タグ

2008年3月20日のブックマーク (7件)

  • 残念ながら写真撮影ができないのは日本の美術館だけではない - YAMDAS現更新履歴

    当に館内での写真撮影ができないのは日の美術館だけなのか - につき(はてな) よくまとまっていて参考になるが、これを読んで思い出したのは、ワタシが『Make: Technology on Your Time』Vol.02 のために翻訳したコリィ・ドクトロウの「歴史への裏切り者」である。 かなり長くなるが引用させてもらう。 現在グリニッジ天文台は、かつての名工たちの独創力の歴史を辿る素晴らしい博物館になっている。そこには最高に精巧な真鍮時計、数世紀前に亡くなった王立天文台長による判読が難しい手書きの業務日誌、あと手で磨かれた光学機械や木製の堂々たる望遠鏡がある。 そしてそこで入り口のドアを通り抜けると最初に目にするのは、「撮影禁止」の張り紙である。赤字の円にバッテンが書かれたカメラの絵まで付いている。 計測の殿堂が、計測をしてはいけないという。若い世代の科学者を鼓舞するために作られた博物

    残念ながら写真撮影ができないのは日本の美術館だけではない - YAMDAS現更新履歴
    tinsep19
    tinsep19 2008/03/20
    その通りだと館長は認めた。それ自体には確かに著作権はないが、我々は写真や絵はがきなどの独占的な供給者でありたいというのだ。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    【自分語り】1推しの卒業によせて . 私の1推し、ゆきりんこと柏木由紀ちゃんが、17年に渡り在籍したAKB48を卒業することになった。 この機会に、ゆきりん推し(48ファン)としての自分自身のことをすべては不可能であるものの振り返ろうと思う。 内容からして世代がわかることも仕方ないし、限りなくゼ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    tinsep19
    tinsep19 2008/03/20
    人生が記憶なら、死は誰かに記憶されることで、自分のことを覚えていてくれる人がいなくなった時に、本当の死を迎えるのかもしれません。
  • 業界人間ベムRELOAD

    ベムがクッキーなる技術と向き合ったのは1996年、インフォシークの広告配信技術の説明を受けた時だ。クッキーみたいにポロポロと落ちて行った先まで追跡できるからという俗語と教わった。それから四半世紀以上、クッキーの権化だったグーグルもプライバシーにかかわるトレンドから、クッキーの代替技術を提唱している。いろんなカンファレンスでも「クッキーレス時代にどうする」というテーマで喧しい。 しかし、質は代替技術をどうするという話ではない。個人情報を扱う企業の振舞いが試されている。プライバシー対応に対する企業姿勢の問題で、経営者が宣言することであって、情シスなり法務が都度その時点のガイドラインに対応すればいいということではない。 ベムはSDGsの18番目に個人情報に対する企業姿勢を加えてもいいのでは?と冗談で話すくらいだ。個人情報との向き合い方に関して、企業姿勢が問われるということを早く経営者に認識させ

    業界人間ベムRELOAD
    tinsep19
    tinsep19 2008/03/20
    SMOとは、「リンクされやすくしたり引用されやすくしたりすることによって、ブログやSNSといったソーシャルメディアにおける存在感を高めること」
  • http://www.hirokiazuma.com/archives/000384.html

    tinsep19
    tinsep19 2008/03/20
    解離的で脱社会的な人間的コミュニケーションの世界。これがオタクたちが目指すべき新しいコミュニケーションのすがただろう。
  • 発見のないユーザー調査ってありませんね: DESIGN IT! w/LOVE

    不確実な時代をクネクネ蛇行しながら道を切りひらく非線形型ブログ。人間の思考の形の変遷を探求することをライフワークに。 今日はひさしぶりにユーザー調査のインタビュアをやりました。 90分×4。時間にすると6時間程度の対面でのコミュニケーションをするわけですけど、何回やってもこれは疲れますね。 初対面のひと4人と対面して、限られた時間のなかで、その人のモノの利用状況なりを把握しようというのですから、そりゃ、緊張もしますし、どう投げかければ求める利用シーンに辿りつけるかとか、相手の答えた内容からシーンをイメージしつつ適切な問いかけを重ねて深掘りしていかなきゃいけないので頭は使いっぱなしだから、疲れるのはとうぜんかなという気もしますけど。 久しぶりの調査だったわけですけど、いつやっても感じるのは、ユーザー調査ってやれば1人1人から常にいくつか発見はあるなということです。 一人ひとりの利用状況にか

    tinsep19
    tinsep19 2008/03/20
    マーケティング、デザイン、開発、生産など、異なる目的をもった異なる職能の人たちがおなじものを見て、ひとつのものづくりについて議論ができるようになるというのは、ユーザー中心のデザインを進めようとするうえ
  • ライフスタイルの提案力をなくしたデザイン: DESIGN IT! w/LOVE

    不確実な時代をクネクネ蛇行しながら道を切りひらく非線形型ブログ。人間の思考の形の変遷を探求することをライフワークに。 先日、紹介した『近代デザイン史』というに、こんなデザインの定義がありました。 デザインとは、 目的性=「構想・提案」する製品化=「制作・生産」する社会的効果=「受容・消費」する という無限にフィードバックされる流れを前提とする「知的もの作り」である。 単なる「もの作り」ではなく、人と人、人とモノ、モノとモノの関係性を創造的に模索すること、これこそデザインの質としてよいだろう。 この定義に関しては、僕としては「まぁ、そうでしょう」と非常に納得したので単なるメモとして紹介。 今日の題は、じゃあ、現時点でデザインは「人と人、人とモノ、モノとモノの関係性」として何を「創造的に模索」して、「構想・提案」して「制作・生産」して「受容・消費」を促していくことが必要なのかということを

    tinsep19
    tinsep19 2008/03/20
    むしろ、人間中心設計、ユーザー中心のデザインなんてことが叫ばれはじめたのは求心力を失い、生活様式の提案力を失ったデザインがうわっつらの使いやすさや効率化を目指さざるをえない状況で注目されたのではないか
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    tinsep19
    tinsep19 2008/03/20
    児童ポルノの問題は、1つは直接的な性的暴行。そしてもう1つが他者に対して性的サービスを提供する形での労働搾取の問題に分けられる。そして、後者の問題は性的サービスに限らずとも、通常の労働であっても子供か