タグ

2010年10月18日のブックマーク (11件)

  • イントラネットへのWiki導入率がほぼ5割に:ナレッジ!?情報共有・・・永遠の課題への挑戦:オルタナティブ・ブログ

    先日紹介したIntranet 2.0 Global Studyの結果が送られてきた。さっそくPDFのレポートとデータシートをダウンロードしてパラパラとめくってみたところイントラネットへのWeb2.0系ツールの導入状況の調査結果が目にとまったが、ついにWikiの導入率が5割(正確には導入済17%と一部で導入済32%をあわせて49%)になったようだ。日ではあまり人気のないイントラWikiだが海外では着実に利用をのばしている。 レポート内の解説を見ると、昨年からの伸び率はイントラネットRSSが19%、イントラブログが18%、ディスカッションフォーラムで13%、インスタントメッセージは11%となり、これら比べてWikiの伸び率は4%と小さい。もはや成熟期入りなのかもしれない。これに対して伸び盛りなのが社内SNS(42%)、イントラマッシュアップ(75%)で今後はこっちのほうにシフトしていくのかも

    イントラネットへのWiki導入率がほぼ5割に:ナレッジ!?情報共有・・・永遠の課題への挑戦:オルタナティブ・ブログ
    tinsep19
    tinsep19 2010/10/18
    日本ではあまり人気のないイントラWikiだが海外では着実に利用をのばしている。
  • OAuth 2.0 User-Agent Flowを使ってサーバレスでSalesforceにアクセスする - snippets from shinichitomita’s journal

    もはや自分はブログほとんど更新しておらず、最近はゆるいことをTwitterでのみやってる感が強いですが、ネタ的にこれは自分が書いとくべきとおもったネタに関してはこのブログで書いておくことにしています。今回もそれです。 Salesforce の Winter '11 で、OAuth 2.0へ対応(Draft 10相当)されたわけだけど(OAuth 1.0a への対応はすでに去年の秋にしている)、この中にはUser-Agent Flowという方式への対応もなされている。これはJavaScriptやFlashなどのWebページ埋め込みのスクリプトからOAuth認証を受けるためのフロー。 つまり、これを利用すると、Facebook ConnectやTwitter @Anywhereなどと同じように、任意のWebページからSalesforceAPIに対して直接、サーバの介在なしで接続できるようにな

    OAuth 2.0 User-Agent Flowを使ってサーバレスでSalesforceにアクセスする - snippets from shinichitomita’s journal
    tinsep19
    tinsep19 2010/10/18
    OAuth 2.0 User-Agent Flowの話とか、FragmentIdentiferにレスポンスを埋め込むとか凄いな。
  • 不在でも存在感を示すfacebook — ありえるえりあ

    Recent entries Apache2.4のリリース予定は来年(2011年)初め(あくまで予定) inoue 2010-12-23 Herokuの発音 inoue 2010-12-20 雑誌記事「ソフトウェア・テストPRESS Vol.9」の原稿公開 inoue 2010-12-18 IPA未踏のニュース inoue 2010-12-15 労基法とチキンゲーム inoue 2010-12-06 フロントエンドエンジニア inoue 2010-12-03 ASCII.technologies誌にMapReduceの記事を書きました inoue 2010-11-25 技術評論社パーフェクトシリーズ絶賛発売中 inoue 2010-11-24 雑誌連載「Emacsのトラノマキ」の原稿(part8)公開 inoue 2010-11-22 RESTの当惑 inoue 2010-11-22 「プ

    tinsep19
    tinsep19 2010/10/18
    そんなにfacebookが気になるのか、というのが率直な感想です>グループ機能もあたらしくなったし、FB上にERPアプリをホストする時代が遠からず来ると想像しているなら、それまでに体制を整える必要がある。
  • Cloudforce 2010レポート — ありえるえりあ

