タグ

ブックマーク / umeda.keizai.biz (2)

  • 大阪梅田駅の「ブックファースト」閉店へ 2階店は営業継続

    1996(平成8)年3月に阪急電鉄の「駅の書店」として兵庫県川西市の川西店(川西能勢口駅、2月11日閉店)から始まったブックファースト。現在の店舗数は40店。東京の渋谷や新宿、吉祥寺などにも展開している。 梅田3階店は1999(平成11)年5月9日に開業した9号店で、以来、約21年間にわたり営業を続けてきた。店舗面積は約99平方メートル。改札前という立地と7時から開店する利便性から通勤・通学時に利用する客が多かった。 大阪梅田駅2階にある「ブックファースト梅田2階店」は営業を継続する。2月28日には、阪急梅田駅2階茶屋町口改札前の「ブックファースト茶屋町口店」も閉店する。 営業時間は7時~23時(土曜は8時~、日曜・祝日は9時~22時)。

    大阪梅田駅の「ブックファースト」閉店へ 2階店は営業継続
    timetrain
    timetrain 2020/02/13
    紀伊国屋がでかすぎるので、あっちにいくほどではない需要はあったろうけど・・単純な本屋不況とは別の話かね
  • 堂島川に巨大子アヒル「ラバーダック」復活-水辺のにぎわい社会実験で

    水辺の複合施設「中之島バンクス」(大阪市北区中之島5)前の堂島川に12月11日、巨大子アヒル「ラバーダック」が復活した。 正面から見たラバーダック ラバーダックは、オランダ・ロッテルダムを拠点とするフロレンタイン・ホフマンさんが制作した高さ9.5メートル、幅9.5メートル、長さ11メートルの巨大子アヒル。「世界の緊張緩和と穏やかな世界への希望」をコンセプトとした巨大な作品を公共空間で展示する活動を継続的に展開し、これまでフランス、ブラジル、ベルギーなどで展示されてきた。日国内では、「水都大阪2009」開催時に千島土地(大阪市西区)の地域創世、社会貢献事業の一環として八軒家浜で初展示され、その愛らしい姿で人気を博した。 今回は「OSAKA光のルネサンス」時期に合わせ、水辺のにぎわい拠点で「憩いの空間」創出による社会実験を行うとして水都賑わい創出実行委員会が出展を依頼し、大阪東南ロータリーク

    堂島川に巨大子アヒル「ラバーダック」復活-水辺のにぎわい社会実験で
    timetrain
    timetrain 2010/12/13
    ちょ、知っていたら昨日行ったのに……。25日までかー。
  • 1