タグ

2011年9月12日のブックマーク (17件)

  • 分断された二つの世界 -twitterとWEIBOが相まみえるいつか来る未来- | ASSIOMA

    2011年7月末、上海。 出張で訪れた街角では、いたるところでバッグからiphoneを取り出して画面を親指でスワイプする若い女性の姿が見られました。 彼女達が夢中になっているのは、WEIBOといわれるミニブログサービス(中国twitter)でした。 中国でWEIBOの勢いが止まりません。 またそれを受けて、中国国外からのWEIBOへの登録、企業の参入も活性化しており、日国内でのWEIBO関連のニュースを見ない日が珍しいくらいになってきています。 今回は、そんなWEIBOの最近のトピックスや数字を今一度確認しながら、私が思う事について書かせていただくことにしました。 ■WEIBOの概況 まずはWEIBOに関して現在発表されている数字を確認したいと思います。 2大勢力の新浪微博(sinaWEIBO)と騰訊微博(TencentWEIBO)についてみてゆきます。 新浪微博(sina

    tinsep19
    tinsep19 2011/09/12
  • TechCrunch

    Hello, and welcome back to Equity, the podcast about the business of startups, where we unpack the numbers and nuance behind the headlines. Our Monday show covers the latest in tech news from the wee

    TechCrunch
    tinsep19
    tinsep19 2011/09/12
    家具メーカーを代表するBILLY書棚が、陳列棚の奥へ奥へとしまい込まれている。なぜか。消費者が本のためにこの棚を買わないことに、イケアが気付き始めているからだ。
  • Business Daily

    PRIME How you can trade your excess electricity with Kenya Power PRIME August electricity prices up 1.5pc a unit on higher fuel, forex costs

    Business Daily
    tinsep19
    tinsep19 2011/09/12
    solar powered laptop in the Kenyan market with the capacity to run for 15 hours, nearly double the seven to eight hours lasting power of rivals .
  • ソフトバンクが極秘裏に進めるアジアグリッド構想という奇貨

    Close-Up Enterprise 日々刻々、変化を続ける企業の経営環境。変化の中で各企業が模索する経営戦略とは何か?『週刊ダイヤモンド』編集部が徹底取材します。 バックナンバー一覧 ソフトバンクが日韓露を海底送電網でつなぐ「アジアグリッド構想」を極秘裏に検討していることが、週刊ダイヤモンドの取材でわかった。想定する事業予算の合計は約1兆円。その背後には日の高コスト体質を見透かした外資系メーカーの存在がある。実現への壁は高いが、電力改革のきっかけになるかもしれない。

    ソフトバンクが極秘裏に進めるアジアグリッド構想という奇貨
    tinsep19
    tinsep19 2011/09/12
    東アジア全体を送電網でぐるりとつなぎ、互いに電力を融通し合う「アジアグリッド構想」がそれだ。電力不足の解消策として、孫社長が本誌の取材に対して 明らかにしたものである。
  • Gamification.jp

    tinsep19
    tinsep19 2011/09/12
  • ふつうのユーザーのふつうのmixiページ - in between days

    mixiページは、Facebookページのような企業公式ページ作成ツール、っておもってたんだけど(直前のエントリもそういう視点で書かれてます)、mixiページ系のコミュとか見てると、普通のユーザーが普通にページを作ってる例がすっごい多い。しかも、かなーり熱心に、ガラケーからとスマホからとPCからの機能の違いとか、公式に公開されてない情報までみんなで共有しながら、ページをいじったり作ったり紹介しあったり(転送URL取るために)フォローし合ったりしてる。 これってなんでだろう? なんで個人サイト作成ツールとしてもそれほど高機能でもなさそうなこのサービスにみんなそんなに熱を上げて個人ページを作ってるんだろう、 って考えてたんだけど、ふと気づいたことがあって、ひょっとしてmixiページって、日記とコミュ以来はじめて「一般ユーザーが自己表現できる場」として提供されたmixiの機能だったりするんじゃな