    Recent entries Apache2.4のリリース予定は来年(2011年)初め(あくまで予定) inoue 2010-12-23 Herokuの発音 inoue 2010-12-20 雑誌記事「ソフトウェア・テストPRESS Vol.9」の原稿公開 inoue 2010-12-18 IPA未踏のニュース inoue 2010-12-15 労基法とチキンゲーム inoue 2010-12-06 フロントエンドエンジニア inoue 2010-12-03 ASCII.technologies誌にMapReduceの記事を書きました inoue 2010-11-25 技術評論社パーフェクトシリーズ絶賛発売中 inoue 2010-11-24 雑誌連載「Emacsのトラノマキ」の原稿(part8)公開 inoue 2010-11-22 RESTの当惑 inoue 2010-11-22 「プ

    tinsep19
    tinsep19 2010/10/18
    Lotus NotesはNoSQLです、がアメリカでも受けるギャグなんだ、という思いと同時に、既にLotus Notesがまじめに向き合う対象でなくなっている雰囲気を感じました。日本ではLotus Notes移行はまじめな話題ですが、近いうちに、まだ
  • 著作権法違反:映画流出目的ダウンロード、複製権侵害容疑 全国初の立件--京都府警 - 毎日jp(毎日新聞)

    ファイル共有ソフトを使い映画をインターネット上に「アップロード」したとして著作権法違反の公衆送信権侵害容疑で逮捕された男について、京都府警ハイテク犯罪対策室が、この映画を流出目的で「ダウンロード」したことも違法だとして同法の複製権侵害容疑で追送検したことが15日、府警などへの取材で分かった。同容疑の適用は全国で初めて。 アップロードは不特定多数が閲覧できるようネット上にファイルを送ることで、ダウンロードは逆に自分のパソコンに取り込むこと。私的使用目的のダウンロードは刑事訴追を免れてきた。 男は茨城県日立市のホテル従業員、重川裕二容疑者(37)。逮捕容疑は今年4月、米映画「シャッターアイランド」をファイル共有ソフト「ウィニー」で流出させたとされる。捜査関係者によると、重川容疑者は「ダウンしたものをアップするのはファイル共有の世界では常識」と供述。流出目的を明確に認めたことなどから、追送検に踏

    tinsep19
    tinsep19 2010/10/18
    捜査関係者によると、重川容疑者は「ダウンしたものをアップするのはファイル共有の世界では常識」と供述。>基本的に間違っているが、ある意味正しいし、男らしい。
  • TechCrunch

    Element, the company and core developer behind the decentralized communication protocol known as Matrix, has announced a notable license change that will make the open source project just that little

    TechCrunch
    tinsep19
    tinsep19 2010/10/18
    の地域がシリコンバレーから学ぶべき教訓は、失敗した起業家を賛美し、受け入れることだ。
  • | コミュニケーションという不思議。

    プロフィール|ピグの部屋ペタニックネーム:すだしん自己紹介:を1冊、書き上げました。『次世代広告進化論』というタイトルです。ぜひ、手にとってみてください。 ...続きを見る

    | コミュニケーションという不思議。
    tinsep19
    tinsep19 2010/10/18
    「デフレは、資本主義経済で成長するために必要となる、リスクをとる行為を破壊します」と慶応大学の竹森俊平経済学教授と言います。
  • 将棋に現代社会の行く先を見る梅田望夫著『シリコンバレーから将棋を観る』、著者は将棋観戦のプロだ - 栄枯盛衰・前途洋洋

    『ウェブ進化論』『ウェブ時代をゆく』などの作者梅田望夫氏が将棋を書いた。その名も『シリコンバレーから将棋を観る』(中央公論社)である。 著者は、子供の頃から将棋に親しみ、「将棋を指す」だけが将棋ファンではなく、将棋を指さなくても、「将棋観戦」を楽しむファンがいてもいいのではないか?と語る。 シリコンバレーから将棋を観る -羽生善治と現代 以前、私はこのブログで、短歌について 今の短歌入門の形式は、小説家が小説は面白いから、どんどん書いてくださいと勧めているようなものである。小説なら、たくさんの読者がいて、書き手である小説家になるのは一握りなのに、なぜ短歌はいきなり作りましょうになるのだろうか。短歌愛好者の裾野を広げるには、作らないけれど読むのは好きという、短歌ファンを増やすことも大切なのではないか。素晴らしい短歌にふれ、自分の心の歌として口ずさむようになれば、そのうちの何人かは、自分で

