タグ

ブックマーク / www.jmd.co.jp (3)

  • 造船・鉄鋼の交渉決着、厚板2万円値上げ。日本と中韓、価格差拡大。再び最高値圏に|日本海事新聞 電子版

    2024年01月10日 デイリー版1面 造船/舶用 造船・鉄鋼の交渉決着、厚板2万円値上げ。日と中韓、価格差拡大。再び最高値圏に 日造船所が国内鉄鋼ミルから調達する造船用厚板の価格交渉が昨年末までにトン当たり2万円程度の値上げで決着し、再び過去最高値圏に達した模様だ。厚板の価格は2021年初めから世界的に高騰したが、中国韓国では22年夏以降、鋼材市況の軟化に伴い急落。日でも同年9月末の値上げで過去最高額に到達したのをピークに、23年3月末には若干下落していたが、今回それ以上の幅で価格が引き上げられたようだ。日と中韓… 続きはログインしてください。 残り:1554文字/全文:1754文字

    造船・鉄鋼の交渉決着、厚板2万円値上げ。日本と中韓、価格差拡大。再び最高値圏に|日本海事新聞 電子版
    timetrain
    timetrain 2024/01/10
    製鉄も頑張ってほしいけど造船も頑張ってほしいし、ぐぬぬ
  • 【スエズ座礁事故】船主責任、貨物損害 免責に。サルベージ費用は負担か|日本海事新聞 電子版

    スエズ運河での大型コンテナ船「Ever Given」(正栄汽船グループ保有、エバーグリーン定期用船)の座礁事故を巡り、船主の責任が注目されている。一般的に座礁船の離礁にかかったサルベージ費用や船の修繕費用は、操船上の過失の有無にかかわらず、船主が負担する可能性が高い。一方、貨物の損害に関するカーゴクレームは、操船上の過失があった場合も国際条約「ヘーグ・ヴィスビー・ルール」に基づき、船主は免責される。 エバーグリーンとスエズ運河庁によると、今回の座礁事故の原因は、風速30―40ノット(約15―20メートル毎秒)の強風とみられている。 海難事故の法的責任に詳しい戸田総合法律事務所の青木理生弁護士は「強風の程度によるが、『予見可能性』と『結果回避可能性』の2つが船主責任のポイントとなる」と指摘する。 「予見可能性」は、例えば台風の予報のように「強風を受けることが事前に予見できたか」という論点。今

    【スエズ座礁事故】船主責任、貨物損害 免責に。サルベージ費用は負担か|日本海事新聞 電子版
    timetrain
    timetrain 2021/03/26
    海運はほんとよくわからない。そうでもしないと船を運行できなくなるというのはうっすらわかるけどさ
  • 港湾春闘/48時間スト突入。22年ぶり、「GW9日連続」通告も|日本海事新聞 電子版

    2019年04月15日 デイリー版1面 物流/港運 港湾春闘/48時間スト突入。22年ぶり、「GW9日連続」通告も 2019年港湾春闘は11日に東京都内で開かれた港運中央労使の中央団体交渉が決裂、14・15日の日曜・月曜48時間ストライキ突入が確定した。国内港湾で平日24時間ストが実施されたのは1997年以来22年ぶり。組合側はゴールデンウイーク(GW)期間の9日連続スト通告も示唆し、対決姿勢を強めている。史上初のGW10連休を前に駆け込み需要が高まっている時期の平日スト実施で、国民生活・産業への影響が懸念さ… 続きはログインしてください。 残り:538文字/全文:736文字

    港湾春闘/48時間スト突入。22年ぶり、「GW9日連続」通告も|日本海事新聞 電子版
    timetrain
    timetrain 2019/04/15
    恐ろしい、確かにyahooニュースで一件もヒットせんのじゃが……
  • 1