タグ

2010年5月11日のブックマーク (11件)

  • SSDの市場は今後5年で50倍になるとの予想

    SSDが少しずつエンタープライズマーケットで存在感を示し始めています。 Computerworld.jpの5月6日付けの記事「エンタープライズSSDの市場規模、今後5年で50倍に」では、このSSDの市場規模が急成長することを予想するアナリストのレポートを紹介しています。 【Objective Analysis調査】エンタープライズSSDの市場規模、今後5年で50倍に : ストレージ革命 - Computerworld.jp データセンターの省電力化のためにもSSD 記事によると、米国の市場調査会社Objective Analysisが4月に発表したレポートで、2015年までにエンタープライズSSDの市場規模が2009年の17倍近く、約40億ドルに迫り、出荷台数も400万台以上に増加するだろうと予測しているそうです。 その理由として、「HDDからSSDにリプレースすることで、IT支出を大幅に

    SSDの市場は今後5年で50倍になるとの予想
    tinsep19
    tinsep19 2010/05/11
    SSDもそうだけど、ARMも
  • http://japan.internet.com/webtech/20100511/8.html?rss

    tinsep19
    tinsep19 2010/05/11
    SMARTはtwitter風、Yammer,Chatterはfacebook風
  • ケータイコミック関係者による最近の電子書籍ブームへのぼやき

    むらかみふくゆき Fukuyuki @fukuyuki 解像度の問題を除けばそっちのほうが現実的かも。SD入るし。 RT ニンテンドーDSファミリの耐久性は異常 RT @junkoaile 例えばもしもiPadで教科書が見られたら? (via @poyopoyochan) 2010-05-07 09:40:35 むらかみふくゆき Fukuyuki @fukuyuki 非プロな書き手がたくさん出てくると今のiphoneアプリみたいにコンテンツの価格破壊がさらに進んでえないモノカキがさらに増えるかも RT @sasakitoshinao: 電子書籍化されたらそこにも非プロな書き手が入ってきて、を書く力量を持った人がたくさん現れてくると思う。 2010-05-07 14:57:38 むらかみふくゆき Fukuyuki @fukuyuki 電子書籍って今のケータイコミック業界の歴史を踏襲しそう

    ケータイコミック関係者による最近の電子書籍ブームへのぼやき
    tinsep19
    tinsep19 2010/05/11
    そう仕向けられた訳ではなく、ケータイの「個人性」と「手軽さ」が「人目をはばかるコンテンツ」との相性が良い結果として市場が整理されている
  • カバン内シェア、というお話 - 小川浩( @ogawakazuhiro )

    僕の持論というかオリジナルのロジックを一つご紹介します。マーケティングに通じる大事なことです。 それは『カバン内シェア』という考え方です。 考え方自体は非常に簡単。通常の人間は外出時に持ち運ぶカバンの中に入れられるモノしか持ち運べない、という当たり前の事実を考えると、我々が携帯できるモノは自ずから、そのカバンの中に入れて毎日持ち運ぶ、という選択肢の中でシェア争いをしなくてはならず、持って歩くのがしんどい重さになったときに、取捨選択から外されたものはカバン内シェアから脱落する。つまり市場から脱落する、というシンプルな考え方です。 (カバンにしてもクルマにしても家の中にしても、オフィスのデスクにしても、とにかく物理的な大きさに制限があるとき、必ずシェア争いが存在していると考えるべきです) カバンの中に何を入れるか。通勤や通学にそれなりの時間と忍耐を使う社会人にとっては結構切実な問題ですね。 ま

    カバン内シェア、というお話 - 小川浩( @ogawakazuhiro )
    tinsep19
    tinsep19 2010/05/11
    一見競合する商品ではないようにみられるモノが、実はカニばるということを認めるには、なんらかの生活上の制限条項を当てはめる必要があるということです。
  • Tuper Tario Tros.

    Voltdas just joined the crew! We need you on the team, too. Support Newgrounds and get tons of perks for just $2.99! EDIT 03/01/2010 : 1.000.000 views ! Thank you all, you're amazing :) --- We were playing some Xbox Live games during lunchtime. Guillaume was really excited about "Lucidity" and the idea of playing a "Tetris platform" game... but he finally felt disapointed by the concept. So, Guill

    Tuper Tario Tros.
    tinsep19
    tinsep19 2010/05/11
    困ったらテトリスにモードを変えて、ブロックに乗ったり、アイテム手に入れたり。
  • <4D6963726F736F667420506F776572506F696E74202D208E9197BF825383438381815B83578D8782ED82B920284E58506F7765724C697465292E7070745B93C782DD8EE682E890EA97705D>

    tinsep19
    tinsep19 2010/05/11
    波力発電の設備は漁礁としての役割もあるらしく、漁業的にもGoodとのこと。
  • 社民党 SDP Japan