    将棋に現代社会の行く先を見る梅田望夫著『シリコンバレーから将棋を観る』、著者は将棋観戦のプロだ - 栄枯盛衰・前途洋洋
    tinsep19
    tinsep19 2010/10/18
    乱暴かもしれないが、「鑑賞するだけ」の愛好者があまり想定されていないという日本の伝統文化の敷居の高さのようなものは共通する点があるかもしれない。
  • https://jp.techcrunch.com/2010/10/18/20101017why-groupon-is-no-ebay/

    https://jp.techcrunch.com/2010/10/18/20101017why-groupon-is-no-ebay/
    tinsep19
    tinsep19 2010/10/18
    この商品には参入障壁も乗り替えコストもない。一般に商品がこういう特性を持つ時、マージンは時間とともに崩壊する。理論的に唯一それを阻止できるのはGrouponのブランドだ
  • ||| 目黒広報研究所 » Blog Archive » 今こそ「コミュニケーションコンテンツ」 |||

    広報コンサルティングの会社をはじめて5年目になりますが、報道機関を通じた情報発信だけでなく、事例制作やタイアップ記事など別の方法でのコミュニケーション活動をお手伝いする機会も多くなってきました。 企業のコミュニケーション活動を取り巻く環境はここ数年で大きく変わりました。従来からのメディアに加えて多種多様な新しいメディアが出現し、企業で広報やマーケティングに携わる人々もそれらへの対応を余儀なくされています。 そこで、企業の情報発信に関して、情報そのものは「コミュニケーション素材」、その価値をわかりやすく表現したものを「コミュニケーションコンテンツ」、それを届ける方法を「コミュニケーションチャネル」と再定義して仕事に取り組むようにしています。 特にエンタープライズITというかBtoB系ITというか、直接消費者が利用する商品やサービスでないものは、情報の発信方法の選別に右往左往する前に、発信する

    tinsep19
    tinsep19 2010/10/18
    企業の情報発信に関して、情報そのものは「コミュニケーション素材」、その価値をわかりやすく表現したものを「コミュニケーションコンテンツ」、それを届ける方法を「コミュニケーションチャネル」と再定義して仕事
  • 「Ai→Canvas」イラストをHTML5形式に変換する画期的プラグイン 【増田@maskin真樹 | TechWave(テックウェーブ)

    [読了時間:1分] 米Microsoftが運営するMixOnlineが10月12日、アドビ・イラストレーターのファイルをHTML5のCANVAS形式にエクスポートできるプラグイン「Ai→Canvas」を公開した。CANVAS形式で表現されたイラストは拡大縮小はもちろんアニメーションを施すことなどが可能になる。 プラグインインストール後、イラストレーターの「書き出し」コマンドを実行するとCANVAS形式を選択できるようになる。書き出されるのはHTMLファイルで、ベジェ曲線はそのままビットマップ画像はファイルとして保存される。対応ブラウザで表示することができる。(以下参照) 上のスナップショットでCANVAS変換したベジェのみで作成されたイラストを以下で公開している。 http://blog.metamix.com/sample/NAOC_LOGO_Illustration.html ソースを

    「Ai→Canvas」イラストをHTML5形式に変換する画期的プラグイン 【増田@maskin真樹 | TechWave(テックウェーブ)
    tinsep19
    tinsep19 2010/10/18
    構文つかjs。イラストレーターにはもともとついてたとおもったんだけど、Inkscaceだった。http://bit.ly/E1VYd