タグ

ブックマーク / dev.ariel-networks.com (146)

  • Trac で動画を再生する

    UI のバグ報告などで、複雑な再現手順やちょっと気になるといった操作感を文章で伝えるのは難しいものです。そんなとき、スクリーンキャストを録画して、Trac 上で再生できれば便利ですね。 Trac Hacks を調べたところ、MovieMacro というプラグインがあったのでそれを紹介します。このプラグインは、Trac のチケットや wiki に動画共有サイトのプレイヤーを埋め込んだり、添付した動画ファイルを再生したりするためのマクロ (wiki 記法) を提供します。PyPI からもインストールできます。 https://pypi.python.org/pypi/TracMovieMacro バージョン 0.3 の時点では、以下の動画共有サイトからプレイヤーを埋め込めます。 YouTube MetaCafe Vimeo 例えば、YouTube の動画を埋め込むときは以下のように記述します。

    Trac で動画を再生する
    tinsep19
    tinsep19 2014/11/18
    UI のバグ報告などで、複雑な再現手順やちょっと気になるといった操作感を文章で伝えるのは難しいものです。そんなとき、スクリーンキャストを録画して、Trac 上で再生できれば便利ですね。 Trac Hacks を調べたとこ... Read m
  • MPEG-DASH の Adaptive bitrate streaming を試してみる

    先日、社内勉強会でベンダーロックインではない Adaptive bitrate streaming 方式として MPEG-DASH (以下DASH) について紹介しました。 社内ストリーミング勉強会 私自身、名前だけ知っていたものの、まだ先の話だろうと考えていました。勉強会向けにちょっと調べたらOS/ブラウザベンダーの足並みが揃いつつあります。まさに勉強会で一番勉強するのは発表者ですね。先の話どころか、いまいまの話でした。 Google: Chrome23+、Android 4.4 KitKat Mozilla: Firefox31+ (Partial Support、MP4 が未対応?)、DASH Adaptive Streaming for HTML 5 Video Microsoft: IE11+、Building a simple MPEG-DASH streaming playe

    tinsep19
    tinsep19 2014/11/18
    先日、社内勉強会でベンダーロックインではない Adaptive bitrate streaming 方式として MPEG-DASH (以下DASH) について紹介しました。 社内ストリーミング勉強会 私自身、名前だけ知っ... Read more » via ありえるえりあ http://ift.tt/OwOCdf
  • 妻(IT素人)が「15時間でわかるJava集中講座」を読み始めました

    パーフェクトJava第2版と同時発売になりましたが、監修をつとめた15時間でわかるJava集中講座を出版しました(技術評論社のページ))。 同時発売になったのは偶然で、当は「15時間でわかるJava集中講座」のほうが先に発売する予定でした。色々あったのだろうと察してください。 どちらもJavaで同時発売ですが、棲み分け可能なだと思っています。 昨日書いたように、「パーフェクトJava第2版」は、読者として一定の経験者を想定しています。Javaでなくてもいいので、なんらかの命令型言語の経験を想定しています。と言っても、if文とwhile文がなんとなく分かればいい程度ですが。 「15時間でわかるJava集中講座」は、元々、ワークスアプリケーションズ社の新卒研修のコンテンツが元になっているです。このため、読者にプログラミングの経験を想定していません。 監修者なので客観的な評価ではないで

    tinsep19
    tinsep19 2014/11/04
    パーフェクトJava第2版と同時発売になりましたが、監修をつとめた15時間でわかるJava集中講座を出版しました(技術評論社のページ))。 同時発売になったのは偶然で、本当は「15時間でわかるJava集中講座」のほうが先... Read mor
  • JavaScriptとCSSを1ファイルに

    フロントエンドの最適化手法の1つにJavaScriptCSSのファイルを1つに結合するというのがあるので、ついでにJavaScriptCSSを1つファイルにまとめてみました。 非標準ですが大抵のJavaScriptエンジンの実装では<!–が1行コメントになることを利用してJavaScriptCSSを切り替えてます。確認したとこIE8、Firefox33、Chrome37では意図通りに動作しました。IE11ではMIMEタイプが違うといわれてCSSが適用されませんでした。 思いつきなんで効果の程は知りません。

    tinsep19
    tinsep19 2014/07/17
    フロントエンドの最適化手法の1つにJavaScriptやCSSのファイルを1つに結合するというのがあるので、ついでにJavaScriptとCSSを1つファイルにまとめてみました。 非標準ですが大抵のJavaScriptエ... Read more » via ありえるえりあ h
  • Java8のラムダ式の説明に対するつっこみを受けて

