タグ

2011年2月21日のブックマーク (7件)

  • 暴力と社会秩序 : 池田信夫 blog

    2010年11月22日19:50 カテゴリ法/政治 暴力と社会秩序 柳田法相が辞任したと思ったら、今度は仙谷官房長官の「暴力装置」発言で、自民党は辞任を要求するそうだ。それなら「破綻国家においてどうしてテロは起こるのかというと、警察と軍隊という暴力装置を独占していないのであんなことが起こるのだ」と述べた石破政調会長も更迭しなければならないだろう。 もちろん正しいのは、石破氏である。国家が暴力を合法的に独占できないと、テロやヤクザやマフィアのような私的暴力が発生する。書は、こうした暴力の管理を社会秩序のコアにあるメカニズムだと考え、新しい社会科学のモデルを構築しようとするものだ。 人類の歴史は、日人が考えているほど平和なものではない。歴史の大部分の時間、人類は小集団で狩猟・採集を行ない、他の集団を襲撃して糧を奪う戦いを続けてきた。数万年にわたって一人あたり所得がほとんど変化しなかった

    暴力と社会秩序 : 池田信夫 blog
    tinsep19
    tinsep19 2011/02/21
    「破綻国家においてどうしてテロは起こるのかというと、警察と軍隊という暴力装置を独占していないのであんなことが起こるのだ」と述べた石破政調会長
  • 「コンテンツ」と「ディストリビューション」再考 - Distribution Revolution

    このブログを始めて3年が経ちました。最初のエントリで書いたコンテンツとディストリビューションの関係を、今のタイミングでもう一度考え直してみたいなと、しばらく考えつつそのままにしていたのですが、この機会に取り上げてみたいと思います。 「Content is King」−優れたコンテンツを押さえたものが、最も大きな力を持つ。これは、ジャーナリズムからエンターテインメントまで、メディアの世界で広く言われてきたことです。しかし近年、「コンテンツではなく○○こそがKingである」といった主張もされています。 偶然なのかどうか、"○○"にはコンテンツと同じく"C"で始まる単語が入ることが多いのですが、例えば次のようなものがあります。 ・Context is king [コンテンツが置かれた文脈・意味合い] ・Communication (あるいはConversation) is king [コンテンツ

    「コンテンツ」と「ディストリビューション」再考 - Distribution Revolution
    tinsep19
    tinsep19 2011/02/21
    現在のコンテンツの流れは、従来型の「一次コンテンツ」がある一方で、日々それをもとにした膨大な「二次コンテンツ」が生まれ、また、しばしば「0次コンテンツ」が世界を駆け巡る
  • 呼び出しの作法について - レジデント初期研修用資料

    もともと認知症があったりして、夜中に不穏になって、大声を出したり、点滴を引き抜いてしまったり、ひどいときには点滴棒を振り回したり、病棟の人員ではどうしても手に負えなくて、夜中にご家族をコールせざるを得ない機会が時々ある。 こんなときに、「○○さんの認知症が厳しすぎて病棟が大変なことになっています。今すぐ病院に来て、患者さんに付き添って下さい」という言葉で用件を伝えると、正しいことを言っているにもかかわらず、トラブルになる可能性が高くなってしまう。 目線が変わると見えかたは違う 白衣の威光効果はすごいから、たいていの場合は、ご家族の側から「迷惑をかけてすいません」なんて切り出されて、話は丸く収まるのだけれど、ご家族が実際に病院にやってきても、「ちゃんと話の分かる人ですから、よく言い聞かせれば大丈夫です」と怒られたり、あるいは「病棟が混乱しているのなら、専属のスタッフを誰か付ければそれでいいで

    tinsep19
    tinsep19 2011/02/21
    こうした言い回しは、ご家族を「呼び出す」のではなく、病棟がご家族に「助けられる」形を目指す。
  • はてな

