タグ

2014年11月27日のブックマーク (13件)

  • ドットインストールのシステムを1人で支えるF.Ko-Ji氏の抱えるジレンマ【30分対談Liveモイめし】 - エンジニアtype

    ドットインストールのシステムを1人で支えるF.Ko-Ji氏の抱えるジレンマ【30分対談Liveモイめし】 2014/11/27公開 『ツイキャス』を運営するモイの代表取締役で、経験豊富なエンジニア赤松洋介氏が、週替わりで旬なスタートアップのエンジニア起業家を招いて放談する「モイめし」。『ツイキャス』連動企画として、お昼に30分の生放送&その後のフリートークも含めて記事化したコンテンツをお届けします! 『ツイキャス』を運営するモイの代表取締役で、経験豊富なエンジニア赤松洋介氏が、週替わりで旬なスタートアップのエンジニア起業家を招いて放談する「モイめし」。今回のゲストは、3分動画でマスターする初心者向けプログラミング学習サイト『ドットインストール』を開発・運営する株式会社ドットインストールCTO/Co-FounderのF.Ko-Ji氏だ。 放送翌日の11月27日でサービスリリースから丸3年

    ドットインストールのシステムを1人で支えるF.Ko-Ji氏の抱えるジレンマ【30分対談Liveモイめし】 - エンジニアtype
    tinsep19
    tinsep19 2014/11/27
  • 「ペパランチョン」の記事掲載および「ペパボのフロントエンドスタンダード」リリースのお知らせ - Kentaro Kuribayashi's blog

    勤務先関連で、僕が少し関わった物件がふたつほど世に出ていたのでお知らせいたします。 まずは、ペパボにおけるフロントエンド開発のスタンダードを述べる文書。 ペパボのフロントエンドスタンダード フロントエンドまわりの動きについては、いまさらあらためて述べるまでもない活況ぶりで、我々としてもよりよいサービス開発のために、こうしたものが必要かなと思って、有志により作成しました(僕はごく初期にフレームを示したぐらいしかしていませんが……)。 いろいろと不足もあるかと思いますが、インターネットのみなさんのお力もお借りしつつ、よりよいものにできていけるとよいのかなと思ったりしてます。 もうひとつは、ちょっと前に始めたペパランチョン | 採用情報 | GMOペパボ株式会社という施策について、マイナビさんにご紹介いただいた記事。 選ばれるエンジニアはドキドキ!? - 転職志望者が自由に話を聞ける、GMOペパ

    「ペパランチョン」の記事掲載および「ペパボのフロントエンドスタンダード」リリースのお知らせ - Kentaro Kuribayashi's blog
    tinsep19
    tinsep19 2014/11/27
    勤務先関連で、僕が少し関わった物件がふたつほど世に出ていたのでお知らせいたします。 まずは、ペパボにおけるフロントエンド開発のスタンダードを述べる文書。 ペパボのフロントエンドスタンダード フロントエンド
  • 1年間ネイティブマーケットで闘ってみて(前編) : SociApp -Social Appの分析ブログ-

    久々のブログが凄くポエムっぽいタイトルですがポエムです。 「お前のポエムなんか読みたくねーよ」という方はここで閉じた方が賢明です。 この1年がっつりネイティブマーケットに入っての所感というか感じたことを、 つらつらとですが自分の整理も兼ねて書いて行きたいなと思います。 厳密には2013年の春ぐらいからはお仕事的にはネイティブやっていましたので2年弱ですかね。 その間に僕が感じたことや感じていること、そしてこれからどうなるかなどについても書いてみます。 ▼Web屋からの転換 もうこれは各社の決算資料などでも見ていることかもしれませんが、 僕みたいなブラウザソーシャルゲームしかゲームを作ったことがない人には当に大変でした。 まず必要となる技術が大きく変わって、今までの知識や経験がほぼ意味のないものに。 もちろんソーシャルなのでサーバー周りの知識はそのまま生きるのですが、 サーバーに辿り着くま

    1年間ネイティブマーケットで闘ってみて(前編) : SociApp -Social Appの分析ブログ-
    tinsep19
    tinsep19 2014/11/27
    Mac Keyboard / DeclanTM 久々のブログが凄くポエムっぽいタイトルですがポエムです。「お前のポエムなんか読みたくねーよ」という方はここで閉じた方が賢明です。この1年がっつりネイティブマーケットに入っての所感という
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Welcome back to TechCrunch’s Week in Review. This week had two major events from OpenAI and Google. OpenAI’s spring update event saw the reveal of its new model, GPT-4o, which…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    tinsep19
    tinsep19 2014/11/27
    こんなに短い期間にこんなに多くの人が買った製品は、過去にない。 最初のiPadが発売される日の数日前ぐらいに見たツイートを、今でも思い出す。名前は忘れたし、そのツイートは今では見つからないのだけど、テク界隈
  • Microservicesと組織構造とプロセス - GeekFactory

