計約6万円)のスリをした疑い。同23日に警戒中の捜査員に発見され、逮捕された。 同署によると、前山被告は出所後に知り合った女を、周囲から犯行を見えなくする「幕役」にして犯行を繰り返していたという。調べに対し、「姉のように私を慕ってくれる彼女に『(スリの)技を見たい』と頼まれ、情が移って再び始

    timetrain
    timetrain 2012/02/04
    頼むから技術継承なんかせんでくれという思いの一方で、妙にこういうものがまったく消えてしまうのは惜しいとだけ思う気持ちが、ほんのちょっとだけ、ある。
  • 鉄血宰相ビスマルクの肉声、120年ぶり再生 : 国際 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    【ベルリン=三好範英】19世紀のドイツ統一を導いた鉄血宰相ビスマルク(1815~98年)の肉声を録音した蓄音機のロウ管が米国で発見された。 再生された声は小さく、しわがれているが、鉄血宰相の肉声が120年余りの時を隔て、初めてよみがえった。 2日付フランクフルターアルゲマイネ紙などによると、「肉声」が発見されたのは米ニュージャージー州で保存されている発明王エジソン(1847~1931年)の実験棟内で、木箱の中にロウ管が残っていた。 ビスマルクの肉声録音を巡っては、エジソンの助手が1889年、蓄音機の宣伝のために万博開催中のパリを訪れた際、ドイツにも足を延ばし、同年10月に独北部ハンブルク近郊のビスマルクの自宅で録音したとの記録は残っていた。ただ、録音したロウ管の所在が不明だった。 今回、発見されたロウ管を調べた研究者が録音内容から「ビスマルクの肉声」と断定した。録音は75秒で、74歳のビス

    timetrain
    timetrain 2012/02/04
    これは凄い……
  • デーモン小暮閣下への質問「あの、へヴィメタって、なんですか?」

    『聞く力』(阿川佐和子著・文春新書)より。 (阿川佐和子さんが、デーモン小暮閣下にインタビューしたときのエピソードです。「ヘヴィメタ」という音楽を「ロックの一種とは認識していたが、どんなロックかチンプンカンプンだった」という阿川さんは、思い切って、「単刀直入にデーモン閣下に直接聞いてみた」そうです) 【こうして(スタッフとの)打ち合わせ通り、私はご人を前にして、できるだけ失礼にならないよう気をつけながら、質問してみました。 「あの、ヘヴィメタって、なんですか」 すると、驚きましたよ。デーモン閣下は親切! しかも説明がお上手! 私のようなロックシロウト相手に、それはわかりやすく教えてくださったのです。 「ハハハ。ロックというのは、わかりますね?」 最初に私に優しく断りを入れてから、こんなふうに話してくださいました。 「ロックがいろいろな枝葉に分かれていく中で、速さと激しさを追求したものをハ

    timetrain
    timetrain 2012/02/04
    知らなかった事実と、角界での解説を思い出せば納得の悪魔の凄さ。