タグ

2011年12月17日のブックマーク (4件)

  • ソーシャルゲームの社会的意義 - Nothing ventured, nothing gained.

    先日、NHK朝のニュースでソーシャルゲームが取り上げられていた。ニュースではソーシャルゲームの制作の裏側としてユーザーの操作ログを解析し、それを元にシナリオを変更することなどが紹介されていた。 ソーシャルゲーム運営会社としては、多くのユーザーに長い時間ゲームをしてもらうことがビジネスの成長に繋がる。広告収入とともに収入の柱となっているアイテム課金もログ解析などを通じてユーザー心理を読むことで多くのアイテムの販売に繋げられる。 このようなユーザーの行動を分析する手法は業界では広く知られていることであるが、ニュースを見終わった後、どうにも気持ち悪かったので、ついTwitterでつぶやいてしまった。 #nhk の朝のニュースでソーシャルゲームが取り上げられていたけれど、アイテム課金やゲームの機能を利用者の状況にあわせて変更していくことが、どうしてもパチンコの出玉調整や闇組織が人をシャブ漬けにして

    ソーシャルゲームの社会的意義 - Nothing ventured, nothing gained.
    tinsep19
    tinsep19 2011/12/17
    つまり、ソーシャルゲームは娯楽という人が必要としているものを提供しているのであり、それは充分社会に対して意義があるものである。しかし、もし時間という資源をほかの活動から奪うようであるならば、その対価を
  • Android SDKでビジネスロジックのテストを自動化するには

    Android SDKでビジネスロジックのテストを自動化するには:Androidアプリ開発テスト入門(2)(1/3 ページ) ビジネスロジックのテスト自動化から始めよう 連載ではAndroidアプリを開発している方のためにテストの基的なノウハウを解説しています。前回の「Androidアプリ開発でテストを始めるための基礎知識」では、Androidアプリ開発におけるテストの課題を解説し、EclipseとJUnitを使った単体テストのやり方を環境構築やコードの書き方を含め紹介しました。今回は「ビジネスロジック」のテストについて説明していきます。一口にビジネスロジックといっても読者の皆さんが持つ定義は、さまざまかと思います。 Android開発におけるビジネスロジックとは 連載ではビジネスロジックを「Androidのシステムに依存しない独立した処理」と定義します。具体的には文字列処理や日付・

    Android SDKでビジネスロジックのテストを自動化するには
    tinsep19
    tinsep19 2011/12/17
  • コンテンツを要約する画期的なiOSアプリ、16歳が開発

    tinsep19
    tinsep19 2011/12/17
  • インターネット通販で眼鏡は売れるのか?「OhMyGlass」クローズドベータ版が公開 【増田(@maskin)真樹】 | TechWave(テックウェーブ)

    [読了時間:2分] ミスタータディは12月15日、眼鏡のオンライン通販サイト「Oh My Glasses」β版の運営を開始した。サイトへのアクセスは招待制となっておりメールアドレス登録による受付を開始している。 「Oh My Glasses」は、品質の高さから世界でも知られる眼鏡生産地の福井県鯖江市のメーカーおよそ20社と提携し、サービススタート時には500から1000モデルを扱う予定という計画だったが、およそ800モデル程度で開始することになったようだ。価格は、複数のバリエーションはあるもののレンズ込みで2万3000円のラインに注力する。送料は無料。視力検査については、既に使用している眼鏡を郵送してチェックしたり、提携店舗で実施する仕組み。2回目以降の利用はもっと手順が簡略化されるという。 眼鏡界のザッポスを目ざす オンラインサイトで眼鏡を販売するというのは一見困難な事業に思えるが「そ

    インターネット通販で眼鏡は売れるのか?「OhMyGlass」クローズドベータ版が公開 【増田(@maskin)真樹】 | TechWave(テックウェーブ)
    tinsep19
    tinsep19 2011/12/17
    レンズ込みで2万3000円のラインに注力する。送料は無料。視力検査については、既に使用している眼鏡を郵送してチェックしたり、提携店舗で実施する仕組み。2回目以降の利用はもっと手順が簡略化されるという。