    今日の某勉強会でMicroservicesの話があったので思ったことを書いてみる。 Conwayの法則で知られるようにアーキテクチャは組織構造を反映する。アプリ、DB、サーバなどのレイヤ単位に組織を分割すると、各レイヤは互いに深く依存しているので、変更に必要なコミュニケーションコストが増大する。そのような環境では、システムの振る舞いを少し変更するだけでもチーム間の調整と合意が必要になる。チームが独立して作業を進めることは難しくなり、スケーラビリティは悪化する。結果として、変更コストが高く、硬直したアーキテクチャが生み出される。また、最初に正しい計画を立てて各チームの足並みを揃えるというプロセスが必要になる。 一方で、巨大なシステムを適切な大きさのサービスに分割して、各チームに割り当てるやり方も考えられる。サービスはそれぞれが単一の役割を担うように粒度を保つことで、独立性を確保する。これによ

    Microservicesと組織構造とプロセス - GeekFactory
    tinsep19
    tinsep19 2014/11/27
    今日の某勉強会でMicroservicesの話があったので思ったことを書いてみる。 Conwayの法則で知られるようにアーキテクチャは組織構造を反映する。アプリ、DB、サーバなどのレイヤ単位に組織を分割すると、各レイヤは互いに深
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Welcome back to TechCrunch’s Week in Review. This week had two major events from OpenAI and Google. OpenAI’s spring update event saw the reveal of its new model, GPT-4o, which…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    tinsep19
    tinsep19 2014/11/27
    誰かがスマホを取り出すのを見ると、ついつい覗きたくなってしまう。それが電車の中の赤の他人であれ、何ヶ月もつきあっている女性であれ、見ずにはいられない。 betaworksの最新アプリなら、その好奇心を全く新しいレ
  • ノーツの文書の移行について:ナレッジ!?情報共有・・・永遠の課題への挑戦:オルタナティブ・ブログ

    ノーツからシェアポイントを含め他のグループウェアへ移行する際の話なのだが、やはり大きなボトルネックになるのは既存の文書の移行である。これも以前からずっと言われていることなのだが、ノーツの文書を他のグループウェアに移行しようとすると相当のコストがかかる。また、移行の前後で文書の見え方が変わってしまうことも、グループウェアを変更するには仕方のない事である。 移行をどこまでやるか。見た目他の出来栄えについて諦める事。不要な文書は移行しない事。移行と機能改善は分けて考え移行は機械的作業にしてしまう事。特に誰が使っているかわからない文書は、思い切ってアーカイブで保管だけにするなど、大胆な決断が必要だ。 残念なことに移行自体の作業は業務的な付加価値は全く生み出さない。コストのみかかるある意味無駄な作業なのである。 というようなことを、システム部門がきちんとユーザ部門に説明し説得できるかどうか。それが移

    ノーツの文書の移行について:ナレッジ!?情報共有・・・永遠の課題への挑戦:オルタナティブ・ブログ
    tinsep19
    tinsep19 2014/11/27
    ノーツからシェアポイントを含め他のグループウェアへ移行する際の話なのだが、やは... via ナレッジ!?情報共有・・・永遠の課題への挑戦 http://ift.tt/1wGnrka
  • ノーツとシェアポイントと両方わかるエンジニアは少ない?:ナレッジ!?情報共有・・・永遠の課題への挑戦:オルタナティブ・ブログ

    グループウェア話の続きだが、ノーツについてはシェアを落とすとともにIBMの主流製品ラインからも外れた印象からか、技術者が減ってきているように思う。逆にここ最近シェアポイント専業ベンチャーなどが出てきているように、MSのシェアポイント系の技術者は増えた印象。 ただ、ノーツもシェアポイントもわかるエンジニアとなると非常に少ない。ノーツ、シェアポイントに限らず、サイボウズ、アリエル、デスクネッツ、インスイートなども含めて複数のグループウェア製品について知識を持っているエンジニアというか会社自体が見当たらなくなってきている。これも不景気な時代に選択と集中が進み過ぎた影響だろうか。 グループウェアの移行や切替のプロジェクトでは、こうした複数製品への造詣が深いエンジニアをどれだけどの期間確保できるかが、プロジェクトの成否に大きく関与する。

    ノーツとシェアポイントと両方わかるエンジニアは少ない?:ナレッジ!?情報共有・・・永遠の課題への挑戦:オルタナティブ・ブログ
    tinsep19
    tinsep19 2014/11/27
    グループウェア話の続きだが、ノーツについてはシェアを落とすとともにIBMの主流... via ナレッジ!?情報共有・・・永遠の課題への挑戦 http://ift.tt/1wGnrka
  • 【書評】インテル・インサイドとアップル・アウトサイド――技術力で勝る日本が、なぜ事業で負けるのか:安藤怜のロンドン灯:オルタナティブ・ブログ