    理 念 社民党宣言 社民党党則 基政策 国会議員情報 自治体議員情報 お知らせ 第50回 衆議院選挙 選挙情報 声明・談話 過去の声明・談話 政策資料 広 報 社会新報 月刊社会民主 社民党ポスター ダウンロード 党員募集 社民党サポーター 寄付のお願い お問い合わせ 全国の社民党 50_shuinsen_01mizuho_fukusima_25th_annivposter_banner2sdp2021_01sdp2021_02sdp2021_03sdp2021_04 新着情報 新着記事 2024.03.10声明・談話【幹事長談話】東日大震災・福島第一原発事故から13年にあたって2024.03.08社会新報自民党政治全体が「贈収賄」構造~元内閣審議官の古賀茂明さんが指摘2024.03.08社会新報健康保険証廃止の延期を~退職者連合が党に要請2024.03.08社会新報【主張】2024年

    社民党 SDP Japan
    tinsep19
    tinsep19 2010/05/11
    六角形のところで養殖とかできればいいね。
  • グーグルが電子出版のマージンを0%にしたらどうなる? | fladdict

    米国のほぼ全ての出版社が、手のひらを返してグーグルの電子出版を歓迎する方向に動いたらしい。 グーグルが切ったカードとしては、おそらく以下のようなものなのかなぁと思う。 ・マージン0%、あるいはそれに類するマージン額を提示した。 ・ストア上での効果測定ツール他、様々な統計データを出版社に提供。 ・ストアAPIなどを提供して、バックエンドだけを提供し、フロントは各出版社で独自のものも作れる。 あくまで「0%になるが確定」ではなく、「0%にするカードを必要ならば切れる」という状態だろうけど、実際そうなった場合の、シナリオってどう動くだろう。誰かがマージン0%のストアを出すという、危機管理上のケースは、国内ではあまり真面目に議論をされていないように思える。 GoogleAppleAmazonに対して切れる最大の強みは、「別に売れなくてもいいし、儲からなくてもいい」という点であって、特にマージ

    tinsep19
    tinsep19 2010/05/11
    GoogleとAppleがAmazonに対して切れる最大の強みは、「別に本売れなくてもいいし、儲からなくてもいい」という点であって、特にマージン戦争はGoogleには有利に働く。
  • 『"iPad時代の書籍"を考える』 — Craig Mod

    悲しむ必要はあるのだろうか? 出版業界の足元がゆらぎ、同時にアマゾンのKindleの売り上げ台数が急伸するなか、旧来の「」への思い入れを捨てきれない人々はこうした事態を嘆くばかりだ。だが当に涙を流す必要があるのだろうか。 いま消え失せようとしているのは - 読み捨てられるためのペーパーバック - 空港の売店で売られているようなペーパーバック - ビーチで時間つぶしに読むようなペーパーバックだ。 失われつつあるのは、ゴミとして捨てられる運命にあるような書物ばかりなのだ。見映えも持続性も、耐性さえも考慮されずに印刷されている書物。一度だけ消費され、その後は捨てられるだけの書物。引越作業の際は真っ先にゴミ箱行きになるような書物。 まず姿を消すのは、そうした書物だ。いま、はっきりと言おう。「悲しむ必要はない」と。 重荷となっているこれらの書物が消えてくれれば、ますます時代遅れになりつつあ

    tinsep19
    tinsep19 2010/05/11
    この基準をひとつでも満たさないものは捨てられ、電子書籍化への流れのなかですぐに忘れられてしまうだろう。 使い捨てされる書物たちよ、さようなら。 新しいキャンバスたちよ、こんにちは。
  • 47NEWS(よんななニュース)

    藤沢の路上で桐島聡容疑者を介抱した女性 救急車呼ぶ?に首振り「大丈夫」 「ガリガリ君」とマスクメロン欲しがる

    47NEWS(よんななニュース)
    tinsep19
    tinsep19 2010/05/11
    参加を決めた出版社などが扱う書籍数は200万点に達する。グーグルは6月下旬にもネットを通じた電子書籍の販売を始める計画だが、著作権が切れた書籍も含めると取り扱う書籍数は400万点
  • MSN 自動車

    tinsep19
    tinsep19 2010/05/11
    ジェット戦闘機と同じ油圧ウインチシステムが採用され、最大2万0800psというパワーで、コースターを押し出す。0-100km/h加速はわずか2秒で、地上最高地点の52mまで、5秒以内で到達。