    先日の記事に宮川さんからつっこみが入りました。 http://d.hatena.ne.jp/miyakawa_taku/20140315/1394902012 ありがたいことです。やはり情報というのはどんどん公開すべきです。 リンク先を読まない人のために書いておくと、自分が書いた「Java8のラムダ式は(関数型インターフェースの)オブジェクトを生成しない」は間違いで、仕様上は「Evaluation of a lambda expression produces an instance of a functional interface」です、というつっこみです。 この記述は知りませんでした。 「an instance of a functional interface」をオブジェクトと言い換えていいかは多少迷います。オブジェクトという用語の定義次第だからです。個人的には、参照のとれる実体を

    tinsep19
    tinsep19 2014/03/27
    先日の記事に宮川さんからつっこみが入りました。 http://ift.tt/1loCwkA ありがたいことです。やはり情報というのはどんどん公開すべきで... Read more » via ありえるえりあ http://ift.tt/OwOCdf
  • NashornでもE4Xを使いたい

    Nashornの字句解析のソースを見るとnashorn.lexer.xmlliteralsというのがあります。 XMLリテラル?…XML?…!? E4X!E4Xじゃないか! 試してみました。 https://gist.github.com/tuchida/9796167 nashorn.lexer.xmlliteralsなし $ jdk1.8.0/bin/javac E4X.java &amp;&amp; jdk1.8.0/bin/java E4X E4X: null javax.script.ScriptException: &lt;eval&gt;:1:0 Expected an operand but found &lt; &lt;xml&gt;xml&lt;/xml&gt; ^ in &lt;eval&gt; at line number 1 at column number 0

    tinsep19
    tinsep19 2014/03/27
    Nashornの字句解析のソースを見るとnashorn.lexer.xmlliteralsというのがあります。 XMLリテラル?…XML?…!? E4X!E4Xじゃないか! 試してみました。 ht... Read more » via ありえるえりあ http://ift.tt/OwOCdf
  • 社内Java8勉強会 ラムダ式とストリームAPI

    先週Java8がリリースされましたが、さっそく社内での開発でも使うことになりそうです。 というわけで、Java8の目玉機能であるラムダ式とストリームAPIについて、社内勉強会を開催しました。 普段の社内勉強会よりも参加者数が多くて、みんなの関心の高さが伺えますね。

    tinsep19
    tinsep19 2014/03/26
  • @ITにインタビュー記事が載りました

    採用のためのインタビュー記事が@ITに載りました。 兼務しているワークスアプリケーションズのゲストフェローの立場でインタビューを受けましたが、アリエルとしても通用する内容のつもりです。 タイトルの「エンタープライズ領域こそ面白い」は少し過剰な表現で、真意は「エンタープライズ領域も面白い」です。 記事のために敢えて極端に振った表現をしました。エンタープライズという用語が、つまらないものだと思われすぎている気がするからです。実際のところ、サービスが企業向けだろうと一般ユーザ向けだろうと、基盤となる部分できちんと技術的なことができる職場であれば、どちらも同じぐらいに面白く、どちらも同じぐらい良い経験が積めると思います。作った技術の上で提供されるサービスが誰を向いているかは、単純に人それぞれの嗜好や価値観であって、その時々の直感で選べばよいかと思います。 むしろ技術者の経験として大きな違いを生むの

    tinsep19
    tinsep19 2013/11/25
    採用のためのインタビュー記事が@ITに載りました。 兼務しているワークスアプリケーションズのゲストフェローの立場でインタビューを受けましたが、アリエルとしても通用する内容のつもりです。 タイトルの「エンター
  • JavaOne2013@サンフランシスコ レポート(パート2)