    ふつうのユーザーのふつうのmixiページ - in between days
    tinsep19
    tinsep19 2011/09/12
    mixiページは当初思われていたような「企業がソーシャルマーケティングを行う場」だけじゃなく、「mixiユーザーが自己表現をする場」としてもこれから広く使われていく気配が見える。
  • 【CEDEC 2011】イスラム世界とゲーム、課題と対策法は / GameBusiness.jp

    世界の人口分布を見た時、巨大なイスラム世界は決して無視することができません。しかし余りにも手に入る情報が少ないのも事実。慶応義塾大学の斎藤成紀氏は「イスラーム法とゲームパブリッシング」として貴重な情報をCEDEC 2011で発表しました。 まず市場の現状です。家庭用ゲーム機は余り普及しておらず、その中ではPS3が優位ですが、ソフト市場としては海賊版のWindowsが圧倒的な立場にあるそうです(約半数が海賊版)。この地域でもフェイスブックの普及が始まっていて、アラブ22カ国で2800万人になっているそうです。ゲームのジャンルとして人気なのはFPS、アクション、レースなどだそうです。 イスラムの市場でハードルとしてあるのは「イスラム法」(シャリーア)の存在です。イスラム法は宗教法であり、法学者による解釈によって運用されています。その事からある事柄が厳密に許されるか、許されないかというルールが存

    tinsep19
    tinsep19 2011/09/12
    各銀行はシャリーア・コンプライアンスとしてシャリーア・ボードという法学者で構成される判定組織を設けているそうです。
  • 日本のスタイルをファッションの都パリに持ち込む「ユニクロ流」 - Page 2

    なるほど。これで僕の中でパズルのピースが揃いました。 つまりユニクロは下手にローカライズをするわけではなく、日のスタイルをそのまま海外に輸出展開しているのですね。これまでグローバル展開をする際にはローカライズすることがとても重要であるというのが一般論でしたが、ユニクロはそれを跳ね除けて、しかも世界一の店舗売上高を海外であげているわけです。 これには驚いたというか、素直に凄いなと。そして同時に希望も与えられた気がします。 これまで特にファッションに関しては海外からの輸入ばかりが目立った日が、これからはユニクロを筆頭に輸出する側になっていくのかと。何かを期待をせずにはいられません。 また、ユニクロは日海外で強いマンガ・アニメとの積極的なコラボ企画でもあるUTをパリ店舗でも大々的に展開しており、マンガ・アニメなどの人気が強いパリではかなり売れているようでした。うまい組み合わせだなと。 そ

    日本のスタイルをファッションの都パリに持ち込む「ユニクロ流」 - Page 2
    tinsep19
    tinsep19 2011/09/12
    、「パリには低価格で展開しているブランドはユニクロのほかにもZARAやH&Mなどがある。ベーシックなデザインで高品質な商品なら他のブランドがある。しかし、ユニクロはベーシックなデザインで高品質の商品を、低価格
  • TechCrunch

    When X (formerly Twitter) launched paid subscription verification, Mistress Rouge, a professional dominatrix, hoped that it would help her advertise to new clients. But paying for the service didn’t

    TechCrunch
    tinsep19
    tinsep19 2011/09/12
    過去200年のイノベーションの中で、水洗トイレほど大量の人命を救い、人びとの健康を改善したものはない。しかしその排泄革命は、まだ世界の総人口の1/3にしか到達していない。
  • まだ仮想通貨持ってないの?

    まだ仮想通貨持ってないの?
    tinsep19
    tinsep19 2011/09/12
    好意を持っているユーザーに、特別なコミュニケーション(クーポン発行、メッセージ)を行うことができる>顧客との接点が来店前にシフトするというのは画期的かもね。
  • 語彙が少ないと仕事の能率もわるい?:DESIGN IT! w/LOVE

