タグ

ブックマーク / www.topics.or.jp (5)

  • 内部丸見え「恥ずかしくて使えない」 JR高徳線・勝瑞駅のトイレに不満の声|徳島の話題,社会|徳島ニュース|徳島新聞デジタル

    JR高徳線・勝瑞駅(徳島県藍住町勝瑞)のトイレがプライバシーへの配慮を欠いて利用できないと、女性らから苦情の声が上がっている。出入り口が道路に面して視線を遮るついたてがなく、遠方からでも利用状況が分かるためだ。特急列車が停車する地域の基幹駅。近くには徳島北高校(徳島市)や国指定史跡・勝瑞城館跡などがあり、利用者は多い。ところが、駅舎を管理するJR四国や藍住町に修繕、改修する計画はなく、長年放置されている…

    内部丸見え「恥ずかしくて使えない」 JR高徳線・勝瑞駅のトイレに不満の声|徳島の話題,社会|徳島ニュース|徳島新聞デジタル
    timetrain
    timetrain 2023/06/21
    防犯上はかえって安全にすら見えるな。あとJR四国に頼むからには金を出せとしか
  • 阿波踊り参加の有名連で感染広がる 徳島市で3年ぶりに演舞場開設|徳島の話題,文化・芸能|徳島ニュース|徳島新聞デジタル

    11~15日に開催された徳島市の阿波踊り(阿波おどり未来へつなぐ実行委主催)に出演した有名連の間で、新型コロナウイルスの感染者が相次いでいることが18日、徳島新聞の取材で分かった。行動を長時間共にしたり、屋内で「密」になったりする間に感染が広がったとみられる。全国で流行「第7波」が猛威を振るう中、同市の阿波踊りは最大規模のモデルで開かれており、さらなる感染拡大が懸念される…

    阿波踊り参加の有名連で感染広がる 徳島市で3年ぶりに演舞場開設|徳島の話題,文化・芸能|徳島ニュース|徳島新聞デジタル
    timetrain
    timetrain 2022/08/19
    死人が出てでも踊らねば、と判断した結果の必然にしかみえない
  • 威風を放つコンクリートの白い建物 島田小(鳴門市瀬戸町)【ドローン撮影】 空からとくしま㉙|徳島の話題|徳島ニュース|徳島新聞デジタル

    徳島ニュース 一覧 事件・事故 社会 政治・行政 選挙 経済 健康・医療 教育 文化・芸能 気象・防災 号外 市町村別 一覧 徳島市 鳴門市 小松島市 吉野川市 阿波市 勝浦町 上勝町 佐那河内村 石井町 神山町 松茂町 北島町 藍住町 板野町 上板町 阿南市 那賀町 牟岐町 美波町 海陽町 美馬市 つるぎ町 三好市 東みよし町 スポーツ 一覧 ヴォルティス ガンバロウズ インディゴ 高校野球 高校スポーツ 高校総体 中学スポーツ 中学総体 小学スポーツ 大学・一般 FC徳島 とくしまマラソン 徳島駅伝 あわースポーツ 連載・特集 一覧 政治・行政 経済 地域 社会 文化 スポーツ 暮らし オピニオン その他 デジタル限定 一覧 連載 コラム 経済 ライフ エンタメ スポーツ 全国・海外 プライム アートエンタメ 時事通信 深掘り オリコン 主要 経済 政治 国際 社会 スポーツ 写真・動

    威風を放つコンクリートの白い建物 島田小(鳴門市瀬戸町)【ドローン撮影】 空からとくしま㉙|徳島の話題|徳島ニュース|徳島新聞デジタル
    timetrain
    timetrain 2020/07/20
    建てられた山の高低差を活かしているように見えるすごい建築。どっかのアニメでモデルに使われていてもおかしくないな
  • 徳島市男性の「曜変茶碗」 化学顔料ほぼ検出されず|徳島ニュース|徳島新聞デジタル

    テレビ東京の鑑定番組「開運!なんでも鑑定団」で、徳島市の男性が所有する陶器が世界で4点目の「曜変天目茶碗(ようへんてんもくちゃわん)」と鑑定され、真贋(しんがん)論争が起こっている問題で、この陶器を奈良大が成分分析した結果、18世紀以降に開発された化学顔料はほぼ検出されなかったことが27日、分かった。番組での鑑定結果に異論を唱えていた専門家は、中国の模倣品と斑紋が酷似していることを理由に「化学顔料が使われている」と訴えていたが、その主張を覆す結果となった。 陶器の成分分析は、所有する徳島市の男性(57)が2月22日に奈良大の魚島純一教授(保存科学)に依頼した。 魚島教授は、物質に含まれる元素を検出する蛍光X線分析装置を使い、茶碗表面の色ごとにX線を当て、元素の種類と量を調べた。その結果、アルミニウムなど10種類の元素が検出されたが、化学顔料に使われる元素は発色に影響を与えない程度のごくわず

    徳島市男性の「曜変茶碗」 化学顔料ほぼ検出されず|徳島ニュース|徳島新聞デジタル
  • 稲田騒動  徳島藩、淡路独立許さず - 徳島新聞社

    兵庫県(ひょうごけん)の淡路島(あわじしま)へ県境を越えて遊びに行ったことがある人は多いでしょう。日帰り旅行や遠足にぴったりの距離(きょり)ですものね。でも、そんな淡路島が明治時代の初めまで徳島と同じ徳島藩(はん)に入っていたことを知っていますか? 現代に例えて考えると、同じ県内だったのです。 淡路島は、古代の地方行(ぎょう)政区画(せいくかく)である五畿(き)七道(どう)で四国と同じ南海道に組み込まれたほか、名前も阿波への道という意味でつけられたといわれています。それほど深いかかわりがあったのですが、明治時代に起きた事件をきっかけに徳島と別の道を歩むことになりました。 その事件は、一八七〇(明治三)年に起きた稲田騒動で、庚午(こうご)事変(じへん)とも呼ばれています。淡路島の洲(すもと)にいた徳島藩の武士が、洲城を預かっていた家老稲田邦植(いなだくにたね)の家や学問所を襲(おそ)

    timetrain
    timetrain 2012/08/27
    戦国の名残は多い
  • 1