    月曜日(2013年9月23日)に聞いた技術セッションのレポートを書きます。 Java Caching (JSR 107): The State of the Union [CON10175] 事前予約していませんでしたが、当日の朝、飛び入りで参加しました。裏番組に人気の”The Road to Lambda”があったせいか、会場はそこそこ空いていました。 スピーカはOracle社の人とTerracotta社のふたりでした。 12年かかって、ようやくJava Caching(JCache)のAPIが標準化されそうです。スペックのリリース予定日は2013年12月12日です。 スペックや参照実装はGitHubから取得できます。JCacheのオープンソース参照実装としてはEhcacheが有名です。 キャッシュはいわば一種のKVSなので、JCacheのAPIは、原則、コレクションフレームワークのMa

    tinsep19
    tinsep19 2013/10/11
    月曜日(2013年9月23日)に聞いた技術セッションのレポートを書きます。 Java Caching (JSR 107): The State of the Union [CON10175] 事前予約していませんでしたが... Read more » via ありえるえりあ http://dev.ariel-networks.com/wp
  • JavaOne2013@サンフランシスコ レポート(パート1)

    JavaOne2013に参加するためサンフランシスコに行ってきました。JavaOne参加は今年で3度目です。そのレポート記事です。 去年のレポートはJavaOne2012@サンフランシスコ レポートを見てください(関連記事もたどれます)。 3年前のレポートはJavaOne/Oracle OpenWorldレポート – ラリーエリソン編 –から関連記事をたどってください。 今年のJavaOneもOracle OpenWorldと同時開催です。同時開催と言うと聞こえはいいですが、実態は、メインとなるOracle OpenWorldの片隅でJavaOneがついでに開催させてもらっている雰囲気です。今年のOracle OpenWorldの登録人数は6万人近いと公式発表がありました。JavaOneの登録人数は公式発表がありません。噂で人数を聞きましたが、信憑性が不明なのでここには書きません。イベント

    tinsep19
    tinsep19 2013/10/07
    JavaOne2013に参加するためサンフランシスコに行ってきました。JavaOne参加は今年で3度目です。そのレポート記事です。 去年のレポートはJavaOne2012@サンフランシスコ レポートを見てください(関連記... Read more » via ありえるえ
  • 部分画像比較でEnd-to-Endテストを効率化

    開発部の栗田です。End-to-Endテストの効率化をテーマにプレゼンを行いましたので概要を紹介させて頂きます。 繰り返しのテストを自動化してくれるSelenium WebDriver。(以下WebDriverと呼びます) 過去長い時間マニュアルテストをしていた私には、夢の様なツールで大好きです。 スモークテストを自動化して、随分助けて頂きました。 しかし確認作業を全部自動化出来るかというと、実はそうでは無いようです。値の検証は得意で動作テストは概ね自動化できそうですが、「見た目の不具合(レイアウトバグ)」を見つけるのは苦手だと思います。 レイアウト確認をマニュアルで行おうとすると、確認に至るまでの操作もマニュアルで行う事になります。そうなると、動作確認を自動化するするメリットが減ってしまいそうです。 そんな苦手分野を克服する方法の紹介です。 <目的は時間の削減、自動化は方法、半自動でも時

    tinsep19
    tinsep19 2013/08/09
    開発部の栗田です。End-to-Endテストの効率化をテーマにプレゼンを行いましたので概要を紹介させて頂きます。 繰り返しのテストを自動化してくれるSelenium WebDriver。(以下WebDriverと呼びます... Read more » via ありえるえりあ htt
  • 「コーディングを支える技術」を読みました

    技術評論社から「コーディングを支える技術」を献してもらったので読みました。 著者の西尾さんはサイボウズラボの数少ない生き残り著名人です。たぶんお会いしたことはないと思います。もしかしたら西尾さんが今ほど有名になる前にどこかで会っているかもしれませんが。 最近のサイボウズラボはどんなものかとWebサイトを見たら、新着情報も不明で、かつCopyright表記も2011年で止まっていました。でも中の人が元気そうなのでいいのでしょう。IBM社の基礎研の人によると、IBM基礎研の人数はIBM全体の社員の約0.1%だそうです。個人的に、IT業界全般で0.1%ぐらいは俗世間から離れた研究をしていいと思います。0.1%ぐらいの人たちは、役に立つとか役に立たないとかそんなつまらない俗世から離れてよいのです。業界の健全性のために必要なコストです。 の感想に戻ります。 とにかくまず読みやすいです。すらすら読

    tinsep19
    tinsep19 2013/08/05
    技術評論社から「コーディングを支える技術」を献本してもらったので読みました。 著者の西尾さんはサイボウズラボの数少ない生き残り著名人です。たぶんお会いしたことはないと思います。もしかしたら西尾さんが今
  • JDI が Sencha Touch 2.2.1 に対応しました

