タグ

2010年7月29日のブックマーク (6件)

  • 東京の111歳男性、実は30年前に死亡していた ミイラ化で発見 - MSN産経ニュース

    全国で長寿2番目に認定されていた東京都足立区の男性(111)が、実は約30年前に死亡していたことが29日、分かった。自宅で一部白骨化した状態で見つかった。 男性は明治32年7月22日生まれ。今月26日に足立区の職員らが111歳の誕生日を祝って記念品を贈るために自宅を訪問したところ、81歳の娘が「父は誰とも会いたくないと言っている」と話し、記念品も辞退した。 その後、53歳の孫が千住署を訪れ、「祖父は『ミイラになりたい』『即身成仏したい』と言って30年前に自室に閉じこもったままだ」と説明。直後に同署員が自宅でミイラ化した男性の遺体を発見した。 足立区によると、高齢者の安否を確認していた地元の民生委員が男性に会うことができなかったため心配し、今年2月に区に連絡。区の担当者が訪問したが、この時も「人が会いたくないと言っている」と家族に拒絶されていたという。

    tinsep19
    tinsep19 2010/07/29
    死んだ人に払ってた年金はちゃんと回収しろよ。そもそも、この記事の中でなぜ不正受給の可能性について書いてないんだよ。
  • クラウドの可用性SLAを考える:栗原潔のテクノロジー時評Ver2:オルタナティブ・ブログ

    昨日の月曜の丸一日、さくらインターネットのDBサーバ障害で自社ブログが完全に止まっていました。どうもすみませんでした。ブログはWordPressで作っているのですが、WordPressはデータベースから動的にページを構築する仕組みになっているため、DBサーバが止まると閲覧も不可能になってしまいます。また、当社のサイトではトップページからいきなりWordPressのブログになっているため会社サイトが全滅状態になってしまいます。トップページくらいは静的ページで作り直しておいた方がよかったのかもしれません。 さて、クラウドと呼ぶかどうかにかかわらず、外部のホスティング・サービスにおける可用性のサービス・レベルが重要であることは言うまでもありません。通常、可用性のサービス・レベル保証(SLA)は、年間あるいは月間の合計ダウン時間をパーセンテージで表わすことが多いと思います。たとえば、99.75%の

    クラウドの可用性SLAを考える:栗原潔のテクノロジー時評Ver2:オルタナティブ・ブログ
    tinsep19
    tinsep19 2010/07/29
    クラウド事業者と可用性SLAの交渉をする際には、合計ダウン時間だけではなく、障害1度当たりの回復時間、いわば、MTTR(Mean Time To Repair)に関する検討も必要と思います。
  • Venkatesh Hariharan「「ソフトウェアに特許は認めない」とNZ政府が発表」 - 以下斜め読んだ内容

    opensource.com 2010.7.20の記事 New Zealand rejects software patents | opensource.com ソフトウェアを特許で保護しようとする動きを、オープンソース陣営が迎え撃つ構図。現在進行形だがまだ完全勝利ではない。組み込み型ソフトウェアが残ってるため。 以下斜め読んだ内容 一言でいうと NZ政府が、特許で保護されるものの一覧からソフトウェアを削除と発表 NZ政府の転換の背後では、オープンソース陣営側と特許保有できる企業側の猛烈なロビー活動があった 特許法案の「特許の対象となる発明」という箇所をめぐって争われた。 修正法案では「コンピュータプログラム」は特許保護されない発明の1種とみなされた。 特許保有する側になる企業にとって不都合な内容 オープンソース陣営はそのうち修正されることを心配 組み込みソフトウェアだけ特許保護対象に

    Venkatesh Hariharan「「ソフトウェアに特許は認めない」とNZ政府が発表」 - 以下斜め読んだ内容
    tinsep19
    tinsep19 2010/07/29
    今回の修正案をめぐってのNZ政府が認識してること。成長一途のオープンソースは重要。ソフトウェアを特許保護のリストから除外するのには正当な理由がある
  • ソーシャルレコメンデーションでFacebookがAmazonと協業【ループス斉藤】 | TechWave(テックウェーブ)