    不確実な時代をクネクネ蛇行しながら道を切りひらく非線形型ブログ。人間の思考の形の変遷を探求することをライフワークに。 1つ前の「頭の中にあることを瞬間的に出せる訓練をしないとコンセプトもへったくれもない」に続いて、原研哉さんと阿部雅世さんによる対談集『なぜデザインなのか。』より。 今回は、さすが情報のデザイン、コミュニケーションのデザインを仕事にしている原さんならでは、というところをご紹介。 ある企業で聞いた話ですが、工場で働いている人たちの仕事の能率があまりに悪いので、試しに国語のテストをしたら、びっくりするくらい語彙が少なく、成績がよくなかったそうです。たしかに「うぜーな。うぜーよ。メシいこうぜ。マジっすか?」くらいの言葉で済んでしまう世界がある。(中略)それはマズいと思って、その企業は国語教育を始めたんだそうです。それで、彼らが国語が少し面白いと思い始めたあたりから、俄然仕事の効率が

    tinsep19
    tinsep19 2011/09/12
    自分でわかっていないと他人に説明はできません。しかし、他人に説明するには自分でわかっているだけではダメで、それを説明する力も同時にないといけません。そして、説明する力には、語彙の豊富さや国語の能力、そ
  • 「巻戻し可能なメディア」

    著者:ケヴィン・ケリー ( Kevin Kelly ) 訳 :堺屋七左衛門 この文章は Kevin Kelly による "Scroll Back Media" の日語訳である。 巻戻し可能なメディア  Scroll Back Media 誰かが演説をしているときには、注意深く聞く必要がある。なぜならば、言葉は口に出ると同時に消えていくからである。録音技術が出現する以前は、聞き逃したことを聞くためのバックアップも巻戻しもなかった。 口頭での情報伝達から書面による伝達へ、という大きな歴史的転換のおかげで、情報の受け手は、巻物の最初へ戻る、すなわちもう一度読むという可能性を得た。 の重要な性質の一つは、読者が読者自身の要求に基づいて、何度でも必要なだけ再読できることだ。実際のところ、再読されるを書くというのは、著者にとって最高の称賛である。再読されるようなを書こうとして、著者たちはいろい

    「巻戻し可能なメディア」
    tinsep19
    tinsep19 2011/09/12
    日常の行動をライフログに記録し始めると、生活の多くの部分が巻戻し可能になる。フェイスブック化された生活が再確認すべきものかどうかを決めるのは時期尚早だが、その機能で未来の生活様式は変わるだろう。
  • 東浩紀×川上量生 ハイコンテクスト文化となったニコ動はどう変わるべきか

    ニコニコ動画は2回くらい死んでいる――2011年9月10日放送の「ニコ生思想地図」では、「『おもしろい』をセカイに広めるには」というテーマで、批評家・作家の東浩紀氏とニコニコ動画を運営するドワンゴ代表取締役会長の川上量生氏が対談。コンテンツについて、歴史を参考にしながら分析を加えた。この対談はニコニコ動画の今後を考える上でも示唆的なものとなった。 ・[ニコニコ生放送]ニコ生思想地図 東浩​紀×川上量生 - 会員登録が必要 http://live.nicovideo.jp/watch/lv62772560?po=news&ref=news ニコニコ動画の立ち上げ当初、川上氏はその意義について何度も考えたといい、当時を振り返って、 「1日に7~8時間つないでいるユーザーって結構いるんですよ。それって日のGDPにはまったく貢献していないんですよね。ということは、日にとっては最悪のサイトなんじ

    東浩紀×川上量生 ハイコンテクスト文化となったニコ動はどう変わるべきか
    tinsep19
    tinsep19 2011/09/12
    『これは色んな知識を前提とすれば凄く良くできている』という作品は、ちょっとでもコンテクストがなくなると凄く弱いわけですよ」
  • 歌らん(平凡な一般人) on Twitter: "結局、運営さんがユーザの後追いでやっていた時代はユーザ側からの様々なイノベーションがあったけど、運営さんが主導権を握って次のムーブメントを起こそうとしている時点でアウト、昔のイノベーションに戻したいなら運営さんはもう一度場の提供だけに戻るべき、不可能でしょうから期待していないです"

    tinsep19
    tinsep19 2011/09/12
    結局、運営さんがユーザの後追いでやっていた時代はユーザ側からの様々なイノベーションがあったけど、運営さんが主導権を握って次のムーブメントを起こそうとしている時点でアウト
  • ものをつくる人が経営をするということ - jkondoの日記