    妹尾堅一郎『技術力で勝る日が、なぜ事業で負けるのか―画期的な新製品が惨敗する理由』(ダイヤモンド社) 書は、そのタイトル『技術力で勝る日が、なぜ事業で負けるのか』通り、技術力のあるはずの日が、どうしてビジネスの面で負けるのか、についての考察と、そこから得られる処方箋を提示したものである。 考察の中心にあるのは、第3章で紹介されているインテルとアップルのケース。著者は、この2社の戦略について、インテルは、その広告にあったように「インテル・インサイド」と、アップルについては、これをもじって「アップル・アウトサイド」と紹介している。 《インテルは、パソコンにとっても最も重要な中央演算装置(MPU)の中で、演算機能と外部機能とをつなぐPCIバスを徹底的に開発しました。そして、PCIバスの内部技術を完全なブラックボックスに閉じこめたのです》(pp.67-68) その一方で、インテルは、外部と

    【書評】インテル・インサイドとアップル・アウトサイド――技術力で勝る日本が、なぜ事業で負けるのか:安藤怜のロンドン灯:オルタナティブ・ブログ
    tinsep19
    tinsep19 2014/11/27
    妹尾堅一郎『技術力で勝る日本が、なぜ事業で負けるのか―画期的な新製品が惨敗する理... via 安藤怜のロンドン灯 http://ift.tt/1rmNE6d
  • 【書評】エコノミストのつぶやき――『日本はなぜ貧しい人が多いのか』:安藤怜のロンドン灯:オルタナティブ・ブログ

    原田泰『日はなぜ貧しい人が多いのか 「意外な事実」の経済学』(日経済新聞出版社) 書は、ここ数年にわたって、主にジャーナリズムの世界で騒がれてきた数々の経済・社会に関わるトピックを、エコノミストの立場から、入念なデータの分析を基に検証していく。意外な事実に気づかされる読者も多いと思う。 表題になっている「日はなぜ貧しい人が多いのか」については、 《日にはジニ係数に比べて相対的貧困率が高いという問題がある。相対的貧困率とは、所得が低い人から高い人を並べてちょうど真ん中にある人の所得(中位所得)の半分以下の所得しかない人の比率である。》(p.99) と指摘する。著者は、日の相対的貧困率が高い理由として、「個人への所得再配分が少ない」(p.101)ことをあげる。日は、児童手当、失業給付、生活保護などの社会保障給付が他の先進国に比べて少ないため、最終的な可処分所得で不平等が大きくなり

    【書評】エコノミストのつぶやき――『日本はなぜ貧しい人が多いのか』:安藤怜のロンドン灯:オルタナティブ・ブログ
    tinsep19
    tinsep19 2014/11/27
    原田泰『日本はなぜ貧しい人が多いのか 「意外な事実」の経済学』(日本経済新聞出版... via 安藤怜のロンドン灯 http://ift.tt/1rmNE6d
  • SPUtility.js を使ってみた

    SharePoint のリストを触っていると、ちょっとだけ工夫したくなるときがあります。例えば…「アイテムの新規作成時には入力させたいけど、編集時には入力させたくない列がある」「姓と名の列が入力されたら、自動的に氏名列に値を入れたい」「URL のクエリ文字列に応じて、列の既定値を変えたい」…などなどです。どれも、JavaScript やワークフローなどの組み合わせで実現が出来るのですが、スゴク簡単に利用できそうな jQuery ライブラリを Codeplex で見つけたので試してみました。それが「SPUtility.js」というライブラリです。 SPUtility.js http://sputility.codeplex.com/ このライブラリの良いところ 見つけたときに良いなと思ったのは、対応バージョンが 2007、2010、2013、Online と幅広い点です。一度作成したコードを

    SPUtility.js を使ってみた
    tinsep19
    tinsep19 2014/11/27
    SharePoint のリストを触っていると、ちょっとだけ工夫したくなるときがあります。例えば…「アイテムの新規作成時には入力させたいけど、編集時には入力させたくない列がある」「姓と名の列が入力されたら、自動的に氏
  • 米国:連邦議会上院が,クレジットカード会社が提供するストレージサービスは違法との見解-ストレージ内に検索エンジンがありながらそれがどこにリンクしているのか不明 - Cyberlaw

    米国:連邦議会上院が,クレジットカード会社が提供するストレージサービスは違法との見解-ストレージ内に検索エンジンがありながらそれがどこにリンクしているのか不明 下記の記事が出ている。 Senator tells Visa and MasterCard to stop serving “cyberlockers” ars technica: November 27, 2014 http://arstechnica.com/tech-policy/2014/11/senator-tells-visa-and-mastercard-to-stop-serving-cyberlockers/ 来であればストレージ利用者だけにアクセス権が認められているように思われるかもしれないが,サーバ管理者は全ての権限を有しているので,事実上,何でもできる。 クラウドサーバ上では利用者のデータの機密性が全く保証

    米国:連邦議会上院が,クレジットカード会社が提供するストレージサービスは違法との見解-ストレージ内に検索エンジンがありながらそれがどこにリンクしているのか不明 - Cyberlaw
    tinsep19
    tinsep19 2014/11/27
    via Cyberlaw http://ift.tt/1iR6DgV
  • EU:Googleが忘れ去られる権利(right to be forgotten)の実装を拡大 - Cyberlaw

    tinsep19
    tinsep19 2014/11/27
    via Cyberlaw http://ift.tt/1iR6DgV