    株式会社ループス・コミュニケーションズ代表取締役 斉藤 徹 AmazonがFacebookのオープングラフを利用したソーシャル・リコメンデーション・サービスを開始(元記事)した。 米Amazon.comのみでβリリースされたもので,リコメンデーションのページ右上に表示される”Tap into Your Facebook Network”という機能がそれだ。 ここからFacebookへコネクトすると,まず次のような画面があらわれ,Amazon-Facebook連係によってどのようなことができるかが明示される。 上記にあるように,現在の機能としては次の4点だ。 Facebookプロファイルに基づく,音楽映画などAmazon商品のリコメンデーション 誕生日が近い友人とそのAmazon Wish Lists(特定できないので実際には候補リスト)の表示 Facebookプロファイルに基づく友人への

    ソーシャルレコメンデーションでFacebookがAmazonと協業【ループス斉藤】 | TechWave(テックウェーブ)
    tinsep19
    tinsep19 2010/07/29
    まず今日に近い順番で,友人の誕生日がこのように表示され,それぞれのアイコンの下に "See gift suggestions"(おすすめギフト)というリンクがあらわれる。これが目玉機能で,クリックすると次のようなオススメ商品が提示
  • Yahoo!JAPANがGoogle検索エンジンを採用、ユーザへの影響は?:渡辺隆広のサーチエンジン情報 - CNET Japan

    2010年7月27日に、Yahoo!JAPANがGoogleの検索エンジンと広告配信システムを採用する[SEMリサーチ]が発表されました。業界にとって大きな変更ですが、今回は「ユーザへの影響」の観点で考えてみたいと思います。まず第1に、大多数のユーザは検索サービスが何の技術を利用しているかは知りませんし、関心がありません。Yahoo!JAPANが2001年4月1日にgooからGoogleに切り替えたときも、2004年6月にGoogleからYST (Yahoo! Search Technology)に切り替えたときも、ユーザは騒いでいませんし、気がついていない人も多かったですね。よって、今回も一般ユーザに影響はないでしょう。ただ、業界関係者として、今回の変更で検索利用者に変化はあるのか?という点に関心があります。この点について、ウェブを見ていると「GoogleユーザがYahoo!に流れる」と

    Yahoo!JAPANがGoogle検索エンジンを採用、ユーザへの影響は?:渡辺隆広のサーチエンジン情報 - CNET Japan
    tinsep19
    tinsep19 2010/07/29
    検索結果が気に入るのは、そのブランドが表示された検索結果画面であるから、関連性とはきわめて主観的な評価である、という点が多分に影響しています。
  • 川口淳一郎JAXA教授記念講演 NASAでは「はやぶさ」は出せない (2/2ページ) - MSN産経ニュース

    「第24回 先端技術大賞」授賞式 JAXAの川口淳一郎氏講演 =28日、東京・元赤坂の明治記念館(瀧誠四郎撮影) でも、私どもは保守的になるのはどうしても嫌だった。それで、「はやぶさ」のように世界初をねらった。NASAでは「はやぶさ」のようなものは出せない。 世界初で、全く試みられていない、テキストも論文もない最初の道だった。高いところに登って展望すると技術の水平線がみえてくる。その観点で宇宙開発のみならず、科学技術で、みなさんはテキストを作るようなことをしてほしい。 菅(直人)総理に何が良かったか聞かれたが、「技術より根性」と言った。矛盾するかもしれないが、スピリッツ(意志)とペイシェンス(忍耐強さ)は重要。「はやぶさ」が行方不明になったとき、私どもは神頼みするようになった。「運を天にまかすのか」などといわれたが、神頼みは、きっかけを見失わないためにも必要だ。運や機会をとらえるのも実力の

    tinsep19
    tinsep19 2010/07/29
    「はやぶさ」が行方不明になったとき、私どもは神頼みするようになった。「運を天にまかすのか」などといわれたが、神頼みは、きっかけを見失わないためにも必要だ。