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    tinsep19
    tinsep19 2011/02/21
    「その技術も他の状況では別の活かし方がある」という可能性は、わかってはいてもどうやって探して良いのか分からなかった面があったと思います。それもまあ「相対的に」ですが。
  • 東宝シネマズの姑息な値下げ発表の裏側に宿るもの

    以下は日映画料金(カルテル価格)の変遷である。 1957年 130円 1959年 200円 1965年 250円 1970年 550円 1975年 1000円 1980年 1400円 1995年 1800円 2011年 1500円 問題は、映画産業が斜陽となってきた1970年からの急激な値上げだろう。観客数減少分を料金値上げでまかなってきた映画界の無能、無策ぶりは見てのとおりである。 【6割以上が入場料1000円組という現実】 先般シネマコンプレックス(複合映画館)最大手のTOHO(東宝)シネマズが映画料金の値下げを発表した。現行の1800円(18歳以上)を300円安い1500円にし、18歳未満については1000円になるという。 「映画が安く観られるようになる!」 大手メディアを中心に一斉に伝えられたのは記憶に新しいはずである。映画最大手の東宝の興行部門が初の格的な値下げを試みるとい

    東宝シネマズの姑息な値下げ発表の裏側に宿るもの
    tinsep19
    tinsep19 2011/02/21
    現在の入場者の8割には値上げでも、潜在顧客の8割に値下げになり、改変後の入場者数が増えるなら問題ない。
  • モダンなブラウザとは:少しでもパラノイアになってみる:オルタナティブ・ブログ

    "Mozilla曰く: Internet Explorer 9は”現代的なブラウザ”にあらず"で、Mozillaの言い分に対して疑問を投げかけています。 私は、どちらかと言えばIE 9はモダンなブラウザではないと考えています。 techcrunchのエントリではブラウザをHTMLビューアーとして評価し、Mozillaの言い分はブラウザをWEBアプリケーションプラットフォームとして評価しているため、両者の意見のい違いが出ていると思われます。 HTMLビューアーならば、IE 9はIE 6と比べればいい出来だと思います(IE 6が○○なだけです)。ですが、WEBアプリケーションプラットフォーム(HTML5と関連API群)としてはIE 9は他のメジャーなブラウザから比べれば劣っています。 Mozilla、GoogleやOpera(Appleもかな...)が目指しているブラウザは、WEBアプリケー

    モダンなブラウザとは:少しでもパラノイアになってみる:オルタナティブ・ブログ
    tinsep19
    tinsep19 2011/02/21
    techcrunchのエントリではブラウザをHTMLビューアーとして評価し、Mozillaの言い分はブラウザをWEBアプリケーションプラットフォームとして評価しているため、両者の意見の食い違いが出ている
  • 16歳で起業して4年間やってきて思うこと【鶴田浩之】 | TechWave(テックウェーブ)

    蛇足:僕はこう思ったッス maskinです、こんにちは。16歳で起業、現在は大学生の“もっち”こと鶴田浩之さんに登場して頂きます。今回紹介する彼のブロク記事はつい1週間ほど前、はてブで2000近いブックマーク数を獲得するなど大きな反響を呼んだものです。僕は、新生ネットエイジのオフィスで偶然彼と会うことになり、西川潔さんの勧めでこの記事を読んで激しく共感。次の打ち合わせで大遅刻するほど彼の話に聞き入ってしまいました。 「満足したらそこでおしまい。自分には無理かもしれないと、頭をよぎったらそこでおしまい。」「実装力が全て」などなど起業というか仕事人に必要なエッセンスが多く込められていると思います。 きっと誰にでもある、でもなかなか思い出せない種類の、小さなエピソード 10年くらい前、僕が小学生5年生か6年生のときですが、当時まわりで流行っていた遊戯王カードを十数枚ほどランダムに寄せ集めて封をし

    16歳で起業して4年間やってきて思うこと【鶴田浩之】 | TechWave(テックウェーブ)
    tinsep19
    tinsep19 2011/02/21
    いろんなことができる環境が生み出すものはすごいな。