タグ

2012年6月21日のブックマーク (10件)

  • フェイスブック、現地通貨をサポートへ・・・月額課金も7月導入 / GameBusiness.jp

    フェイスブックは、Facebook上で提供されているソーシャルゲームやアプリなどの決済手段として、仮想通貨「フェイスブック・クレジット」を2009年に導入し開発者に導入を求めてきましたが、今後は仮想通貨ではなく、現地通貨のサポートに切り替えていく方針を明らかにしました。 Facebook上のゲームやアプリで課金を行う場合、ユーザーはまず「フェイスブック・クレジット」を購入する必要があります。「フェイスブック・クレジット」はクレジットカードや地域によってはプリペイドカードや銀行振込などで購入できますが、一旦購入した後は各国通貨から切り離された仮想通貨として保管されます。これが、今後は日なら円、米国ならドルという風に現地通貨の形で財布に入る形になるようです。既に保有している「フェイスブック・クレジット」は自動的に現地通貨に変換されるとのこと。デベロッパーも各国での価格を調整できるほか、フェイ

    tinsep19
    tinsep19 2012/06/21
  • ぼくらの七日間戦争:クロサカタツヤの情報通信インサイト

    割とどうにもならないくらい忙しいんですが、まあそういう時に限っていろいろ書きたいことが出てくるもので、あと20分で書いてみるテスト! 著作権法改正が通ってしまった。しかも驚くほどあっさりと。ミスター金髪が国会まで出かけていって、慶大准教授と紹介されていた岸さんのことを「エイベックスの取締役」と名指ししてくれたのに、全然あかんかった。 津田さんたちが反対の活動をしていたのは知っているんだけど、今回はまったく歯が立たないというか、そもそも勝負にすらなっていない印象が強かった。正直、前回の「違法化」の時の方が、まだ一応、カタチにはなっていたような気がする。(参考:「パブコメのすすめ」) こうなると、昔々に米国でロビイングのお仕事などをほんのりお手伝いしていた経験のある人間としては、法改正の是非とは別に、「なぜ反対陣営が無力だったのか?」ということが、やはり気になる。というわけで、いくつか理由を考

    ぼくらの七日間戦争:クロサカタツヤの情報通信インサイト
    tinsep19
    tinsep19 2012/06/21
    是非はさておき、産業に は産業で対抗するのが、いまの日本の現 実解(の一つ)といえるでしょう。では 今回、どんな産業(ないしはその中核企 業)が、消費者の声を代弁すべきだった か。
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    The event horizon for when we can expect to end up in (literal) hot water when it comes to climate has come a lot closer. You wanna know how close? The climate deadline is close enough that it is inte NASA has announced Space Act agreements with seven private space companies in the hopes of spurring tech developments the government may invest in down the line, from space stations to human transpor

    TechCrunch | Startup and Technology News
    tinsep19
    tinsep19 2012/06/21
  • <サービス支配論理>台頭するベービーシッターのマッチングサービス: SNS,ソーシャルネットワーキング.jp

    <引用元:ギガオム> ギガオムの記事ですが米国のいくつかの都市をカバーする親とベービーシッターのマッチングサービスが台頭しています。無論、ベイビーシッターを知り合いが使っているなどフェースブック(フェースブックコネクト)の情報が安心のために活用され、何時、どこでと言ったベービーシッターのニーズ情報などは、機密扱いで紹介が行われます。記事はSittingAroundとurbansitterの二つを紹介しています。会員制ですね。 SittingAround urbansitter 支払い手段はいろいろありますがシッティングアラウンドの場合、スクエア社と組んでおり、ベービーシッターのスマートフォンに対してもクレジットカードから支払うことができるようです。 SittingAround has partnered with Square to provide all babysitters th

    tinsep19
    tinsep19 2012/06/21
  • Google Sites: Sign-in

    tinsep19
    tinsep19 2012/06/21
    欲しいよ。
  • 新しく立ち上げるWebサービス向けSEOの流れ in the looop 直人

    ループス・コミュニケーションズは、 企業のSNS活用戦略の立案・運用改善、啓発教育などのコンサルティングサービスや、リーダーシップやイノベーションをテーマとした企業研修を提供しています。

    tinsep19
    tinsep19 2012/06/21
    超参考になる。
  • リーン・スタートアップが生む価値――「Just do it!」の無駄を省く

    プログラマ向けのリーン・スタートアップ入門 「リーン・スタートアップ(Lean Startup)」は、いま世界中の起業家たちが注目している考え方です。日でも、『リーン・スタートアップ』の日語版が出版されたり、著者エリック・リースが来日したりと、注目を集めています。 そこで連載では、スタートアップで働くことに興味を持つエンジニアに向けて、リーン・スタートアップを解説します。 なぜスタートアップは失敗が多いのか? 無駄が多いからだ リーン・スタートアップとは、これまでにない新しい製品やサービスを作り出すための手法・考え方です。 提唱者は、エンジニア出身で連続起業家として名を馳せる、エリック・リース。彼のスタートアップで得た失敗と成功の経験をもとにして、まとめられたものが「リーン・スタートアップ」です。 「世の中の多くのスタートアップは失敗している。原因の多くは、来しなくてもいい無駄なこ

    リーン・スタートアップが生む価値――「Just do it!」の無駄を省く
    tinsep19
    tinsep19 2012/06/21
    「世の中の多くのスタートアップは失敗している。原因の多くは、本来しなくてもいい無駄なことをたくさんしているためだ。無駄なことをせず、成功の確率を高めよう」というのが、リーン・スタートアップの考え方です
  • スマホのWeb開発に、Adobe Shadowが神ツールな件 | fladdict

    スゴイ。ヤバい。 Adobe Shadowは、Adobeのラボがリリースした、スマホコンテンツの開発支援ツール。 何ができるかというと、PCのブラウザで表示したURLのコンテンツを、iPhoneiPadで同時に表示してくれる。 PCでサイトをリロードするだけで、iPhoneiPadでも自動でブラウザがリロードされて、表示を検証できる!! iPhoneiPadはURLの入力が面倒だし、PCで作業する度にデバイスを移動するのが大変だった。 Adobe Shadowを使うと、PCでリロードするだけで、全環境で表示の確認がすぐできる。これは作業がはかどる。 使い方 Mac / PC に Adobe Shadowをインストール ブラウザ(Chrome)にAdobe Shadowの拡張をインストール iPhone, iPad, android, kindleに Adobe Shadowアプリをイ

    tinsep19
    tinsep19 2012/06/21
  • 意味ある同意と情報共有標準ラベル

    みなさん、フェースブックやらグーグルやらのサービスを使ったりするときに、サービスの利用規約やプライバシーポリシーをちゃんと読んでますか? 私は読んでません。いや、フェースブックとグーグルは読みました。が、他の殆どは読んでいません。だいたい、そのサービスが使いたくてそこに行ったのに、何十ページもある規約なんか、読めるわけ無いですよね。 顧客がそれらを読まないことは、サービス提供者側も十分承知なはずで、この場合の同意に意味があるかどうかは大いに疑問なのであります。 こうした状況は、サービス提供者にとってもユーザにとっても不幸なことです。 この課題に対する一つの回答として Kantara Initiative の Information Sharing Work Group で検討されている仕様に、Standard Information Sharing Label (情報共有標準ラベル)という

    意味ある同意と情報共有標準ラベル
    tinsep19
    tinsep19 2012/06/21
  • EFF:政府が本人確認のために収集・利用している国民の生体情報が適正に管理されておらず苦情処理システムもでたらめだと批判 - Cyberlaw

    tinsep19
    tinsep19 2012/06/21