    WISH2011というイベントに登壇させて頂きました。 徳力さんと1対1の対談という形でお話しさせて頂きました。 講演の中で、ものづくりをする人間が経営をするのが最強だ、という話をしました。 Appleのスティーブ・ジョブズや、Googleのラリー・ペイジ、facebookのマーク・ザッカーバーグなど、多くの成長企業でものをつくる人間が経営を行っています。 そういった素晴らしい経営者に勇気をもらいながら、自分も少しずつ成長したいと思っています。 WISHではたくさんのスタートアップの方が新しいサービスのプレゼンテーションを行い、その中には個人で活動されている方もいらっしゃいました。そんなプレゼンターの方々とお話しする中で、この経営の話になりました。 サービスをつくるのは楽しいけど、自分が経営をするイメージが沸かない、自分が得意だとは思えない、という話をされている方がいらっしゃいました。 僕

    tinsep19
    tinsep19 2011/09/12
    理由を持っている人=「大きな事」をやりたい人、が中心となって、組織を動かしていくことが必要となる。それが経営の仕事だと最近は思っています。
  • 米大統領機の飛行計画漏らす 羽田管制官のブログが物議

    羽田空港に勤務する50代の主任航空管制官の男性が、米大統領専用機「エアフォースワン」とみられる航空機の飛行計画を含む画像を、自身のブログに掲載していたことが2011年9月11日までに報じられた。主要紙によると、バラク・オバマ米大統領が2010年11月、横浜で開かれたAPEC(アジア太平洋経済協力会議)首脳会議に出席するため来日した際の、エアフォースワンと思われる航空機の飛行計画や、羽田空港に到着するまでの経路が分かる画像などが合計12枚、ブログに掲載されていたという。管制官が自ら撮影したとみられ、その理由について「知人に見せたかった」と話している。 国土交通省はこの管制官の行為が、国家公務員法の守秘義務違反にあたる可能性があるとして、調査に乗り出した模様だ。ブログには、米軍の無人偵察機「グローバルホーク」の情報も掲載されていたという。この偵察機は、東京電力福島第1原子力発電所の事故が発生し

    米大統領機の飛行計画漏らす 羽田管制官のブログが物議
    tinsep19
    tinsep19 2011/09/12
    そろそろ書いた人を責める気にはなれなくなってきたな。秘密事項を漏えいさせないための仕組み必要だろ。
  • 双眼鏡の準備を! 一生に一度しか見れない超新星が今日9月9日から9月12日にかけて見られるらしい – ロケットニュース24(β)

    みなさん、早急に双眼鏡の準備をして頂きたい! なぜなら一生に一度しか見られないであろう超新星が、今日9月9日から12日にかけて双眼鏡で見られるからだ。 これはオックスフォード大学の科学者チームの研究により分かったことで、この超新星の明るさは1954年以来の最高レベルのものに達すると予想されている。 そもそも超新星とは巨大な星が一生を終える時に起こす大爆発のことで、通常ほとんどの超新星が10億光年以上先のところで起きる。しかし、今回発表された「PTF-11kly」という超新星(上の写真に表記されているもの)は2100万光年という地球に非常に近いところで起こっており、それゆえ双眼鏡を使っても見えるくらい明るいというわけなのだ。 そして気になる「PTF-11kly」の場所だが、北斗七星の柄の2つの星(おおぐま座のしっぽに当たる最後の2つの星)の左上にある。光の色は青白で、可能なら街の明かりが少な

    tinsep19
    tinsep19 2011/09/12
    「今回の超新星はきちんとした双眼鏡があれば、誰でも見ることができます。きっと多くの人にとってこれは、自分の目で超新星という『花』の開花としぼみを見る人生で一回きりのチャンスになるでしょう。このような現