    ありえるえりあで何度か紹介した JDI ですが、昨日、作者さんから Sencha Touch 2.2.1 に対応したとの連絡を頂きました。 https://github.com/simonbrunel/jdi Sencha Touch 2.2.1 で動作するようになったことに加えて、パフォーマンスの改善が図られています(改善の目的は BlackBerry 10 で快適に動作させるため、とのこと)。 実は、私が送った Touch 2.2.0 対応のための Pull Request も一旦マージしてくれたのですが、その後、結構書き換えられてました、、無駄な仕事をさせてしまい、すみません ^^; JDI は先日 Sencha 社が主催した HTML5 is Ready App Contest で 1 位になったアプリです。それだけでなく、作者さんがソースコードを公開してくれているので、実践的なア

    tinsep19
    tinsep19 2013/06/28
  • アリエルの製品って、スマフォからも使えるんだよ

    朝来たら、「ありえるえりあ」の見た目がリニューアルされていて、びっくりします。誰が変えちゃったんでしょうね。今回のテーマはちょっとすっきりしすぎな感じもします。 前回からかなり時間があいちゃっいましたが、続きです。実は前回の投稿で終わりにするつもりだったんですが、会社の偉い人から「なぜ、スマフォについては書かないの?」としかられちゃいました。それに、会社の中で変な人感がますます強くなって、いじられキャラになりつつ川野忍からも、「アリエルはSencha Touchを使っているのに、そのことを書いてくれない」って嘆かれています。挙げ句の果てに、自分たちで書いた「HTML5モバイルアプリケーションフレームワーク Sencha Touchパーフェクトガイド」をもっと宣伝しろ、って脅しを書けてきます。全く困ったものです。誰か、川野忍の暴走を止めてください。 前回には、アリエルの開発環境について簡単に

    tinsep19
    tinsep19 2013/05/28
    開発者が意識しないとクロスサイ トスクリプティングが様々な脆弱性を簡単に埋め込め てしまえます。でも、アリエルのツールで作ったもの は、Sencha Touchを完全に隠蔽しているので意識しないといけない部分が少ない
  • 開発環境としてのアリエルの製品

    「アリエルって何の会社?」の記事で、アリエルは会社ができる以前からグループウェアばっかり作っている、って言うことが分かってもらえたと思います。グループウェアって、昔はそれ自体で価値があったのかも知れませんが、今はコモディティ化して特に目新しい機能はないです。他の製品と比較しても○×表がどれくらい埋まるか、って言うことで、ユーザからしてみればどれも似たようなものでしょ、と認識しているとおもいます。私の理解では、強いて言えば、その製品のUIが好きか嫌いか、と言う違いしかありません。 ホームページを見ていると、開発環境のようなことを謳っています。グループウェアについては一般的なことなので一度でも使ったことがある人なら分かると思うんですが、開発環境についてはアリエルで働いている私でもこのページの内容は漠然としていてよく分かりません。勉強不足でごめんなさい。 アリエルはLotusの出身者達が作った会

    tinsep19
    tinsep19 2013/03/29
  • アリエルって何の会社?

    アリエルって技術が高そうだってよく言われますが、それと同じくらい何をやっている会社か分からないって言われます。技術的に高いかどうかは自分たちでは判断できませんが、何をやっている会社か分からないっていうのはそうだな〜、って感じます。会社のホームページを見ていてもよく分かりませんよね。 アリエルは昔はマルチスケジューラって言うP2Pで動作するスケジュールソフトを作っていました。当はグループウェアだそうです。でも、最近はスケジューラって思っている人が多いみたいです。名前から連想するとスケジュールソフトですよね。グループウェアだって言っているは、スケジュールを複数の人で共有できるからだそうです。アメリカじゃグループウェアの定義はちょっと違うみたいなんですが、日だと実質、グループウェアはスケジュール共有ソフトみたいな感じらしいです。 このソフトは無料で配布していて、ビジネスとしてはやっていないら

    tinsep19
    tinsep19 2013/03/29
  • Practical Sencha Touch #2: デバイス固有のバグを調査する

    「現場で役立つノウハウを」というコンセプトで始まった Practical Sencha Touch シリーズ、今回は第 2 回目です。Sencha Touch のアプリが動作する環境は様々です。場合によっては、特定の端末だけ動作がおかしい、ということもあるでしょう。今回は、そんな時に重宝するツールをご紹介します。 Problem: 特定の端末だけアプリの動作がおかしい。原因を調査するために、詳細な情報が欲しい。 Solution: weinre を使います。weinre は Web インスペクタ リモート(WEb INspector REmote)の略で、端末のブラウザで表示しているページを PC ブラウザ(*)の Web インスペクタを使ってデバッグできるツールです。気になる発音ですが、公式ページによると「”ワイナリー”か”ワイナー”と呼ばれているが、どちらの発音が正しいかは知らない」と

    tinsep19
    tinsep19 2013/03/11
    weinre は Web インスペクタ リ モート(WEb INspector REmote)の略で、端末のブ ラウザで表示しているページを PC ブラウザ(*)の Web インスペクタを使ってデバッグできるツールで す。
  • 「Coders at Work」を読みました(後半)

    Coders at Work プログラミングの技をめぐる探求の紹介の後半です。 心に残ったひとことの引用と、それに対する個人的な感想を書きます。引用は手動で書き写しているので書き間違いがあるかもしれません。何か変だったら前後から類推するかを当たってください。 ジョー・アームストロング 今から思うとおかしいのは、現代的な小道具というのはどれも、実際にはより生産的にしてくれるものではないことです。(略)ソフトウェア開発の大部分はどのみち頭の中で行われるのです。(略)それから今日では選択の重荷が大きすぎると思います。(略)昔は選択による麻痺状態なんていうものはありませんでした。単に始めるだけのことで、言語やなんかに何を使うかという選択は、すでになされていたのです。どれにするかと考えることはなく、ただやり始めれば良かったのです。 Erlang作者のジョー・アームストロング氏の懐古主義な感想です。

    tinsep19
    tinsep19 2012/06/03
  • 「Coders at Work」を読みました

    Coders at Work プログラミングの技をめぐる探求を読みました。文字が小さめでかつびっしりと文字ばかりのなので、ページ数の割に読むのに時間がかかりました(ページ数の割にと言っても、600ページ弱なので薄いではありませんが)。 これは良いです。名文ぞろいです。 心に残ったひとことの引用と、それに対する個人的な感想を書きます。引用は手動で書き写しているので書き間違いがあるかもしれません。何か変だったら前後から類推するかを当たってください。 長いので何回かに分割します。 ジェイミー・ザウィンスキー C++には嫌悪しか感じません。あらゆることがあらゆる仕方で間違っています。だからNetscapeでは可能な限りC++を避け、何でもCでやっていました。 XEmacsやMozilla(辞めた件)で有名なjwzの言葉です。を読む前からjwzのC++嫌いは知っていましたが、相変わらずの過

    tinsep19
    tinsep19 2012/06/01
    ジョシュア・ブロック氏は一貫して手堅 いエンジニアリングを支持しています が、ハッカー気質を否定しているわけで はありません。ハッカー気質とエンジニ アリング視点の明確な使い分けを主張し ています。
  • ありえるえりあミニ勉強会 #2: Theming Sencha Touch

    先週の金曜日、弊社セミナールームにて、第二回目のありえるえりあミニ勉強会を開催しました。今回のテーマは、Sencha Touch アプリの見た目をカスタマイズする方法です。Sencha Touch で作ったアプリは、デフォルトのままでも十分綺麗ですが、アプリの個性を伝えるためにも、見た目はこだわりたい部分ですよね。 前回同様、今回も勉強会の内容を振り返りつつ、補足記事を書かせて頂きたいと思います。 勉強会で利用したスライド: http://kawanoshinobu.github.com/arielarea-2 当日の Ustream 中継: http://www.ustream.tv/recorded/22836796 Native vs Web Sencha Touch の勉強会に参加するのは今回が初めてという方も多数いらっしゃったので、いきなり具体的な解説を始める前に、少し抽象的なと

    tinsep19
    tinsep19 2012/05/28